したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

univ. 大学関連ニュース

1研究する名無しさん:2016/09/15(木) 07:43:19
1 :ひろぴ:2013/11/15(金) 19:59:26

大学関連のニュースについてのスレです。
大学・研究業界に関係する吉報や不祥事などの話題はこちらで。

3775研究する名無しさん:2018/05/08(火) 19:35:30
ああ、まったくない。
ビルキャンパスは避けたいだけ。

3776研究する名無しさん:2018/05/08(火) 21:25:04
そもそも明治は、ビルキャンに舵を切ったかと思えば、女子力だの芸能人だのと
ミーハー丸出しで浅い。
法科大学院試験問題流出もあったし風紀が乱れた二流大学、というイメージ

法政や理科大、中央のようなスジが無い

3777研究する名無しさん:2018/05/08(火) 21:58:41
明治とか単なるレイプ犯のイメージしかないな

3778研究する名無しさん:2018/05/09(水) 04:35:54
ちょっとコレ、ちょっとコレ、足りないのは〇治!

3779研究する名無しさん:2018/05/09(水) 08:30:52


3780研究する名無しさん:2018/05/09(水) 08:45:49


3781研究する名無しさん:2018/05/11(金) 04:31:22
国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00000088-jij-soci
 自民党教育再生実行本部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。
 今後さらなる少子高齢化や人口減少が見込まれる中、全国に86ある国立大学の規模縮小や学部再編を求めた。月内に安倍晋三首相に提出する。 

地方の若者はもう地元の国立大学で教育など受ける必要なしということか。
いっそのこと、地方には人は住むな、だから地方への税金の支出はしたくありません、とはっきり言った方がすっきりするなあ。

3782研究する名無しさん:2018/05/11(金) 08:37:02
まあしかしだな。だったらドナ大学は全部消滅するから大学教員は
みんな都心の大学勤めで、さらに給与も大幅アップでいいことしか
ないじゃないか。

3783研究する名無しさん:2018/05/11(金) 09:59:29
おまえアホやん。
国立の次は私立になるのが常。

3784研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:21:51
そこで公立ですよ。

3785研究する名無しさん:2018/05/11(金) 10:28:27
横浜国立や首都大学東京がどうなったのかも分からないバカ

もっとも埼玉県立などの優良県立はあるが「看護」なんでねw

3786研究する名無しさん:2018/05/11(金) 11:39:35
>国立の次は私立になるのが常。

この人、自分が○ホじゃないのか。高校あたりで、公立を先に
統廃合して定員を縮小し、私立高を救っている例があるだろ。

3787岐阜経済大学、「岐阜協立大学」に変更:2018/05/11(金) 16:33:37
岐阜経済大学
「岐阜協立大学」に変更

 岐阜経済大学(岐阜県大垣市北方町)は20日、来年4月1日から看護学部看護学科を新設し、名称を「岐阜協立大学」に変更すると発表した。
今年6月末には、文部科学省に認可される見込みという。
新しい「協立」の名称には、教育研究の力▽人間力▽地域の力--の三つの「力」を大学が結びつける意味を込めたという。
山田武司学長は記者会見し「三つの力を一つにし、地域とともに未来を作っていく」と話した。

同大は1967年に開学。経済、経営の両学部と大学院、留学生別科がある。

外部リンク:mainichi.jp

河合塾偏差値
画像リンク[png]:i.imgur.com

3788研究する名無しさん:2018/05/11(金) 17:36:50
人間力とかインチキ臭いとしか思えないのだが。

それとギケイダーはどうなるの?

3789研究する名無しさん:2018/05/11(金) 17:44:52
義侠だーにすればよい

3790研究する名無しさん:2018/05/11(金) 18:49:05
>人間力とかインチキ臭いとしか思えないのだが。

AOとかやってる時点でおまえら同罪

3791研究する名無しさん:2018/05/11(金) 19:32:39
ssks.jp/url/?id=413

3792研究する名無しさん:2018/05/12(土) 09:21:57
貧しくて諦めた九大に5億円寄付 独学で特許得た80歳
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00000063-asahi-soci


 学生の支援に役立ててもらおうと、福岡市の男性が九州大学に5億1600万円の寄付をした。
「財産を残すより若い方に渡した方が、お金が生きる」と考えた。九大はこれを元に奨学金制度をつくり、学生の留学や修学を支援する。

 男性は中本博雄さん(80)=福岡市城南区。11日、久保千春・九大総長に寄付金の目録を手渡した。

 中本さんは小倉西高校在学中、恩師に九大進学を強く勧められた。だが家庭が貧しく、泣く泣くあきらめた。
「先生が家に5回も来てくれたが、おやじは返事をしてくれなかった」

 勉強したいという思いは消えず、働きながら独学。1972年ごろ、静電気を使ったコピー機関連の特許を米国で取った。
「情熱が執念に変わるまで勉強すれば道は開ける」。87年に福岡市で印刷会社「青陽社」を創業。財産を築いた。

3793研究する名無しさん:2018/05/12(土) 11:30:42
>>3787
またまた,看護バブルにあやかろうとするFラン私大の登場か!

