したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

univ. 大学関連ニュース

1研究する名無しさん:2016/09/15(木) 07:43:19
1 :ひろぴ:2013/11/15(金) 19:59:26

大学関連のニュースについてのスレです。
大学・研究業界に関係する吉報や不祥事などの話題はこちらで。

2443研究する名無しさん:2017/08/19(土) 17:49:04
公立が躍進、京都の教育改革で何が起きたか 進学実績が劇的に変化
ttps://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170819_184628/

今、教育の世界で注目される自治体がある。京都――。古い歴史を持つ街だが、任天堂、
京セラ、日本電産等のテクノロジー企業が本社を置く街でもある。

1869年、全国に先駆けて小学校が設立されたという歴史があるが、近年はというと、
長く公立高校は進学実績で苦戦していた。ところが、それが今変化している。いったい何が起きたのか。

■公立で起きた「堀川の奇跡」
京都は私学発祥の地と呼ばれ、東京と並んで私学が多いことで有名だ。その一方、公立高校はというと、
進学実績などで私学に大きく水をあけられ、「国立大学に進学するなら私学に」といわれる時代もあったという。

その京都で2002年に「堀川の奇跡」と呼ばれる現象が起きた。公立の市立堀川高校の躍進だ。
前年度の国立大学への合格者数は6人だったにもかかわらず、この年一気に106人まで増えたのだ。

直近2016年度の進学実績(現役生のみ)は国公立大学129人(内、東京大12、京都大32、大阪大7、神戸大9)、
私立大学183人(早慶7、関関同立92)となっており、現役東大合格者数は同校過去最多。
公立高校における東大・京大の現役合格率は全国1位だ。現在では、スーパーグローバルハイスクール(SGH)と
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定校ともなっている。

同校の躍進の陰にはさまざまな取り組みがあったが、象徴的だったのは1999年に普通科と並んで
「探究科」を設けたことだ。当時、京都市の教育長だった門川大作市長はこう話す。

「探究科は、特別な受験勉強をする学科ではありません。生徒は自らテーマを決めて、研究していく。
そこに京都大学の大学院生や教師がサポート役として入る。研究していくうちに、生徒の心が変化していく。
高校卒業後も研究を続けたい。そのためには基礎学力が必要だし、設備の整った大学に通いたい。
そう考えるようになる子もいます」

2444研究する名無しさん:2017/08/21(月) 17:55:57
教育学部入試 面接増 国立大の半数「人間力見極めたい」
ttps://mainichi.jp/articles/20170821/k00/00e/040/233000c

 教育学部の入試に、面接を取り入れる大学が増えている。今春の入試で面接を課したのは、
教員養成課程のある国立大学の半数に達した。精神疾患で休職したり、わいせつ行為で処分を
受けたりする教員が後を絶たない中、大学側は受験生が「未来の先生」にふさわしいか見極めようとしている。


 大手予備校の河合塾によると、教員養成の学部や学科がある国立44大学のうち、
2014年度入学者の入試で面接を実施したのは39%の17大学だったが、今春までに岩手、
茨城、山口、熊本、大分の5大学が取り入れ、22大学になった。
担当者は「数年前から少しずつ増えており、今後もこうした傾向は続く」とみる。

 千葉大教育学部は昨春までは中学校教員養成課程の美術科など一部の分野を除き筆記試験のみだったが、
今春から全ての教員養成課程(定員405人)で、5人での15分間の集団面接や集団討論を取り入れた。
試験官の教授らが評価して点数化し、センター試験と大学独自の2次試験の結果を合わせて合否を判定した。

 面接では志望動機や目指す教員像を尋ねたほか、「あなたのクラスでいじめが起きたらどうするか」など
教員が直面する問題への対応法も質問した。来年度も面接試験を課すことが決まっている。

 面接を導入した理由について、小宮山伴与志(ともよし)学部長は「教員は勉強ができるだけでは務まらず、
『人間力』が問われる。どういう教員になりたいか具体的なイメージを持っているか、
生徒や保護者と良好な人間関係を築けるコミュニケーション能力を持っているかを入り口の段階で確認したかった」と説明する。

 面接試験の導入が進む背景には教員の労働環境の変化がある。文部科学省の調査によると、
16年度の1週間あたりの平均勤務時間は10年前に比べ、中学校で5時間増の約63時間、
小学校で4時間増の約57時間に達した。うつ病などの精神疾患で休職した公立学校の教員は
07年度以降5000人前後で高止まりが続いている。

 一方で、15年度に強制わいせつや買春などのわいせつ行為で懲戒処分や訓告などを受けた教員は
224人で過去最多となった。文科省は教員の資質向上を目指しているが、各教育委員会も含めて抜本的な対策を講じられていないのが現状だ。

 ただ、短時間の面接で受験生の資質を見抜くのは難しい。教育学部で面接を取り入れた
関東地方の国立大の入試担当者は「受験生は想定問答を用意して面接対策をしてくる。
やらないよりはやった方がいいのだが……」と本音を打ち明けた。

2445研究する名無しさん:2017/08/21(月) 18:01:40
そうやって「人間力」と称してコネが横行だろ。
クズが面接してもクズしか採用(合格)されないよ。ボケ。

2446研究する名無しさん:2017/08/21(月) 18:02:49
前園泰徳が研究能力なくても40前半まで渡り歩けたのは
「人間力」なんだろうね

2447研究する名無しさん:2017/08/21(月) 18:39:08
志願者急増も!「夜間大学」という可能性 昼間は大学の正職員として稼げるケースも〈AERA〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170821-00000074-sasahi-soci

 親世代の経済状況の悪化で再び夜間大学に注目が集まっている。魅力は学費の安さだけじゃない。現役生が魅力を語る。

 高校3年生になって間もない頃、父親にこう告げられた。
「大学進学は難しい」

 埼玉県出身の野中麻浩(まひろ)さん(22)は父子家庭の3人きょうだいの長男。
生活ぶりから、経済的に余裕がないことはわかっていた。学費の安い国公立大学を目指して勉強していた。
奨学金の利用も考えたが、きょうだいのことも考え、進学は断念した。

 しばらくして、大学の担当者も参加する学校主催の進学説明会があった。全員参加だったため、
名前を知っている大学をいくつか回った。東洋大学(東京都文京区)のブースで、自分の状況を話した。

「新しい入試が始まるんです」

 渡されたチラシには、夜間のイブニングコースの説明があった。入学金は18万円、授業料などは53万円。
国公立より安い。衝撃的だった。夜間の大学があること自体、初めて知った。

 さらに、新しい入試に合格すれば、昼間に東洋大の正職員として働いて稼ぐことができ、
また授業料の半分は給付型の奨学金が4年間支給される。これなら親に頼らなくとも働きながら大学に行ける!

