[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
News 時事ニュースを語るスレ
935
:
研究する名無しさん
:2017/07/09(日) 20:13:34
民間病院誘致する条件で市立病院を潰す → 民間病院来ず → 大阪市長逃亡
「医療の継続どう解決」住民説明会で懸念 大阪・住吉市民病院問題
平成30年3月末で閉鎖される大阪市立住吉市民病院(同市住之江区)跡地に進出予定だった
民間病院が撤退し、大阪市がこれ以上の誘致を断念した問題で、市は1日、これまでの経過を
説明する住民説明会を住之江区内で開いた。
民間病院の誘致は、議会が閉鎖に同意する条件として付帯決議に盛り込まれていたことから、
参加者からは市の対応を批判する意見が相次いだ。
説明会には約250人が参加。市からは甲田伸一健康局長ら同局の職員が出席した。
「市長はなぜ来ないのか。(府市が主催した)都構想の説明会には休みの日でも知事と来ていた」
とする参加者の指摘に対し、
市は「(民間病院の)誘致は健康局が主体で進めてきたので、この説明会も健康局で対応している」
と釈明した。
また、市民病院が担っている重症心身障害児の短期入所について、
府と市が受け入れ先を探していることに関し、
「すでに短期入所を受け入れている民間の病院に、さらなる受け入れは命令できるのか」
との質問が出た。
これに対して、市は「命令ではなく、お願いしていきたい」としたうえで、
府立、市立各病院での受け入れを検討していると答えた。
説明会は2時間超におよんだが、市民病院のさまざまな機能をどう継続するかに関する説明会を
早期に開催するよう求める意見が出るなど、参加者の懸念は払拭されないまま終わった。
ttp://www.sankei.com/west/news/170701/wst1707010084-n3.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板