したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専業非常勤講師の実態

1研究する名無しさん:2016/12/01(木) 15:26:19
を冷静に語り合い、議論しましょう。

2307研究する名無しさん:2018/01/23(火) 22:06:26
学部が遅刻ですらないのか

2308研究する名無しさん:2018/01/23(火) 22:45:14
奈良先端なんとか大時代から山中先生の右腕を長く務めて、今はiPS研究所でエラく
なっている人も関西の中堅私大出身らしいし、物理だの数学だのの限られた分野以外、
サラリーマン化した研究業界で成果を上げるのに実は大した知能は要らないのでは?

2309研究する名無しさん:2018/01/23(火) 23:10:51
ノーベル賞の中村修二は遅刻の修士出身。

2310研究する名無しさん:2018/01/23(火) 23:23:00
ひたすら結果が出るまで続ける根気が一番大事。

2311研究する名無しさん:2018/01/23(火) 23:23:32
サンショウウオ氏は特別だが、パワハラ等の理由で指導教員を訴えたり、
弁護士を連れて非常勤職に関する交渉に臨んだり、組合に支援を訴えたり
した人が、専任職を得たケースはなく、噂はすぐに広まり、どこの大学からも
敬遠され、最終的にはこの世界から消えていく。

2312研究する名無しさん:2018/01/24(水) 00:05:30
非常勤じゃなくて教授クラスが、アカハラパワハラの類や利害の衝突で揉めて
大騒ぎして当然裁判沙汰にもなっていて、全く関係無い場にも反目を持ち込んで
敬遠というか迷惑この上ないんですけど、全然消えて行ってくれないです。

2313研究する名無しさん:2018/01/24(水) 00:30:20
院生の頃からトラブルを起こしていた鼻つまみ者も、そういえばこの世界から
消えていた。
ただ、専業が労組に加入しても専任になった例はあるようだから、この世界も
まだまだ懐が深いように思うんだが。

2314研究する名無しさん:2018/01/24(水) 00:43:46
専業が長かったことと、色々不満があったことからメールボックスに入っていた
チラシを見て非常勤労組に入ろうかと思ったが結局行かなかった。
そんなこんなでコツコツと論文を書き上げながら頑張っていた結果、専任になることが出来た。専任勤務校では労組に入っているが
≽2311や2313の話を聞いてなんとなくそのような展開を予想していたので
専業時代、非常勤労組に入らなくて正解だったかもしれないとも思っている。
闘っている人は応援したいが・・

2315研究する名無しさん:2018/01/24(水) 07:24:20
公募にかかわることもあるが、労組に入っているかどうかなんて普通は応募先にはわからないし、
大立ち回りでもしない限り問い合わせがあっても話にも上がらないと思う。

2316研究する名無しさん:2018/01/24(水) 09:09:46
国立だと労組の組織率は落ちている。私学はどうなのかな?

2317研究する名無しさん:2018/01/24(水) 13:19:56
組合に入っていると、労働契約トラブルの相談を無料で弁護士とできるだろうけど
サンショウウオのは雇用契約そのものが無いケースだしなぁ

60歳近くにもなって正規社員どころか、非正規の雇用すら経験無いとか、社会的にすごいアウトローな人生だな

2318研究する名無しさん:2018/01/24(水) 13:45:23
前の大学では労組は何もしてくれなかったな。
けっこうひどい人事が横行してたけど、話を聞くだけって感じだった。

2319研究する名無しさん:2018/01/24(水) 13:58:45
専業で労組に入っている人って結構多いのか?

2320研究する名無しさん:2018/01/24(水) 14:13:07
専業非常勤組合とか、そういうところとは絶対縁を持つなと厳しく言われたな。
露見した場合、気にしない人も当然居るが、良く思わない人も居る。
少なくともプラス評価になることは絶対ない。だから関わるなと。

2321研究する名無しさん:2018/01/24(水) 14:20:18
専任は給料もらい過ぎだというキャンペーンは、専業と専任の溝を深める
ことになるのでやめた方がいいと思うわ。

2322研究する名無しさん:2018/01/24(水) 14:51:28
そうなんだ。労組に入っている人って、結局、学部長とかの大学幹部に
なりたいんだよ。労使交渉もその線で行く。労働条件で切り捨てられる
人がいても少数派なら切り捨てる。

