[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
退職後の人生
1
:
研究する名無しさん
:2016/10/21(金) 16:25:46
退職してから何をするか話し合いましょう。
18
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 10:57:10
というか高度成長期の大学院って国立か日東駒専以上でない限り
大学院は修士課程までで、仮に博士があってもほとんどが修士で終えてたし、
修士もあくまで事実上の小〜高校学校教員養成課程であって
大学教員を目指す場ですら無かった。
博士課程を設けていてもほとんどの院生は行かなかったしそれ以前に院入試で落とされた。
内部でも進学お断りにされた。
少子化だから大学院を拡充して院生を学費のカモにしようなった瞬間大学院もおかしくなったし
どんなド底辺大学でも博士後期が置かれるようになった(そうじゃない大学は研究実績があまりにも少なすぎる教員しか居ない欠陥大学である)
19
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:00:42
時代は変わっているよね。祖父と親父はあまり仲が良くなかったのもそのせいか。
俺も親父とは意見が合わない。昔のこと言ってどうするんだ、ってこと。
祖父はそれをわかっているのか、戦争の経験は親父になにも言わんかったそうだ。
ただ、戦死した兄の墓参りは絶対欠かさなかった。今はそれを親父き継いでいる。
親父は、もう自分以外は誰も墓参りに行かないだろうからな、って言っている。
死んだのは終戦の年の5月で、フィリピンということになっている。
もうあの状況でどこで死んだかなんてそんなことわかるものか、って親父は言ってる。
今残っているのは写真と日記と戦地からのハガキだけ。
20
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:24:02
親父は理系だったんだが、大学院の修士課程に受かったとき、
企業から「奨学金出すから修了後はうちに来ないか」というお誘いがあった、という。
そのほうが収入的には良かったと思う、と親父は言っているね。
結局、国立から定年近くに私大に移って70まで勤めたが、大企業に行ったやつほどは
良くなくても自分には適切だったといってるよ。お気楽なもんだ。
21
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:25:31
>>19
そりゃ、旧制大学出た人と話合わないのは当たり前だよね。
旧制大学って、今でいう修士課程だよ。今の大学学部ってどんなにレベル高い大学でも昔でいう旧制高校卒・旧制専門卒だよ。
戦前はだから修士課程が無かった。いきなり博士課程にご入学だった。
大学出たら末は博士か大臣かと言われたのも、
後から博士課程に行く人や論文博士になる人が多かったのだし。昔の学士ってのはもう限りなく博士に近い学歴だと思っていい。
国民のほとんどは国民学校・小学校卒で旧制中学にすらほとんどは行かなかったのだから(※師範学校は旧制中学です)。
その代り、小学校でも「関数」までやらされるスパルタって事は、ここで紹介したはずなんだけどね。
もちろん、落ちこぼれが多くて話にならなかったからGHQって新制中学を設けて義務教育機関を拡充したんだけどね。
22
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:32:49
>企業から「奨学金出すから修了後はうちに来ないか」というお誘いがあった、という。
>そのほうが収入的には良かったと思う、と親父は言っているね。
今でもそうだけど理系の場合は初任給からして学部卒より2万ほど違ったし、
賃金カーブが大きく異なっていた。もちろん、高卒と大卒じゃ生涯賃金に億単位で違った。
だからみんな受験勉強を必死に勉強した。
勉強が好きだから、学問が好きだからじゃなくて立身出世のために大学へ何が何でも行くようになった。
じゃあ底辺大学は何のために存在したかと言うと、最悪でもデモシカ先生になるための保険機関として
金持ちのぼんくらを教育公務員にさせて中流階級を維持するための期間だった。
しかも当時の教員は文字通り夏休みは「オールフリー」だった。社会不適応者にぴったりだった。自宅待機期間だからw
部活動中毒になったのはここ30年位の事だ。
つまりブラック企業が多くなると学校もブラックになるんだよねw
もちろん、大学もねw
23
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:35:38
話は合わない。
俺たちは生まれる時代は選べない。生まれる親も選べない。生まれる場所も選べない。
祖父や親父たちもそうだ。ただ、その中で生きてきてるだけだ。
俺が戦後すぐに生まれたとしても親父のようになったかどうか。
戦前に生まれてたら戦死してたかも知れない。
24
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:42:25
>俺が戦後すぐに生まれたとしても親父のようになったかどうか。
なれたさ。
昔は大人になると言うのは簡単なことだった。
生活基盤さえしっかりしてれば人間と言うのは嫌でも大人になれる。
現代はリキッドモダニティーの時代ですから、流動化して常に不安定なので
いい年齢こいた大人が子供のまんまだったりする。
だから最近40代のネット炎上が激増する。
下手すると新人類世代である50代がネット炎上なんていう「小学生並み」の事をしでかすやつもまれに居る。
さすがに現・60歳以上だとガキはいませんが。
失われた30年ってのは単に経済成長が止まっただけでなく、日本人の精神成長が止まったとぼくは理解してる。