3794研究する名無しさん:2018/05/12(土) 12:00:55
看護コンプ

3795研究する名無しさん:2018/05/12(土) 12:29:15
ひき逃げ 会社員の男、容疑で逮捕 大学生重体 つくば /茨城
ttps://mainichi.jp/articles/20180510/ddl/k08/040/242000c

 9日午前3時10分ごろ、つくば市桜1の市道で、国立大学1年、飯塚侑(あつむ)さん(18)が
乗用車にひき逃げされたと、友人の男女から119番があった。飯塚さんは病院に搬送されたが、
頭を強く打って意識不明の重体。つくば中央署は同日、同市今鹿島の会社員、市村雄人容疑者(26)を
道路交通法違反(ひき逃げ)などの容疑で逮捕した。容疑を認めている。

 つくば中央署によると、飯塚さんは道路左側でスケートボードに乗っていたところ、
後ろから来た乗用車にはねられたとみられる。飯塚さんは市内のアパートで1人暮らし。
友人の家で遊んだ後、自宅に戻る途中だった。現場は片側1車線の見通しのよい直線道路。

3796研究する名無しさん:2018/05/12(土) 17:51:07
スケボー(笑)

3797研究する名無しさん:2018/05/12(土) 18:43:58
日本郵便、6月末に法人郵便物の集荷を廃止へ 無料継続は困難 

日本郵便が法人向けの郵便物の集荷サービスを6月末に廃止する方針を固めたことが11日、
関係者への取材で分かった。

 宅配便「ゆうパック」の取扱量増加で人手不足が常態化する中、無料で実施してきた郵便物の集荷を
継続するのは困難と判断した。同社は既に年明けから、集荷を利用してきた法人顧客にサービス廃止の
通知を出しているが、顧客から不満も出そうだ。

 「郵便物の集荷見直し等についてのお知らせ(お願い)」と題された通知文書には、
「安定的なサービスのための十分な配達員確保に向けた見直しが必要」とした上で「集荷を取りやめさせて
いただきたく、お願い申し上げます」と記載されている。ただ、「同意いただけない場合は6月30日を
めどに集荷を終了させていただく」と、一方的な終了を明記。さらに、日本郵便がホームページなどに
集荷の終了や終了後の対応策を告知していないため、利用者に混乱が生ずる可能性もある。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/14702800/

3798研究する名無しさん:2018/05/12(土) 19:08:47
【著者に訊け】早瀬圭一氏 青山学院教授婦女暴行事件の真相
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00000009-pseven-life

 事件発覚は昭和48年3月。今からもう45年前になる。同2月11日と13日にわたり、
青山学院大学法学部・春木猛教授(当時63)が、同文学部4年〈A・T子〉を暴行し、
婦女暴行傷害容疑で逮捕されたと、3月20日付の朝日新聞がスクープ。セクハラという
言葉もまだない時代だけに世間は騒然となった。

 この時、毎日新聞社会部記者として取材にあたったのが、『老いぼれ記者魂』の著者・早瀬圭一氏(80)だ。
しかし春木はあくまで同意の上だったと犯行を否定。その暴行が二度にまで及び、
T子が翌日〈バレンタインデーのチョコレート〉まで春木に渡していたことなど、誰が考えても、
「不可解な印象」を拭えなかったという。が、結果的に彼は起訴され、懲役3年の実刑が確定。
再審請求も叶わなかった。その春木亡き今、元記者は一人、闇に立ち向かう。

「あの日はもう大騒ぎでして。本来、警視庁担当がやるはずの事件に、僕ら遊軍記者も駆り出されたのです。
その後、T子の父の共同経営者で〈地上げの帝王〉こと最上恒産の早坂太吉が事件直後に慰謝料と
辞任を要求しながら急に撤回したことや、T子が中尾栄一代議士と知り合いで、卒業後彼の秘書になったこと、
学内の派閥争いや厚木校舎用地購入のナゾ等、背後関係を知るほど違和感が募った。

 ただしノンフィクションである以上、証拠のないことは書けない。
「現時点で判明したことだけを書き、判断は読者に委ねよう、と」。

3799研究する名無しさん:2018/05/12(土) 19:11:06
学生よ、肉に喰らいつけ!牛角の2500円食べ放題コースがお得すぎる
ttps://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/886746

「牛角」は、7月13日(金)までの期間、大学生と専門学生を対象にした「学割食べ放題」キャンペーンを実施する。
期間内の平日18時までに来店し、学生証か通学定期券を提示することが条件。
なんとたったの2500円で80品以上のメニューが食べ放題になるコースを満喫することができる。

実は昨年の好評もあって、学割特別食べ放題コースが帰ってきた。リーズナブルな価格ながら、
ジューシーな“厚切りカルビ”や、プリプリな“ぼんちり”、人気の“黒糖おさつバター”など
80品以上を楽しめるラインナップとなっている。今春は更に、 “黒毛和牛の切り落とし(秘伝の塩ダレ)”を
1組1皿提供するという。学割食べ放題を実施する5月から7月は、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ともいわれる。
精をつけるためにも、友人、部活仲間、サークル仲間たちと、お腹いっぱい焼肉を食べれば元気な学生生活を送れるかも。

3800研究する名無しさん:2018/05/12(土) 21:08:23
お得でも何でも学生時代に一食に2500円は払わなかっただろうな。

3801研究する名無しさん:2018/05/12(土) 22:54:19
スケボーか肉の食い放題か、どっちがお得ですかって話だよな。

3802研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:06:30
政府、実務家教員の養成支援へ…学び直しに対応
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00050011-yom-pol

政府は、社会経験を生かして大学などで講師を務める実務家教員の養成を支援する方針を固めた。
来年度にも、研修プログラムを開発・実施する大学を地域ごとに指定して全国で受講可能な体制を整える。
実務家教員の指導力を向上させ、社会人向けの「学び直し教育」を担う人材を確保する狙いがある。

