したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専業非常勤講師の実態

2742研究する名無しさん:2018/02/24(土) 19:25:36


実の方が漏れている可能性もあるな

2743研究する名無しさん:2018/02/24(土) 19:31:53
定年後は厳しいかもしれなくても、せめて現役中は悠々自適でやるという生き方もある。
定年まで生きてるかどうかもわからんし。

2744研究する名無しさん:2018/02/24(土) 20:15:36
ナチスは、定年に到達したらすぐ死ぬのが良いライフコースっていうコンセプトで医学とかやってたな

2745研究する名無しさん:2018/02/24(土) 23:03:50
なんか色々なスレがあがってるね。

2746研究する名無しさん:2018/02/24(土) 23:59:44
例の禿が上げたな。

2747研究する名無しさん:2018/02/25(日) 00:20:50
1) 能力○ 勤勉○ 人格○ メジャー学会の会長、学士院コース
2) 能力× 勤勉○ 人格○ 学部長コース
3) 能力○ 勤勉× 人格○ 趣味に生きる専任教員
4) 能力○ 勤勉○ 人格× 疎まれる専任教員
5) 能力× 勤勉× 人格○ 時折底辺から声がかかる専業
6) 能力× 勤勉○ 人格× 一生専業
7) 能力○ 勤勉× 人格× 社会や大学を恨み、専任教員をバカにする専業
8) 能力× 勤勉× 人格× 行方不明になる専業

2748研究する名無しさん:2018/02/25(日) 01:24:25
指導教員が7に該当するが、学部長や研究科長を経て今は法人理事だ。
学会や対外的には無名だが、学内的にはビッグネームだ。

2749研究する名無しさん:2018/02/25(日) 04:37:00
>>2748
研究能力じゃない能力があったってこと?

2750研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:48:45
>>2747
漏れは1)かな

2751研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:19:17
1)の人は自分を1)とは言わない。

2752研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:47:51
ていうか会長とか学部長とか、普通はやらない。

2753研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:55:42
学会も分野によって全国に一つしかないのもあれば県別にあるようなのもあって、
県別の学会長は遅刻教授辺りが順繰りに回す。

2754研究する名無しさん:2018/02/25(日) 11:33:41
学部長をすると勲章がもらえるんでないの?

2755研究する名無しさん:2018/02/25(日) 12:01:20
県別の学会、、、
想像もつかんが史学か教育学か何かか

2756研究する名無しさん:2018/02/25(日) 12:52:09

2747の表は秀逸。

2757研究する名無しさん:2018/02/25(日) 15:58:17
「年収200万円台」非常勤文系講師の困窮 正規教員との格差に“健康被害”も〈AERA〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180222-00000061-sasahi-soci

 同じ博士課程を修了した人でも、文系(人文・社会科学系)と理系で様相が異なる。
科学技術・学術政策研究所の博士課程修了1年半後の人材追跡調査によると、
文系は理系と比べて所得が低く、年収300万円未満が多いことが浮かび上がる。

 同研究所は報告書で非常勤を含む講師について「生活が維持できる程の自立した職業とは
なっていない可能性」も記す。


 非常勤講師の不安定な雇用が健康面に悪影響をもたらしている実態が昨年、日本産業衛生学会で報告された。
回答が得られた263人(平均年齢49.3歳)の大学教員のうち、「専任教員」や本務校で
常勤職のある「兼業非常勤」と、「専業非常勤」を比較したところ、「主観的健康感」や
「不安抑うつ状態」「健康診断未受診」などの質問項目で専業非常勤の不良度が高いことが浮き彫りになった。

2758研究する名無しさん:2018/02/25(日) 18:37:56
仙人になれないからメンヘル、の人もいるだろうが、メンヘルだから仙人になれない、というのもあるだろうな。
この可能性にも言及しておいて欲しいね。

