[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
News 時事ニュースを語るスレ
1539
:
研究する名無しさん
:2017/11/30(木) 06:44:56
中高生の読解力ピンチ 文法分からず中学生43%が誤答 国立情報学研究所調査
ttp://www.sankei.com/life/news/171128/lif1711280007-n1.html
主語と述語の関係といった「係り受け」など、文章の基本的な構造を理解できていない中高生が多くいるとみられることが、
国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究チームによる調査で分かった。
新井教授は「読解力が不十分だと社会生活を送る上でも大きな影響が出る」と懸念している。
例題1 以下の2つの文章は同じ意味かどうか
1:「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」
2:「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」
例題2 以下の文章を読み、「オセアニアに広がっている宗教」は何か答えよ
「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」
読解力調査結果
ttp://www.sankei.com/images/news/171128/lif1711280007-p1.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板