[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Book 研究者なら自宅に図書文献を貯め込んでるよな? OCD
175
:
研究する名無しさん
:2019/10/25(金) 22:00:59
難波リング
176
:
研究する名無しさん
:2019/10/25(金) 22:03:44
備品の定義は、単価が10万以上とか20万以上とか、でも超えても修理不可
なら消耗品とか、大学によるけんね。
177
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 10:27:26
俺も研究室にある不要本の扱いには困っている。
まぁラベル貼ってないし、ゴミに出しても問題ないと思ってるが。
10万とかの本でもない限り、ほとんどの大学では消耗品扱いだろ。
178
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 10:48:22
まぁそうだろうけど、こういう大学もあるから分からん。
ttps://www.bengo4.com/c_5/c_1099/b_452751/
179
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 11:00:22
warota > 研究費で購入した図書
大学の研究のために書籍を教員の研究費で購入しました。
研究費で購入した本は研究室で保管してよいという取り決めで、20年が経過しました。研究費で購入した本のいくつかは学生がコピーしたりする過程で破損し、そのためPDFで図書と保存しました。また一部は学生が持ち帰りその後不明になっています。
教員である私の退職とともに、図書館から返却するように初めて連絡がきました。ない本は個人で弁償するようにとのことです。
多くの大学では研究費で購入した図書は消耗品扱いですが、私の勤務していた大学では金額にかかわらず図書館の管轄にあるとの言い分です。
しかし、1)20年間の間、返却要求やと図書確認に来られたことは一度もありませんでした。2)高価な薬品でも研究が終われば処分されます。専門書で他の人が利用することがほとんどない本で破損もしているものを研究室で保管することも大変です。3)多くの研究室では教授の先生が退職した場合には、他の先生に引き継いだことにしておけば、研究室の存続する間は点検がなされないようです。
このような場合、破損してPDFはあるが、現物がない書籍や紛失して見つからない書籍はたとえ教員名で研究費で購入した書籍でも、その教員が個人で弁償しなければいけないのでしょうか。
180
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 12:08:47
よくある質問 (FAQ)
3.【購入後の物品管理】
Q1 公的研究費で購入した消耗品や20万円未満の物品(パソコン・デジカメ等)は管理しなくても良いのですか。
A1 公的な資金が投入されているという意味からは、たとえ少額な物品であっても使用者の責任において管理してください。
Q2 物品は使用しなくなったら自由に処分(廃棄)しても良いのですか。
A2 管理方法については、本学の規程で定める管理方法(会計事務の手引き「9.物品の管理について」に記載)と競争的研究資金等で取得した場合の管理方法とでは、異なる場合がありますので、各補助金の要項、契約書等により、処分の制限の有無を必ず確認してください。
また、処分する場合でも積極的に、リサイクルシステム(MOTTAINAI)に掲示し、資源の有効活用をお願いします。
181
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 12:54:40
よくある質問(ファック)
182
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 13:22:09
179の大学はおかしいでしょ。
「20年間の間、返却要求やと図書確認に来られたことは一度もありませんでした。」
って当然ラベルも貼ってないわけでしょ。
20年間放置しといて、突然返還しろ、返還できなきゃ弁償しろって無茶苦茶じゃん。
183
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 13:45:39
> 20年間の間、返却要求やと図書確認に来られたことは一度もありませんでした。
だから、(図書館の方では)書籍のリストも持ってないでしょ。
バカ正直に、手元に無い本を含めたリストを図書館に提出すると、(ry)wwwww
184
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 13:58:09
そもそも、退職後に本を返還されても図書館側も困ると思うんだが。
ほぼ誰も読まないであろう専門書のためにスペースを奪われるだけww
185
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 14:06:19
大学の研究費で本を購入すると、事務に(書名、金額書いた)書類を提出するよね。
あの書類って事務でどのくらい保管しているものなんだろう?
その教員が辞めるまで、何かのときに備えて20年以上もストックしてたりするのかね。
186
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 14:30:56
ぜんぶ電子化してほしい。
187
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 18:53:45
皆さんは研究費で買った本、どう扱ってる?
