したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会科の知識を何も知らない子が大学にやってくる

14研究する名無しさん:2016/07/04(月) 13:19:17
>>13
学校法人は営利事業禁止(国立大・公立大はもっと法の縛りが厳しい)・・・

そんな事も分からないのかい?

だから食堂は学校法人の子会社が株式会社格で運営してるのが普通でしょ?
中にはテナントにしてる食堂もあるけれど。

15研究する名無しさん:2016/07/04(月) 13:26:57
退職教授の訃報を受け取った大学が
教授の未亡人のとこに蔵書の下取りに行くのは駄目なのか?

16研究する名無しさん:2016/07/04(月) 19:35:15
普通は図書館に寄贈するわな

17研究する名無しさん:2016/07/04(月) 21:00:14
普通は図書館もいらんわな。

18研究する名無しさん:2016/07/04(月) 21:04:27
ブックオフに値段がつきませんとか言われそう

19研究する名無しさん:2016/07/04(月) 21:15:13
で、ただで引き取られて108円コーナーに並ぶ。

20研究する名無しさん:2016/07/05(火) 08:38:23
国際強要大学は八万冊

21研究する名無しさん:2016/07/05(火) 08:44:40
たいていの町立図書館にも負けますな。

22研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:02:03
ブックオフにも負けそう。

23研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:11:04
ここでの議論は2020年(2021年?)から「フランス革命」すら知らない子が高等教育が受けられるという信じられない状態になると言うスレッドなのですが。
で、社会科を犠牲にして全部英会話の授業に充てて、じゃあ英会話出来るようになるかと言ったらノーで全く授業日数が足りず、
むしろ英会話で落ちこぼれた人間は二度と英語に触れるものか!となるそうです。

安倍って救いようのないバカだと思うけど。
バスチーユ監獄ぐらい、覚えさせろよ

24研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:22:53
自分が知らないことは知る必要がないと本気で思っているのかもしれないね。

25研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:28:29
ベルばら
でもよませておけば?

26研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:35:12
>>25
そういうレベルの大人が大学教員やってるからこのザマなんだよ。
「エミール」とかどうやって講義するつもりだよ。

逆に太陽王ルイ14世は最高潮だったことも説明しないといけない。
歴史ってある時代でぶった切って説明できるもんじゃないんだよ。時間は連続体なんだから。
理科系のガンは曽野綾子だな。解の公式なんて生きて行くのに必要あるのかなんてぬかしやがった。
おかげて義務教育から解の公式が消えたw
『アパルトヘイト曽野』が教育会議に出る資格なんて人格的にも無いと思うのだがw

27研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:43:00
高校「政治・経済」で特に最悪なのは経済学分野の削減なのだが・・・
デフレ、インフレ、スタグルレーション、ケインズ政策(特にビルドイン・スタビライザー)の抹殺とかw
この人はケインズさんがお嫌いなのでは?
流動性の罠とかみんな削除で替りに自分の「アベノミクス」を載せる・・・

経済学の博士に聞きたいけど、これってどうよ?

28研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:44:12
レミゼラブル
もたのむ

29研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:50:33
そっか「五街道」すら知らないってことになっちゃう。
江戸時代を教えるって大事だよね・・・(呆)
「日光」が何のためにあるのかも知らないと言うことになる。
「江戸時代以前の歴史は物好きが覚えろ」(その割には天皇陛下の名前全部暗記なんて馬鹿教育も戦前では小学校の段階で実行したわけだが)ってこれって戦前の教育まんまなんだよね。

30研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:51:20
やはりここは
日本書紀を、必読書に

31研究する名無しさん:2016/07/05(火) 10:55:29
天平の甍
は譲れない

32研究する名無しさん:2016/07/05(火) 11:30:01
歴史小説は却下

33研究する名無しさん:2016/07/05(火) 11:38:02
そもそも奈良時代の一部に天平という年号があって天平文化と呼ばれているということすら知らないという大人を生み出してるのかも。
下手すると天平って奈良時代以前だと思ってるかもよ。
東大寺の大仏と阿修羅像が泣いてるなw

