したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専業非常勤講師の実態

1研究する名無しさん:2016/12/01(木) 15:26:19
を冷静に語り合い、議論しましょう。

6672研究する名無しさん:2020/03/26(木) 20:52:40
学内清掃は体力がいるから、むしろ院生とか学部生でカネに困っている者に
任せた方がいい仕事をする。じじい、ばばあは手抜きするからだめ。まして
ふざけた名誉教授など論外、仕事せずカネだけ貰うことになろう。

6673研究する名無しさん:2020/03/27(金) 00:06:42
専業でコマ単位でしかカネがもらえない人は、つらいだろうな。その代わりに、あれこれ
バイトしようにもバイトもできないから、家で研究するしかない。専業にとっては、
研究に集中できるまたとないチャンスだろう。

もはや、多忙だとか言い訳できない。このチャンスをいかすしかなかろう。

6674研究する名無しさん:2020/03/27(金) 16:25:30
じじばばはいずれ消える。定年退職教員が学内をうろうろしていてもにこやかに慇懃に接してあげよう。

6675研究する名無しさん:2020/03/27(金) 16:28:58
半年休講の可能性もある
専業の危機?

6676研究する名無しさん:2020/03/27(金) 16:29:48
なし崩し的に秋入学実現

6677研究する名無しさん:2020/03/27(金) 16:31:27
来年度の非常勤の依頼はあったけど、いつ開講とかの連絡はまだ来ないわ。

6678研究する名無しさん:2020/03/27(金) 17:10:48
>>6676
こればかりは、御意

6679研究する名無しさん:2020/03/27(金) 17:24:08
>>6675
そうなると、コマ単位で銭貰う専業は本当にヤバいな
それを機に、この業界から撤退することになる人もいるかもしれないし

6680研究する名無しさん:2020/03/27(金) 20:32:23
この機会に専業撤退する者は、研究継続のため専業をしているのではなく、
ただカネのためにのみ専業をしているに過ぎないから、撤退大歓迎。
はよ辞めろ。

6681研究する名無しさん:2020/03/28(土) 14:38:30
撤退していく先があればすでに撤退しとるわ。

6682研究する名無しさん:2020/03/28(土) 16:47:27
撤退先が仮にあったとしてもアカポスに未練タラタラで、ダラダラ専業生活を
続けるやつの方が多いんじゃないか。

6683研究する名無しさん:2020/03/28(土) 16:51:47
客観的に見て諦めた方が良い奴ほど、アカポスにこだわって長々専業に居座り、
もう少し頑張れればなんとかなりそうな奴ほど、不毛な消耗戦に早く見切りをつけて
転職していく。

6684研究する名無しさん:2020/03/28(土) 17:36:07
重点化初期に博士号とって就活失敗して専業というのはよく聞く。

6685研究する名無しさん:2020/03/28(土) 17:39:41
>>6683
能力のある奴は、転向もうまくできる。そしてそれなりに次の世界で活躍する。
能力のない奴は、転向しようと思っても採用されず転職できない。

6686研究する名無しさん:2020/03/28(土) 20:29:39
>>6684
さすがにもういないだろ。もう50歳くらいじゃないか?

6687研究する名無しさん:2020/03/28(土) 23:19:14
能力あるやつは先が見えるからな、苦労して論文書いて専任になれたとして
割に合わないと思えば、他業種に転向するという人はいる。

ただ、あちこちの大学院で喧嘩ばっかりしているような者は能力があるにしても
何をしてもダメだね。そういうのは根性がひん曲がっているのだろう。

6688研究する名無しさん:2020/03/29(日) 19:11:53
無能な者は院生生活がやたらに伸びて、専業にさえなかなかなれていない。
Dに6年いて学位を取ることなく満期退学して専業になっていることがある。

そういう人は、1年に1本論文を書くことさえできないようだ。これさえできない
ような者は、研究者になる能力を著しく欠いているから、撤退した方がいい。

6689研究する名無しさん:2020/03/29(日) 22:11:10
3年で課程博士をとれないと、ずるずると学位取得が延び、結局年限切れになる人が結構いる。
彼らに共通する特徴として、まずは自分の能力を問い質すことはしない、
したがって自分を無能とは思わない、それから自分へのエクスキューズがうまい、
だから、学位が取れなかったのは、指導教員の指導が良くなかったからだ、
自分の家が裕福でないためにアルバイトが忙しかったからだ、家族が病気になったからだ、
研究室で余分な仕事を押しつけられたからだ、等々。