 経済的な理由から、夜間大学を志望する学生が増えている。東洋大の加藤建二入試部長は、夜間部の状況をこう説明する。

「戦後、勤労学生のために設置された大学夜間部は、1990年代には昼間部に入れなかった学生の受け皿となり、
夜間部本来の役割が失われていた。しかし親世代の経済状況の悪化で、夜間部の役割が復活している」(ry


「夜は働きながら勉強しに来ている人が大半なので、何となく授業を聞いている人はいない。
学生数も少ないから、先生との距離も近い。社会人の方から、現場の話も聞ける」

 今回の取材で記者は夜間部に通う6人の学生に話を聞いたが、夜間部の魅力に全員が「学生の向学心の強さ」を挙げた。
 冒頭の野中さんは14年、新たな入試制度の1期生として東洋大国際学部国際地域学科の
イブニングコースに入学した。現在は4年生で就活を終え、ホテル業界など10社を受け、そのうち7社から内定を受けた。

「就活中、夜間部の学生であることは、自分から積極的に話しました。昼間に働いてきた経験は、
面接でも受けが良かった。夜間だからと差別されることはなく、むしろプラスになっている印象を受けました」

2448研究する名無しさん:2017/08/21(月) 18:52:46
MARCH、早慶、大東亜帝国は2部全廃したくせに
しかも専修2部は全入という部分を隠して東洋を挙げる時点で悪質さを感じる。
だって東洋は2部ではなくあくまでイブニングコースであって夜間主コース。
つまり昼間の授業も受けられるので授業料が半端なく高いのだ。というか平日夕方の授業を受けないと事実上卒業できないようになってる。

2449研究する名無しさん:2017/08/21(月) 19:14:51
広告記事を取り上げてどうする。

2450研究する名無しさん:2017/08/21(月) 20:40:42
>>2446
善悪併せ持つのが人間の性と考えれば、前園はまさに人間力で生き残ったと言えよう。

2451研究する名無しさん:2017/08/21(月) 22:14:05
東洋は通信課程を維持できず廃止したんではなかったか。

2452研究する名無しさん:2017/08/21(月) 22:18:25
>>2451

よくよく見たら一部学部だけだった。

2453研究する名無しさん:2017/08/21(月) 23:28:30
2部にしてはやけに授業料が高いと思わない人は、通でない。

2454研究する名無しさん:2017/08/22(火) 14:14:20
医学部生の奨学金、返済免除は地元出身者 厚労省  2017/8/21
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H2N_R20C17A8EE8000/
 厚生労働省は、医学部生の奨学金の返済を免除する代わりに一定期間は各都道府県内で働くよう義務付ける制度について、来年度から対象を地元出身者に限る。免除を受けた学生が結局は大都市で就職してしまう「違反」が目立つためだ。医師の数が地域で偏る現状を直すという制度本来の趣旨を改めて徹底する。
 厚労省はこのほど各都道府県に通知を出し、新方針を伝えた。地域の医師確保を目的に大学の医学部に設けられた奨学金返済免除の特例が「地域枠」。卒業後の一定期間は大学がある都道府県内の医療機関で働くことなどが条件。しかし、ルールを守らず大都市圏での勤務を選ぶ人がいて、問題になっている。
 同省の調査によれば、地元出身の医学部生は卒業後も近隣で働く傾向が強い。地域枠の対象を地元出身者に限ればルール違反が減ると見る。人口当たりの医師数を都道府県ごとに比べると最大2倍の偏りがあり、地域行政の課題になっている。

2455研究する名無しさん:2017/08/22(火) 16:58:08
僻地に行かされる覚悟のないものは来るなってことね。
僻地に行っても1年のうち半年ぐらいは都会の病院で研修できるとか
便宜をはかればもう少し定着するだろうに。
昔は医局の教授の力が強くていやおうなしに教授の命令にしたがった。
731部隊に行った医師はそういうのが多い。

2456研究する名無しさん:2017/08/22(火) 20:01:45
Business Insider Japanの記事で大きな反響のあった「高学歴女子はなぜ今あえて、一般職を選ぶのか」について、大学現場はどうみるのか。
2006年から慶應義塾大や明治大など複数の大学で学生たちをみてきた、明治大学商学部の藤田結子教授を訪ねた。
藤田氏は「あえて一般職の志向は確かにある」としながらも、
それ以前の問題として「そもそも、女子学生に(基幹的な業務を担う)総合職はいまだに狭き門」という実態を指摘する。

女子は優秀さと就活結果が連動しない
「今の新卒採用では、企業は女子学生の才能をムダ使いしている、と感じます。
学生時代の優秀さと、就職活動の結果は必ずしも連動していません。
大学では優秀でリーダーシップをとってきた女子学生が落とされる企業に、同じ大学の平均的な男子学生が通ります」
何人もの学生の就活相談を受けてきた藤田氏はいう。

ttps://www.businessinsider.jp/post-100688

2457研究する名無しさん:2017/08/22(火) 21:28:57
来年度予算案 定員割れ私大の補助金減額 財務省、文科省と協議へ
2017.8.22 06:01

 財務省は21日、定員割れが続く私立大学への国からの補助金を減らすことを文部科学省と協議する方向で検討に入った。
一方で質の高い教育を提供する大学には予算を重点配分し、2018年度予算案に反映させたい考え。
少子化で大学が学生を集めにくくなる中、経営改革を促すとともに、大学の再編にもつなげる。

 日本私立学校振興・共済事業団の「入学志願動向」によると、16年度は私大の44.5%が定員割れとなった。
それにも関わらず「入学定員は増えている」(財務省)といい、“放漫経営”も疑われる状況だ。

