したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

News 時事ニュースを語るスレ

566足立彩芽&剛力梨花:2017/04/21(金) 22:34:38
諫早市長選10代投票率45%余

諫早市の18歳19歳の皆さん、長崎県内初の市長選挙、おめでとうございます。
県内の自治体のトップを選ぶ地方選挙で初めて18歳選挙権が適用された3月26日の諫早市の諫早市長選挙で、新たに有権者となった18歳と19歳の投票率は45%余りと、平成28年7月10日の参議院選挙の10代の投票率を上回ったことがわかりました。
投票できる年齢を18歳以上に引き下げる「18歳選挙権」は、県内では2016年7月10日の第24回参議院議員通常選挙(第24回参院選)から導入されましたが、自治体のトップを選ぶ地方選挙としては、3月19日に公示、3月26日に投開票が行われた長崎県諫早市の諫早市長選挙が初めてです。
諫早市の諫早市選挙管理委員会によりますと、♯ジューダイの有権者の投票率は45.73%で、平成28年7月10日の参議院選挙の10代の投票率、41.80%を3.93ポイント上回りました。
これは、58.22%だった市全体の投票率は下回ったものの、20代と30代の投票率より高くなっています。
10代の有権者のうち18歳は投票率が54.54%と半数以上が投票した一方、19歳は35.52%にとどまり、諫早市の諫早市選管は、進学などで住民票を移さないまま県外に出た若者が、投票できなかったことなどが影響しているのではないかと見ています。
諫早市選挙管理委員会は「10代の有権者には年齢が上がっても引き続き投票してもらうよう呼びかけるとともに、新たに選挙権を得る高校生たちへの選挙啓発にも力を入れていきたい」と話しています。
諫早市の1819歳の有権者の皆さん、この度はおめでとうございましたが、諫早市から逃亡した18歳19歳の皆さん(高校生(特に長崎県長崎市の活水高校の草野花恋と福岡県福岡市の精華女子高校で寮生活している草野花恋)、大学生、専門学校生、短期大学生、会社員、アルバイト、フリーター、ニート、無職)と諫早市の学校や企業に勤めている諫早市外の人全員は投票出来なかった、ボイコットした、ストライキした。
残念でした、ざまあみろ。
04/21 06:32
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035728671.html
NHK長崎


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板