どうせ消耗品扱いだから赤ペンとか引きまくり?
188
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 19:13:31
赤ペンではないが書き込みはしまくるな。
189
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 19:17:32
うちは、科研費で購入した図書は大学図書館への寄附扱いになるので、書き込みとかできない。ちな、痴呆酷率。
190
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 19:19:49
最近、古本を買うから元から書き込みがあったり。
191
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 19:27:49
書き込みしながら読んで、書いておいたから安心して内容も読んだ事実も忘れて、
また同じ本を買ってしまって書き込みしながら読んでいたらふとデジャヴに襲われて、
研究室の本棚をよく見たら同じ本(の古い版)があって、2冊を見比べたらほとんど同じ書き込みをしていた。
192
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 21:30:16
科研費で購入した図書はどこの大学もうるさい。
うちもそう。
でも大学の研究費で買った本は書き込みしまくってうる。
首都圏中堅私立。
193
:
研究する名無しさん
:2019/11/29(金) 11:51:58
【芸能】 菊池桃子 51歳で再婚 夫は ゴミ屋敷に住んでいた “片付けられない男”
「妻は私と一緒に生活したいと言ってくれました。とてもハッピーです」こうノロけてみせたのは、 女優の菊池桃子(51)と結婚した経産省経済産業政策局の新原浩朗(ひろあき)局長(60)だ。
新婚ホヤホヤだが、まだ別居中の2人。しかし、新原氏の近隣住民からは、「どこに住むんだろう……」と心配の声が上がっているのだ。
・・・・・・・・ だが新原氏には、パワハラ以外にも不安材料があるという。
◆ ◆ ◆ 部屋が相当な“ゴミ屋敷”状態
「新原さんが住むマンションは、原宿の一等地にある低層の高級分譲マンションなのですが、彼はそこでちょっとした有名人なのです。
というのも、分別をきちんとしないなどゴミ出しのマナーが悪く、 部屋も相当な“ゴミ屋敷”状態だともっぱらの評判で、ご両親が掃除にきている姿も目撃されています。 まさかあそこに菊池桃子さんが住むんでしょうか」 (前出・近隣住民)
194
:
研究する名無しさん
:2019/11/29(金) 12:24:32
>科研費で購入した図書はどこの大学もうるさい。
うちは、10万未満なら、科研でも消耗品扱い。
前の大学は、科研の本は、1円から備品(寄付)扱いだったから、
移って嬉しかった。
195
:
研究する名無しさん
:2019/11/29(金) 21:48:43
>菊池桃子
「菊」と「桃」で二重に尻を連想させる名前だな。
196
:
研究する名無しさん
:2019/11/29(金) 23:57:36
その発想はなかったはw
197
:
研究する名無しさん
:2019/11/30(土) 10:26:14
「桃」のような頬
「桃」のような胸
「桃」のようなアソコの丘 の喩えも有りそう
Mazda Seiko の場合、車・時計のブランド名を意識してたのか?
198
:
研究する名無しさん
:2019/11/30(土) 10:27:11
おしり探偵かよ
199
:
研究する名無しさん
:2019/11/30(土) 10:35:10
菊池桃子(1968年5月4日-)现为日本的女演员,歌手,電視藝人,大学教授。亦是1980年代日本 ... 本名, 菊池桃子. 出生, (1968-05-04) 1968年5月4日(51歲) 日本东京 ...
本名: 菊池 桃子
本名かよ! 大学教授?
本名が Albert Einstein の俳優いるよねw
200
:
研究する名無しさん
:2019/12/01(日) 00:52:48
ポプラ社公式「おしりたんてい」ホームページ。「フームにおいますね」が口ぐせの紳士、おしりたんてい。レディーに優しく推理はキレキレ見た目はおしり 。そんな素敵な探偵が今大人気です!