だから機会を見て辞めた。自分が切り捨てられるとき、労組は自分を切り
捨てる側に着くだろうから。大学あっての組合、組合あっての個人。
組合員なのに労組の方針に背くのかって言われる。

結局、自分は自分の首を吊るす縄を編んでいたのかも。

2323研究する名無しさん:2018/01/24(水) 14:53:10
そうね。仙人を下げる方向でなく、専業を上げる方向に力を合わせるべきだろうな。
こうと教育無償化とかのお題目なら団結できるのでは?
分断されて、みんな損する事になる。

2324研究する名無しさん:2018/01/24(水) 14:53:44
>>社会的にすごいアウトローな人生だな


社会性がない、反社会的なのがアウトローかも

2325研究する名無しさん:2018/01/24(水) 14:54:49
専業非常勤組合と専任の組合が協力しているところって、あまり聞かないけど
あるのかな。

2326研究する名無しさん:2018/01/24(水) 15:01:05
雇止めにあいそうな秘書の女性がいても研究室のボスではどうにもならないらしいね。
5年を越えると正規で雇わなければならない法律ができて組織のほうでそれを許さない。

2327研究する名無しさん:2018/01/24(水) 15:09:11
>雇止めにあいそうな秘書の女性

ペーパーテストが得意なら、大学事務職員の採用試験を受けてもらうことは可能

2328研究する名無しさん:2018/01/24(水) 15:12:11
半年くらいクーリング期間を置いて法令違反が無いように、と大手はだいたい
通知が来ているのでは。が、東大の一件で風向きが変わりそうだね。

2329研究する名無しさん:2018/01/24(水) 15:21:26
ポスドクを5年の後とか数ヶ月-1年海外留学させて、また、、、、
とか死亡フラグというか、ダメな研究者の例だな

5年も同じラボでポスドクやって目が出ないのは
もうアキラメロンということだよなあ

2330研究する名無しさん:2018/01/24(水) 17:57:04
ご自身のことですか?

2331研究する名無しさん:2018/01/24(水) 19:31:53
ご自身じゃないですが、私の過去ならそんな感じですよ?

2332研究する名無しさん:2018/01/24(水) 19:36:55
てことは今は違うのか。今日もどこかで語尾のおかしい先生の講義が
行われているんですね・・

2333研究する名無しさん:2018/01/24(水) 19:45:19
語尾砂漠

2334研究する名無しさん:2018/01/24(水) 21:33:37
いちいちネタのクエスチョンマークに絡むのは、バカだからですね?

2335研究する名無しさん:2018/01/24(水) 21:40:58
友人の専業の奴から、専任の俺様がやってる通年2〜3コマの非常勤のポストを回してくれよと、
それとなく打診があったが、断ってしまった。すまぬ。俺も小遣い稼ぎしたいんだよ。許してくれ。

2336研究する名無しさん:2018/01/24(水) 21:44:35
そんなの非常勤先が決めることで、回すとか何とかできるとは思えない。

2337研究する名無しさん:2018/01/24(水) 21:54:17
まぢでひたすら12年もただのポスドクを続けてる遅刻博士がいて
何が彼をそうさせるのか?、

2338研究する名無しさん:2018/01/24(水) 21:55:10
ポスドクで一応フルタイムなら専業よりよくないか?

2339研究する名無しさん:2018/01/24(水) 22:52:03
>>2336
専任になればわかると思うが、他学の知り合いから頼まれることが多いんだよ。
しんどくなると弟子に渡したり、あるいは別の知り合いの弟子に渡したりもする。

2340研究する名無しさん:2018/01/24(水) 23:42:23
>>2339
専任だが、ドナで弟子などいないから、そんな声がかからない。

2341研究する名無しさん:2018/01/25(木) 09:09:46
同僚教員には非常勤の声がかかっている人もいるようだが、みんな
地元出身か地元で家を買い地元に定着すると思われるような人。

それ以外の教員はいずれ他大学に出ていくと思われている。
大半は地元に根付かざるを得ないのではあるが。

2342研究する名無しさん:2018/01/25(木) 21:51:50
身はたとえ ドナの僻地で 朽ちるとも
留めおかまし 宮廷魂

2343研究する名無しさん:2018/01/25(木) 22:06:19
我よりも 先に都会へ 帰りたる 人みな死ねと 祈りしドナ地

2344研究する名無しさん:2018/01/25(木) 22:08:28
ドナ時代、周りは次々家を買うのに俺様だけいつまでも買わなかったから
脱出したがっていたことがばれていたと思う。

2345研究する名無しさん:2018/01/25(木) 22:09:06
カウデルの法則を逆手に取ろうとしてドツボにはまった人もいる。

2346研究する名無しさん:2018/01/25(木) 23:21:56
定年後に終の棲家として住宅を新築で建てたほうがいいのでは?