6690研究する名無しさん:2020/03/30(月) 02:12:50
性格や気質が研究者に向いているかということと、研究者としての能力があるのかは実は別物。
前者は修士までやってみれば大抵分かる。
まずいのは、性格や気質が向いているのだから、能力もあるはずと盲信すること。

6691研究する名無しさん:2020/03/30(月) 03:08:15
多くは、研究者向きの性格なら能力もあるものだが、そうじゃないのもいるからな。
博士後期課程に進学して、研究業績をどれだけ出せるのかにかかっているな。
博士後期で論文が1本も公にできていないようでは論外。1本でもかなりやばい。

6692研究する名無しさん:2020/03/30(月) 11:08:07
今、専業非常勤の医師は強いよ。時給数万円がぽこぽこあるからね。
非常勤で稼いで残りの時間は自分の好きな研究に打ち込むことができる。
常勤の医師より稼げることもあるし、研究費も論文があれば取れる。
常勤だといろんな雑用があるがそれもない。

6693研究する名無しさん:2020/03/30(月) 11:21:35
時給が数千円のコマを奪い合っている専業非常勤でもましといえばまし、
だって、普通の非正規職なら時給千円前後あればいいほうなんだからね。

医師はやっぱりいいね。でも、常勤の勤務医だとそんなにむちゃくちゃ高くない。
やっぱり、スポット価格での非常勤が高い。
あと、予備校の人気講師でも、非常勤だから時給10万や20万もあり。

6694研究する名無しさん:2020/03/30(月) 11:43:40
無能、無能っていうけどね、医師の健康診断や人間ドックの問診のバイトなんて有能も無能もない。
型どおりのことを聞いて聴診器をあてて目を見てそれで終わり。それで時給数万円。おいしいよ.

6695研究する名無しさん:2020/03/30(月) 12:01:57
みんな自己批判しててご立派。

6696研究する名無しさん:2020/03/30(月) 19:21:52
地方大学にいたとき、健康診断に来ていた爺婆医師は、恐ろしく態度がでかかった。
あんな高齢医師は無能以前に不快だった。それより、若手の医師なら誠実そうに
見えて、感じもよかった。

6697研究する名無しさん:2020/03/31(火) 10:26:36
老年になると態度が尊大になる人がいるね。特に、医師だとか大学教員の一部はそうなる。
若いまじめな人はどんな仕事でも前向きに取り組むから態度も誠実で質問に対しても
相手に安心感を与える対応ができるが、体力も落ちてくるとめんどうなルーティン仕事が
苦痛になる。昔は、若い真面目な医師だったんだろうけど。

6698研究する名無しさん:2020/03/31(火) 13:18:15
医師は専門家として患者に不安を与えないように、診断やインフォームドコンセントを正確にわかりやすく伝える必要がある
そのために自信を持って、ある意味、横柄に見えなくもない態度や口ぶりを取らざるを得ない
自分の診断や治療方針の説明で、こんな可能性もある、あんな可能性もある、初めて見たから診断に自信がないとか
右顧左眄したり、不安げに話すのはもってのほか

6699研究する名無しさん:2020/03/31(火) 13:50:59
でもな、医療なんてやってみればわかるが、自信を持って言ったところで、はずれるとき
ははずれるし、「十分に休養を取ってください」といってそれらしい「薬(精神安定剤)」で対症療法
すれば、治る人は治るかわりに死ぬ人はやっぱり死ぬ。「横柄に見えなくもない態度や口ぶりを取」
ればそれがプラセボ効果となって治るかどうかは微妙だ。

医師が「コロナなんて風邪みたいなもの」と横柄な態度をとれば、コロナがおそれいってあっというまに終息するなら
それもいいが、現実は逆のようだ。

6700研究する名無しさん:2020/03/31(火) 13:58:54
コロナの場合はウィルスの増殖を抑える薬ができればいいんだけど、誰にも明確に効く薬が既存薬にはみつからないみたい。
ためしにいろいろやってみて、効いたように見える症例を集めている段階だろ。