いい年齢こいてラブライブとか頭のおかしい大人が増えているから社会はそこらじゅう萌えキャラばっかりなんだし。
25
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:46:36
これは話ずれるけど、今後予言できることは
・リベンジポルノを50代の初老がしでかす
・ブログやようつべで夫を貶す頭のおかしい50代主婦が激増する。
・一度も社会参加しなかった中学時代で時が止まった50代が親の死亡と共に社会に放たれる
・店舗とか激減してインターネットにすべて依存する社会がやってくる
・そこらじゅう廃屋・廃工場・自治体破産で夢も希望も無いまま少年時代のノスタルジーにふける大人が激増する。
・教育は今後全く機能しない
26
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:49:12
戦後の高度成長期は生活のレベルは相対的に低かったし戦前なら戦死することもあった。
いちがいに昔がよかったとか今がいいとは言えんよ。
27
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 11:53:31
本題の「退職後の人生」だが、退職後はお気楽な人生ってことでいいの?
28
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 12:08:26
お気楽な面もあるが、戦前や高度成長期やバブル期と同じくたいへんな面もあるってことではないの?
29
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 12:16:55
藤井聡太や加藤ひふみんの活躍をみて、しまった俺も奨励会に入って中学生棋士に
なっておくんだった、と後悔にもだえ苦しむ退職後の人生。何い? 無理だと?
30
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 12:23:12
将棋はパイが小さいだけプロ棋士をぎりぎりに絞ってるからね。普通は無理。
聡太やひふみんや羽生3冠や渡辺竜王のいる世界。
31
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 12:36:36
株式投資の桐谷元7段もいるね。プロ7段までいったというのはすごいこと。
32
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 12:51:06
ひふみんはゆるキャラではありません。
33
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 13:07:56
ゆるキャラでもいけそうな体形だよ。あの体形もあって人気が出た。
34
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 13:46:28
ひふみんは若い頃はスラッとしてハンサムだったんだよ。
35
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 15:06:38
今なら佐々木勇気5段みたいにか?
36
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 15:15:27
もっとスッキリしてる。
37
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 15:23:35
あのころなら中学生で棋士になったときは丸刈りだろ。
38
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 16:01:28
将棋指しや碁打ちは試合で怪我はしないし現役寿命も長い。勝てる限り定年はない。
そこそこ勝ち続ければいいのだ。
39
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 17:37:21
将棋の加藤一二三が引退のやむなきに至った
今の60歳以上の現役棋士は意外と少ない
80歳以上で現役をやった例もないと思う
囲碁では90歳代の現役もいると聞く
40
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 17:38:43
加藤一二三にその昔、指導対局をしてもらった
アマチュアにに花を持たせるようなことをしない人だった
41
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 18:18:23
碁打ちのほうが現役寿命が長いか。井上裕太は何歳までやるだろう?
42
:
研究する名無しさん
:2017/07/17(月) 18:46:03
佐村碁打ち
43
:
研究する名無しさん
:2017/07/19(水) 18:29:36
> 将棋はパイが小さいだけプロ棋士をぎりぎりに絞ってるからね。
パイの小さい研究分野も研究者を絞ればよい
44
:
研究する名無しさん
:2017/07/19(水) 19:22:18
パイの大きい女性研究者といえば
45
:
研究する名無しさん
:2017/07/19(水) 19:54:59
いない。研究者として完成する頃には形が崩壊。
46
:
研究する名無しさん
:2017/11/10(金) 08:09:01
新エントリーは入社というか社会人経験ゼロ
47
:
研究する名無しさん
:2017/12/24(日) 13:46:30
郷土研究者が激減してるのはなぜだろう
48
:
研究する名無しさん
:2018/03/02(金) 08:15:38
1%未満の特権階級のために99%の人間が奴隷となる社会になろうとしている。
残業代ゼロ法案に反対を。
高度プロフェッショナル制度に反対を。
オタクの孫さんが過労死していいんですか?