2347研究する名無しさん:2018/01/25(木) 23:34:04
というのは、定年後になればもう都会でも田舎でも海外でも選べるだろ、ってこと。

2348研究する名無しさん:2018/01/26(金) 07:48:08
官舎に住んでいない教員は、大学とは一線を置き、ことあらば移籍を企てようと
する者である、と信じられている某遅刻。他は知らないが。

2349研究する名無しさん:2018/01/26(金) 08:47:24
博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180125-00010001-newsweek-int

東洋経済オンラインの「52歳大学非常勤講師・年収200万円の不条理」(1月12日)という
記事が注目を集めている。大学院博士課程を終えたものの、大学の専任教員になれず、
非常勤講師という不安定な身分で糊口を凌いでいる男性のケースだ。

博士課程修了者の多くは、大学教員等の研究職志望だが、少子化もあり採用は年々減少している。
その一方で、90年代以降の大学院重点化政策により、博士課程修了者は激増している。
1990年では5812人だったが、2017年では1万5658人に膨れ上がっている。

昔は、需要が供給を上回っていた。高度経済成長期の1965(昭和40)年の博士課程修了者は2061人だったが、
この年に発生した大学教員の需要数(当該年5月の本務教員数から、前年5月のそれを引いた数)は3037人。
単純に考えると、希望者の全員が大学教員になれたことになる。

大学教員市場がどれほど開かれているかは、後者を前者で割った数値で測られる。
1965年は1.47であったが、最近は目を覆いたくなるような状況になっている。<図1>は、
1965〜2017年の時系列推移をグラフにしたものだ。

博士課程修了者(供給)は大幅に増えているが、大学教員の発生需要数は減っている。
需要を供給で割った開放係数は、70年代後半に1.0を下回り、現在まで低下の傾向をたどる。
大学院重点化政策が始まる前の90年では0.46だったが、2017年では0.07という惨状だ。
最近では、14人に1つのポストしかないことになる。

社会の高度化に伴い、博士号取得者に対する民間からの需要も増えるだろう。こう踏んでの
大学院重点化政策だったが、その予測は見事に外れ、研究畑しか行き場がない状況は変わっていない。
その結果、大学教員市場は閉塞化を極め<図1>、「オーバードクター」問題が以前にも増して深刻化している。
冒頭の記事で紹介されている男性は、レアケースではない。

2350研究する名無しさん:2018/01/26(金) 10:48:18
だから、専業は厳しい競争を勝ち抜いて専任になるしかないんだって。
一生、専業のままでいいと思っている人っていないでしょ。
そうであるならば、研究しろ。

2351研究する名無しさん:2018/01/26(金) 12:46:59
>>2305
厚生省の薬剤師データベースで検索したら平成16年に
薬剤師の資格をとってるという結果が出ました。やっぱり、薬学出身だったみたいね。

アカデミア追放されても、薬剤師として食っていくことはできるね。

2352研究する名無しさん:2018/01/27(土) 01:03:38
今日び博論なんてポコポコ通すからな。
博士もちが就職できなくなったんじゃなくて、
博士を安売りした当然の帰結。

2353研究する名無しさん:2018/01/27(土) 09:27:12
博士課程に入学させておいて、博士号を出さないなんてのは詐欺みたいなもんだ。
昔の方がおかしかったんだよ。ポコポコ通しているのはその通りだが、博士号の
安売りで、若手で博士なしの人は厳しいね。

今や、博士号あり+多数の論文あり+毎年、論文があること、の条件をクリア
しなければ面接にさえ呼ばれにくくなっている。

2354研究する名無しさん:2018/01/27(土) 10:03:27
今、若手で博士もっていな人なんている?

2355研究する名無しさん:2018/01/27(土) 10:25:25
たまにいる。コネで就職していることもあるが、先は厳しいね。

2356研究する名無しさん:2018/01/27(土) 11:07:15
何でもってないの?