6701研究する名無しさん:2020/03/31(火) 14:17:51
断定的な物言いをする医者はまり信用できないな。個人的な感想かも知れんが。

6702研究する名無しさん:2020/03/31(火) 15:32:15
断定的な言い方をするほうがいいという人と、物腰をやわらかくして丁寧に説明するほうが
いいという人がいる。どっちがいいというよりその人の性格なんだろうと思う。
言われるほうも、断定的に言ってもらったほうがたよりがいがあって安心するひとと、
逆に上から目線に反発する人がいるようだし。

6703研究する名無しさん:2020/03/31(火) 15:48:24
優柔不断で物腰が丁寧だけど奥手な草食男子より
俺についてこい!俺がルールだ!俺様一番!
というジャイアンなマッチョが女性に好かれるようなものか

6704研究する名無しさん:2020/03/31(火) 17:08:42
マッチョより見た目フェミニンな美少年で俺様キャラの方が好かれる気がする。

6705研究する名無しさん:2020/03/31(火) 18:36:59
医師に質問して患者に逆切れするのは、どう考えても無能だし、医者やめてしまえと思う。

たまたま親父の手術を著名な大学病院でしてもらったが、説明は分かりやすいし、
こちらの質問にも丁寧にも対応してくれた。分からないことは分からないって、言って
欲しいんだが、そこを胡麻化さなかった。医学者と医師とは違うのかと思ったよ。

6706研究する名無しさん:2020/04/01(水) 08:35:55
ていねいに説明されるほうがいいに決まってるが、どうせ助からない命というときは
どのように説明されてもこちらは落着けない。

6707研究する名無しさん:2020/04/02(木) 05:09:27
4月1日というのは、年度はじめで新たな気分で勉学・仕事に取り組むべき節目の時期。
しかし、経験的に思い出すのは、専業だととてもじゃないが、世間の皆様がどんどん
ステップアップして自分だけが置き去りにされているように感じたこともある。

そういう専業特有の、しかし、乗り越えねばならぬ感情を乗り越えた先には、きっと
素晴らしい景色が広がっていると信じよう。

6708研究する名無しさん:2020/04/02(木) 07:41:33
専業諸君、SNSはやめたほうがいいぞ。つぶやきたい気持ちはわかるが、
そういう人間は嫌われるから。ゼミ生の面接でもtwitterに書き込んだ人間は
理由の如何を問わず落とす傾向にある。賢明な諸君は察することができるな。

ゼミ生を指導する立場の人間がブログやtwitterで書きたい放題を書くように
なれば手が付けられない。現にそういう人間がいるからな。そういう者を
研究業績のみで採用した当時の関係者の節穴ぶりに呆れるよ。

6709研究する名無しさん:2020/04/02(木) 23:35:58
この時期になると、専業仲間や研究室の後輩の名前などをしきりに検索する専業が居るようだ。
まだあいつも専業かと思って胸をなでおろしたり、後輩に先を越されたことが分かって、なおかつ
その後輩が、自分に着任の挨拶状やメールを送ってこないことに落ち込んだり腹を立てたりと、
精神衛生上いずれにせよ、決してよろしいものではないぞ。
そんなことをしている暇があるなら、研究、研究。

6710研究する名無しさん:2020/04/02(木) 23:40:17
後輩から挨拶状を受け取ると、後輩の分際で、俺様より先にアカポスに就きやがってと逆恨みし、
挨拶状が来ないと、先輩の俺を軽んじてるのか、それとも哀れんでいるつつもりかと激怒する。
それが高齢専業クオリティ。

6711研究する名無しさん:2020/04/03(金) 03:18:41
後輩が先に専任が決まったとき、挨拶状くれやとお願いして送ってくれたときは
いい奴だなと思ったが、お願いしても結局、送ってくれなかったときは嫌な気が
したな。お願いしなくても挨拶状が貰えると、好意的になるものだ。

挨拶状が来なかった例がいくつかあるが、所詮はその程度の研究者だったな、
と思える例が大半。そつなく送るべき相手に挨拶状を送ることが専任として
最初に頭を悩ませる仕事だよ。

6712研究する名無しさん:2020/04/03(金) 06:56:20
挨拶状というのはお願いして送ってもらうものなのか?

