したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

News 時事ニュースを語るスレ

628研究する名無しさん:2017/05/04(木) 12:06:34
少子化進行の日本 子どもの数どうなる?100年後は3分の1まで減少するおそれ
ttps://news.infoseek.co.jp/article/thepage_20170502-00000009-wordleaf/

 総務省統計局2017年4月1日現在(概算値)の人口推計によると、子どもの数(15歳未満人口)は約1571万人です。
これは前年より約34万人少ない見込みで、1982(昭和57)年から36年連続の減少になります。
また総人口に占める子どもの割合は前年比0.2ポイント下回る12.4%で、こちらは1975(同50)年から
43年連続の低下となる見込みです。この日本の子どもの割合の値は、世界で最も低い水準です。

 子どもの数は第1次ベビーブーム期(同22〜24年)の後の1955(同30)年には3000万人を超えるなど、
当時は総人口の35%以上を占めていました。その後、出生数の減少に伴い、1965(同40)年には、
子どもの割合は総人口の約4分の1まで低下。第2次ベビーブーム期(同46〜49年)の出生児数の増加で
わずかな上昇もありましたが、1980年に子どもの数(2751万人)が減少に転じ、1997(平成9)年には
65 歳以上の高齢者人口割合(15.7 %)を下回り、15.3 %まで下がるなど、少子高齢化が進行しています。

■現在の3分の1……100年後は520万人と推計
 では、将来の日本の子どもの数と割合はどのように推移するとみているのでしょうか。
2017年4月発表の国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」では、
長期の合計特殊出生率(出生率)1.44(中位仮定)、長期の平均寿命を男性84.95歳、
女性91.35歳(いずれも中位仮定)とし、推計しています。

 その公表値では、およそ30年後の2040年、子どもの数は現在より約400万人少ない1194万人、
総人口における割合は10.8%にまで減るとみています。さらに2060年は1000万人を割り、
951万人(総人口に占める割合10.2%)に、2065年は900万人も切り、現在の6割以下となる898万人(同10.2%)
にまで減ると見込んでいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板