34研究する名無しさん:2016/07/05(火) 12:10:06
研究室の入り口に笹を飾りました。
短冊、紐、マジックも置いておきます。
日本の文化習慣を外国人留学生に紹介する意味もあります。

35研究する名無しさん:2016/07/05(火) 16:31:29
七夕は社会科じゃないわな。というか幼稚園のお遊戯で覚えるものじゃね?
一応だけど宗教行事なので特にイスラム圏から来た留学生には要注意>七夕

36研究する名無しさん:2016/07/05(火) 19:17:27
就職がうまくいきますように
公務員試験に合格しますように
論文がアクセプトされますように
実験がうまくいきますように
博士が取れますように
先生が優しくなりますように
玄関のミケがお腹いっぱい食べられますように

この辺が短冊の文句

37研究する名無しさん:2016/07/05(火) 19:21:28
とある女子大で「脱腸が治りますように」というのを見かけた。

38研究する名無しさん:2016/07/05(火) 22:08:27
聞いてないよー

39研究する名無しさん:2016/07/06(水) 04:22:25
それはダチョウ

40研究する名無しさん:2016/07/06(水) 06:26:50
ダチョウ倶楽部と脱ぎ脱ぎバレーボールですよ?

41研究する名無しさん:2016/07/06(水) 07:02:11
お前ら、バカだろw

42大躍進ですか?:2016/07/08(金) 14:59:22
中国商務省の沈丹陽報道官は5日の定例記者会見で
「中国の鉄鋼生産は主に国内需要向けで、大量の輸出は奨励していない」と述べた。
中国が過剰生産を背景に輸出を増やし、鉄鋼製品の
価格下落を引き起こしているとの国際的な批判に反論した。
沈氏は、鉄鋼製品を輸出する際の税負担を重くして
輸出を抑制していると強調。今年1〜5月の鋼材輸出量は
前年同期比6・4%増だったものの、30%近く伸びた
昨年1〜5月と比べれば伸び率は縮小したと説明した。
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160705/ecn1607051846008-n1.htm

43研究する名無しさん:2016/07/09(土) 01:39:46
作り過ぎた鉄の使い道を、aiibでなんとかする気でいたのか

44研究する名無しさん:2016/07/09(土) 12:02:36
>>42
それが安倍教育改悪と何の関係が?

45研究する名無しさん:2016/07/10(日) 13:30:04
ミノス文明も知らない=ミノタウロスも知らないということだから、
社会科大削減案を考えた奴は相当なバカだよ。
ギリシャ文明=西欧文明の原点だからね。

46研究する名無しさん:2016/07/10(日) 14:07:57
小沢の政見放送で
仁徳天皇の租税免税3年の故事を
だしていたが
おこがましいにも程が有る

47研究する名無しさん:2016/07/10(日) 14:59:52
仁徳天皇領にはいってみたーい

48研究する名無しさん:2016/07/10(日) 19:06:19
そうだよ。ギリシャ=ローマを教えないってことはソクラテスすら知らないまま大学生になるってことだろ?
そら恐ろしいわ。昔なら大学どころか専門学校にすら入試で落ちたであろう子をAO入試と称して無試験入学させる大学側が悪い。断言する。

当然理科系にも影響は及んでピタゴラスやピタゴラス教団の意味すら知らない子が激増する。
数学って科目はただ問題解けばいいってもんじゃないんだぞ。ピタゴラスってどういう人物だったぐらい、ちゃんと中学数学で教えろよ。

49研究する名無しさん:2016/07/10(日) 19:35:26
戦後レジームからの脱却だもの。

戦前みたいに非エリートには神話だけ教えて天智天武の兄弟げんかは教えないんじゃないか?

