したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PD 専業非常勤講師の実態 . . .

1(ポスドク, PostDoc):2016/11/02(水) 13:42:28
専業非常勤講師の実態 . . . を冷静に語り合い、議論しましょう。

268研究する名無しさん:2019/12/27(金) 06:43:26
D→PD→PD→無職

それが「研究する人生」の参加者の平均人生

269研究する名無しさん:2019/12/27(金) 08:02:31
そりゃお前にとってはそれが「平均」だろうて。

270研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:23:47
衰退国で研究者が生き残るなど不可能。中国かアメリカかEUへ。

271研究する名無しさん:2019/12/28(土) 09:27:52
このスレでもやっぱり鼻糞>>270が敗北宣言。偶然にもバイオ崩れスレと同じ番号。

272研究する名無しさん:2020/07/23(木) 17:08:12
ピペドをいつまで続けるんですか?

273研究する名無しさん:2020/07/23(木) 17:09:36
よぉ鼻糞>>272 今度は7か月沈んでいたスレを糞スレ上げか(嘲笑

274研究する名無しさん:2021/03/21(日) 08:13:39
おまえらの人生の頂点は、大学受験(東大・京大合格発表時)まで

277研究する名無しさん:2021/04/14(水) 15:43:25
公募スレッド死守

279研究する名無しさん:2021/04/15(木) 07:29:55
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!

280研究する名無しさん:2021/04/15(木) 09:57:43
通報よろしく

282研究する名無しさん:2021/04/25(日) 17:10:56
実態はただのバイト。
と、言いたいが生物PDをバカにしたから検査数が少ない。
無条件で臨床検査技師国家試験受験資格を寄越せ。

283研究する名無しさん:2021/04/26(月) 14:43:55
PCR検査要員として採用しないの、本当に謎だよ。

284研究する名無しさん:2021/04/28(水) 12:04:56
求人件名
Title
理工学部 生体医工学科 助教の公募(生体医工学分野)
機関名
Institution
東洋大学

(1)前述の科目が担当可能であること。
(2)博士の学位を有すること。
(3)本学の理念や教育目標を理解し、熱意を持って教育・研究に取り組めること。
(4)生体医工学分野に関連する研究業績を有すること。
(5)遠隔授業に対応できること。
(6)学内業務に積極的に参加できること。
(7)本学のグローバル化に対応できる人物として、次のいずれかに該当すること。
①海外において1年以上の教育・研究または就業実績がある。
②海外の大学で学位(修士以上)を修得した。
③英語での授業実施が可能。

(1)雇用契約は年度内において原則1年以内とし、契約更新は4回までとする。(最長5年)
ただし助教での当初契約より以前に、本法人と雇用契約を締結していた場合は、通算年数で10年を超えて契約することはできない。

285研究する名無しさん:2021/06/28(月) 14:16:12
実態もなにもただのバイトじゃん

286研究する名無しさん:2021/07/07(水) 14:28:40
契約社員とかきついな

287研究する名無しさん:2021/11/02(火) 23:30:53
某大学の専任だが、非常勤先が教育改革か何か知らないが次から次に負担を増やすので、来年度の非常勤を辞退することにした。
たいして待遇もよくないのに、使ってやっているの意識が強すぎる。
金にあまり困らない人間が戦うべきなのかもしれないが、30万くらいのために面倒なこともしたくない。
たぶん辞退した分は専業の人に回るだろう。

288研究する名無しさん:2021/11/13(土) 20:53:52
ここにきて講師不足でとれない状況が起こってきていると耳にしたが、どんなものなんだろう。
横柄にふるまっていた大学が採れなくなるなら面白いのだが。

289研究する名無しさん:2021/11/13(土) 22:38:14
おー。へー。

290研究する名無しさん:2021/11/13(土) 23:10:21
日本ってあらゆるところで機能不全始まってますね。

291研究する名無しさん:2021/11/14(日) 10:34:44
民間ではカリスマのようなリーダーが果敢に新事業に挑戦するところは、業績もよく利益も株価も上がり
したがって給料もよくて福利厚生も充実してて優秀な人材が集まる。でも、そういう時期ってあまり長く続かないみたい。

293研究する名無しさん:2021/11/16(火) 09:52:33
脱炭酸ガスで5年間の研究プロジェクトを総額1千億円単位で立ち上げて
ポスドク500人x500万円(年俸、社保別)x5年間
雇ってくれないかな?

294研究する名無しさん:2021/11/25(木) 10:18:49
ポスドク10〜15年というのが結構ちらほらいるのだけど
やはり大学のレベルや田舎、任期付とパーマネ、職位、専門分野を選り好みしてるから
それまで決まらなかったのかね?

295研究する名無しさん:2021/11/25(木) 12:00:17
東京以外を嫌がって、専業のまま還暦というのも何人もいますよ?