 私大への補助金は、17年度予算で約3200億円が計上されている。
ただ、教職員や学生の数などに応じて機械的に計算されており、教育の質や人材育成の成果などが反映されていないとの指摘がある。

 このため財務省は、補助金を配る基準を見直し、効率化したい考えだ。定員割れが続く私大は補助金を減額。支給停止も視野に入れる。
一方、就職率などが高い大学に対しては、補助金の配分を増やす方向だ。

 財務省は「定員数など規模の見直しや、学生がより高い付加価値を得られる教育内容の質の改善が必要」として、大学に意識改革を迫る構えだ。

 安倍晋三政権は「人づくり革命」を掲げ、大学の再編などの大学改革を進める意向だ。
とはいえ、補助金の減額に対しては文科省や大学からの大きな反発が予想され、折衝は難航することが予想される。

ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170822/mca1708220500003-n1.htm

2458研究する名無しさん:2017/08/23(水) 00:27:36
門下や大学がどんなに文句垂れようが、結局はカネを握っているところには敵わないのよ。
下手に抵抗しようものなら、見せしめでさらに締め付けられるだけ。

2459研究する名無しさん:2017/08/23(水) 00:40:28
もうネオリベやだ

2460研究する名無しさん:2017/08/24(木) 11:19:24
ネオリベの究極進化(退化)ってトランプの事だろう。
事実を全部「フェイクニュース」と言ってネットこそ真実なんて言う奴。
人種差別・民族差別発言当たり前。ネットでコラ画像作って自己満足。
ネトウヨそのものじゃん。グレート・アゲインとか自国アゲもネトウヨそのもの。
ネオリベ=幼稚園児

2461研究する名無しさん:2017/08/24(木) 11:34:00
でもな、財務はカネの配分を握っているだけで結局は各省庁に配らなければならないのよ。貰ってしまえば各省庁の勝ち。

2462研究する名無しさん:2017/08/24(木) 15:27:51
この調子じゃ、必要額のおカネは貰えないだろうな。
3200億円がいくらまで減らされることやら。

2463研究する名無しさん:2017/08/24(木) 15:50:26
留学生でもなんでも定員を埋めればいいんだろ。

2464研究する名無しさん:2017/08/24(木) 16:18:43
市町村の合併の時のように、合併した大学にインセンティブつけりゃいいのにな。
合併した大学には、特別の補助金と定員枠柔軟化させますとかさ。
数が多すぎるのが問題なんだから、特に地方と東京の大学の合併をもっと進めないと根本的に
解決しないだろ。

2465研究する名無しさん:2017/08/24(木) 18:35:44
2018年の私大入試が厳しくなる? 首都圏私大は中堅クラスでも「倍率上昇」のワケ〈dot.〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170821-00000077-sasahi-life

 2018年度の大学入試では、私大の門戸が狭くなり、実質倍率が上がることが見込まれるという。
大学受験のプロ3人に18年度の私立大学入試を予想してもらった。発売中のAERAムック
「就職力で選ぶ大学2018」(朝日新聞出版刊)より、抜粋してお届けする。

石原賢一・駿台教育研究所進学情報事業部長(以下、石原):18年度入試の大きなポイントは、
何といっても私立大学入学定員の厳格化でしょう。18年度は、定員が8千人以上の大学なら、
入学者が入学定員の1・1倍以上超過すると、国からの補助金が交付されなくなる。
大学が合格者を厳密に調整するぶん、実質的に門戸が狭くなるため、合格倍率も上昇。
首都圏では中堅クラスの私大でも結構厳しくなります。

富沢弘和・河合塾教育コンテンツ本部教育情報部長(以下、富沢):補助金不交付ルールは
年々厳しくなってきましたが、18年度はさらに絞られますからね。収容定員8千人以上の私大は全国で44。
いわゆるメジャーな私大に与える影響が大きい。17年は私大全体で受験者数が前年比で
100%を超えましたが、合格者数は前年を下回る大学が多く、それだけ難化しました。
国公立大は別のルールがあるのですが、このような影響は出ていません。

渡邉慧信・ベネッセコーポレーション初等中等教育事業本部情報企画課課長(以下、渡邉):
それを踏まえると、私大では受験校のレベル感を広げた出願が必要になります。17年度入試では、
模試の偏差値60台前半の人がMARCHの文系を受けたときの合格率が、15年度と比べ10ポイント近く下がり、
約35%程度となっています。だから私立文系を目指す場合は、同じレベルなら複数校を
受験しても「全滅」があり得ます。国公立にはこうした要素がないので、目標を高めに持って、
あきらめずにチャレンジしてほしいですね。

石原:18年度の受験では、私立大は難化するでしょう。ただし、かつて「私大総難化」という
時代がありましたが、それほどのレベルではありません。私大で人気が高い学部は、
国立大と同様に経済・経営・商学系、それに国際関係、グローバル系ですね。
国際とグローバル系の人気は当分続くでしょう。

2466研究する名無しさん:2017/08/25(金) 09:37:17
奨学金「延滞率ゼロ」大学ランキング
ttps://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2017082300073_2
ttps://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082300073_2.jpg

 日本学生支援機構が各大学の奨学金延滞率のデータベースを公表した。5%を超える大学もあるなか、
0%の大学もあった。低延滞率を誇る大学には就職力を超えたキーワードがあった。

 今回アエラでは、日本学生支援機構が公開しているデータをもとに「延滞率がゼロの大学」に加え、
学生数が1万人以上で、平均延滞率1.3%台以下の大学を対象に「低『延滞率』ランキング」を作成した。
奨学金を「返すことができる大学」に何か秘密はあるのか。

 情報非公開の大学を含め749校中、「延滞率がゼロの大学」は40校。そのうちの一つ、
明治薬科大学(東京都清瀬市)を訪ねた。小山清隆副学長はデータの結果を見て、こう話した。

「大半が医療関係の大学だ。医療業界は全体的に人手不足。逆を言えば、就職もいい」

「高度な資格試験浪人や留学のためなど、一概に4年で卒業できる大学がいいわけではないが、
留年など落ちこぼれを防いでいる“面倒見のいい大学”と見ることもできる」(小林さん)


