したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Math 数学 Logic、Puzzles

1研究する名無しさん:2016/10/23(日) 12:09:57
数学など

2研究する名無しさん:2016/10/23(日) 12:12:24
サルトルは郵便事情の悪さで辞退することになった < 禿げしくダウト!

ラッセル は嬉々として喜々として受けたんだな。 タイミングの問題か?

> 1950年に「人道的理想や思想の自由を尊重する、多様で顕著な著作群」を表彰して、ノーベル文学賞を受賞。

... 平和運動・社会運動にも挺身し、社会評論や倫理問題に関する著作も数多い。1950年、ノーベル文学賞受賞

3研究する名無しさん:2016/10/23(日) 12:32:06
コッホより、ふうつに、、、、ラッセルがすっきー!

4研究する名無しさん:2016/10/23(日) 12:41:22
サルトルを知ったのは小学2年生のときぐらいかな…。もちろん,
ニ,ニ,ニーチェかサルトルか♪
みんな悩んで大きくなった♪ (大きいわ大物よ)
の歌でw

5研究する名無しさん:2016/10/23(日) 13:58:06
それって プラス マイナス1歳くらいで年齢が確定できるよね?

6研究する名無しさん:2016/10/23(日) 17:02:15
俺様の3学年下だな。

7研究する名無しさん:2016/10/23(日) 18:28:23
野坂自身が出演で「ソ・ソ・ソクラテスかプラトンか。二・二・ニーチェかサルトルか。みんな悩んで大きくなった。(”女性の声で”大きいわ。大物よ)俺もお前も大物だ。」というサントリーのウィスキーのCMが1975年頃にあった。

サントリー・ゴールド900のCMソ、ソ、ソクラテスかプラトンか、二、二、ニーチェかサルトルかみんな悩んで大きくなった♪(大きいわ、大物よ) オレもお前も大物だ!1975年です。

8研究する名無しさん:2016/10/23(日) 20:26:07
抽選で哲学者グラスとかもらえたよね。

9研究する名無しさん:2016/10/23(日) 21:06:02
哲学ほど高貴ぶっているが無意味な学問は無い

10研究する名無しさん:2016/10/23(日) 21:26:35
文系コンプ君か?

11研究する名無しさん:2016/10/23(日) 23:14:38
エヴァンゲリオンの1シーンで

哲学ぅ〜と叫ぶところがある

12研究する名無しさん:2016/10/23(日) 23:27:16
あんたバカー!?

13研究する名無しさん:2016/10/24(月) 01:20:43
神戸大学の学生らしいけど、こんな場合分けの初歩的問題が分からないとは信じられない。
やらせなのか?

ttp://tver.jp/episode/21960886
>選手の背番号を足すと、合計が偶数になるか、奇数になるか
>「そんなの圧倒的に偶数が有利」と言いだした。

偶+偶、奇数+奇数のほうが偶数+偶数の倍の場合があるから有利だと思ったらしい。あと、
サイコロを2個ふって出目を足すと、偶数が6通りで奇数は5通りだから、偶数が有利だとかw
いくらゆとり教育でも、そんな間違いしないと思うんだが、やらせでないとしたら、よく入学できたものだ。

14研究する名無しさん:2016/10/24(月) 01:22:05
すまん、書き間違えた。
>偶+偶、奇数+奇数のほうが偶数+偶数の倍の場合があるから
じゃなくて、
>偶数+偶数、奇数+奇数のほうが偶数+奇数の倍の場合があるから

15研究する名無しさん:2016/10/24(月) 06:47:24
文系なんだろ?

サイコロを2個ふって出目を足すと、の問題は寝ぼけてると理系でも間違いそうだ。
実際、俺、分からなかったw

16研究する名無しさん:2016/10/24(月) 08:05:55
>>15
サイコロを2個ふって出目を足すと偶数のほうが確率が高いか否かを瞬発的にわかる必要はないと思うが。
瞬間的な対応で判断してしまう風潮こそいかがなものかと思う。
勢いにまかせて酷い判断をすることが多すぎです。

17研究する名無しさん:2016/10/24(月) 08:16:47
ていうかそれ考えなくても瞬発的にわからないか?

18研究する名無しさん:2016/10/24(月) 09:32:23
ていうか、サイコロの出目の和って、確率で出てくる典型例だから、高校で
嫌って言うほどやってないとおかしいと思うんだが。教科書の例題レベルだろ。
数Aだよね。いくらなんでも国立文系ならやってんじゃない?