ププッとかいけつ、おしりたんてい!絵本やアニメが大人気、話題のおしりたんていが、ついにタカラトミーから商品化!気軽に遊べるゲームから推理の力が試されるゲームまで、みんなで楽しめるおしりたんていゲームです。
「フームにおいますね… うまいまんしうとうまいしうまいがにおいますね。でもいうまい。」
201
:
研究する名無しさん
:2019/12/08(日) 23:33:15
仕方ないのだろうが、惜しいなあ。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17496266/
老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ 20年めどに解散、惜しむ声続々
2019年12月8日 16時28分
J-CASTニュース
創文社公式サイトより
写真拡大
老舗出版社の「創文社」(東京都千代田区)は2019年12月、来年3月末をもって書籍販売を終了すると発表した。
202
:
研究する名無しさん
:2019/12/09(月) 05:02:04
Amazonのせい? 【大学予算の縮小化による大学図書館への販売低迷や、学術論文の電子化などが、経営に大きな打撃を与えた。】 創文社 って余り知らんなぁ
創文社 www.sobunsha.co.jp 創文社は1951年創業。哲学・宗教・歴史・東洋学など人文学系、法律・法制史・政治学・経済学など社会科学系の専門書を刊行する学術出版社です。
神学大全 · 「ハイデッガー全集」(全102巻!!!!) · PR誌「創文」
創文社(そうぶんしゃ)は、日本の学術出版社。哲学、宗教、歴史、東洋学などの人文科学関係の専門書のほかに、法律学、法制史、政治学、経済史など社会科学系も多数 ...
創元社(そうげんしゃ)は、日本の出版社。大阪市に本社を置き、主に心理学、歴史学の書籍を出版している。
海外推理小説、SF小説の出版などで知られる東京創元社は、1954年にのれん分けで独立し別会社となったもの。
203
:
研究する名無しさん
:2019/12/09(月) 05:07:53
やや危なそうに思えるのは、例えば みすず書房
大企業・大出版社以外で、 儲かってそうなのは、例えば 早川
204
:
研究する名無しさん
:2019/12/09(月) 05:18:14
創文社は経済学のかなり立派な叢書を出していて、分野外の人間だが2冊くらい持っている。
205
:
研究する名無しさん
:2019/12/25(水) 01:13:24
漫画しか無い本棚 (まるで本屋のマンガ・コーナーみたい!!!)
ttps://i.imgur.com/kyIIAuJ.jpg
ttps://i.imgur.com/svIrG3Z.jpg
ttps://i.imgur.com/wkkHfdL.jpg
ttps://i.imgur.com/UuxEgQG.jpg
別の若者の本棚 ttps://i.imgur.com/d94VhgN.jpg
ttps://i.imgur.com/4yKfu9V.jpg
昨今の若者の本棚、 ほとんど漫画しかないのでワロタ w w w
206
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 09:35:43
東大生・京大生が選んだすごい本ベスト30 3位星の王子様、2位源氏物語、1位はもちろん
Tonio Kro"gerが無いのに違和感 Weberが無いのに違和感 > 26 資本論 マルクス
2 源氏物語 紫式部 3 星の王子さま アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ 4 羅生門 芥川龍之介 5 ごんぎつね 新美南吉
6 ノルウェイの森 村上春樹 7 山月記 中島敦 8 人間失格 太宰治 9 論語 孔子 10 走れメロス 太宰治
11 アンネの日記 アンネ・フランク 12 坊ちゃん 夏目漱石 13 蟹工船 小林多喜二 14 徒然草 吉田兼好 15 車輪の下 ヘルマン・ヘッセ
16 レ・ミゼラブル ヴィクトル・ユゴー 17 変身 フランツ・カフカ 18 舞姫 森鴎外 19 スーホの白い馬 モンゴル民話 20 老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ
21 吾輩は猫である 夏目漱石 22 二十四の瞳 壷井栄 23 伊豆の踊子 川端康成 24 細雪 谷崎潤一郎 25 罪と罰 フョードル・ドストエフスキー 26 資本論 カルル・ハインリヒ・マルクス 27 枕草子 清少納言
【28 火垂るの墓 野坂昭如 <よし!@】 29 雪国 川端康成 30 銀河鉄道の夜 宮沢賢治
207
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 10:29:30
個人的な好みはあるが、まあ妥当な選択だな。
208
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 11:59:52
高校までの教科書や夏休みの宿題は偉大だな。
悪く言えば、それ以外はあまり読まないのかもしれない。