 そうした点で見ると「延滞率がゼロの大学」に入る仙台白百合女子大学(仙台市)は興味深い。
大学ランキングの調査によれば、卒業率はランキング上位の94.8%だ。東北唯一のカトリック大学で、
東京の白百合女子大学(調布市)と同じ経営母体。お嬢様学校かと思いきや、約6割の学生が
奨学金を利用しているという。人間学部のみの単科大学で、保育士や幼稚園教諭としての就職を
目指す人間発達学科など資格取得に力を入れているが、民間企業への就職者も多い。
偏差値は決して高くなく、定員割れも起こしている。
 強みは何なのか。心理福祉学科4年の横澤要さん(22)はこう話す。

「小規模であることが最大の魅力。ゼミは4人程度で、先生との距離も近く、個々の考えや意見もきちんと聞いてくれます」

 ほかに2人の学生に話を聞いたが、皆が「小規模であることが魅力」と口を揃えた。
石岡宏美キャリアセンター長は言う。
「各学科にキャリアの専任職員を置き、個別ですべての学生の相談にあたっている。
職員は皆、学生の顔を覚えており、名前で呼び合っています」

 明治薬科大学に続き「小規模」というキーワードが出たが、「延滞率がゼロの大学」は
どこも小規模の大学ばかりだった。

2467研究する名無しさん:2017/08/25(金) 09:51:12
>>2486
3か月前に話題になったものをもう一回出します?
大規模私大では九州産業大がワーストだったでしょ?

2468研究する名無しさん:2017/08/25(金) 11:28:05
0%に医学部とか老舗の薬学部が挙がるのは当たり前じゃん。
あと看護単科大ね。
そもそも25年前の大学進学率は25%だが、旧育英会奨学金利用率自体全大学生の20%と
18歳人口比でたった5%だった。そもそも受給要件が大変厳しいものだった。
今の政府は自動車ローン並みの金利で貧乏人にこれでもかとファイナンスしてるが、
与信違反だし、裁判にしたら負けるよ。
すでに現・学生支援機構は東京第二弁護士会のクレ・サラ問題のトップになってしまった。
日本国政府は貧乏人から高金利でお金を巻き上げて教育を行ってる極悪非道な政府で国連勧告が行くべき状態ですよ。
なにが「きぼう21プラン」だよ。政府が高利貸しとか前代未聞だよ。年利2.0%とか酷いよこれは。

2469研究する名無しさん:2017/08/25(金) 11:37:18
>情報非公開の大学を含め749校中、「延滞率がゼロの大学」は40校。
これほぼ医科大だけじゃね?明治薬科とか相当珍しいよ。
何が「就職力を超えるキーワード」だよ。
要は「日本国は医療関係者以外碌に食えない社会に落ちました」と言ってるも同然。
昔は医者なんて「奴隷同然」として埼玉医科大偏差値40.0とか獨協医科大偏差値42.5という酷い数字が付いてたもんだけど。
昔は高学力ほど医者を嫌った。平成に入る前頃になるとバブル期なのに医者の人気がうなぎのぼりで、
まともな職業がだんだん無くなって来てる証拠だったんだけどね。
でも看護学科が全国でたった10程度しかなかったバブル期と今では170って言うから超絶ブラックの看護師が輝くほど
この国にろくな職業はもうほとんど無いって証左だよ。

2470研究する名無しさん:2017/08/25(金) 11:40:30
バブル期の理系で偏差値50を切る大学は湘南工科大とか数大学しかなかったけど
聖路加看護も偏差値50とかだった。
今聖路加看護は偏差値57.5でMARCH理系とほぼ同じ難易度だ。

2471研究する名無しさん:2017/08/25(金) 13:25:27
受験生の頃,理系で一番低い大学を調べてみたけど,確か,今話題の
加計学園の岡山理科大だったな。

2472研究する名無しさん:2017/08/25(金) 13:35:53
>>2471
西日本で第一工業大の次に低い大学では?
理系では
でも久留米工業という大学も無かったかい?

2473研究する名無しさん:2017/08/25(金) 14:09:54
第一工業、第一薬科、第一経済、芦屋より「下」はありえないはず。

24742471:2017/08/25(金) 16:24:24
俺,理学部志望だったから,理系で一番低い大学ではなく,もしかしたら,
理学部で一番低い大学を当時見ていたのかもしれない…。

2475研究する名無しさん:2017/08/25(金) 16:49:02
>>2474
理学部で一番低い大学は西日本なら明らかに岡山理科大。
東日本なら城西大です。

2476研究する名無しさん:2017/08/25(金) 19:29:56
理学部は私大には少ないのじゃないの?

2477研究する名無しさん:2017/08/25(金) 21:58:24
1回目
審「あんだこの教育陣、学生数に対して全然たらねぇし、質もダメダメ
そもそも○合たりねぇじゃん!」
加「・・・」

2回目
加「学生数減らしてきました(ドヤ)」
真「このふざけたカリキュラムなんな訳?普通、半年の実習を1カ月とか
ありえねぇし。そもそも実習数も他利ねぇ。獣医学部舐めてる?」
加「・・・」←今ここ

これが「国際水準の獣医学教育特区」で採択されたってか?

2478研究する名無しさん:2017/08/26(土) 01:01:31
またモンカが難癖つけてんのかw
どうしようもねーな。

2479研究する名無しさん:2017/08/26(土) 06:03:09
文科の職員や官僚が修士や博士を持ってれば説得力があるんだろうけどなぁ

2480研究する名無しさん:2017/08/26(土) 07:51:58
取り下げれば再申請しやすいけど、もうそんな余力もなく玉砕戦術しかないのかな。

2481研究する名無しさん:2017/08/26(土) 07:52:50
インフレ学位は不要

2482研究する名無しさん:2017/08/26(土) 08:38:29
>>2478
関係者ですか?

