[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
News 時事ニュースを語るスレ
417
:
研究する名無しさん
:2017/02/19(日) 07:33:13
首相の疑惑追及なぜ伸び悩む
ttp://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1780641.html
★9日に朝日新聞が「森友学園が大阪の国有地を適正価格の1割で購入していた」と書き、
毎日も追随、週刊朝日、週刊文春、週刊新潮など週刊誌も参戦して徹底追及が始まったものの、
広がりを見せない政治系社会部疑惑。
少し前まで政治家や中央官庁が名前を連ねるニュースならば
「こんなおいしいものはない」とばかり各紙社会部が飛びついてスクープ合戦を繰り広げたものだ。
大阪ではニュースになっているようだが、東京では伸び悩みだ。
★日本維新の会の木下智彦が質問して朝日が書いたが「これ以上やるな」と“与党的指示”が出て質問は続かない。
15日の衆院財務金融委員会では共産党の宮本岳志が質問に立ち、
国費から埋設物・土壌汚染除去費用として1億3000万円余を支払ったうえ、
これとは別に埋蔵物撤去費用の名目で8億円以上を売却額から差し引いており
「国にとってはタダで手放したということだ」と追及した。
森友学園の資金力の問題があり、9億円相当の土地を、8年後に購入する予定で借りた。
その土地に着工後、大量のごみが出た。すると価格からはごみ処分代の8億円が控除されたという構図だ。
★財務省理財局長・佐川宣寿や副総理兼財務相・麻生太郎は「国有財産特別措置法で
支払いの分割が認められているもの」などと適正を強調するが学校には適用されていないと認めた。
しかし名誉校長に首相・安倍晋三夫人・昭恵、校長には改憲運動団体「日本会議」の
大阪支部役員・籠池泰典がいる。何らかの政治的配慮があったのではないかというのが見立てだ。
問題に対して適正な質問は野党の質問力が問われ、メディアは取材力が問われる。
この勝負の行方は?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板