3803研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:07:13
早速始まった記事コピペ。エントリー=ロンピー=コンプ禿の敗北宣言。

3804研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:07:45
>研修プログラムを開発・実施する大学を地域ごとに指定

これに当たった大学の関係者の皆様、誠におめでとうございます。

3805研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:08:58
と反日本かつ反エントリーの負け犬反(笑)が言ってもね

3806研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:13:57
反日本は日本コンプのお前だろ。頭悪いね。

3807研究する名無しさん:2018/05/14(月) 00:36:01
と反日本コンプの負け組ジャップが言ってもね

3808研究する名無しさん:2018/05/14(月) 08:07:01
>>3806
負ける戦争に勝つ、勝つと上層部に吹きこんで傷を大きくするやつの事を「国賊」って言うんだよ

3809研究する名無しさん:2018/05/14(月) 08:16:14
で、お前はその国賊と戦ってるつもりなのかい?

3810研究する名無しさん:2018/05/14(月) 15:20:41
性の「同意」大切さ知って! 学生グループが冊子作成
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180514/k10011437181000.html

性暴力やセクハラが社会問題となる中、大学生のグループが、性における「同意」の
大切さを訴えるハンドブックを作り、この春大学に入学した学生などへの配布を始めました。

このハンドブックは、同世代の人たちに性における「同意」の大切さを知ってもらおうと、
ジェンダーや性暴力の問題などに取り組んでいる大学生のグループが、産婦人科医の監修の下、作成しました。

A5サイズで18ページあり、同意の無い性的な言動は性暴力だと位置づけたうえで、
「NO」と言える環境や、社会的地位や力関係に左右されない対等な関係などが大切だと指摘しています。

また、暴力が起きかねない状況を見かけた時に、第三者としてできることや、
性被害に遭ってしまった場合の相談先なども詳しく紹介しています。

ハンドブックは、首都圏を中心とした12の大学で、先月から順次配布が行われ、
このうち神奈川県藤沢市の慶應義塾大学のキャンパスでは、1年生が多く参加する授業の教室を
作成に携わった4年生が訪れ、「正しい知識を知って」などと呼びかけながら冊子を手渡していました。

配布にあたった戸谷知尋さんは、「自分のことは自分で守り、相手のことは傷つけない
というようになってほしいと思います」と話していました。

グループでは、ほかの大学での配布について、ホームページを通じて相談を受け付けています。

3811研究する名無しさん:2018/05/15(火) 20:24:08
国賊というか人類の敵だからな反エントリーのジジイは(笑)

3812研究する名無しさん:2018/05/15(火) 21:21:23
ここの常連はお前以外全員「反エントリー」か完全に無関心かのどっちかだから。お前の敵ではあっても人類の敵ではないから安心しろ。

3813研究する名無しさん:2018/05/16(水) 12:27:36
就活生が後悔する? 「成績重視」の逆回転

企業が新卒採用の選考時に、学生の成績や履修情報を評価するケースが増えている。学生の本分はそもそも学業のはずだが、これまではコミュニケーション能力やバイタリティーなど「人物本位」の評価が主流だった。
背景には、学生の成績や履修情報を取りまとめる企業向けサービスの普及もありそうだ。「成績が良ければ即採用」――そんな動きすらある。

「もっと真面目に勉強しておけばよかった」。就職活動中の明治大学4年の女子学生は不安げだ。志望する総合商社や証券会社から、3年修了時までの成績と履修科目の提出を求められたためだ。
売り手市場とはいえ、大手企業の競争率は高い。「成績が合否を左右するのでは――」。そんな危機感にかられている。
実際、成績重視を掲げる企業はここに来て増えているようだ。ではそうした企業は、学生の成績をどうチェックし、どんなふうに活用しているのか。そもそもなぜそんな動きが出始めたのか。

記者の問いにまず答えてくれたのは、三井住友海上火災保険の採用担当者だ。同社はすでに3年前から学生の成績と履修科目の情報を、評価に採り入れている。
「緊張して第一印象で損しがちな人も、時間をかけて取り組んできた学業であれば話しやすくなるから」という。中でも30分ほど時間をかける3次面接では、面接官が必ず学業について掘り下げて聞く。学生の持ち味をバランス良く評価する狙いがあるようだ。
その三井住友海上が活用するのが、大学成績センター(東京・千代田)による成績と履修科目のデータベースだ。
大学成績センターは、名前だけ聞くと公的機関のようだが、リクルート出身の辻太一朗代表が立ち上げたスタートアップだ。14年にサービスを開始。学生から成績と履修科目の登録を募り、そのデータを学生の同意を得た上で、企業に有償で提供している。

学生に成績表を提出させる企業はこれまでもあったが、集計や管理が煩雑なこともあり、これまでは「ちゃんと卒業できそうかどうかを内定時に慣例的に確認する程度」(大手企業の採用担当者)。十分に活用されていたとは言い難い。
大学成績センターのデータベースは、学生の申告を基に講義名や担当教授などを登録。データの蓄積によって「良い成績が取りやすい講義」などの傾向も見えるため、成績の客観的な評価にもつながるという。
データ提供先の企業数は、就活が佳境を迎えている2019年卒の学生向けで約350社と、18年卒に比べて1.5倍に増えた。また、登録している学生数は19年卒で約16万人で、18年卒の3割増だ。