2759研究する名無しさん:2018/02/25(日) 21:04:54
普通はそっちの可能性を先に思いつくだろうから、あえて言及しなかったんだろ。

2760研究する名無しさん:2018/02/25(日) 21:41:57
メルヘンだなあ

2761研究する名無しさん:2018/02/25(日) 22:24:26
>2759

そうならいいけど、「非常勤講師の不安定な雇用が健康面に悪影響をもたらしている」と言い切ってるからね。
専任と非常勤の「賃金格差」と合わせて、メッセージとして、「専任はもらいすぎててずるい」
になっているように感じたよ。下方修正圧力ですね。

2762研究する名無しさん:2018/02/25(日) 22:30:23
だーかーら専任の仕事は非常勤の仕事とは全然違うと何度言えば

2763研究する名無しさん:2018/02/25(日) 22:35:54
>>2761は一度病院で診てもらった方がいい。

2764研究する名無しさん:2018/02/25(日) 22:47:31
確かに病院に行ったほうがいいのかもね。
自分は運よく専任になっただけで、運悪く専業などをやっている人や世間から
楽で好きなことを仕事にしているのをひがまれている、と思ってしまうのは悪い癖です。

2765研究する名無しさん:2018/02/26(月) 00:14:08
専任との給与差に文句言う専業ほど鬱陶しい奴らはいないな。
専任のひとコマ当たりの給与は専業と変わらんのに。
専任の給与がどのよれくらいの労働の対価として支払われているのか考えが及びもしない奴らども。
下手に採用したら、文句だけ言って仕事しない連中。

そういうリスクがあると思うと、下手に専業は誰であれ採用しちゃいかんって思うよね。

2766研究する名無しさん:2018/02/26(月) 00:18:30
仕事のほとんどが校務なんて、やっぱり底辺大はてーへんだね。

2767研究する名無しさん:2018/02/26(月) 00:49:44
ウチの同僚の大半は「文句だけ言って仕事しない連中」。
早くクビにしてほしいものだよ。
組合が雇用を守れとか何とか騒いでいるから、方針転換してクズ教員の
クビ切りに積極的に協力しようぜって言ってやった。

2768研究する名無しさん:2018/02/26(月) 00:50:45
専業のとき、名刺を作った。
いくつもかけもってたから、様々な大学の名前が連なったいびつな名刺だ。
権威づけや虚勢はりでわけのわからない資格や肩書きを並べるやつがいるが、俺もそういうふうに見えるのかなと思った。
ずらずら並んだ大学の名前のなかには誰でも知ってるところもちらほらあった。
いびつだけどそれがちょっと嬉しく感じている自分に気づき、途端に消えてなくなりたくなってしまった。
それらすべて「非」常勤。本物の教員に非ず、本物の研究者に非ず、一人前の社会人に非ず、はては人に非ず。
自分で作っておきながら、名刺にそう言われているように感じた。

2769研究する名無しさん:2018/02/26(月) 00:51:54
>2768 早く定職につけよ。

2770研究する名無しさん:2018/02/26(月) 01:07:27
>>2768
愚かな禿げか?

2771研究する名無しさん:2018/02/26(月) 01:17:43
「非」常勤、は至言。

ホント専業はアルバイト君なんだよ。
「大学」で教えている、ってことで、アルバイトという身分の慰みにして、事実から逃げようとしてる。
専業はアルバイト、専業はフリーター、専業は非正規、専業はまともな社会人に非ず。

でも、「うちの大学では…」とか言っちゃってさ。噴飯ものだわ。 
そのくせ、遅刻に就職した奴は都落ちだなんだって言って、あんな田舎、とてもじゃないが住めたもんじゃない、
とかのたまう。

てめえの非正規のアルバイトの身分と、目ん玉ひんむいて比べてみろって言いたいね。

2772研究する名無しさん:2018/02/26(月) 01:39:45
こんな夜中にそこまで力説させる何かが専業にはあるのかね?
ワシは専任になると専業のことなんか眼中になくなったけどな。

