[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
News 時事ニュースを語るスレ
2913
:
研究する名無しさん
:2022/02/24(木) 11:02:26
米国がロシアとの対立を避けたがっているとみたロシアは、ウクライナに軍事圧力をかけ、米欧から譲歩を勝ち取ろうと画策。空振りに終わると、力ずくで米主導の国際秩序の現状変更に乗り出した。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮とイランに加え、中国とロシアに同時に対処する多正面作戦を回避したいという米政権の思惑が裏目に出た可能性がある。
「中ロは米国の安全と繁栄を損なおうとしている」。「大国間競争」の概念を掲げたトランプ前政権は中国を主たる脅威と見なす一方、表向きはロシアを同格に扱った。
バイデン政権はこの世界観から一歩進んだ。安保戦略の暫定指針で「(ロシアは)国際秩序の妨害者的な役割を果たす意思を持ち続けている」と分析したが、中国がもたらす最大級の脅威とは一線を画した。米国の国力が相対的に低下し、軍事的優位性が失われつつある中、ロシアとは安定的関係を維持し、対中国に集中したいとの考えもあった。
ロシアは昨秋以降、ウクライナ国境に15万人以上の兵力を集結させ、北大西洋条約機構(NATO)不拡大などの要求を米欧に突き付けた。中国で手いっぱいの米国から譲歩を引き出せるか、ウクライナに侵攻しても米国の軍事介入はないと踏んだからだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板