2357研究する名無しさん:2018/01/27(土) 13:47:20
>>2353 詐欺でも何でもないよ。今の方がおかしいだけ。

2358研究する名無しさん:2018/01/27(土) 13:55:54
大学の医学部医学科に入っても医師国家試験を通らないと医者にはなれない。
とはいっても、東大の医学部に入るのは医師国家試験に通るよりある意味難しい気もする。

2359研究する名無しさん:2018/01/27(土) 14:01:27
私立ボンボン医大卒業生を含めて医師国家試験の合格率が90%な事を知らない人かな。

2360研究する名無しさん:2018/01/27(土) 14:07:57
俺は医師国家試験を通らないと医者になれない(医師の資格を得られない)と
言っただけで、合格率のことなんかなにも言ってないよ。
そして、医師国家試験の受験資格は医学部医学科を修了すること。東大である
必要はないが、これは博士号を取るのに東大を出る必要はないのと同じ。
東大に大学の一般入試で入るのは難しい、という意味のことは言っているかも知れないが。

2361研究する名無しさん:2018/01/27(土) 14:10:47
「僕ちゃんバカなので許して」まで読んだ。

2362研究する名無しさん:2018/01/27(土) 14:45:48
博士号は中卒でも高卒でもとれるんじゃなかったっけ?
博士号の審査のときに一般の学力を審査すればよかっただけで。

2363研究する名無しさん:2018/01/27(土) 14:53:04
日本の運転免許資格はかなり厳格だが、諸外国はそれほどでもないし、そもそも
試験資格制度がそれほどきちんとしていない。ずいぶん昔は、留学先のアメリカ
で免許取って(当時アメリカで免許がないと生活に差し支えたが日本では車がそ
んなに普及していなくて免許取得者も少なかった)日本に帰ってから、それを
日本の免許に書き換えたらよかった時期もあったという。当時のアメリカでは、
エンジンのかけ方とブレーキの位置を知っていれば免許がとれたという伝説もある。

2364研究する名無しさん:2018/01/27(土) 15:00:04
アメリカでは銃の所持は自分の身を守るための権利だから、日本では銃の所持が
禁じられていると聞いて、日本では自分の身を守る権利が蹂躙されていると憤っ
たという話も聞いた。日本人が日本で銃を持つの禁じるのはいいが、アメリカ人
は日本でも銃の所持は許されなければならない、という意味だそうだ。

2365研究する名無しさん:2018/01/27(土) 15:01:55
馬鹿の国の馬鹿

2366研究する名無しさん:2018/01/27(土) 15:52:11
銃では自分の身は守れないんだけどな。飛び道具は先手必勝、相手の撃ってきた銃弾をこちらの銃弾で受け止めることはできない。よくて相討ちなんだよ。
基本、自分以外は敵、殺られる前に殺るっていう発想なわけだけど、それは殺し合い上等の論理でしかない。

2367研究する名無しさん:2018/01/27(土) 15:56:05
単なる圧力団体の利権で、そんなことはアメリカ人の多くもわかっている。
日本で土建工事がやめられないのと同じ。

2368研究する名無しさん:2018/01/27(土) 18:36:55
博士号をこれだけ出すようになったんだから、今更前のような状況に
戻ることなんて難しいよ。

2369研究する名無しさん:2018/01/27(土) 23:28:01
博士取得者が増えたのは事実だが、それなりの論文が一定数以上書けていれば
今でも専任になれている。器用にサクサク論文が書けていればそれでい。

そういう器用さが必要だな。そのためには、大学に出入りして知り合いの教員と
コミュニケーションを取るように努力すべきだが、そういうことができないと
何が問われているかが分からないまま、年数だけが経過していく。

2370研究する名無しさん:2018/01/28(日) 16:12:54
学会や研究会で、研究者デビューした院生なんかに会うと、複雑な気分になる。
多くのは真面目でセンスもよさそう。研究意欲に燃えて、よく勉強してる。このへんはとてもいい刺激になる。
でもこの業界のこれからは、不可逆的に冷え込み続ける。俺らの時代でも消えてった同志は数多といるが、
彼らの世代はその比じゃなくなるはずだ。
よくきた、頑張ろうと言いたい気持ちと、来るな、この業界はもうオワコンだ、と言いたい気持ちの両方がある。

2371研究する名無しさん:2018/01/28(日) 16:35:26
最近、若手はかなり少ないんで、消えていく絶対数も40代以上にくらべると
少ないんじゃないかな。
別に今が有利だというつもりはないが。

2372研究する名無しさん:2018/01/28(日) 16:51:03
現在だって全分野をならすと、アカポス志願者15人につき1つしか椅子はないと言われている。
今後、若手が減る以上にアカポスも減るから、大変なのは結局変わりがない。

2373研究する名無しさん:2018/01/28(日) 17:26:07
それ、ゴミクズでも専任教員になれる糞分野も含めての平均なんだよな?