6713研究する名無しさん:2020/04/03(金) 08:35:01
挨拶状を送ってこない研究者など論外だということだよ。まして、専業から
初専任になったのに無視しているような人間は、その後、学界コミュニティで
シカトしてやる。

6714研究する名無しさん:2020/04/03(金) 08:41:19
そういうこと言う小さい奴に「シカト」されても痛くも痒くもないに一票。

6715研究する名無しさん:2020/04/03(金) 09:44:40
年賀状みたいなものだ。無駄だと分かっていても、欲しがっている者がいる
のなら我慢してでも出す方が万事丸く収まる。尖がっている研究者なんて
要らない。

6716研究する名無しさん:2020/04/03(金) 10:40:34
挨拶状はごく親しい人にしか出しませんが。

6717研究する名無しさん:2020/04/03(金) 11:31:09
年賀状も昨今は出さない人が増えてるよな。

6718研究する名無しさん:2020/04/03(金) 11:48:30
みんなが出さないから俺も出さないというのは、無知蒙昧な大衆と同じ。
知識人たる大学人は確固たる根拠をもって行動すべし。

6719研究する名無しさん:2020/04/03(金) 13:56:24
「昨今」「増えてる」という話だから。

6720研究する名無しさん:2020/04/04(土) 00:25:06
自分が就職できた時は浮かれてたのに、その後、かつての専業仲間がもっといい大学
に就職を決めたのを知ると、正直心中複雑だよな。
特にそれがこいつは無理だろうなって業績の奴だったりすると、かつて専業の時に
感じてた鬱屈した気持ちが再びこみ上げてくる。まあ、それが研究のモチベーション
(移籍するぞ!という)になったりするんだけどさ。

6721研究する名無しさん:2020/04/04(土) 00:39:01
授業がリモートになったら専業の方々もZoomとかで授業やるんですか。

6722研究する名無しさん:2020/04/04(土) 00:49:52
専業仲間に対しては、論文1本程度で就職を決めた無能に対しては怒りを感じるが
そういう例はすくなかった。業績僅少で就職を決めた無能の末路は哀れだから。

むしろ、公募に応募していた先で、俺様よりもどうみても研究業績・経歴からして
格下の応募者を採用していた際には、半端なく腹が立った。今にして思えば、俺様
のレベルと向こうの求めるレベルに大きなズレがあったのだろう。

6723研究する名無しさん:2020/04/04(土) 09:14:54
>>6721
専業の時代が来たな。移動時間ゼロで授業ができる。

6724研究する名無しさん:2020/04/04(土) 09:46:44
>俺様のレベルと向こうの求めるレベルに大きなズレがあった

ひとにはそれぞれの価値観がある。そういうことが理解できるようになったのは進歩じゃないか。
いや退歩なのかな。進歩と退歩の両方と思ったほうがいいか。それはベクトルの方向の取り方だが。

自分のレベルに他人があわせてくれる、という状態がずっと続くと、それが当然という気分になる。
こっちから他人の目線やレベルを察してそれにあわせることができれば人生の達人になれる。
もちろん、孤高の人生をめざすならそんな(他人にあわせる)ことの達人になる必要はなかろう。

6725研究する名無しさん:2020/04/04(土) 13:21:52
>>6723
使いまわしもきくんじゃないかね

6726研究する名無しさん:2020/04/04(土) 13:42:59
週25コマもやれば年収1000万も夢ではない

6727研究する名無しさん:2020/04/04(土) 14:31:48
時給2〜3万、午前か午後3時間で6〜9万、夜勤なら一晩20万もありってのが
非常勤医師のスポット価格。でも売れっ子ホステスさんならもっと稼ぐよ。

6728研究する名無しさん:2020/04/04(土) 14:57:26
業績と経歴で他の候補をリードしていても、自分のことを俺様などと宣うような人に
来てほしくなかったというだけのことじゃないかなw

6729研究する名無しさん:2020/04/04(土) 17:42:51
面接で「俺様」という一人称を使う奴がいたらむしろ来てほしいわ。

6730研究する名無しさん:2020/04/04(土) 19:34:37
よく相談に乗っていた後輩がいるんだが、地方が嫌いでどうしても都会に出てきたいという
希望を持っていた。

都市部の底辺大の公募を中心に活動していたがすべて駄目で、ダメ元で出していた都内の
そこそこ名のある中堅〜上位大にあっさり決まった。こういうことがあるのか、と驚いた
ものだった。

6731研究する名無しさん:2020/04/05(日) 06:22:17
4月になり大学を移る人がいるのを確認するのが楽しくなってきた。
でも、専業で40超えの人で専任になった人は今年は今のところ周辺にはいない。

専業を元気づけるような朗報、ないですかね?