2483研究する名無しさん:2017/08/26(土) 09:34:21
>>2478
ワインセラー付けて文句言わない方がおかしいよ

2484研究する名無しさん:2017/08/26(土) 09:50:44
学内で、学会や国際会議の懇親会しようと思ったら、必要だろw

2485研究する名無しさん:2017/08/26(土) 10:01:07
東京福祉大は理事長室の先にSEX部屋があってそこが事件の舞台になって有罪(実刑)食らったのだが。
何でそういうこと忘れるのかね。
私学って言っても私学助成金って
税金
なんですけどね

2486研究する名無しさん:2017/08/26(土) 10:39:12
>>2484
んなもん市内にあるホテルの仕出しで十分。
いや、地域のホテル使うだろ、客もそのまま泊まれるし。
だいたい、学会や国際会議が年に何回あるんだよw
うちのような総合大学でさえ稀だぞ。

2487研究する名無しさん:2017/08/26(土) 11:05:54
>>2478
設置審は役人がするわけじゃじゃないぞ。

2488研究する名無しさん:2017/08/26(土) 11:11:15
ワインセラーなんて私物化以外の何物でもないだろ。
これが農学部醸造学科で山梨県にあるんだったら納得するけどさ。
だから、巨大Fラン私学に認可すると※京とか岡山理科大、東京福祉みたいなコースをたどる。
学習しろよ、いい加減に。
よく設置拒否じゃなくて保留だよね。文部科学省甘いよ。
東京福祉の心理学部なんて1年目拒否、2年目認可だし。ザルだよ。
ワンマン理事長なんて私物化以外興味ねえーよ。

2489研究する名無しさん:2017/08/26(土) 11:12:52
んー、けどまとめてるのは役所だよね。
うちのボスが書類まとめて届けて文句言われそうな点について
どうこうした、みたいな話を以前していた。

2490研究する名無しさん:2017/08/26(土) 11:18:20
>>2489
特許ではなく、認可の場合は条件そろったら絶対に認めないと行政訴訟起こされて負けるって
教わらなかったのかい?
学校法人は大学であっても所詮「認可」
しかも競争防止条件規制は平成3年に撤廃。
スーパーと同じで「競争こそ善」になってしまった。
大学がスーパーマーケットと同格に落ちた瞬間なんだ。
もっとも特別許可であってもしかも風俗営業法認可なのにあちこちパチンコ店が立ってるから特許でもザルなんだけどね。

2491研究する名無しさん:2017/08/26(土) 11:25:38
君たちは薬局距離制限違憲判決も知らないんでしょ?
だからドラッグストアがあちこち出来てしまった。
しかも薬局以外にも影響を及ぼした。大学だってそうなんだよ。
パチンコですら後から児童遊園作って排除しようとして市役所側が裁判で即負けた。
許認可で行政が不正やると大変なことになるんだ。
民主時代に真紀子文部科学大臣が看護大の認可を拒否して大問題になったけど、
本質はここにあるんだよ。

おまえら大学教員って言うのなら行政法の基礎ぐらい学生に講釈しろや。
大学潰すのは創造学園大学並みの不正をやった場合か、ゴースト教員置いて助成金を不正にだまし取るぐらいのレベルだ。
保育園が特にこの手の不正やるよ。一度認可降りたら特に大学は私学助成金が厚いのでめったに潰れない。

2492研究する名無しさん:2017/08/26(土) 11:49:51
絶対ではないよ。空港の近くに空港があることを承知であとから引っ越してきて
騒音訴訟を起こしても勝つ(ことがある)。だから、関空も中部国際空港も空港は
海を埋め立てて作る方向に転換した。許認可だって、許可できない理由があれば
条件がそろっても不認可にできる。

2493研究する名無しさん:2017/08/26(土) 11:53:02
知ったかぶりのアスペ爺さんが今日も元気だな。

2494研究する名無しさん:2017/08/26(土) 12:45:31
無知>>2493が吠えてる

2495研究する名無しさん:2017/08/27(日) 09:20:14
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000021-khks-soci

東北大が昨年度始めた無料のインターネット公開講座「MOOC(ムーク)」が好評だ。インターネット環境があれば好きな時間にビデオ講義を視聴でき、昨年度の2講座は全国や海外から6000人超が受講した。今後、新たに2講座を加え、充実を図る。

MOOCとは「Massive Open Online Course」(大規模公開オンライン講座)の略。1回当たり計90分で、約10分ごとに区切って講義する。4週で完結する。

 今年2〜3月は、現代日本人の死の文化を考える「memento mori-死を想(おも)え」(鈴木岩弓名誉教授)と、オーロラの仕組みを解説する「解明-オーロラの謎」(小原隆博大学院理学研究科教授)を配信した。

 試験や課題もあり、合格点に達すると修了証が発行される。ネットの掲示板で受講者同士が議論もできる。本年度のmementoは10月3日に開講し、有料の対面授業も予定。オーロラは11月1日に開講する。

2496研究する名無しさん:2017/08/27(日) 09:54:42
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13526498/

国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選で

2017年8月27日 8時46分

読売新聞

 国立大学の付属校の入学者は学力で選ぶべきか、抽選で決めるべきか――。

 文部科学省の有識者会議でこんな議論が交わされている。「エリート校化し、公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」との批判から、近くまとめる報告書に、抽選で選抜するなどして様々な子供を入学させるよう求める提言が盛り込まれる見通しだが、困惑する声も聞かれる。

 ◆東大合格102人

 「ツクコマ」の愛称で知られる筑波大付属駒場高校。今春、102人の東大合格者を出した屈指の進学校だ。付属校を担当する筑波大の宮本信也副学長は、有識者会議の議論に「抽選で合否を決めれば生徒の学力に幅が出て、教育の質を保てなくなる」と戸惑う。「科学に秀でた人材育成を目指しており、国の目的と合うはずだ」と強調した。

2497研究する名無しさん:2017/08/28(月) 12:35:33
>>2490 支離滅裂やんけ。

2498研究する名無しさん:2017/08/28(月) 19:52:24
バイオやばいお

2499研究する名無しさん:2017/08/29(火) 08:16:34
大阪府・市大、19年に運営法人統合案
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170824-OYO1T50001.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20170824/20170824-OYO1I50000-L.jpg

 大阪府立大と大阪市立大の統合に向け、府市は、2019年4月に運営法人を統合する議案を
9月開会の府市両議会に提案する方針を固めた。統合後の新法人名は「公立大学法人大阪」とする。
府市は、22年4月に両大学を統合した新大学の開設を目指しているが、まず経営母体を一本化することで、
学部の再編やキャンパスの再整備などを巡る両大学間の調整を円滑に進める狙いがある。