A級戦犯も削除したりして。

50研究する名無しさん:2016/07/10(日) 20:27:35
>>49
戦後レジームって、自民党の存在こそがそれじゃんか

51研究する名無しさん:2016/07/10(日) 21:03:41
対米戦争をやりたいそうですよ

52研究する名無しさん:2016/07/10(日) 21:05:42
>数学って科目はただ問題解けばいいってもんじゃないんだぞ。

問題解けるようになった上で、余裕があればピタゴラス教団についても学べばいいんじゃね?
まずは問題解け。

53研究する名無しさん:2016/07/10(日) 21:30:52
その通りだと思いますよ?
海外ドナの当方は斎藤茂吉が好きで短歌集を愛蔵していますが、本人の意地汚い食べ物絡みの
セコい話等を聞くとウンザリで、頼まれても絶対近くに寄りたくない人物だと思いますよ?
文学作品を結晶化するが如く、自然界を抽象化して普遍的な支配法則を導き出す事が重要で、
科学史関係の話は理系ではない別分野の話だと思いますよ?

54研究する名無しさん:2016/07/10(日) 21:57:17
茂吉先生も疑問符禿君には「絶対近くに寄りたくない」に一票。

55研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:05:09
もう投票は締め切りましたよ?

8時まででしたよ?

56研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:06:03
お前が締め切ったのかい、疑問符禿君?

57研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:10:46
参議院議員選挙のことですよ?

58研究する名無しさん:2016/07/10(日) 22:11:25
実につまらんマジレスだな。まあ疑問符禿君らしくていいか。

59研究する名無しさん:2016/07/11(月) 19:44:22
文系のくせに社会科の基礎知識も知らない、それが「今の」文系学生w

60研究する名無しさん:2016/07/11(月) 20:35:54
と理系崩れの無職が言っています。

61研究する名無しさん:2016/07/12(火) 10:23:17
もう大学教員からしてたぶん高校・社会科の知識が無いから入試で出題できないとか、
そんなレベルにまで堕ちた結果が「AO入試」なんだろうね。
知識を軽んじる奴ほど、バカばっかりだよね。それを「人間性」なんて言葉でごまかしてさw

62研究する名無しさん:2016/07/12(火) 10:41:19
古市、、、、

63研究する名無しさん:2016/07/12(火) 16:53:40
>>61
せやな。

64研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:41:50
>>61の事は真実で今や予備校に入試問題制作事業を丸投げとかもう大学としての機能を失ってる大学が多い。
私立大の過半数ぐらいたぶんある。自前で入試センター事務局ぐらい作れないのかよ(それどころか入試問題制作部をリストラする大学も多い)。
だから2教科入試とかふざけた入試ばっかりになるんだよ文系は。それも国語と英語だけ。
文系で一番重要なのは社会科じゃないか。英語はあくまでツール、つまり道具でしかないんだぞ。
文系学部生としての適性を測るには社会科が最適なはずなのにね。
理系に至っては「数3」を削除して微積分レス入試問題を出す大学が全国に3分の1ほどある。
理系の要は数学だろうが。

PD,ODを入試センター研究員として配属するだけでも違っただろうし受験料収入も確保できただろうな。
何がAO(アドミッション・オフィス)入試だよ。本当老害+文部科学省はガンだよ。

65研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:43:47
お前が文系のことを何もわかっていないことがよくわかった。
あとお前、平均的なレベルの私立大学のことも何も知らないよね。

66研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:50:14
生半可な知識で断定的に知ったかぶりを語るのも役立ち君=エントリー君の特徴の一つ。

67研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:51:25
>>65
平均的なレベルの私立大学もなにも全国800校あるうち400校は全入なのだが・・・
うち200校は深刻な充足割れ(充足率70%未満)なのだが。
充足率25%なんていう大学も知ってる。大学業界の事を知らないのはお前の方。
平均?平均で「全入」なんだよ、この国の私立大は。

68研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:52:52
大学の数だけを問題にして私立大学を論じようとする馬鹿発見。

69研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:57:54
短期大学はほぼ全校が入試で全入だそうですが、何か?
というか定員の80%がAOですが、何か?