296研究する名無しさん:2021/11/26(金) 07:59:43
灯台生え抜きで首都圏私大のポスドクしてる30代後半の女性に
ど田舎遅刻だけど専門分野ピッタシのアファマ准教授の公募があるよー
とか声をかけたが、ど田舎はアウトオブ眼中なんで
と塩対応

その後その女性は40過ぎて研究業界から消えた

アカポスなんてその程度

297研究する名無しさん:2021/11/27(土) 11:00:56
>>294
領域もあるんじゃないの。
ポスドク、特任職10年の間、僻地も選ばず応募し続けたけど、面接まで進んだのは首都圏だけ。
地方からはお呼びもかからなかった。
自分の出身地の遅刻にさえ呼んでもらえなかったのは悲しかった。
田舎出身なのでどこでもよかったんだけど、結果的に都内中堅私大に就職した。

298研究する名無しさん:2023/06/23(金) 09:40:20
アホがアホを産みアホをアホが教育するアホしかいないアホの国ジャップランド

299研究する名無しさん:2023/06/26(月) 15:41:17
私なんてこの小屋でどうやって孤独●するかもう考えてますよ
最初から最後まですべて自己責任
大変な時に生まれました
それが、氷河期世代

300研究する名無しさん:2023/07/01(土) 10:59:21
本務先は教養の講義が減りすぎて学生から不満が出ているのに、講義を増やすことは考えない。
他大との相互乗り入れでまた目先の数字合わせだけしているよ。

301研究する名無しさん:2024/03/03(日) 20:25:44
遅刻あたりじゃ専任でも旅行行かない外食行かないだぞ。さすがに就学支援制度までは使わないが。
ttps://mainichi.jp/articles/20240229/k00/00m/040/166000c

修士号でも年収300万円台 非常勤講師の男性「まるで捨て駒」
小林杏花
毎日新聞 2024/3/2 15:45(最終更新 3/3 17:15) 有料記事 2973文字

 家族旅行には何年も行っていない。外食もほとんどしない。子どもの教育には、修学旅行費や教材費などの補助が受けられる低所得者向けの就学支援制度を利用する。世間がうらやむ「大学の先生」の生活とは程遠い。

302研究する名無しさん:2024/03/04(月) 14:53:58
というか非常勤で300って非常勤の中ではエリートでは?

303研究する名無しさん:2024/03/09(土) 09:22:24
「先生、なんでいい年齢こいてバイトやってるの? なんで会社員にならないの?」

304研究する名無しさん:2024/03/09(土) 20:45:35
着ぐるみ焼きそばん決めてこい!

305研究する名無しさん:2024/03/10(日) 08:02:34
>>304
病院行け

306研究する名無しさん:2024/03/10(日) 09:05:01
着ぐるみ焼きそばんの人って非常勤もなくてフリーターしている人なのかな?

307研究する名無しさん:2024/03/10(日) 18:13:10
着ぐるみ焼きそばんって向精神薬の類じゃね?

308研究する名無しさん:2024/03/10(日) 22:14:19
>>307
大人になれずに精神崩壊したんだよ
青学で

309研究する名無しさん:2024/07/02(火) 20:35:49
ttps://s-newscommons.com/article/3050

シリーズ都知事選「小池都政チェック」 抜け落ちた中高年単身女性の困窮対策 大学の非常勤講師として41年 社会保険に入れず年金は月5万円弱

310研究する名無しさん:2024/08/25(日) 13:06:11
50代後半のポスドクがいる
もう24年も灯台に住み着いてる
灯台生え抜き博士のプライドなのか
でも海外留学や理研や岡崎、三島
あたりの経験があったら
もう少しなんとかなったんでは

311研究する名無しさん:2024/08/26(月) 08:19:43
東大院博士でscienceの1stがあったのに
派遣社員というか契約社員とか臨床検査技師アルバイトしてるのがいる
どうしてこうなつた

312研究する名無しさん:2024/08/26(月) 09:12:37
どうもこうもDを世間は求めてないから
臨床検査技師が命綱
だからピペドに臨床検査技師資格をついでに取らせろって言ってるのはそういう事
じゃないと今頃ホームレスだよ

ちなみに日本でバイオの需要はない
製薬会社が新薬開発を放棄してるから
ジェネリック使いまくりなんだよ
本当は酒類メーカーが製薬研究所を作るべきなんだけどね(その手の事業をやったのは大昔の宝酒造だけ。もちろん買収済み)

313研究する名無しさん:2024/08/26(月) 20:33:55
1960年生まれのNガタ大生え抜きの
サンショウウオ博士
出身のYガタ県立博物館の非常勤職員として
生涯で数年だけ給与所得者になってた

もう少し賢い生き方はできなかったのかいな
博士取得直後に海外でポスドクしたら
その道で一流研究者として活躍したんじゃないかな

314研究する名無しさん:2024/08/27(火) 08:28:59
そうだね
英会話を取得して
アフリカ諸国のアカポスに行くのが一番ベストだろうね

315研究する名無しさん:2024/10/20(日) 14:51:30
NHKのドラマ『団地のふたり』の主人公(小泉今日子主演)は大学非常勤講師役だとか。
ttps://www.nhk.jp/p/ts/GZN1ZGJ52M/

団地で生まれた幼なじみのノエチと奈津子。
結婚したり羽振り良く仕事したり、若い頃は色々あったけれど、わけあって昭和な団地に戻ってきた。

316研究する名無しさん:2024/10/21(月) 09:30:36
そもそも令和の時代に「昭和な団地」が残ってる事自体が不祥事なんだよね
だって公共設備投資してないって意味やん
本当はタワマンこそ公営住宅にするべき

317研究する名無しさん:2024/11/15(金) 09:12:54
記事の趣旨とは違うが、野球選手が引退してわずか2年で公認会計士だって。
博士も芽のでないアカポス目指すより現実的かもね。

ttps://news.livedoor.com/article/detail/27561326/

 プロ野球の巨人と楽天でプレーした池田駿さんは、2021年のオフに自らセカンドキャリアのために現役引退の道を選んだ。その後2年間の猛勉強の末、2023年には超難関資格の公認会計士に合格している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板