209
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 12:44:10
ほぼ全て小説なのに違和感 詩歌が無いのにも違和感
4 羅生門 芥川龍之介 にも違和感
羅生門のあらすじ ある日の夕暮れに、京都の羅生門の下で下人が雨宿りをしていた。
この男は職を失い、雨の降りこめる京都の街をぼんやりと眺めていたのである。
明日からの生活が気がかりだが、かといって盗みに走る勇気はない。 せめて今夜安全に寝る場所を探して、羅生門の楼へと上ろうとすると、怪しい1人の老婆が目に留まる。
様子をうかがうに、老婆は死体から髪の毛を抜いているようだ。 それを見た下人の心には、この老婆に対する憎悪、そしてこの世のすべての悪を憎む気持ちが湧きあがり、勇気を出して老婆に対峙する。
取り調べに返答する老婆は「死体から髪を抜いてカツラにするのだ」と述べた。
老婆の返答には、失望と侮蔑しか湧いてこない。 下人の冷ややかな様子を感じ取ったのだろうか、老婆は言い訳を続けた。
「この女は生前に人をだましていたから、死体になってこんなことをされてもしょうがない。自分のやったことも大目に見てくれるはずだ。」
老婆の言い分を聞くうちに、下人の心には「ある勇気」が湧いてくる。 それは老婆を捕えた際のものとは全く違った勇気であった。
「では、俺が何をしてもお前は文句を言うまいな。」 そう言ったかと思うと、下人は老婆の着物をはぎ取り、京都の街へと消えていくのであった。
210
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 12:57:10
文学作品だらけなのがな・・・
共産党宣言とわが闘争くらい入っておれよ
211
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 13:05:47
教科書しか読んでないやつが多いんだろう
212
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 13:16:04
むしろ昨今の教科書は文学作品が少ない。
それでこれだけ名作が並んでるんだから上出来。
213
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 14:02:45
>>206
高校生ならまだしも、大学入学後は本を読んでないのか?
214
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 14:33:37
東大・京大の女学生対象なら
「智恵子抄」が20位くらいに入るはず
3位「星の王子様」に違和感 中学生かよ???wwwww
215
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 14:43:07
お前が「星の王子様」を読んでいないことだけはよくわかった。
216
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 23:13:03
>>215
激しく御意
217
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 23:18:41
サンテックスとエンデくらい読もうよ。
218
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 23:21:53
10 走れメロス 太宰治 に違和感! 中学生かよ???wwwww
219
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 23:26:07
大学生が走れメロスを読んではいかんとでも?
220
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 23:42:05
そういうこと言うとメロスは激怒するよ?
221
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 23:46:46
ほぼ全裸で走ってくるのは嫌だな。
222
:
研究する名無しさん
:2019/12/31(火) 23:47:22
メロスを走らせるために不自然な設定になってるよな。
223
:
研究する名無しさん
:2020/01/01(水) 00:19:43
メロスゎ走った……
セリヌンティウスが
まってる……
でも……
もぅつかれちゃった…
でも……
あきらめるの
ょくなぃって……
メロスゎ……
ぉもって……
がんばった……
でも……
ネイル…われて……
イタイょ……ゴメン……
まにあわなかった……
でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
224
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 11:57:56
> メロスを走らせるために不自然な設定になってるよな。
というより結末が・・・・
原作はシラーだっけ? 原作でも似たような結末なん?