70研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:58:29
私立大学の話をしているときに短大の話を持ち出す馬鹿ですか?

71研究する名無しさん:2016/07/13(水) 10:59:46
>>70
短大は短期「大学」だろ。ボケが

72研究する名無しさん:2016/07/13(水) 11:00:28
ではプレイリードッグは犬か、タコが。

73研究する名無しさん:2016/07/13(水) 11:02:18
>>72
というか3年制医療短期大学は1年制専攻科へさらに進学すると「学士号」がもらえるのだが。

74研究する名無しさん:2016/07/13(水) 11:04:26
大学とは4年制のこと。特殊な例外の話はしていない。

75研究する名無しさん:2016/07/13(水) 11:05:41
エントリー君、短大を腐したくてほかのスレで暴れてるのに
ここでは自分の書き込みを正当化するために短大を大学だと言い張っています。

76研究する名無しさん:2016/07/14(木) 13:04:43
ヒエログリフの読み書きもできないのに
大学に来るなんて許されていいものであろうか。

77研究する名無しさん:2016/07/19(火) 04:21:12
漏れは投票用紙に森進一と書くよ


鳥越氏、演説時間に遅刻した挙句に演説せず。 聴衆が騒然

29:53 鳥越が登場。演説わずか50秒。
30:53 特別ゲスト「森進一」の紹介
32:23 森進一、襟裳岬のさびを歌う
32:41 鳥越さんは次の演説会場へ移動
      聴衆騒然
ttp://twitcasting.tv/kuwachan56/movie/288972292

78研究する名無しさん:2016/07/19(火) 07:04:03
道路事情とかあるんだろ
マトモな聴衆は怒るがな。歌は不要。

79研究する名無しさん:2016/07/19(火) 08:25:04
ていうか森進一はいつからこんなB級芸人になったのか。

80研究する名無しさん:2016/07/19(火) 08:38:54
演歌とか歌謡曲とかにはまったく興味ないが、「襟裳岬」と「湯けむりの町」は名曲だったと思う。

81研究する名無しさん:2016/07/19(火) 08:42:44
>>77-80

で、それが初等教育・中等教育の社会科教育と何の関係が?

82研究する名無しさん:2016/07/19(火) 08:44:50
話には流れというものがある。お前は講義中に本題と関係のある話しかしないのか?

83研究する名無しさん:2016/07/19(火) 08:45:01
>>76

ガチで高校世界史には「ヒエログリフの読み方」って教科書に出るよ。
どの大学も問題に出さないからみんなスルーだけど。でも授業ではやるよ。
ただし、25年前の土曜日が半ドンだったころの話ね。

だから、高校生はここ25年でウルトラ級にアホになったんだってば。

84研究する名無しさん:2016/07/19(火) 08:45:44
荒らしの言い訳>>82

85研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:02:09
悪いけどヒエログリフ読めるようになるぐらいならタイ語でも覚えるほうが
まし。

86研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:06:47
まあ文系はそんなボケた教育でも問題なかったけど、
入試が機能してない+自分で奨学金で行く時代だから「余談」なんてすると怒る学生、今多いよ。

87研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:15:45
>>85みたいなのがいるから中学・高校の国語教育で漢文教育が抹殺されていくんだよ。

88研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:26:31
峨眉山月半輪秋
影入平羌江水流
夜發清溪向三峽
思君不見下渝州