続き
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO30439430T10C18A5XS5000/

3814研究する名無しさん:2018/05/16(水) 16:38:57
小室圭さんが渦中に提出した「修士論文」の中身
ttps://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_7402/

 秋篠宮家の眞子さま(26)とのご婚約が延期になった小室圭さん(26)が、
一橋大学大学院に修士論文を提出していたことが「週刊文春」の取材でわかった。

 小室さんが通っていたのは同大学院の国際企業戦略研究科。仕事を終えた社会人向けの
夜間コース専門の大学院だ。

「小室さんは経営法務コースでした。学生の中には、大企業の経営企画に関わる人もいますが、
一方で転職を繰り返し“自分探し”のために来ている学生が多いのも事実です」(同期生)

 論文の中身はどんなものか。一橋大学の関係者によると「海外から日本への投資」がテーマだという。

「日本への投資は主要各国に比べ圧倒的に少なく、それが日本経済の停滞につながっている、
というのが小室さんの問題意識のようです。論文の中で、直接投資が少ない原因として
いくつかの日本の閉鎖的な制度を指摘していますが、そのなかで外国人受け入れの審査基準が
世界標準からズレていると指摘しています。小室さんは英語が堪能ですが、
論文にはバイリンガルである自負心の強さをうかがわせる箇所が何度も出て来ます」(同前)

 ご婚約延期の背景として、小室さんの将来設計の不安が指摘されたが、修士論文からは
彼のビジネスへの情熱が読み取れる。

 皇太子による眞子さまの説得も含め、お二人の関係について詳しくは5月17日(木)
発売の「週刊文春」が報じる。

3815研究する名無しさん:2018/05/16(水) 18:58:57
釜山と福岡の8大学トップが19日に会議 交流推進へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000044-yonh-kr

韓国・釜山の釜山大、釜慶大、東亜大、東西大と福岡の九州大、九州産業大、福岡大、
福岡女子大がさまざまな形の交流を進める計画だ。

 8大学は19日に福岡市内で総長・学長会議を開き、学術・教育交流事業について合意する予定だ。

 8大学はコンソーシアムを組み、学術交流をはじめ短期学生交換プログラムの運営、
オンライン情報共有などを推進する計画だ。

 同会議の幹事を務める東西大の張済国(チャン・ジェグク)総長は「共有の時代を迎え、
両都市の大学が活発に交流し、互いの長所を活用することにした。今後、成果を踏まえながら
他校にも門戸を開く予定」と述べた。

3816研究する名無しさん:2018/05/16(水) 19:18:30
東西大ってなんちゅー名前か

3817研究する名無しさん:2018/05/16(水) 19:46:50
西南学院が入ってたら面白かったのに。

3818研究する名無しさん:2018/05/20(日) 01:47:10
大学進学率52.6%で過去最高も、私立大学法人の37.2%が「赤字」経営
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00000002-sh_mon-bus_all

 文部科学省が昨年12月に公表した「平成29年度学校基本調査(確定値)」によると、
平成29年5月1日時点の大学の在学者数(学部・大学院・専攻科・別科の学生含む)は289万880人で、
前年度より1万7,256人増加した。一方、短期大学学生数は12万3,949人で同4,511人減少した。
短期大学学生数は平成5年に過去最高を記録したものの翌年から減少を続け、平成29年は
平成に入ってから過去最低を更新した。

 高校卒業後の過年度卒業者を含めた進学状況をみると、平成29年の大学(学部)進学率は
52.6%で前年度より0.6ポイント上昇、短大を含めた大学・短期大学進学率は57.3%で
前年度より0.5ポイント上昇し、それぞれ過去最高となった。

 一方、帝国データバンクは、私立大学を運営する498法人の経営実態調査を実施し、
その結果を4月26日に発表した。調査は私立大学を運営する全国の大学法人(短期大学法人を除く)のうち、
同社の企業データベースに収録されている498法人を対象に、2014年度から2016年度決算の
年収入高、損益、地域別の動向などについて分析した。

 2016年度の年収入高を規模別に見ると、「10億〜50億円未満」が48.4%で最も多く、
以下、「50億〜100億円未満」(21.9%)、「100億〜500億円未満」(17.3%)が続き、
100億円未満が全体の76.5%を占めた。

 2016年度の年収入高の増減をみると、増減が判明した469法人のうち2015年度比で
「増収」となったのは55.4%で、「減収」となったのは44.6%だった。
また、2016年度の損益が判明した438法人の内訳をみると、「黒字」が62.8%で「赤字」が
37.2%となり、黒字法人数が赤字法人数を上回った。

 文部科学省によると、1992年に205万人のピークを迎えた18歳人口は減少を続け、
2009年以降は120万人前後で横ばいで推移した。しかし、2018年からは再び減少し、
2031年には100万人を割り込むと予想されている。

 大学進学率の上昇で在学者数は増加しているものの、今後は学生数の減少で厳しい
経営環境に追い込まれる私立大学が増える可能性がありそうだ。

3819研究する名無しさん:2018/05/20(日) 06:59:00
当たり前だ。出生人口120万のうちの52.6%なんだから。
出生人口200万のうちの25%とはわけが違う

3820研究する名無しさん:2018/05/20(日) 09:15:50
公立大が300とかになるのかな。

3821研究する名無しさん:2018/05/20(日) 11:21:14
どちらにせよ反エントリーのような無能クズ野郎は職にありつけねえから心配すんな(笑)