2773研究する名無しさん:2018/02/26(月) 01:46:29
非常勤が「うちの大学は」って言っちゃうのは、ファミマのバイトが「うちの会社は・・・」っていうのと同じだよな。お前社員じゃねえだろ。

「非」常勤講師ってのはとっても屈辱的な職名なんだよ。その屈辱をごまかしちゃいかん。

2774研究する名無しさん:2018/02/26(月) 01:48:18
>>2772
でもこんな夜中にこのスレを覗きにくるという。

2775研究する名無しさん:2018/02/26(月) 01:52:18
就職に苦労し、自身も長期間専業の境遇に落ちた経験がある奴ほど、専業を貶す。
どうにか専任になれたことで、自分のこれまでの「努力」や「苦労」を過大視し、
専業に甘んじている奴は怠け者、クソ野郎だという意識が全面に出てくる。

苦労して人に優しくなるやつもいれば、人格が歪むやつもいる。

2776研究する名無しさん:2018/02/26(月) 03:18:08
専業から脱出しようともがいているやつは応援したい。かつての自分をみるようで「きっと報われる日がくるから」と。
逆に専業でいっぱしの教員きどりになっているやつには、このバカチンがと言いたい。
現実から目をそらしてるとずっと「非」のつく身分のままだぞと。
実はこれも、非常勤の名刺に有名大学の名が入ったことでちょっと嬉しかった当時の俺を思い返しての感情だったりする。

2777研究する名無しさん:2018/02/26(月) 05:40:57
就職での苦労の有無、専業経験の有無・期間とは関係なしに、専任になる
努力をせずして、自らがいっぱしの教員を気取っている専業には反感を
覚えるのは当然。

論文を書いて公募に応じてあと一歩の人には、助言をしたい。そういう助言を
してくれる人を味方にできるかどうかは、人柄だな。嘘偽りのない純朴な人に
最大限の還元をしたいと思うものだよ。作られた愛想笑いや、ゴマスリなんか
すると逆効果。

2778研究する名無しさん:2018/02/26(月) 06:24:23
官庁や民間で常勤の仕事をしながら、非常勤で教歴を積むという手もある。
非常勤を専業でやるのと、どちらがたいへんかはその人次第ではありますが。

2779研究する名無しさん:2018/02/26(月) 07:09:24
人手不足がひどくなれば企業も博士出を取らざるをえなくなるんじゃないの。
高齢博士となると難しいかもしれないけど。

2780研究する名無しさん:2018/02/26(月) 08:37:26
企業は意地でも博士出は採らないと思うよ。
ルサンチマンがあるからさ。

2781研究する名無しさん:2018/02/26(月) 09:01:56
社会の役に立たない

2782研究する名無しさん:2018/02/26(月) 09:36:18
>>2775
>就職に苦労し、自身も長期間専業の境遇に落ちた経験がある奴ほど、専業を貶す。

それは違うな。
無能なのに運が良かっただけで楽に専任になれた奴の方が専業を見下す。

2783研究する名無しさん:2018/02/26(月) 09:46:29
専業の組合活動については専任のみなさんはどう思いますか?

blog.goo.ne.jp/cgu2013

2784研究する名無しさん:2018/02/26(月) 11:54:20
専業に限らず重要な活動である。

2785研究する名無しさん:2018/02/26(月) 15:22:00
組合活動そのものは労働者に認められた権利と思う。

しかし、専任は専業より給料を貰い過ぎたみたいな主張をすると専任を
敵に回すことになるのだが、そのことが分からないのか?

2786研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:35:06
と、言いながら非正規率が40%超えてる現状見ると
ただの労働ダンピングで言い訳以外の何物でもないけどね

2787研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:35:39
これも下手な日本語だな。

2788研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:36:32
語彙が少ない、ですよ? 童貞くん。

2789研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:37:57
>語彙が少ない

パクリ返し。

2790研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:45:22
その拗ねた応答、隠しきれない童貞、ですよ? ニートくん。

2791研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:46:28
>拗ねた >童貞 >ニート

君が拘泥している三点セットが揃ったね。

2792研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:49:43
全然足りてないです。それらに、語彙が貧困、掲示板ウオッチが生き甲斐、
エントリー君ラブ、等など、君の哀れな属性がこの板には迸っています!

