したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

News 時事ニュースを語るスレ

825研究する名無しさん:2017/06/21(水) 21:58:09
▼読売に異変が起きている! 批判、解約が殺到!


 新聞が新聞でなくなれば、当然こうなる。だが、心配することはない。読売は朝日新聞や毎日新聞、東京新聞などの一般紙ではなく、しんぶん赤旗や公明新聞と同列の政党機関紙になる道がある。

 これならいくら安倍晋三をヨイショしても、だれも文句は言わない。安心して政権を批判する良識派を攻撃するがいい。好き勝手のデタラメ記事を書くがいい。なんでもありだ。その方が読売は似合っている。

******************

 読売新聞が掲載した前川喜平前文科省事務次官が“出会い系バー”に通っていたとする記事(5月22日付)に対して、読者から多数の批判が寄せられていたことがわかった。「週刊文春」が入手した読売新聞の「内部文書」で判明した。

 読売新聞は、これまで読者の反応について、〈一部報道等の誤った情報に基づいたご批判の声も寄せられていますが、本紙の報道を支持する声は数多く届いています〉(6月13日付、朝日新聞朝刊)と説明していた。

 読売新聞の読者センターに寄せられた意見を集計した5月30日付〈東京・読者センター週報〉によれば、今週の概況として、次のように記述されている。

 〈加計学園を巡る前川・前文科次官の証言と在職中の出会い系バー通いに関する本紙報道に批判が相次いだ〉

 日々の声をまとめた〈日報〉にも厳しい声が並んでいる。

 〈読売は越えてはならない一線を越えてしまった〉

 〈読売新聞は官邸からのリークを垂れ流すだけの安倍晋三氏の個人広報紙か〉

批判が相次いだ

 さらに、解約に言及する声も寄せられていた。日報では、その日の解約言及数とともに、次のような読者の声が紹介されている。

 〈「親の代から60年来、読売を愛読してきた。一番公平な新聞と思っていた。それが前文科次官の出会い系バー通いなどという三流週刊誌のような記事を書くとは何事か。信用できないのでやめる」など解約言及も12件〉

 〈「前川さんの記事を載せた時点で、残念だがもう貴社の記事は読みたくなくなった」などの解約言及の電話も20件〉

 〈「『偏っているので(購読を)止めたい』と集金の人に言ったら『お宅で5件目です』と言われた」などの解約言及は11件〉

 “出会い系バー”報道以降、解約に言及した読者の声は300件を超え、加計学園問題で寄せられた意見は2000件に達し、その大半が批判的なものだったという。

 読売新聞グループ本社広報部は、小誌の取材に対し、次のように回答した。

「読者センターに来た意見の内訳については公表していません」  (以上 週刊文春)

******************

 解約に言及した読者の声は300件? 私が聞いたところによると、こんな、わずかな数字ではない。これはあくまでも表面上のデータである。

 読売社内でも販売担当責任者などごく一部の関係者しか閲覧できない「ナマのデータ」ではケタが違うのではないか。だから読売が慌てているのだ。

詳しくはここをクリック
ttp://bunshun.jp/articles/-/2999


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板