225
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 11:58:56
知らーん
226
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 12:10:37
あの場面、しらーっとしちゃうよね。
227
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 13:37:48
汁れる シルれる 知るれる シラー 【Johann Christoph Friedrich von Schiller】 (1759〜1805) ドイツの詩人・劇作家。ゲーテとともに疾風怒濤期を経てカント哲学の影響下に美学を研究, 古典主義に基づく歴史劇を確立。 代表作「群盗」「たくらみと恋」「ドン=カルロス」「ワレンシュタイン」「オルレアンの少女」「ウィルヘルム=テル」,著「オランダ独立史」「素朴と情感の文学について」など。シルレル。
【元ネタ】 『ピタゴラス伝』に収録された内容は次のとおりである。ピタゴラス派に反感を持つ者たちの事実無根の告発または冗談により、フィンティアス が ディオニュシオス2世より、王に対し陰謀をたくらんだ罪で死刑を申し渡される(フィンティアスの反応を見るための芝居である)。
フィンティアスは身辺整理のため、その日の残り時間を猶予として願い、ダモンを保証人に指名する。事情を聴いたダモンは保証人を引き受け、このたくらみを行った者たちはお前は結局見捨てられるとダモンを嘲笑する。
日が沈みかけた頃フィンティアスは現れ、皆は感動し魅了される。ディオニュシオス2世は「わしも第三の男として友情に加えてほしい」と頼むが、拒否される。
フィンティアスやダモンの深い心理描写はなく、最後にフィンティアスが許されたかどうか明らかにされていない。物語というより実際あった事件の報告といった趣で、フィンティアスが走って現れる描写もない。
※ ↑ 日本の「浪花節」風味だと 暴君が涙を流して 一瞬のうちに善人に成るんだが・・・ < シラーけるwww
228
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 15:33:39
>>201
いよいよか
私自身は共編書を1冊出しただけだが、間接的にいろいろとお世話になった
229
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 12:33:31
共編書を出してたら直接的では?
230
:
研究する名無しさん
:2020/01/13(月) 00:31:39
大型書店「ジュンク堂」、京都と名古屋の2店同時閉店 2月末に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00222853-kyt-l26
書店大手の丸善ジュンク堂書店(東京)は12日までに、京都市下京区のジュンク堂書店京都店を
2月末で閉店すると発表した。同店は京都の街の代表的な大型書店。出版不況やネット通販の攻勢などによる
厳しい書店事情が閉店の背景にあるとみられ、四条通で30年以上親しまれてきた本屋が歴史に幕を閉じる。
同店は1988年開業で、四条通沿いのビルの1〜5階(売り場面積約1500平方メートル)に入っている。
同店の北東約500メートルにある中京区の「京都BAL」で2006年に府内最大級の京都BAL店が開業し、
BALの改装を経て15年からはグループ系列の丸善京都本店(同約3300平方メートル)として営業している。
長引く出版不況の影響で書籍と雑誌の販売額は減少傾向が続く。出版科学研究所(東京)によると、
2018年の推定販売金額は約1兆2900億円で14年連続の前年割れ。ピークだった1996年の半分を下回る。
京都では、大型書店の草分けだった丸善の京都河原町店(中京区)が2005年に一度閉店している。
同社は「厳しくなる書店事情の中、温かい支援があって30年以上この場所で営業を
続けることができた」としている。ロフト名古屋店(名古屋市)も2月末で閉店する。
231
:
研究する名無しさん
:2020/01/13(月) 00:40:12
山手線で通勤するには余りに重いので研究室と自宅に同じ必需品の本を
それぞれ1セット買い込んでる。pdfは全部プリントアウトするので、研究室も自宅も紙に埋もれてる状態。
232
:
研究する名無しさん
:2020/01/13(月) 03:38:45
いずれ紙の本はなくなるのか?
233
:
研究する名無しさん
:2020/01/13(月) 04:41:42
研究室と自宅に同じ必需品の本をそれぞれ1セット < 何冊くらい?
234
:
研究する名無しさん
:2020/01/13(月) 07:01:38
同じ本を2セット買うのは研究費使用の観点からすれば、許されない行為だろう。
235
:
研究する名無しさん
:2020/01/13(月) 07:13:33
自宅のは自腹だろ?