2793研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:50:40
出た!エントリー君ラブラブ君。

2794研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:51:56
別に出たから何だと言うんだ? ツッコミが甘いんだよ。

2795研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:52:52
出た!という事実に言及してるだけだから。別にお前とツッコミに勤しむ気はない。

2796研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:55:10
ツッコミが甘くつまらない人間が居るという事実を指摘しただけなのに、
何をそんなに興奮しているの?

2797研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:55:58
自分がエントリー君ラブラブ君であることは認めるんだな。

2798研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:57:20
だってエントリー君、この板のマスコットキャラじゃん。

2799研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:57:57
>>2798
よお、分裂君

2800研究する名無しさん:2018/02/26(月) 18:00:48
分裂に粘着するのはエントリーだけ。

2801研究する名無しさん:2018/02/26(月) 23:20:13
非常勤講師諸君、本日どれだけ研究できたのかね?研究していない者は猛省
されたし。

2802研究する名無しさん:2018/02/26(月) 23:49:47
研究せずにネット遊びでダベっている奴に言っても聞くまいし、
真面目に研究している奴はこんな底辺板でブラブラしていないだろうから、
そんな熱心に説いたところで、自分の憂さ晴らし?になる以外無駄では?

2803研究する名無しさん:2018/02/27(火) 01:32:20
はじめて来たけど、専業を見下すやつだらけのスレなのな。
ツイッターでクダ巻いてるクズ学者と大して変わらん。
(つかツイッターでも同じ主張してるやつ多いだろ?)

俺は専業が長く続いたが、40代後半でようやく専任になったので、
分野によっては単なるミスマッチだけなのに、
勝手に社会不適合呼ばわりされて鬱憤晴らしのサンドバッグにされる理不尽は人一倍わかっているつもりだ。
というか、蔑視は「ダメそうな人に無駄な希望を捨てさせる」つもりなら、あまりにもコスパが悪い振る舞いだろ。

2804研究する名無しさん:2018/02/27(火) 01:35:11
専任教員として採用するだけの力量はないものの、教歴をつけるために非常勤
講師として雇ってくれた大学には感謝している。教歴がなければどうにもなら
なかったから。まずは感謝する気持ちをもってほしいな。

2805研究する名無しさん:2018/02/27(火) 02:44:30
この業界、専任としての間口が狭い分野があるからなあ。けっこうな業績あるのに非常勤コマさえろくになくバイトしてたひともいる。
あとは自分の師匠がどれだけパイプもってるかってのがな。
紀要数本でホイホイ専任になれてるところもある。

2806研究する名無しさん:2018/02/27(火) 03:59:08
優秀でもないのにコネだけでホイホイ専任になれた者は、その後が厳しい。
そもそもあまり業績がないので研究より教育や学内行政にばかり目を向ける。
ますます研究できなくなって、研究するのが嫌になる。