3822研究する名無しさん:2018/05/20(日) 19:50:53
と、関係ない文脈でも「反エントリー」に粘着せずにいられないエントリー=ロンピー=ゴキブリ=チンパンジー

3823研究する名無しさん:2018/05/20(日) 20:13:50
↑相変わらず日本語も思考も変だな(笑)

3824研究する名無しさん:2018/05/20(日) 20:50:05
出た矢印禿。しかも

>日本語も思考も変だな

はいパクリ返し。

3825研究する名無しさん:2018/05/21(月) 13:41:52
人気企業9社就職者数調査! トヨタへの就職者数で地元・名古屋大を抜いたのは、あの大学だった
ttps://dot.asahi.com/dot/2018051700009.html
ttps://i.imgur.com/LBl3gT4.jpg

 大阪大がパナソニック、トヨタ自動車で1位となった。

 パナソニックは関西の企業なので、毎年、大阪大の工学部、基礎工学部から優秀なエンジニアを
採用する(16年も59人で1位)など、もともと両者の絆は強く、産学連携で人材交流、情報交換が盛んに行われていた。

 17年には、大阪大とパナソニックとで人工知能共同講座をスタートしている。パナソニック社長の
津賀一宏は基礎工学部出身。同社の技術を支えているのは大阪大閥なのかもしれない。

 トヨタ自動車就職者は2016年、地元の名古屋大が1位だったが(47人、2位は大阪大38人)、
17年は大阪大がトップの座を奪った。

 大阪大はホームページでトヨタ自動車の「プリウス」開発担当のエンジニア・豊島浩二さん(1985年入社)を
紹介している。トヨタの大阪大出身者で組織される同窓会「阪大会」幹事長でもある彼は、次のように話す。

「僕が入社した時はトヨタ自動車で大阪大学出身者は300人ぐらいだったのが、今では1000人以上、
互いに顔を知らない人が増えました。いちょうのマークを付けていると、すれ違った時に
阪大の卒業生だと一目でわかり、コミュニケーションがとれて仕事がスムーズに進みやすくなります」

 いちょうのマークとは大阪大のシンボルである。ネームプレートに出身校をアピールするほど
「阪大愛」が強い。大阪大の結束力を感じさせる。

3826研究する名無しさん:2018/05/21(月) 19:17:05
キチガイクソジジイ反エントリーゴキブリネトウヨジャップチンパンジー、あえなく死亡(笑)

3827研究する名無しさん:2018/05/21(月) 20:27:57
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3826

「ゴキブリ」はお前だから。老婆心ながら。

3828研究する名無しさん:2018/05/23(水) 08:58:58
<オウム死刑囚>VXの連名論文が学術誌に掲載
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00000004-mai-soci

 松本、地下鉄両サリン事件などに関わったオウム真理教の元信者、中川智正死刑囚(55)が、
毒物研究の世界的権威である米国の化学者と連名で執筆した化学兵器の神経剤VXに関する論文が21日、
日本法中毒学会の学術誌「Forensic Toxicology」電子版に掲載された。拘置所で死刑囚の執筆した
論文が学術専門誌に掲載されるのは極めて異例だ。

 共同執筆した化学者は台湾出身で米コロラド州立大名誉教授のアンソニー・トゥー氏(台湾名・杜祖健)。
専門はヘビ毒の研究だが、化学兵器などにも精通している。2011年12月以降、
研究目的で東京拘置所で13回、広島拘置所で1回の計14回にわたって、中川死刑囚と面会を重ねていた。

 論文は英文で、タイトルは「Murders with VX:Aum Shinrikyo in Japan and the assassination
of Kim Jong-Nam in Malaysia(VXによる殺人〜日本におけるオウム真理教とマレーシアでの金正男氏暗殺)」。

 論文では、1994年に教団が大阪府内で起こしたVXを使った世界初の殺人事件について、
日本の捜査当局がどのような科学捜査で立証したかなどが説明されている。

 また、昨年2月にマレーシア・クアラルンプールの国際空港で発生した北朝鮮の
金正恩(キム・ジョンウン)・朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(ジョンナム)氏暗殺事件に関しては、
襲撃役とされる、ベトナム人とインドネシア人の女2人の衣服などからマレーシア当局が採取した
化学物質の分析結果を考証。正男氏の顔でVXの前駆物質を混ぜ合わせる「バイナリーシステム」と
いう方法でVXを合成した可能性が高いと分析している。

 トゥー名誉教授は「私はテロ対策の目的で面会を重ねましたが、中川死刑囚はいつも記憶に従い
率直に話してくれました。昨秋の面会時に、中川氏から『自分の経験を社会に役立てたいので
英文で論文を書きたい』と聞いて協力し、権威ある専門誌に掲載できました。長年、
日本の法務省や拘置所が面会を許可してくれたことに感謝しています」と語っている。

3829研究する名無しさん:2018/05/26(土) 15:34:59
一般研究者もデータ利用OK=改正統計法成立
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000056-jij-pol

 国勢調査や家計調査といった国が行う統計調査のデータについて、大学などの一般の
研究者も使えるようにする改正統計法が25日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。

 
 統計データの利用はこれまで、公的機関やその委託を受けた研究者に限定されていた。
利用範囲の拡大により、一般の研究者が論文を作成する際などに、データを使った独自の
集計や分析ができるようになる。

3830研究する名無しさん:2018/05/26(土) 16:25:37
河島英昭氏死去(東京外国語大名誉教授、イタリア文学者)
ttps://news.infoseek.co.jp/article/180526jijiX674/