今の子はあまりにも有名なこの詩を勉強しないし、李白って誰?状態だし、峨眉山ってどこ?状態ですから。

こんなのが「高卒」と言う時点でもうこの国の教育はおかしいんだよ。

89研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:35:20
それと日本史も世界史もわざと1920年代で教育を止めていたという事実も知らないまま「歴史総合」にするっていうとこが怖い。
そもそも25年前は明治生まれのおじいちゃん、おばあちゃんがまだ生きてるから「その歴史は違う!!」なんて怒鳴り込んでくるのを防ぐためにわざと日本史なら大正時代まで、
世界史なら第一次世界大戦までで終わるよう「見えないタイマー」がちゃんと高校教育にセットされていたんだ。

それに歴史って最低でも50〜70年以上経たないと教えてはいけないものなんだよ。
そもそも機密文書で本当の歴史は政府に隠されたままなのだから。したがって意図しないまま嘘を教えてることになる。
だから現代史なんてブラックボックスなので教える意味もない。
だから入試にも出さないんだよ。特に太平洋戦争とか出したら炎上(下手すると街宣車が来る)するから絶対に出さない。
8.15玉音放送直前に実は軍部クーデターがあったとか日本史の恥に近いから教えない。

安倍はそういう教育リスクってもんを考えたことがあるのかね?

90研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:37:31
漢文とヒエログリフって関係あんの?知らんかった。
タイ語差別はやめてね。

91研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:44:00
>>90
中国史(世界史)の問題だとそのまま資料問題で漢文出すぞ。
日本史の問題で古文資料を出すのと一緒で。
バカ大学では絶対に見かけない問題だけど。

>漢文とヒエログリフって関係あんの?
大学入試的には関係あるね。
ってかスレタイ読んでね。

92研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:58:54
漢文知らない人のことなぞ知らねえよ。

93研究する名無しさん:2016/07/19(火) 10:50:42
実は国語の学力が14歳、それが大学教員

94研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:11:37
史学ってこうやって既存の権力者にいじられるから信用できない。
結局科学じゃないってことだな。
だから考古学に改組しろとあれほど・・・

それと「地理総合」になって世界史+世界地理を学ぶとか・・・
それって地理Bまんまじゃないか。
本当、安倍教育改革って害悪だよ。

95研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:18:16
人類学なぞ再現性がない作文の世界だよ。
文学以下かもしれない。

96研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:19:04
っていうか生物基礎も教科書見たけどまんま中学理科の生物分野だな。
化学基礎もそんな感じなんだろうな。

いつからこの国は「上に合わせる」のではなくド底辺に教育水準を合わせるようになったんだろうな。
ゆとり教育の責任者って寺脇か。こいつの責任だよな。
なのに。寺脇路線で教育改革続行って本当頭がおかしい。

97研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:28:55
酸化還元反応とか25年前なら中2か中3の分野だよな。
本当、恐ろしいわw

物質の三態(固体、液体、気体)を高校でやるとかwwww
じゃあ中学時代はおまえら何を勉強してたんだよ。
ということはもう中学校教育からして怪しい。
というか中学生になっても「個体」と「液体」の区別すら出来ないということか。ひええええ
化学反応式を高校でやるって今更かよ。
これじゃあ電気製品が韓国製に駆逐されて当たり前だわ。
だって「電池」すら高校で学ばないんだもの。ということは有機と無機も分からないまま高卒か。
こりゃ高卒求人が激減するの当たり前だわ。
おまえら大学潰せ、替りに高卒取れって言ってる奴は今の高卒の学力がどうなってるのかすら知らないんだろうね。

98研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:38:24
中学1年理科
・植物:花、根・茎、光合成・蒸散・呼吸、植物の仲間
・大地、火山、地震、地層
・身の回りの物質、いろいろな物質、水溶液、気体、状態変化、光音力、光の進み方、凸レンズ、音
・力、圧力