236
:
研究する名無しさん
:2020/01/13(月) 10:22:31
1. iPS細胞の山中教授なら、そういうこと(研究費で、研究室と自宅に必需品の同じ本を2セット買う)も許される。
2. 従って、マジメな研究者なら、そういうこと(・・・)も許される。
という「『iPS細胞の山中教授』(類似)(拡大解釈)議論による2段論法」 が適用できそうだな
237
:
研究する名無しさん
:2020/02/15(土) 14:19:43
ttps://bunshun.jp/mwimgs/e/7/-/img_e79dec412504e213e8843617b3b9893c57431.jpg
これって昔の店舗?
昔の 渋谷 大盛堂 と言えば、階段の踊り場に (ry
昔の 渋谷 大盛堂 の古い店舗だな。 いつ閉店したっけ?
夏カシス。 1階がやたら狭い。
駅からの歩道も狭い。 マック立ち食いしてる。
238
:
研究する名無しさん
:2020/02/15(土) 17:09:38
>夏カシス
ニュージーランド産のもそろそろ終わりかな。
239
:
研究する名無しさん
:2020/02/16(日) 23:09:35
昔の 渋谷 大盛堂の内部の写真とか希望
地下1階がレコード店だったっけ?
240
:
研究する名無しさん
:2020/02/17(月) 10:20:31
最上階が
241
:
研究する名無しさん
:2020/02/17(月) 22:22:08
洋書だった
洋書と何だっけ?
242
:
研究する名無しさん
:2020/02/17(月) 22:23:33
アルバンだよ。洋書と軍装。
243
:
研究する名無しさん
:2020/02/18(火) 00:47:16
それは地下1階でしょ? > 20年程前に行った所ですが渋谷駅から徒歩5分位の所に大盛堂書店という所があって そこの地下1Fにアルバンという軍用品店があったのですがなくなっていました。もう1件【一軒】ですが渋谷神宮にザ・ヘッド・クウォーターという軍用品店があっ
最上階は洋書だった (洋書と何だっけ?)
最上階、 奥が洋書で、エレベータ近くのところに ガラスのケースが有ったような・・・
244
:
研究する名無しさん
:2020/02/18(火) 09:43:53
>クウォーター >エレベータ
不統一。
245
:
研究する名無しさん
:2020/02/18(火) 11:17:07
> ザ・ヘッド・クウォーターという軍用品店があっ
ザ・ヘッド・クウォーター は固有名詞。
はい論破
246
:
研究する名無しさん
:2020/02/18(火) 11:33:12
音引きの有無が統一されていないということしか言っていない。
固有名詞かどうかという話はしていない。
247
:
研究する名無しさん
:2020/02/18(火) 12:28:34
そらだめです
248
:
研究する名無しさん
:2020/02/18(火) 12:31:13
無駄な本を処分した。
249
:
研究する名無しさん
:2020/02/18(火) 23:54:16
「ザ・ヘッド・クウォーター」は固有名詞。 はい論破
> 20年程前に行った所ですが渋谷駅から徒歩5分位の所に大盛堂書店という所があって そこの地下1Fにアルバンという軍用品店があったのですがなくなっていました。もう1件【一軒】ですが渋谷神宮にザ・ヘッド・クウォーターという軍用品店があっ
おまけに上記の部分は明らかに引用なワケだから… はい論破
ダブル論破 で 「論破リ」に成りそうwww
250
:
研究する名無しさん
:2020/02/19(水) 00:01:26
>固有名詞かどうかという話はしていない。
251
:
研究する名無しさん
:2020/02/19(水) 08:50:54
安倍さん式ですな
252
:
研究する名無しさん
:2020/02/19(水) 08:56:20
クウォーターの語尾には音引きがあり、エレベータの語尾には音引きがない。
それ以外の話はしていない。
253
:
研究する名無しさん
:2020/02/19(水) 09:05:10
ただ言っただけか? おかしいという意味を籠めてるだろ。読んだ奴はそう取る。
254
:
研究する名無しさん
:2020/02/19(水) 12:51:21
安倍さん式 って最近のヤジの件?