49
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 08:20:26
団塊世代以降、郷土の神楽とかに興味持つ人が激減してる。
会社務めしたら人生空っぽみたいな。
下手すると定年後も働くみたいな。
おかげて石仏とか仏像とかに興味持つ人が激減。
文化なんてどうでもいいとか政府は思ってるのかと。
これのどこが保守なのやら。
50
:
研究する名無しさん
:2018/04/30(月) 09:26:25
上級国民と言うネットの書き込み見てるとどっからどう見てもこの国
資本主義でも社会主義でもなく封建主義に戻ってるでしょ。
そんなに江戸時代みたいな社会がいいのかねえ・・・
51
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 08:51:47
日本を貶める売国奴のネトウヨを激しく非難する。
これ以上、戦後日本の信頼、日本の先進的人権意識、日本国民の民度を下げるような言動をするな!
52
:
研究する名無しさん
:2018/05/23(水) 08:55:44
エントリーがネトウヨに粘着する理由がやっとわかったよ。正論スレより。
91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」
92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。
53
:
研究する名無しさん
:2018/08/03(金) 23:23:30
生物学の勉強は、大学受験まで。
54
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 07:00:18
よりによって東京で第二波の感染爆発が公表された日に発表することじゃないよね…
ほんとGo to コロナ…
Go to hell…
日本は老人だらけで本格的にボケてるんだろうな。
55
:
研究する名無しさん
:2020/12/24(木) 15:11:02
韓国未満の所得水準国家(失笑)
それが日本。
退職後の人生はバイトで年金補填(冷笑)
56
:
研究する名無しさん
:2020/12/25(金) 13:31:35
安倍晋三うんこから血が出るんだから議員辞めろよ ストレス耐性なさすぎだろ
57
:
研究する名無しさん
:2020/12/25(金) 13:57:00
前総理の退職後は刑務所か?
58
:
研究する名無しさん
:2021/03/26(金) 00:07:55
/\
//\\
// \\
// 愛●国 \\
// / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
//. ./| ● ● |ゝ \\
// ヽ|. (_●_) .|/ \\
\\ ヽ |∪| ノ //
\\ ./ ヽノ l .//
\\ / ___ / //
\\| ネトウヨ| //
\\ ̄ ̄ //
\\.//
\/
┌───┴┴──┐
│ 負け犬に注意 . |
└───┬┬──┘
││
59
:
研究する名無しさん
:2021/03/26(金) 22:35:29
「元首相と言うにはあまりにも馬鹿」
「組織委員会前会長と言うにはあまりにも軽率」
「男性と言うにはあまりにも老害」
「人間と言うにはあまりにも面白過ぎる」
「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web
60
:
研究する名無しさん
:2021/03/26(金) 22:36:13
もうこいつは社会的に抹殺しろよ。
老人ホームに入れとけ。
61
:
研究する名無しさん
:2023/05/19(金) 15:50:35
研究オワタ教授の塊、それが文系学部
62
:
研究する名無しさん
:2024/09/08(日) 11:13:23
パワハラやってた人が平気でこうやってメディアに出てるんだから素晴らしい国だよ 泉房穂氏 斎藤元彦氏の兵庫県知事志望動機に呆れる「それ、人に言わん方がエエよ」(東スポWEB)
63
:
研究する名無しさん
:2024/09/08(日) 13:59:03
>>60
とっくに×××
64
:
研究する名無しさん
:2024/10/13(日) 17:33:48
「タワマンが廃墟に」「荒川区・足立区が衰退」「年金は10万円以下」……2050年の人口減少日本で起きる「異常事態」(現代ビジネス)
65
:
研究する名無しさん
:2024/10/28(月) 10:00:27
オリンパスは28日、シュテファン・カウフマン社長兼最高経営責任者(CEO)=(56)=が同日付で辞任したと発表した。同社はカウフマン氏が違法薬物を購入していたとの通報を受けて内部調査を実施。行動規範に相いれない行為をしていた可能性が高いと判断し、取締役会が辞任を求めた。
竹内康雄会長(67)が当面の間、CEOを務める。
カウフマン氏はドイツ出身。2003年にオリンパスの欧州グループ会社に入り、オリンパス執行役員などを経て23年4月から社長を務めていた。
66
:
研究する名無しさん
:2024/11/02(土) 01:26:11
今なんや!
ここを躍り抜けろ!
息を切らすな!
67
:
研究する名無しさん
:2024/11/03(日) 07:07:10
舞踏運動と認知機能障害、精神症状
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板