6732研究する名無しさん:2020/04/05(日) 19:31:06
30万給付されそうってニュースとか

6733研究する名無しさん:2020/04/05(日) 21:31:26
専業なら自己申告すれば貰える人もいるだろう。
4月は収入ゼロなんて人もいるだろうし。

6734研究する名無しさん:2020/04/05(日) 21:34:05
お前らの世帯は住民税非課税年収100万なの?

6735研究する名無しさん:2020/04/05(日) 21:46:36
収入半減を自己申告する方法もあるぞ。プライドが邪魔してできない奴も居ると思うが。

6736研究する名無しさん:2020/04/05(日) 22:34:53
この状況だと、いつ潰れるかわからない底辺大の専任よりも、
中堅〜トップ大学の専業非常勤の方が職が安定しているということになりそう。

6737研究する名無しさん:2020/04/05(日) 22:37:07
なわけない。

6738研究する名無しさん:2020/04/05(日) 23:15:01
地方の底辺大でコロナ対策の雑用に追われた挙句、大学が潰れて露頭に迷うよりは、
専業非常勤のほうがマシじゃないか?

6739研究する名無しさん:2020/04/05(日) 23:15:45
という願望

6740研究する名無しさん:2020/04/05(日) 23:21:43
サワーグレープってやつですな。

6741研究する名無しさん:2020/04/05(日) 23:21:53
(底辺大が潰れない)という願望?

6742研究する名無しさん:2020/04/05(日) 23:25:38
実際、大学が潰れた後すぐに非常勤講師の口って見つかるものなの?

6743研究する名無しさん:2020/04/05(日) 23:27:05
今回は不安定な職から切り捨てられる気がする。

6744研究する名無しさん:2020/04/05(日) 23:33:42
そして経営が不安定な大学から潰れていく

6745研究する名無しさん:2020/04/06(月) 00:30:43
大学が潰れる発表をする時期が12月を超えていたら、例外を除けば非常勤は絶望的。
1年近く前に公表していたら、人脈ある先生なら非常勤は楽勝だし、移籍する先生もいる。

大学が潰れるときには、やはり研究能力のレベルが問われる感はある。能力が低いとか
雑用にばかり貢献して研究をさぼっていると、非常時には大学と共に社会人生活終了に
なりかねない。

6746研究する名無しさん:2020/04/06(月) 00:33:08
潰れるっていっても、最終的に卒業するか除籍になるまでは大学自体は続くだろ。
経営陣が夜逃げしない限りは。

6747研究する名無しさん:2020/04/06(月) 00:58:15
企業と違って、大学は閉校まで時間的猶予があるのが救いか。
もっとも猶予があっても、移籍先のないやつはいるわけだが。

6748研究する名無しさん:2020/04/06(月) 02:41:55
トップ大の専業非常勤w

6749研究する名無しさん:2020/04/06(月) 02:58:45
大学なり学部が潰れる際、閉校まで全教員を雇用してくれるわけじゃないよ。
じわりじわりと首切りが進行して、最後まで残れるのは数割程度だけ。

6750研究する名無しさん:2020/04/06(月) 04:57:41
まあ他人の心配するよりまず自分が就職した方がいい

6751研究する名無しさん:2020/04/06(月) 07:45:16
>>6750
緊急事態宣言→憲法改正→赤紙→自衛隊に徴兵
で就職出来るじゃん!

6752研究する名無しさん:2020/04/06(月) 08:08:47
底辺大で雑用にかまけて研究をやめてしまったような奴は人生詰むってことか。

6753研究する名無しさん:2020/04/06(月) 11:54:34
底辺大に着任したのは仕方ないにしても、研究をやめたのは本人が悪い。
雑用が多いのは昨今の傾向だから、研究やめた人に対しては研究者仲間の
視線も冷たいね。

6754研究する名無しさん:2020/04/06(月) 13:16:16
個々に首切られたり(契約更新なし)する教員はいても大学って案外潰れない。
潰れるまえに給与を下げたりして経費を節減するし学生もなりふり構わず集める。
それが経営努力だよ。