これまんま「小学校4年 理科」だよね?
やっぱ滑り台式に覚える内容が消されてるのか・・・やっぱり。

99研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:43:59
日本は加工貿易国家じゃなくて外国人観光客の奴隷になる観光立国を選んだんだよ。
だって観光業従業員だったらバカでも出来るじゃん。
別に酸化還元反応なんて知らなくてもいいしw
解の公式も知らなくていいわけだwww
ついでに応仁の乱とか伝馬騒動とかも知らなくていいわけだw
世界に至っては全くのノー知識でいいわけだ。最悪だな。
そういえば今のイタリアとかギリシャって衰退国家だから似た者同士だよな。
ただし、労働環境は日本が圧倒的にブラックだけどなw

100研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:59:08
日本の貧しい博物館を見よ。
あれじゃまともな観光客が来ないよ。
爆買いたって、薬局で目薬とかひんやりシートとか。まるで学生の買い物みたいなレベル。

101研究する名無しさん:2016/07/19(火) 12:38:48
昨日、県立総合博物館に行って見て回った
なかなか面白い力の入った展示だった

できれば博士号と学芸員資格を持った何十人もの常勤スタッフが働いていればいいんだろうけど、
そうでもないんだろうなぁ

せめて国立科学博物館の筑波植物園ぐらいの研究機関が各県にあればねぇ

先輩で博士過程中退の人が県立博物館に就職したけど、20年経っても博士号がとれていないから
研究してないってことかねぇ

102研究する名無しさん:2016/07/19(火) 13:30:57
>>101
博物館の80%は学士
15%が修士。D持ちは5%。文部科学省の博物館関連の白書より。なお日本の博物館は約70%が歴史系で偏っている。
美術館は2割ほどしかない。

博物館学芸員ですらこの有様。
もっともここ20年は修士で採用するが人口が完全に逆ピラミッドの上に学校教員との相交流制度があるから「学士の学校教員」が教師の適性が無いということで博物館に廻される奴もいる。

103研究する名無しさん:2016/07/19(火) 18:53:40
どうせインフレ院生なら、学士がまだしも健全

104研究する名無しさん:2016/07/20(水) 09:05:46
>>97

日本企業は職種によらず新卒には「はい、すみません、ありがとうございます。」
を笑顔で繰り返せる能力しか求めていませんよ?

だから世界中で大敗北を続けているんですよ?
でも爺さんたちが退職するまで持てばいいんですよ?

105研究する名無しさん:2016/07/20(水) 09:08:21
体育会馬鹿が日本を滅ぼす

106研究する名無しさん:2016/07/20(水) 09:49:25
企業だけですか?
大学の方がひどいかもですよ。

107研究する名無しさん:2016/07/20(水) 10:37:39
そもそもごくごく一部の企業しか日本の大企業は自前で美術館を持たない。
それだけでもお里が知れると言うもの。
自前で美術館や博物館を持つ大企業は
出光、オリコ、旧安田火災(ゴッホ「ひまわり」をしぶしぶ公開)、トヨタ自動車、豊田自動織機、ノリタケ、ヤマハ、エーザイ、JT、日本郵便、NTT東日本、JR東日本、JR西日本、JR東海、
東武鉄道、京王、ポーラ化粧品、資生堂、ソニー(社史)、シャープ(社史)、東芝、※ダイエー(流通科学大学内)、ヤオコーと数えるほどしかない。うち半分が鉄道系というだけでも終わってる。

※吸収合併により消滅

108研究する名無しさん:2016/07/20(水) 11:32:27
けっこうあるやないか。
海外はどないだ?

109研究する名無しさん:2016/07/20(水) 11:40:00
まだまだありまっせ>107

110研究する名無しさん:2016/07/20(水) 13:47:16
UC Berkleyとか立派な現代美術館をもっていたな
ハーバードも立派な自然博物館を持っていた

111研究する名無しさん:2016/07/20(水) 14:04:35
それを言ったらオックスフォードなんかすごいぞ。

112研究する名無しさん:2016/07/20(水) 14:07:17
東大も駒場の事務棟の上とか、本郷の前田邸の横に総合博物館があったような、、、、

113研究する名無しさん:2016/07/20(水) 14:08:35
和田にも面白そうなのがあるよな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板