 議案によると、新法人は府市が共同で設立。事務所は大阪市に置き、府立大(堺市中区)と
市立大(大阪市住吉区)、府立大工業高等専門学校(大阪府寝屋川市)を運営する。
現在は、両大学の学長がそれぞれの運営法人の理事長を兼務しているが、新法人では理事長と学長の役割を分け、
理事長は経営に専念。学長2人は副理事長として、教育・研究分野に注力しやすい環境をつくる。
法人の理事ら役員は学外から積極登用する方針。

 9月議会で議案可決後、府市は新法人の定款や基本計画書などを文部科学省と総務省に提出し、認可を受ける必要がある。

 両大学統合を巡っては、大学の中期目標に統合を加える議案が府市両議会で既に可決されている。
実現すれば、学生数は計約1万6000人と、公立では首都大学東京(約9200人)を上回る全国最大規模。
設置自治体が異なる公立大学法人の統合は全国初となる。

2500研究する名無しさん:2017/08/29(火) 18:44:08
またろくでもないことになるのが目に見えている

2501研究する名無しさん:2017/08/29(火) 21:15:16
国立教育大に統合促す=付属校は多様な選考を―文科省会議
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00000122-jij-pol

 文部科学省の有識者会議は29日、国立の教員養成大や総合大教育学部に、
統合や入学定員の削減などの検討を促す報告書をまとめた。

 国立大付属校については、「エリート校」化するなどして地域の公立校のモデルとなる役割を
十分に果たしていない学校もあると指摘。全校に多様な入学者選考の実施を求めた。

 現在、国立の教員養成単科大は11大学、総合大の教員養成学部は33学部ある。報告書は、
少子化で教員需要の減少が見込まれる中、国立教員養成大学・学部が「現在の組織や規模のままで
機能強化と効率性の両方を追求することは困難」とし、国公私立大間で連携・集約することが必要とした。

2502研究する名無しさん:2017/08/29(火) 23:21:03
んなもん5年前10年前から分かってただろ。
これまでの改革はなんだったのよw
また組織いじるのかよw

2503研究する名無しさん:2017/08/30(水) 00:30:42
>エリート校」化するなどして地域の公立校のモデルとなる役割を
>十分に果たしていない学校もある

ん?意味がわからん。エリート校なら模範となるべき学校なんじゃねーの?
底辺校になれとでも?

2504研究する名無しさん:2017/08/30(水) 00:42:06
国立だから進学校化してはダメ。
入試は平等にくじ引き。

でも私立は自由だよ。

意味わかんねw

2505研究する名無しさん:2017/08/30(水) 07:06:10
国立の付属校は、各地域の優秀な子どもが通う学校ということにすればよい(昔からそう)。
並みの子どもは公立という選択肢があるし、まったく問題はないよ。

2506研究する名無しさん:2017/08/30(水) 07:23:51
優秀な日本人の生徒を国が教育して
どこが悪いのかさっぱりわからん。

2507研究する名無しさん:2017/08/30(水) 08:54:54
エリート選抜と養成の意味は分かるがそれが固定化すると特権につながるからよくない、
適度にエリート養成の仕組みを変える必要があるということでしょう。
どの国家でも、長期にわたるとエリート養成システムの弊害に悩むのは歴史が教えている。

2508研究する名無しさん:2017/08/30(水) 09:02:39
中国の科挙はそのいい例ですね。

2509研究する名無しさん:2017/08/30(水) 09:30:23
いつまでクイズ選抜やってるつもりだよ。
先進国の高等教育は大学院に移動してると言うのに。
選抜も何も幼児期から選抜された奴なんてたかが知れてるよ。

だから日本は衰退先進国なんだよ。
優秀って日本の優秀は単なる●×クイズが出来るってだけじゃないか。

2510研究する名無しさん:2017/08/30(水) 10:19:23
でも日本の馬鹿は簡単なクイズすら出来ないんだよ。
しまだしんすけが実証した。

2511研究する名無しさん:2017/08/30(水) 10:20:32
あべちゃんに忖度して、国立高校は職業系高校に転換したいんだよ。

2512研究する名無しさん:2017/08/30(水) 10:36:41
しまだしんすけは京都学園すら落ちたのでは?
今じゃ考えられないけどね。40年前かな?
バブル期以前でも大学ってのはバカは落とす。どんなにド底辺であってもね。

>国立高校は職業系高校に転換
国立筑波大付属坂戸って職業高校でしょ?
だったら筑波大坂戸を模範にしろよ。あそこは技術科とか家庭科教育の研究実践校、
悪く言えばモルモットだ。もちろんほとんどが就職する。今はFランク大学ばっかりで大学進学者ばかりで職業教育は失敗しましたって結論が出てるけどw
ただ、そこらの工業高校行くよりは就職がいいよって感じだよね。

2513研究する名無しさん:2017/08/30(水) 10:37:56
国立筑波大付属坂戸って
たしか昔教育大付属だったはずなんだ。

2514研究する名無しさん:2017/08/30(水) 11:12:56
たぶん、そんな細かな仕組み分かってないんだと思う。
先人の残した知恵や財産を食い尽くす二世議員たちw

2515研究する名無しさん:2017/08/30(水) 11:45:44
自称優秀な指導者って日本は太平洋戦争で国滅ぼしたよね。
逆に明治維新の人たちは碌に学校なんて出て無かったよね。
藩校は出てたかもしれないけど、学力水準で言ったら高等小学校未満だろうな。
つまり学歴は優秀さを担保するもんじゃない。それどころか自称優秀な指導者のせいで無謀な突撃と無責任を決め込んで最終的に2発も原爆を落とされた。
戦後復興出来たのはGHQのおかげで日本人の指導者が優秀だったからじゃない。
たんなる防共国家の最前線にあったというラッキーな地理情勢だっただけだ。
だから日本は冷戦終結とともに見捨てられた。用無しだから。

2516研究する名無しさん:2017/08/30(水) 11:59:55
守口市は職員採用に筆記試験を全廃して
応募者全員を面接するとか

それで応募者が10倍とか

どこの阿保ですか

2517研究する名無しさん:2017/08/30(水) 12:03:30
ペーパーテストに変なルサンチマンを抱えている人間が考えそうなことだ。

2518研究する名無しさん:2017/08/30(水) 12:04:36
守口って法人税激減自治体で大阪市同様破産懸念自治体じゃなかったっけ?