 河島 英昭氏(かわしま・ひであき=東京外国語大名誉教授、イタリア文学者)25日、
脳梗塞のため群馬県高崎市の病院で死去、84歳。東京都出身。葬儀は29日午後0時30分から
同市下之城町650の下之城プリエッセで。喪主は妻栄子(えいこ)さん。

 イタリア文学作品を多数翻訳し、ウンベルト・エーコの小説「薔薇(ばら)の名前」で
90年に日本翻訳文化賞を受賞した。

3831研究する名無しさん:2018/05/26(土) 17:35:24
飲んで〜 飲んで〜 飲まれて〜 飲んで〜

3832研究する名無しさん:2018/05/26(土) 20:14:30
河島イングリッシュとは別人だから

3833研究する名無しさん:2018/05/26(土) 20:41:46
河島A5
河島B4

3834研究する名無しさん:2018/05/27(日) 10:08:12
>>3830
英昭なのに英文学じゃないのか。

3835研究する名無しさん:2018/05/29(火) 16:59:36
越前屋俵太 テレビから突然姿を消した空白の15年間 人知れず関西大の教授に
ttps://www.daily.co.jp/opinion-d/nextstage/2018/05/29/0011297703.shtml

3836研究する名無しさん:2018/05/30(水) 05:20:53
三井住友海上、私学向け保険販売を強化 経済損害リスク増加で備え提供
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/180518/bse1805180500002-n1.htm

 三井住友海上火災保険が、私立学校向けの賠償責任保険の販売強化のため、学校向けに
インターネット投稿監視サービスを提供するベンチャー企業のアディッシュ(東京都品川区)と
代理店委託契約を締結したことが17日、分かった。体罰やいじめ問題に加え最近は入試の出題ミスなど、
学校に対する社会の目が厳しくなる中、経済的な損害が生じるリスクが高まっており、
私立学校に幅広いネットワークを持つアディッシュを通じ学校向け保険の浸透を図る。

 三井住友海上によると、私立学校の多くは生徒などがけがをした際の保険には加入しているが、
学校が訴えられたり、入試の出題ミスに伴う経済的な損害などに備えた保険はまだ普及していないという。

 ただ問題が発生すれば被害は甚大だ。今年3月には兵庫県福崎町の町立中学でいじめにあったという
男性らが町や元同級生らに総額約1億9000万円の損害賠償を求める訴訟を起こしたほか、
昨年7月には埼玉県川越市の市立中学で同級生3人から暴行を受けた少年と市の間で和解が成立し、
市などが約1億9740万円を支払うなど、いじめ問題で学校側の責任が問われるケースは少なくない。

 入試の出題ミスに関する報告も増加傾向にあり、文部科学省によると2000年度は33件だったが、
16年度は255件にまで増加。三井住友海上の担当者は「ミスが発覚した場合、
学生への慰謝料や再入学の手続き、転居費用などが発生すると1人当たり数百万円になることもある」と話す。

 ただ、学校という特殊性から営業活動は難しく、保険が普及しない要因になっていた。
そこで、既に全国の私立中学・高校の約2割を顧客に持つアディッシュに営業を委託。
アディッシュとしても提案できるサービスの幅が広がるメリットがあるという。

3837研究する名無しさん:2018/05/30(水) 08:22:22
よくもまあ次から次へと寄生虫のような珍商売を思いつくもんだよな。

3838研究する名無しさん:2018/05/30(水) 09:19:34
金融なんて虚業だろ
特に商社と保険
それに広告代理店にTV
みんな虚業。
パチンコとか外食産業、ゲームよりはマシというレベル。

3839研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:42:57
私大、公立化で黒字転換…授業料下がり志願者増
2018年05月31日 07時06分

 2009年度以降、私立から公立に転換した大学の志願倍率が大幅に上昇し、
9府県の全10校のうち6校で単年度赤字から黒字に転じていることが、読売新聞の調査でわかった。

 公立化に伴い、地方交付税交付金が運営費に充てられるため、授業料が下がり、
受験生の人気を集めたのが要因。18歳人口が減少する中、若者の流出を防ぎたい自治体が
経営難の私大を救済する動きで、来年度以降も続くとみられる。

 しかし、教育の質の確保など課題も残る。

続きはうぇbで
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20180530-OYT1T50152.html

3840研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:44:25
だったらFラン大学は全部地元自治体が運営しろと
その代り5教科7科目が義務ね

3841研究する名無しさん:2018/05/31(木) 10:57:48
そうやって地方税が倍増していく。

3842研究する名無しさん:2018/05/31(木) 12:25:15
反エントリーのような無能ジジイはますます職無くなるな(笑)

3843研究する名無しさん:2018/05/31(木) 12:35:22
私立から公立にした大学は、税金を投入して学生を育て、卒業後は地元から出ていく。
県外入試もどんどんやってるし・・・。
公立は、偏差値云々よりも、地元の生徒を育てて地元に就職させるようにしないと、税金の無駄じゃないかな。
しかし、そうすると、地元私大の学生確保にしわ寄せが来るか・・・。

3844研究する名無しさん:2018/05/31(木) 14:01:14
どちらにせよキチガイクソジジイジャップチンパン反エントリーのお前には関係ねえだろハゲ(笑)

3845研究する名無しさん:2018/05/31(木) 19:54:44
よぉゴキブリネトウヨ糞ジジイ>>3844

お前の敵は3人ぐらいいるようだな。

3846研究する名無しさん:2018/05/31(木) 20:58:09
 加計学園の事務局長が愛媛県庁を訪れ、安倍総理大臣と加計理事長が面会したという発言は嘘だったと謝罪した。「その場の雰囲気で言ってしまった」ということだ。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/14797505/