6755研究する名無しさん:2020/04/06(月) 13:21:49
大学としてはどうかと思うけどね。

6756研究する名無しさん:2020/04/06(月) 13:31:40
専業は「丸山眞男をひっぱたきたい」の境地に立ってるのでは
自分だけ見下され虚栄心が満たされない今より全員が苦しむ状態をって

6757研究する名無しさん:2020/04/06(月) 13:45:37
といって、高い給与をだし学生あつめもしなければ大学は潰れる。
黙っていても学生が押し掛けて高い授業料と高額の寄付金も払う大学ばかりではない。

6758研究する名無しさん:2020/04/06(月) 14:30:11
自然淘汰。適者生存。

6759研究する名無しさん:2020/04/06(月) 14:30:12
自然淘汰。適者生存。

6760研究する名無しさん:2020/04/06(月) 15:26:31
>>6757
だからまず新規雇用を減らすんだよ
日本は雇用者に対する不利益変更はハードルが高いしまず既存のメンバーを守ろうとする

結果的にやっぱり泣くのは今非正規の人たち

6761研究する名無しさん:2020/04/06(月) 15:44:40
本当に今専業なのは気の毒
近い将来に大学業界が沈没することはないし
すでに船に乗れている人はなんとかなるだろうが
乗船券はどんどん高騰していて手に入らない状態

まだ持っていない人は諦めて他所に向かうか
救い上げてもらう一縷の望みに賭けて船の周囲をぐるぐる泳いで待つしかない
後者は大半が耐えきれず溺れて沈んでいく

6762研究する名無しさん:2020/04/06(月) 17:14:01
>自然淘汰。適者生存。

どうでもいいけど適者じゃなくて幸運者なんだよ。単なる偶然。
そりゃ新規雇用は減るよ、学生が減るもの。

大学も減るけど、それは合併とか統合で減らすからそれにあわせて教員も学生も減らす。
首きりは難しいので、定年退職者の後任をなくす。つまり、新規の雇用が減る。
若い人は気の毒だが、もともと少ないポストに大勢が押し掛けるからこうなる。

6763研究する名無しさん:2020/04/06(月) 18:00:31
1400万で雇っていた60代がリタイアした後
若手を任期付き600万で2人雇うとかがせいぜいだからな

6764研究する名無しさん:2020/04/06(月) 23:41:38
例えばZoomって何?て人は採用されない。

6765研究する名無しさん:2020/04/07(火) 00:35:35
今やネコもネズミもズームズームで業界標準に躍り出たが、最近になって慌てて
ミーティングIDにパスワードをデフォルト化て、甘々やろ。
過去にメール漏洩事件も起こしとるし、俺様、色々抜かれることを警戒して、講義
会議用のズームには空っぽのPCしか使わんことにしとるわ。

6766研究する名無しさん:2020/04/07(火) 03:29:30
ズームとか使って講義をやり始める大学も出てきているようだが、これからの専業は
ズームに対応する能力も必要なのかな?

とはいえ、今の専業を概観してみたが気の毒な専業はそれ程多くはない。過半数は
なるべくして専業の身分のままだ。酷いのになると、専任になるのは諦めた、でも
非常勤はいけるところまでやると公言しているのもいる。そういうのは、哀れでは
あるが少しも気の毒ではない。

6767研究する名無しさん:2020/04/07(火) 11:26:24
講義室をスタジオ化してそこで授業やって配信となると大学は放送大学化するな。
でも、放送大学は台本があるよ。講義時間もきっちりしてる。

6768研究する名無しさん:2020/04/07(火) 11:28:29
それでよければ、毎年使いまわして教授はお払い箱に

6769研究する名無しさん:2020/04/07(火) 11:38:59
今はまだ定年で2人辞めたらそれで若手を2〜3人雇うという状態。
したがって40代が採用されるのはきびしい。若手で業績が足りなくても
これからに期待するということにして、とりあえず安く雇うことにフォーカスする
こともあるからねえ。といって、その若手もこれからどんどん出てくるからねえ。
30代の若手もやっぱり厳しいことには変わりない。

6770研究する名無しさん:2020/04/07(火) 13:07:45
>>6768
そして校務専門の大学労働者へ

6771研究する名無しさん:2020/04/07(火) 14:57:19
>>6768
非常勤講師から先にお払い箱になりそう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板