はたと気づけば、自分は移籍など到底不可能なレベルにまで落ち込んだことを
悟ることになる。

ホイホイ専任さんは就職後すぐに自らに鞭を打ってでも研究すべきなんだが
そういう人は少ない。

2807研究する名無しさん:2018/02/27(火) 12:31:32
そういうレアケースを持ち出して、専業脅して溜飲下げする手口がマジうざいんだって。

2808研究する名無しさん:2018/02/27(火) 12:49:19
んが。

2809研究する名無しさん:2018/02/27(火) 19:45:12
と言うか、今日びの大学業界の構造的な問題があると思うんだよね。
ぶっちゃけ、現在この業界で食いつないでいる人間が、例えば今の博士課程や専業ポスドクに
戻されたとして、当方含めて大半の奴はアカデミック界に残れないと思われる。
オッサン世代の当方らの標準コースは、研究に興味があれば悲壮な覚悟もなく東大から大学院に
行って博士を取って(途中で助手の口があれば中退論博で)、ほぼ希望通りの職に就いたもんだ。
そりゃ論文を書く気が無いとか浪人しても東大京大に入れなかったとか、研究態度や基礎能力に
問題があったりするのは論外だし、就職が難しい分野とか運が悪いとか変わった奴はどこにでも
居るから、未だにポスドク的立場の同年代も居るは居るが、そういうのはごく少数派だよ。
ところが最近の若手の就職状況は厳しいというか、安定した職の空きポスト自体がほぼ存在しない。
草野球を楽しんでやってきてそろそろロートルの年代になったら、若手は「オリンピックで金メダル
を取らないと野球は続けちゃダメ!」になっていた、みたいな話だよ。
それで現専業ポスドクにもっと研究しろとか自分らの世代の苦労を語っても無駄だと思うんだよね。

2810研究する名無しさん:2018/02/27(火) 21:11:34
アカポスに就ける基準が、時代とともに変わるなんてのは当たり前。
「現在この業界で食いつないでいる人間が、例えば今の博士課程や専業ポスドクに
戻されたとして」なんて仮定は、無意味かつ不毛。
今の基準に適合できない奴が、不遇な状況に陥るのは仕方のないこと。

2811研究する名無しさん:2018/02/27(火) 21:15:00
俺は専業やポスドクに説教したり苦労を語るなんてことはしないし、同情もしない。
どんな時代でも、トップ層は苦労なくアカポスにつけているわけで。

2812研究する名無しさん:2018/02/27(火) 21:25:55
分野による。

2813研究する名無しさん:2018/02/27(火) 22:21:04
専任に不思議の専任あり、専業に不思議の専業なし。
専業は専業に留まるだけの必然性があるからこそ、その境遇から抜け出せないまま年を食う。
従って、高齢専業に同情する理由など全くない。

2814研究する名無しさん:2018/02/27(火) 22:38:54
野球とオリンピックで例える事でオッサン感を出してみたり、頑張ったんですけどね。

2815研究する名無しさん:2018/02/27(火) 22:46:15
高年齢専業からの脱出例として、この雰囲気には全力で抵抗したいね。
単に馬鹿にするためだけに書き込んでるやつは、
メリトクラシーを取り違えている

2816研究する名無しさん:2018/02/27(火) 22:51:10
なんかここ最近顔真っ赤にしてレスに噛みついてるやついるよな。なんかつまんないことあったんだろうけど生きてりゃそのうち楽しいこともあるからな。どんまい。

2817研究する名無しさん:2018/02/27(火) 22:56:21
爾、底辺専任(設定)が心の平安を保つ儀式を邪魔するなかれ。

2818研究する名無しさん:2018/02/27(火) 22:57:47
単に人文系というだけの話ですよ

2819研究する名無しさん:2018/02/28(水) 05:48:05
分野によれば専任になりやすいところとなりにくいところがあるのは分かる。

しかし、専門分野を選んだのは自分自身でしょ。就職が難しい分野である
ことを知らなかったとしたら事前のリサーチ不足だし、分かっていたのなら
テメーの能力がそれ程大したことなかったということだな。

就職が厳しい分野であることを専業に甘んじるいい訳・理由にしているよう
なら、自らの能力のなさを露呈しているのと同じ。恥ずかしいと思うべきじゃ
ないの?

2820研究する名無しさん:2018/02/28(水) 05:51:53
朝の5時台から必死で乙

2821研究する名無しさん:2018/02/28(水) 05:54:36
業界によって年収2000万越えやすいところと超えにくいところがあるのは分かる。

しかし、就職分野を選んだのは自分自身でしょ。2000万越えが難しい分野である
ことを知らなかったとしたら事前のリサーチ不足だし、分かっていたのなら
テメーの能力がそれ程大したことなかったということだな。

2000万越えが厳しい業界であることを安月給に甘んじるいい訳・理由にしている
ようなら、自らの能力のなさを露呈しているのと同じ。恥ずかしいと思うべきじゃ
ないの?