255
:
研究する名無しさん
:2020/02/19(水) 15:00:16
>>253
統一されていないから「不統一」と言っている。
256
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 12:46:46
BLOGOS トイレットペーパー品薄が解消しないワケ 都市部を中心にトイレットペーパーの品薄状態が続いている。 「毎日来ているけど(トイレットペーパーは)ない」。 途方に暮れた表情で主婦(60代)は言った。(中央区) 「朝9時の開店と同時に売り切れました」。 女性店員は当たり前のように告げた ... 1 day ago
トイレットペーパーの代わりに、 紙ナプキン、紙タオル等 で尻を拭くのは ド素人、 誰でも出来る事
新聞紙、 紙類 や ボロ布 等 (揉みほぐして柔らかくして) 尻を拭くのも 素人
俺レベルになると 電子書籍 で尻を拭く
257
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 14:00:23
全然面白くありませんよ?
258
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 14:50:53
私まで敵に回したいのかな?
259
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 17:00:26
面白くないといわれてむきになるなんてみっともないですよ?
260
:
研究する名無しさん
:2020/05/04(月) 04:35:02
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学や自治体が運営する図書館の休館やサービス縮小が続く中、約9割の学生や研究者らが自らの研究に影響があると回答していることが3日、研究者らの有志でつくるグループ「図書館休館対策プロジェクト」の調査で分かった。約4割が研究の継続が困難になると訴えており、サービス拡充を望む声が多く寄せられた。
調査は4月17〜30日に、インターネットで実施。人文・社会科学系分野を専攻する大学院生や大学教員らを中心に2519人が回答した。
プロジェクトの発起人は「若い研究者のキャリア形成にも影響がでる」と指摘した
261
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 07:23:11
【大学4年生三重苦】 収入ゼロ、 卒論難航、 内定取り消し… 大学4年生襲う 「三重苦」
卒論も難題だ。全国の文系研究者ら有志でつくる「図書館休館対策プロジェクト」が4月17〜30日に学生や研究者を対象に行った調査(有効回答数2519人)によると、学内への立ち入り規制などの影響で、論文を本年度提出する予定の760人のうち、約7割が提出時期に間に合わないと回答したという。
この男性も就活と並行して論文準備に取り組むが、大学は今も原則立ち入り禁止。図書館などの利用にも許可が必要で、手続きが煩雑だという。男性は「必要な文献を自腹で買う余裕などない。図書館が早く再開しなければ卒論も進まない」と焦りを募らせている。
262
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 07:46:59
4年生などに郵送でも貸し出しをしない図書館の理由がわからない
263
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 08:45:43
下手な日本語だな。
264
:
研究する名無しさん
:2020/05/24(日) 12:33:19
国会図書館も文献複写サービスさえ停止してる始末だからなあ
265
:
研究する名無しさん
:2020/07/13(月) 12:29:27
【話題】 カミュの名著「ペスト」が世界中でベストセラー・・・ 日本では、今年2月からの販売数だけで、 ここ 70年の販売数を超えてしまった
あの新潮文庫の、表紙が銀色のあれ? 誰が読むか
新潮文庫 だけなの? 他の出版社からは出てない? 岩波文庫とか、 角川文庫とか 白水社とか?
266
:
研究する名無しさん
:2020/09/07(月) 22:56:55
散り・・・ 「車ヲタ」が使う用語のようだ:
① 散ること。 「あしひきの山下光るもみち葉の-のまがひは今日にもあるかも/万葉集 3700」
② 建築で、隣接する二つの平面のわずかなずれ。壁の柱の、わずかに壁から出た部分、飛び石の地面から石の平面までの高さなど。
デジタル大辞泉の解説
1 建築で、二つの材面がわずかにずれた部分。
2 製本で、表紙が中身よりはみ出ている部分。上製本でみられる。 < 「上製本」に違和感。 ハードカバーだと全て こうなってないか?wwwwww
267
:
研究する名無しさん
:2020/10/05(月) 04:24:34
>学会き辞めます どうやって入力したらこういう誤りになるだろう?