2519研究する名無しさん:2017/08/30(水) 20:45:10
もうリンク切れだが、2年前のニュースだ。
だいたい人物重視採用なんかコネが一番入りやすい。
山梨市もこれだったら市長は逮捕されずに済んだ。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用(2015年12月5日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20151205-OYO1T50028.html

『大阪市が、2012年度実施の職員採用試験(大卒程度)から専門知識を問う問題を廃止し、エントリーシート(ES)や論文など「人物重視」に変更したところ、採用者の7割が「法律知識不足」を認識していることが市のアンケートでわかった。制度変更前の旧試験組の2倍で、市は今年実施した来春採用者向けの試験で、論文で法律知識を問う問題を設定した。 「人物重視」の試験は、多様な人材を集めるため、橋下徹市長が導入。13年4月の採用者から教養試験や憲法、行政法などの専門試験を廃止し、ESを導入して論文や面接中心にした。市によると、こうした「人物重視」試験だけで採用を行っているのは、20政令市で大阪市だけという。しかし、庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。』

2520研究する名無しさん:2017/08/30(水) 21:10:33
大阪市 教員採用試験、学生ボランティア加点へ
ttps://mainichi.jp/articles/20170831/k00/00m/040/061000c

 大阪市は、子どもの居場所作りなどに関連するボランティア活動に参加した学生が教員採用試験を受験した際、
加点する仕組みを設ける方針を決めた。子どもの貧困対策の一環で、現場に理解のある学生を確保する狙いで、
対象とするボランティア活動や実施時期を今後検討する。
専門家からはボランティアが「加点目的にならないか」と懸念する意見もある。

 30日にあった子どもの貧困に関する担当者らの対策会議で提示された。対象は、
市立幼稚園から高校まで全校種の教員採用試験における受験者で検討。大阪市内のこども食堂で
学習支援を月単位で定期的に参加するなど、一定水準以上の活動実績がある人を想定している。

 教員採用試験でボランティア活動に加点する方式は、名古屋市が2004年度の採用から実施。
夕方以降に子どもを預かる「トワイライトスクール」や学校で児童生徒と遊ぶなど
10種程度の活動を対象に、一律に加点している。

 大阪市は、1次選考(筆記と面接)で名古屋を上回る水準の加点を考えている。吉村洋文市長は
「机の上の勉強だけでなく、現場を知れば優秀な教員採用につながる」と述べた。

 市の方針について、山縣文治・関西大教授(子ども家庭福祉学)は「ボランティア活動の目的が、
採用試験で加点してもらうための証明書取得にならないか懸念がある。(加点の)対象を限定し過ぎるべきでない」と指摘している。

2521研究する名無しさん:2017/08/30(水) 21:17:02
バイトと学業でやっとでボランティアもできない貧乏学生はお断りなんですね。

2522研究する名無しさん:2017/08/30(水) 21:49:30
哲学者の中村雄二郎さんが死去
ttps://this.kiji.is/275551562595567094

現代日本を代表する哲学者で、明治大名誉教授の中村雄二郎さんが、腎不全のため死去。91歳。

2523研究する名無しさん:2017/08/31(木) 01:28:00
>>2507
特権につながるってどういうこと?
そもそもエリート養成システムでもないし。
頭おかしいんじゃないの、あんたw

2524研究する名無しさん:2017/08/31(木) 15:39:57
15年間で100大学が消滅!? 危ない大学の見分け方〈dot.〉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170829-00000048-sasahi-life

大学に暗雲が立ちこめている。2018年を契機に、受験年齢の18歳人口が本格的に減少に転ずるのだ。
2031年には現在の120万人から99万人へと、20万人も少なくなると推定されている。

 これから15年間で100校の大学が消滅する――。そんな衝撃的な予測をするのは、
『大学進学ジャーナル』元編集長で、『大学大倒産時代 都会で消える大学、地方で伸びる大学』
(朝日新書)の著者・木村誠氏だ。木村氏は、すでに大学が倒産する時代に突入したと警鐘を鳴らす。

 それでは、何を基準にして「危ない大学」を見極めたらいいのだろうか?
 木村氏は、「収容定員充足率」に注目すべきだと指摘する。収容定員充足率とは、
全学部全学年の定員に対する、学生数の比率のこと。100%を切ると定員割れとなり、
大学側が想定している学費などの収入が減少する。大きく割り込めば、たちどころに経営が悪化する。
木村氏の調査した2016年度の入試データによれば、志願者の多い有名大学でも100%を
下回るところがいくつかあった。

 小規模大学に目を向けると、実情は悲惨だ。充足率が7割を切る大学が目白押しで、
なかには40%台、30%台の大学さえある。
 そのほかにも「中退率」の高い大学や、「専任教員の割合」が少ない大学にも注意が
必要だと木村氏は指摘する。こうしたデータの多くは公開義務があり、大学のウェブサイトに
掲載されているので、ぜひチェックしたい。

2525研究する名無しさん:2017/08/31(木) 15:49:12
いや、それだったらむしろ健全だろ木村さん。
むしろ外資が買い漁って、
経営者が中国系に変わっていく。
大陸から大量の留学生を呼び寄せて、
日本の税金から補助金を出させる。
卒業したら日本企業を乗っ取ってゆく。
それならまだマシなシナリオで、
就職しない大量の卒業生が行方不明。
それくらいのことは予測して
三流官庁に警告しとけよ。

2526研究する名無しさん:2017/08/31(木) 19:01:05
これ冗談じゃねえって。

>経営者が中国系に変わっていく。
>大陸から大量の留学生を呼び寄せて、
>日本の税金から補助金を出させる。
>卒業したら日本企業を乗っ取ってゆく。

2527研究する名無しさん:2017/08/31(木) 19:17:40
すでに北海道で始まっている。
駒沢と門下の責任は大きい。
天下り目的でザル認可してる場合じゃねーぞ。
早く手を打てよ三流官庁。

2528研究する名無しさん:2017/08/31(木) 19:34:16
悔しいなら子ども産んで少子化克服すればいいじゃない

2529研究する名無しさん:2017/08/31(木) 19:42:51
産めよ 増やせよ 風呂入れよ また来週!