2822研究する名無しさん:2018/02/28(水) 08:12:50
就職もせんと30までフラフラして、一文にもならん博士だの学問とやらにうつつを抜かして、
結局生産せず趣味に生きて税金にタカる社会の寄生虫の分際で、「テストと受験を頑張った」
などと高校生が「バイトや部活を頑張った」みたいな話を真顔でされてもねぇ。

2823研究する名無しさん:2018/02/28(水) 08:28:04
朝から大変だなお前。コンプとか妬みとか欲求不満とか。

2824研究する名無しさん:2018/02/28(水) 10:48:43
誤解されてるけど、今は首都圏大手私大の専任なので。

2825研究する名無しさん:2018/02/28(水) 10:56:47
という夢を見ました…。

2826研究する名無しさん:2018/02/28(水) 14:44:36
夢は大手私大教授年収2000万で
現実は年収150万の都心3区君だろ。
はやく生活保護受けろよ

2827研究する名無しさん:2018/02/28(水) 16:37:01
>大手私大教授年収2000万

マジで知りたいんだが
MARCHや早慶上智あたりだとそれぐらい貰えんの?

2828研究する名無しさん:2018/02/28(水) 17:47:55
研究もしていない専業を擁護する必要がどこになるのか不思議。
それに、まともな人なら専業歴が長期化することなど有り得ない。

就職難関分野を選んで専業が長期化しているのは自己責任。社会や
周辺の者を批判するのは誤り。

2829研究する名無しさん:2018/02/28(水) 17:49:03
>>2827
50歳教授で1200万です。駒澤で1300万。
さんざん既出

2830研究する名無しさん:2018/02/28(水) 18:02:01
50歳教授で1500万に到達する大学って、今や存在しないのではないか?

2831研究する名無しさん:2018/02/28(水) 19:17:45
底辺大だと50歳教授で800万、超底辺だと500万だよ。
1500万なんて夢の話。
2000万なんて医学部→医学部出身の理事長ぐらいじゃね?

2832研究する名無しさん:2018/02/28(水) 22:07:02
>>2829
これは私学助成金廃止ですな。
もらいすぎ。

2833研究する名無しさん:2018/02/28(水) 22:09:47
>>2832
研究者はみんなで仲良く安月給希望?

2834研究する名無しさん:2018/02/28(水) 22:34:25
>>2829
駒澤なんですが、巨額損失前の話でしょ
いまやそんなに貰えませんよ

2835研究する名無しさん:2018/02/28(水) 23:19:44
>>2833
私学はもっと高給を与えるべき。
ただ、そこに税金を入れなくてよし。

2836研究する名無しさん:2018/03/01(木) 00:49:02
>>2831
そのクソ底辺大にいた者だが、50手前の教授が600台だったぞ。

2837研究する名無しさん:2018/03/01(木) 01:09:59
50じゃねえ、60手前だった

2838研究する名無しさん:2018/03/01(木) 02:21:28
超底辺大だと講師が400、准教授が500、教授が600(但し、学部長経験ありは
700、学長経験者は1000)だわ。

都内の国立大でも教授だと1000行くんでしょ。凄いね。

2839研究する名無しさん:2018/03/01(木) 05:37:07
そういうところは強権理事さまが搾取しているのだから、
やはり補助金なんてなくして淘汰されるべきじゃね?

2840研究する名無しさん:2018/03/01(木) 08:28:23
電力会社とか出世しなくても普通に30代で1000万円越えるがな。

2841研究する名無しさん:2018/03/01(木) 12:23:16
いつの時代の話だよ。
原発再稼働も出来ない、電力自由化、賠償金、電力買取制度開始という状況で。
ぼくちゃん?今は昭和じゃないのよ?平成30年でちゅよ〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板