31 :研究する名無しさん :2020/10/04(日) 01:34:31 でも 「き」 と 「を」 は形状が似てる
32 :研究する名無しさん :2020/10/04(日) 02:04:51 50男が、自分の口を糊する程度の日銭すら稼がず、お勉強三昧… その年になって何者でもないことを意に介さぬその神経は、羨ましくもあり恐ろしくもあり。
33 :研究する名無しさん :2020/10/04(日) 12:34:13 このひと、どうやって生活してるの? 親が援助してくれてるとか、親の遺産ががっぽりあるとか? 勉強ばかりしてるならお金はかかってなさそうだし。
↑ 本が大量にあると住居の方も小さいアパートでは (ry
268
:
研究する名無しさん
:2020/10/07(水) 05:59:15
アルバイト程度はしてたのでは?
269
:
研究する名無しさん
:2020/10/16(金) 22:39:48
ttps://deacademic.com/pictures/dewiki/114/reclam2006.jpg
Reclam って点数だと7割くらいが黄色?
> レクラムには色分けがあるんですよ。 黄色はドイツ語の本、赤は外国語、オレンジ色は外国語とドイツ語の対訳本、 緑は語注や解説集、 青は学校などで作品研究に使う内容分析などの教育的な参考書です。探しやすくて ...
270
:
研究する名無しさん
:2021/01/08(金) 12:00:11
新潮文庫って何で ひも が付いてるの? 他の文庫は付いてないのに あれ、栞でいいだろ 新潮社はなんか特許でもとってんの?
↑ ついてると便利だろ! 大きい本だと2本ついてるよねw
新潮が何故未だにスピン(出版用語で紐のこと)を使っているかは不明ですが、 スピンを使うことで普通の栞に比べ、 一冊あたり6円〜7円多くかかります。 栞ならば、その出版社の新商品の宣伝が入れられるほか、 他社から広告をもらうことによって(あまり入りませんが)、収入も見込めるため、 一般的には紙の栞を入れるようになっています。
> 一冊あたり6円〜7円多くかかります < 有り得ん !!! 一冊あたり たかだか 1〜2円 くらいだろ !!! wwwwwwwww
271
:
研究する名無しさん
:2021/01/08(金) 13:56:43
手作業だからだろ。
272
:
研究する名無しさん
:2021/01/08(金) 14:52:05
昔は「岩波文庫」「角川文庫」など全てについていました。
↑ 覚えて な い っ !
今それが無くなったのは単純に経費節減のためではないのでしょうか。
273
:
研究する名無しさん
:2021/03/22(月) 10:10:29
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、自宅が物であふれる「ごみ屋敷」の清掃の依頼や相談が東京都内で急増している。
都会に多い単身の若者が外出を自粛し、ごみの出やすい飲食のデリバリーや通販の利用が増えたことが要因とみられる。
2006年に設立された不用品回収・清掃業「リライズ」(横浜市港北区)は20年12月、東京都港区に支店を開設した。
依頼者の8割は20代から30代後半の単身者で、女性が7割を占める。 まーん! まーん! まーん!
部屋がごみ屋敷化するまでには ①新型コロナ感染を防ぐため在宅勤務などをして「巣ごもり」する ②外食せず、料理宅配サービス「ウーバーイーツ」などを利用する ③食後のごみが部屋にたまる -- という過程が多くみられるという。
ごみを室内にためる理由としては、いずれまとめて掃除しようと先送りし結局捨てられないというのが典型的な例。ボーナスなどのまとまった収入がある時に業者を呼ぶことを見越し、掃除を先送りすることも多いという。中にはごみが入った袋をベッド代わりに使っていたり、虫がわいてもそのまま放置したりしている例もあった。
274
:
研究する名無しさん
:2021/03/22(月) 12:59:12
依頼者の8割は20代から30代後半の単身者で、女性が7割を占める。 まーん! まーん! まーん!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板