3847研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:14:28
忖度国家だからしょうがない

3848研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:18:13
忖度国家=中世ジャップランド

3849研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:20:38
とジャップランド爺=ゴキブリエントリーが言ってもね。

3850研究する名無しさん:2018/06/01(金) 00:01:22
>>3846
まあ、理事長と総理が仲良しだと知ってるはずだから、そのくらいは
フカしてても不思議はないな。いい顔がしたかったんだろう。

3851研究する名無しさん:2018/06/01(金) 00:29:44
半可通 物知り顔で ほらを吹き

3852研究する名無しさん:2018/06/04(月) 05:05:57
男子大学生が踏切内で電車にはねられ死亡 直前に転倒 東京・足立
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00000514-san-soci

 3日午前5時45分ごろ、東京都足立区千住東の東武伊勢崎線の踏切で、近くの大学生、
佐藤恭輔さん(23)が浅草駅発南栗橋駅行きの電車にひかれ、死亡した。

 警視庁千住署が防犯カメラを調べたところ、佐藤さんは踏切を歩いて渡っている途中で転倒した。
頭などを打ちあおむけに倒れ、わずかに手を動かすなどしたが、直後に遮断機がおり、
電車にひかれたという。

 当時、他に通行人はいなかった。佐藤さんは帰宅途中だったとみられる。

3853研究する名無しさん:2018/06/04(月) 08:25:44
「住」が何で「じゅ」なんだよ?

3854研究する名無しさん:2018/06/04(月) 08:42:59
千手観音像を拾ったから
だから本当は「北千手」

でも本当かね。千手観音居るのなら、二十八部衆像も安置しないと。

3855研究する名無しさん:2018/06/04(月) 08:49:17
「千寿」という表記もあるな。いずれにせよ「住」の字をあてることに違和感。

3856研究する名無しさん:2018/06/04(月) 08:55:29
まあ、東京ってさお寺を大事にしない地域なんだよ。
上野大仏なんて顔だけ。
ちゃんと再建すればいいのに。

ビルのお寺がいかに多いか。生臭ばっかりの不動産業。
下手するとマンションペット霊園。

3857研究する名無しさん:2018/06/04(月) 09:38:30
>上野大仏なんて顔だけ。

じつは大魔神みたいに土中に体が埋まってるんだど

3858研究する名無しさん:2018/06/04(月) 09:42:41
かといって東京大仏みたいなもん作ってもね。
鹿野大仏の登場で板橋の東京大仏は日本で4番目の大きさになった※

※牛久大仏は除く

3859研究する名無しさん:2018/06/04(月) 10:05:41
上野大仏に降りかかった幾多の災難から”これ以上は落ちない”として、

でもそれを底辺って言うんでは...

3860研究する名無しさん:2018/06/04(月) 10:11:01
旧日本軍って仏に恨みでもあったのかな?
大仏を武器に変えるとか。

3861研究する名無しさん:2018/06/05(火) 07:01:42
お役立ち研究

ttp://news.livedoor.com/article/detail/14815965/

2018年6月4日 22時8分

日テレNEWS24
薄毛の悩みに朗報!世界初「毛包」再生技術

写真拡大

薄毛で悩む人に朗報。毛穴の下に広がる、髪の毛を作り出す部分を、自分の頭皮から作り出して頭に移植し、髪の毛を生えさせる世界初の技術を開発したと、理化学研究所などのチームが発表した。

この技術は、毛が薄くなりにくい後頭部の頭皮の一部から、髪の毛を作る部分である「毛包」を作り、それを毛が薄くなった頭頂部に移植すると、健康な髪が何度でも生えてくるというもの。

研究チームは、約1平方センチメートルのヒトの頭皮から「毛包」のもととなる「幹細胞」をとりだし、研究室で培養し、髪の毛1万本分の毛包を作り出すのに成功したという。

この技術によって、ネズミでは毛が生えてきたということで、今後、ヒトで安全性を確認し、2020年以降の実用化を目指すという。
短期間に安定的に毛包を増やす技術は世界初で、男性型脱毛症の患者の治療につながることが期待されている。

3862研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:05:16
和光の理化学研究所でしょ?

3863研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:41:29
国費をつぎ込んで禿治療

3864研究する名無しさん:2018/06/05(火) 11:22:27
すげー前向きな男性が増えるから国力も上がるぜ。
GJだ。

3865研究する名無しさん:2018/06/05(火) 12:59:47
問題はコストだな

3866研究する名無しさん:2018/06/05(火) 13:15:46
>>3851
自己言及川柳って言うんだっけ?