2374研究する名無しさん:2018/01/28(日) 17:26:47
高倍率をくぐり抜けて鼻高々の住民が集った昔のニュータウンを思わせる業界の現状ですよ?

2375研究する名無しさん:2018/01/28(日) 17:29:23
福祉、地域資源、あたりかなあ
まだ、就職可能なアカポス

2376研究する名無しさん:2018/01/28(日) 17:32:55
社会科学系や人文科学系の一部は、そんなに厳しくはない。
むしろ、一部がやたらに就職しにくいだけの話。それは自己責任だから知らんわ。

2377研究する名無しさん:2018/01/28(日) 19:03:34
専業のスレにいるの専業じゃないやつばかりでワロタ

2378研究する名無しさん:2018/01/28(日) 19:15:12
出身研究室では研究者志望が10数人いて、1人を除いてみんなどこかの大学で
専任の口にありつけた。指導教授のポリシーでコネ就職はおらずみな公募。

1人は、論文をなかなか書かない奴で、放置してたら書くだろうと思ったら
専業になったら全く書かなくなった。業績的にも年齢的に専任は厳しいだろう。
就職がそこそこの分野だとこんな感じ。専任になれない方がどうかしている
という感覚がある。

凄く就職が厳しいところは、研究者志望が10人いて10人とも専業とかなの?

2379研究する名無しさん:2018/01/28(日) 19:19:26
数学とか理論物理とか非常勤だらけだったりするよ。

2380研究する名無しさん:2018/01/28(日) 19:31:55
うちなんか出身研究室の宮廷教授ポストまで任期制(10年更新ナシ)になった。

2381研究する名無しさん:2018/01/29(月) 02:14:20
出身の博士課程の研究科全体で研究職に就けたのは4割程度、シンクタンクなんかもあるので
専業だと3割強程度。とても厳しい領域なんで仕方ないし学位取得者は若手専業以外ほとんど専任として
就職している。しかし優秀な人ほど見切りつけるのが早く修士でやめたり
海外に行き戻らないなど、去っている人が多い。
 平凡でもいいから研究を続け専業時代も修業だと思い、教育も一生懸命やり、
一方で地道に需要に見合うような業績を積んでいくことが大事だと思うね。

2382研究する名無しさん:2018/01/29(月) 03:14:29
宝クジに当たるには地道に買い続けるのが一番みたいな話だな。研究科全体で領域が同じの設定なの?

2383研究する名無しさん:2018/01/29(月) 08:32:22
>>2377
実は全て専業の妄想です。

2384研究する名無しさん:2018/01/29(月) 10:10:56
>平凡でもいいから研究を続け専業時代も修業だと思い

まさにその通りだが、研究を続けることを放棄する人が多いな。気力がもたなく
なるらしいわ。5年以上専業を続けていると、もはやこのままって思いこんで
しまうようだ。

2385研究する名無しさん:2018/01/29(月) 11:52:29
俺は専業時代のほうが研究に打ち込んでたなあ。
とりあえず食いっぱぐれることなくなって、
組織の仕事するだけでなんかやった気になって。
コマもつためのアリバイみたいなゴミ業績ばっかだわ。

2386研究する名無しさん:2018/01/29(月) 16:45:05
それだから日本の研究実績が下降する。

2387研究する名無しさん:2018/01/29(月) 18:57:49
研究業績が下降するのは科研費申請の書類作成やら
FDの書類やら学内カリキュラムや学部改革やら
無駄な改革と作業を丸投げして監視して競争させる門下に95%くらいの責任がある。
自らを改革して民営化でも法人化でもなんでもいいから市ね。

2388研究する名無しさん:2018/01/29(月) 20:07:18
前に大学教員の研究時間が減っていることについての調査が記事になってたけど、
結論は「各大学が工夫して、研究時間を確保できるよう努力しろ」だからなあ。
文科省が大学淘汰のため、無駄な仕事を増やして無益な競争をさせることが
諸悪の根源…とは、事実でも指摘できないからお茶を濁すのだろうが。