19研究する名無しさん:2016/10/24(月) 17:34:34
>>18
というか荒らしが作ったスレッドに反応しちゃだめ。
というか分裂君はバイオなのに数A(高校1年、というか旧課程なら中学3年)程度の数学しかできないと。
メモメモ。

20研究する名無しさん:2016/10/25(火) 05:03:40

問題

「サイコロを 4 回振って、 6 の目が 1 回以上出る確率」と

「サイコロ 2 個を 24 回振って、 6 のぞろ目(ともに 6 の目)が 1 回以上出る確率」とではどちらの確率が高い?

21研究する名無しさん:2016/10/25(火) 09:41:56
1-(5/6)^4 v. 1-(35/36)^24
前者の方が若干高い。

22研究する名無しさん:2016/10/25(火) 10:52:34
じゃあね、

  サイコロ 3個をふって、でた芽が全部違う確率は?

23研究する名無しさん:2016/10/25(火) 11:35:56
じゃあね、じゃねーよ!
解答してもコメントもせずに、問題出しっぱなしかよ!馬鹿か。

24研究する名無しさん:2016/10/25(火) 11:38:39
分裂君に相手する奴はバカ。
ちなみにこいつは将棋スレッドも建てたっけ。

25研究する名無しさん:2016/10/25(火) 13:20:04
じゃあコメントするね。

1654年、フランスの貴族シュヴァリエ・ド・メレ Chevalier de Méré(Chevalier はフランス語で「騎士」)は、フランスの数学者・哲学者のブレイズ・パスカル Blaise Pascal にある質問をしました。< これが確率論の発祥らしい

> 問題 「サイコロを 4 回振って、 6 の目が 1 回以上出る確率」と
> 「サイコロ 2 個を 24 回振って、 6 のぞろ目(ともに 6 の目)が 1 回以上出る確率」とではどちらの確率が高い?

(メレの騎士自身は、この2つの確率は同じと思っていたのです)

26研究する名無しさん:2016/10/25(火) 13:26:43
出典は?
どうしてその騎士は同じ確率だと思っていた?

27研究する名無しさん:2016/10/25(火) 15:26:09
> バイオなのに数A(高校1年、というか旧課程なら中学3年)程度の数学しかできないと。 メモメモ。

本掲示板の冠教授  STAP戦艦 Yamato先生の主張は、 「高校で微積分は不要、分子生物学をやれ」

28研究する名無しさん:2016/10/26(水) 06:51:29
インドカンタン用座布団一枚。


なぞなぞ: 大陸全部が、まるごと室内の大陸はどこだ?



最近 インド式カンタン計算法にはまっています。本は、ご活用者様からお借りしています。かけ算の場合14×17 の場合 まず、どちらか一方の数(14)と他方の数の一の位の数字(7)を足します。14+7=21 A次に、元の数の一の位どうしを掛けます。4×7=28 ...

カンタン!2桁の掛け算が5秒で出来るようになる「インド式速算術」。

29研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:43:15
インドア

2桁は普通に暗算でできるけどな。頭の中で筆算できる。
3桁になると手に余るが。

30研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:52:16
で、>>28>>29も同一人物なんだよな?

31研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:54:13
違うよバカ。普通の暗算でできるっつーのに、なんでインド式の計算にはまるんだよ。

32研究する名無しさん:2016/10/26(水) 09:54:46
そういう話はしていない。何を必死になっているのか。

33研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:09:19
はあ?>>28>>29は同じっていうから違うって言ってるだけなんだが、必死もクソもないだろ。
そうじゃないというのなら、何の話だったんだ?

34研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:10:15
だからその反応が必死だという話だろ。

35研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:13:21
触っちゃいけない人物=コンプ連呼君

ボキャ貧君=コンプ連呼君=俺様君

36研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:13:50
ほらやっぱりこいつも同一人物だった。

37研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:15:54
おまえ必死君かよw >>34
意味不明のトンチンカンな書き込みをして、バカっていわれて、逆ギレとかw
マジで気違いだな。

38研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:16:43
↑このリアクションがまさにエントリー君。

39研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:17:44
>>34
なんの話だったのかも言えずに逆ギレとか、なんなんだよ、おまえw

40研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:18:46
「逆ギレ」というのは相手が切れるようなことを言ったりやったりして
相手に切れられた奴が「逆」に「切れる」ことを言う。

41研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:20:16
>>38
必死君=コンプ連呼君=「エントリー君」君なのか、なるほどな。さもありなん。

42研究する名無しさん:2016/10/26(水) 10:20:33
>マジで気違いだな。

これも実にエントリー君らしい台詞ですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板