3867研究する名無しさん:2018/06/08(金) 06:31:01
早大、攻めの入試改革 政経で数学含む共通テスト導入へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000076-asahi-soci

 早稲田大は7日、2021年から政治経済学部の一般入試受験生に大学入学共通テストの外国語、
国語、数学を含めた4科目を課し、同テストで活用する英語の民間試験の結果も合否判定に
使うことを明らかにした。また、日本語と英語の長文を読み解いて解答する、学部独自の記述式問題も導入する。
須賀晃一学部長は「基礎的な力と同時に、論理的思考力を身につけた学生に来てもらいたい」と狙いを語った。

 早大は18歳人口の減少に合わせて学部生を減らし、大学院生を増やす計画を進めており、
政経学部も21年に募集定員を現在の450人から300人まで減らす。今回の入試改革と合わせて、
競争力を高めるためとみられ、他の私大の入試にも影響しそうだ。

 早大では国際教養学部とスポーツ科学部も21年から受験生に共通テストを課す。
また、出願の際に受験生が自ら、主体性や多様性、協働性などに関する経験をまとめた
文章を記入することを、全学部の要件とする。

3868研究する名無しさん:2018/06/08(金) 06:32:17
101歳で死去の日高六郎さん、東大女子学生に人気の 「カッコいい学者」だった
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000017-jct-soci

 社会学者の日高六郎さんが2018年6月7日、老衰のため亡くなった。101歳だった。

 安保闘争など市民運動をリードした人物としてしばしば語られるが、東京大学で教鞭をとった当時は
少し違う人物像ものぞかせている。頭脳明晰でありつつ物腰柔らかな人柄は人気を集め、
講義には女子学生の受講者も多かったという。

 中国・青島で1917年に生まれた。この年の和暦は名前と同じ「六」がつく大正6年。
東京帝国大学文学部社会学科を卒業し、戦後の49年に東京大学新聞研究所助教授、60年に同大教授となる。

 アラフォー時代の日高さんの教え子男性によれば、そのイメージは「カッコいい学者」。
頭は切れるが物腰は柔らかく、威張らない。人気の先生で女子学生の受講者も多かった。

 東大全共闘の紛争で機動隊が導入されたことに抗議し、69年に教授を辞職。70年代に夫婦で
フランス・パリに移住すると、自宅には色々な人が訪問した。60年安保闘争やベトナム反戦における
市民運動をリードしていたことなどから、日高邸宅は赤軍派のアジトではないかと疑われた。
警察に取り調べられたこともあるが、結局疑いは晴れた。邸宅は、文化人サロンのような場所だったのである。

 市民運動といっても言論活動が中心で、ジャーナリズム性を帯びていたことで知られる。
多くの著書・共著・訳書を手がけており、中でも有名なのは、ドイツの精神分析学者エーリッヒ・フロムが著した
『自由からの逃走』の訳書だろう。ナチス・ドイツが台頭した要因を、社会心理学的側面も含めて
多角的に分析しており、ファシズムを支持し、自由を放棄した人民の心理を鋭くえぐり出した。

 原著は1941年に発表され、日高さんの訳書は1951年に東京創元社から発刊。今なお重版が相次ぎ、2018年6月現在で124版を数える。

 百寿の2017年に、晩年を過ごした京都の施設を、東大時代の教え子有志が訪問した。
関係者によれば、部屋着をプレゼントすると笑顔で喜んだ。耳は聞こえ、会話もできた。
すっかり穏やかになり、冗談を言えるくらいの元気はあった。現代社会の評論を展開するようなことはほぼなく、昔話に花を咲かせた。

3869研究する名無しさん:2018/06/08(金) 08:12:50
死因が老衰ってすごいな。文字通り天寿を全うしたわけだ。

3870研究する名無しさん:2018/06/08(金) 12:26:32
さすがバカ大学=法政.。授業中の寝そべり、一部学生が講義中断の教授のノートを集団「盗撮」

法政大の学生が「マクロ経済学」講義中に、後ろで寝そべっていて、学生の受講態度に激怒した教授が、
講義を中断して教室から去った後に「事件」は起きたという。

■「これは許される行為なのだろうか」
 騒動の発端となったのは、法政大社会学部の学生だというあるユーザーが2018年6月6日に投稿したツイートだ。
「先生が教室出てってから先生が置いてったノートの写真撮るために群がってる連中がいる笑 これは許される行為なのだろうか?」(原文ママ)
 投稿には、教壇の周りに10人近くの男女が集まっている写真も添えられており、中心にいる男子学生が机の上をスマホで撮影している様子が確認できる。
 周囲の学生は、こうした行為を笑顔で見ている。

J-Castニュース 2018年6月7日 19時6分
ttp://news.livedoor.com/article/detail/14831017/

3871研究する名無しさん:2018/06/08(金) 13:18:17
放精に行かせるくらいなら地国に行かせたほうがいい。

3872研究する名無しさん:2018/06/08(金) 19:33:33
普通そうするだろ。
都内出身ならいざ知らず。

3873研究する名無しさん:2018/06/11(月) 15:17:49
日大の教職員組合の会見、いまいちだな。

科目数の削減とか、非常勤の雇い止めなんていう、どこでも行われてる
学内問題まで、なんでもかんでもぶちこんでるのはアホかと思う。
日大独自の問題だけにフォーカスしないきゃダメだろ。

3874研究する名無しさん:2018/06/13(水) 05:01:59
「女性装」東大教授出馬へ 埼玉県東松山市長選
ttps://this.kiji.is/378893262058079329

 任期満了に伴う埼玉県東松山市長選(7月1日告示、8日投開票)に、「女性装」の
東大教授として知られる安冨歩氏(55)=同市=が出馬する意向を固めたことが分かった。
11日、共同通信の取材に虐待防止や市役所改革などを訴える考えを示し「子どもを守るという
視点から全ての政策を見直したい」と述べた。

 安冨氏は大阪府出身で京大卒。住友銀行(当時)に勤務後、大学院に戻り、2009年から東大東洋文化研究所教授。

 市長選は他に、自民、公明が推薦する現職森田光一氏(65)が3選を目指して出馬する意向を示している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板