2389研究する名無しさん:2018/01/29(月) 20:21:18
>>2388
なにその小学生の作文みたいな結論・・・・

2390研究する名無しさん:2018/01/29(月) 22:07:35
>>2387
文科だけじゃなくて財務や経産のバカどもがさせてる部分もあるよ。

2391研究する名無しさん:2018/01/30(火) 00:04:49
生活の心配をしながら、必死に合間を見つけては研究をし続け、
研究に打ち込める立場になった瞬間から、研究しなくなるというのが
日本の大学教員。

2392研究する名無しさん:2018/01/30(火) 00:27:09
アメリカでも、テニュアを取った途端、研究しなくなる教員が大半です。

2393研究する名無しさん:2018/01/30(火) 01:22:43
>>2391
あれ貴様なんで俺のことを知ってる?

2394研究する名無しさん:2018/01/30(火) 02:02:33
政府や官僚が悪い部分が大きいのも確かだが、他人のせいにばかりの教員もどうかと思うよ。
学内行政ばかりであきらめるのでなく、面白そうな研究を練り上げていかないと。

2395研究する名無しさん:2018/01/30(火) 02:06:33
それと、組織を守るために必死すぎ。

2396研究する名無しさん:2018/01/30(火) 02:08:55
アメリカでもテニュアを取った途端、研究しなくなる教員が大半でも、日本のほうが酷いケースが多いだろ。
日本の停滞ぶりはひどいよ。

2397研究する名無しさん:2018/01/30(火) 05:22:44
組織を守りながら予算や科研費の受け皿を維持しながら自分の研究を続ける
立脚点を持続することも一つの策だが、必然的に失敗し破綻する外圧的な改革
ばかりに翻弄されながら組織の保護に身を委ねるよりも個々人の研究費を
最低限確保し、自分の研究を地道にやっていき、過剰な改革のための労力を
注がないというのも一つのあり方かなと考えるようになった。
 もっとも個人研究費でやれる領域はかなり限られてくるが・・
科研費獲得競争ってのが門下の思う壺で、踊らされている感満載過ぎて
自分はあんまり門下科研費はじめとする外部資金にしがみつく気になれないんだわ。
なんであんな事務手続きをしなきゃならんのかワケワカラン

2398研究する名無しさん:2018/01/30(火) 05:28:41
意味不明。科研の事務手続き如きがそんなに大変か?

2399研究する名無しさん:2018/01/30(火) 06:34:19
博士号取得者で業績多数、似た人がたくさんいる中で、なぜ自分は専任になれたのか。
その違いは、公募の巡りあわせ、タイミングでしかないと思う。
数年早ければ、私は業績過少だし、数年遅ければ、私は年をとり、優秀な若手が採用されただろう。

2400研究する名無しさん:2018/01/30(火) 07:06:28
あとその大学との相性ね。

2401研究する名無しさん:2018/01/30(火) 10:06:23
とにかく研究して論文数を増やすしかない。1本や2本で就職が決まる時代
ではないのに、未だに1年に1本のペースで書くことさえできない無能かつ
怠惰な者が見られる。いい加減、非常勤にしがみつくのはやめてほしい。

専任になるには運が重要だが、運を引き寄せるのは意外に簡単で
懸命に研究し論文を書くことに尽きる。それを継続できるかだな。

2402研究する名無しさん:2018/01/30(火) 14:06:38
公募は婚活と似てるって言われるよな。
イケメン高学歴高収入なハイスペ男がブスと結婚したり、ブサイク童貞が美人さんと結婚したり。
タイミングとマッチングが大きく結果を変えてしまう。
ただ均して見れば、やっぱ高学歴高収入が若くてかわいい奥さん捕まえやすいのといっしょで、確率を高めるための業績作りをしていかなきゃあかん。

2403研究する名無しさん:2018/01/30(火) 14:16:37
性格破綻でDVで低収入なイケメンに引っかかる美女はいるが
性格破綻でハラスメントで低業績なイケメンに引っかかる大学はないぞw

2404研究する名無しさん:2018/01/30(火) 14:16:53
俺も業績しこたま作って最近やっとド底辺ブス職場からおさらばした。

2405研究する名無しさん:2018/01/30(火) 19:29:21
俺は研究者としては低学歴不細工童貞の部類に入るんだがまあまあの美人と結婚した
ただ、その美人は自分の母親だったんだ・・・

2406研究する名無しさん:2018/01/30(火) 21:17:02
オイディプス君?パパを刺し殺したの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板