2530研究する名無しさん:2017/08/31(木) 19:47:31
補助金は違憲だから廃止するのが筋だが、
それまで支給するにしても、
留学生はカウントから外す。
そうしないと、この5年で雪崩を起こすぞ。

2531研究する名無しさん:2017/08/31(木) 19:49:24
そういえばここ、天下りが覗くんだった。
ちゃんと報告しとけよ。

2532研究する名無しさん:2017/09/01(金) 09:11:41
匿名掲示板の内容を報告?

2533研究する名無しさん:2017/09/02(土) 08:42:08
大学などの授業料 “在学中払わず卒業後返還“有力選択肢
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170902/k10011123171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_018
政府が新たな重要課題に掲げる「人づくり革命」をめぐり、政府内では、大学など高等教育の授業料について、在学中は支払わず卒業後に所得に応じて返還してもらうオーストラリアの制度が有力な選択肢として浮上していて、制度設計に向けた議論が加速する見通しです。
政府は、働き方改革に次ぐ政権の重要課題として「人づくり革命」を掲げ、有識者で構成する構想会議の初会合を今月中旬にも開き、年内の中間報告の取りまとめに向けた議論を本格化させる方針です。
この中では、人材投資を強化する方策として、幼児教育や保育に加え、大学など高等教育の無償化に向けた具体策が検討されることになっていますが、巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。
こうした中、政府内では、オーストラリアで採用されている「HECS」と呼ばれる拠出金制度が有力な選択肢として浮上しています。
この制度は、大学に在学中は授業料を支払わず、卒業後、一定以上の所得が得られるようになった際に、所得に応じて授業料を返還してもらう仕組みで、政府内では「家庭の事情に左右されず希望する教育が受けられる」と評価する意見が出ています。
また政府内では、来年度から本格実施される所得が少ない世帯などを対象にした返済の要らない給付型奨学金を充実させる案も検討されていて、今後、財源も含め制度設計に向けた議論が加速する見通しです。
---------------------
授業料を無料にすると、学割とかの学生優遇を一生使うような人間も出てくるので、無料化は不可。
勉強する意欲と卒業できた頑張った卒業生に対して、無利子にするとか、返済金額を割り引くような仕組みが一番いいのだろう。

2534研究する名無しさん:2017/09/02(土) 08:52:16
そりゃおかしいだろう。
税金使ってヘンテコな制度つくんなよw

2535研究する名無しさん:2017/09/02(土) 08:55:19
がんばった人が優遇される仕組みでないと絶対ダメだよ。

2536研究する名無しさん:2017/09/02(土) 10:14:27
名古屋市立大学は来年度から「理学部」を設置すると発表しました。東海地方の国公立大学では名古屋大学に次いで2校目です。

名古屋市立大学に新たに設置されるのは「総合生命理学部」で、自然科学や数学、情報科学の授業を設けるほか、医学部や薬学部と連携した講座や付属病院での実習を行うということです。

東海地方の国公立大学では理学部の設置は、名古屋大学に次いで2校目となり、大学では来年4月から1学年40人の定員でスタートします。

東海地方では、地元での進学を希望する学生が多い一方、理学部が少なく、希望者が別の学部を選択せざるを得ない現状があり、名市大は学部の設置を決めたということです。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00000944-tokaiv-sctch

2537研究する名無しさん:2017/09/02(土) 11:13:28
「生命」は余計だったんじゃ・・・

2538研究する名無しさん:2017/09/02(土) 14:04:26
総合も、、

2539研究する名無しさん:2017/09/02(土) 15:01:55
今の門下は、既存の理学部とか文学部とかでは、新規の認可をしないからなあ。
だから、奇妙奇天烈な日本全国で1つしかない、はじめての学部名でないと、新規の認可が通らない。
まったくあほなことだは、「総合生命」をつけないと、認可されない。

2540研究する名無しさん:2017/09/02(土) 17:42:09
ん〜〜、何時の話や

2541研究する名無しさん:2017/09/02(土) 18:15:24
「総合」が好きだよな、三流官庁は。
英語表記がどうなるかも知らずに。

2542研究する名無しさん:2017/09/02(土) 18:47:38
35歳フィリピン人男を逮捕=13年前の女子大生殺害―2人国際手配・茨城県警
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00000062-jij-soci

 茨城県阿見町の茨城大農学部2年原田実里さん=当時(21)=が2004年に殺害された事件で、
県警捜査1課などは2日、殺人などの容疑で岐阜県瑞浪市祖父江、フィリピン国籍の工員
ランパノ・ジェリコ・モリ容疑者(35)を逮捕した。

 共謀したとみられる同国籍の33歳と31歳の男2人は出国しており、今後、国際手配する。

 捜査関係者によると、モリ容疑者は事件当時、原田さんの自宅アパートの近くに住んでいた。
調べに対し容疑を認めているという。

 モリ容疑者の逮捕容疑は、04年1月31日午前0時〜6時半ごろの間、男2人と共謀し、
茨城県美浦村で原田さんの首を圧迫して窒息死させた疑い。

 原田さんの遺体は同日午前9時ごろ、1人暮らしの自宅アパートから約6キロ離れた美浦村の
清明川で発見された。遺体発見現場から自宅を挟んで逆方向の同県土浦市の空き地では、原田さんの自転車が見つかった。

 原田さんは同30日夜、友人の男子学生と自宅で一緒に食事するなどし、31日午前0時ごろ外出。
その後に事件に巻き込まれたとみられる。

 遺体の解剖の結果、首を絞められ窒息死し、その後、刃物のような物で首や腕、胸から腹などを
切られたことが判明。死亡推定時刻は31日午前0〜3時だった。自宅の検証では、室内に争ったような
跡や血液反応はなく、県警は自宅以外の場所で殺害されたとみて捜査していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板