[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】
2495
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 08:10:02
どうもすいません
2496
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 08:28:08
アンチ君はなんでそんなつまらない嘘をつくの?
2497
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 08:49:36
だが高専君は定年まで高専教員でいいのか?
高専を擁護している暇があったらその努力を研究に向けて早く脱出するべきではないか?
2498
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 09:05:44
論文はちゃんと書いているのでご心配なく。
2499
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 09:09:08
それでも脱出できないのか。ご愁傷様。
2500
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 09:11:57
ちーん。
2501
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 12:50:37
まだ公募に応募してない
2502
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 12:55:36
応募しなければ脱出も出来ない、に一票。
2503
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 13:04:35
まずは何でも鑑定団に応募。
論文を見て「いい仕事してますねぇ〜。」
2504
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 18:30:35
うちの研究費は、職位や専門問わずには年間8万円だぞ。
学生使えたとしても、雑用や繰り返し同じことをする場合に限定だ。
しかも卒研なんて週に3日しなく、大学の卒研とはえらい違い。
専攻科の学生はせいぜい2,3人しかいなく、しかも授業やレポートの課題が
一杯入っているから研究はアウトです。
教員の考えた実験や解析をやらせるのがせいぜいですわ。
学生の居室と実験室は同じで、狭くてまともなことできない。
こんなんで、研究業績が出るわけない。
2505
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 19:58:12
>>2504
ほんとうか?
うちは職位や専門にかかわらず一律25万。
学生は雑用や繰り返しではなく、データベースの構築等も何でもやらせる。
(もしかしたら、それが雑用か?)
卒研生は毎日くるし、研究もするぞ、
専攻科生は1担当教員当たり多くて2人で、基本は1人。
授業や、レポートもあるけど、それは単なる通常業務(言ってみれば単なる宿題)
なので、研究はもちろんしてもらう。
教員の考えた実験や会席しかできないところは、学生ももちろんだけど、担当教員
の能力不足。
学生の居室と、実験室は別々なので、それほど困らない。
研究成果が出せないのは、やる気がない、もしくは能力不足の人間のいいわけ。
2506
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 19:59:03
>>2504
国立高専でそれは信じられないな。
短大の間違いでは?
2507
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 20:44:57
いえ、国立高専の話です。
2508
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 21:06:56
>>2507
話をつくっていないか?
どこの地域?
うちも2505と同じだけど。
2509
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 21:24:59
俺は高専は知らんが、国立大だったら各大学、各学部によって様々だな。
高専はみな同じだと思う方に違和感があるな。
高専ってそういうものなのか?
2510
:
研究する名無しさん
:2016/06/24(金) 22:49:04
井の中の・・・
2511
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:06:39
ねこ
2512
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:36:49
おれのところは定員割れしたおかげで運営費交付金の配分が減額されて、
教員研究費は「2万円+校長申請」だよ。
10万円を超える研究費が支給されるところなんて、少なくとも近隣5高専ではない。
2513
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:38:31
なにそのお年玉
2514
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:42:34
それロシアの高専だろ
おそロシア
2515
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:48:18
>>2512
地域だけ教えてくれないか?
俺は東海地区。うちは一律25万出、校長裁量経費も個人申請は上限50万
でプロジェクトは100万だよ。俺は昨年は20万もらったから、総計45万だった。
ちなみに、昨年も今年も一律25万だよ。
2516
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:49:26
2512だけど、ちなみに近隣の高専はうちと似ているか、うちよりもいいところもあるよ。
2517
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:50:06
ごめん。2515です。
2518
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 00:50:24
25万定額で出るなら、国立よりいいかもね。
2519
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 01:02:41
うちは研究評価次第だけど、毎年20〜40万はあるぞ。
近隣も同じようなもんだと思うけど。
それに、専攻科も定員割れなんてあり得ないな。
2520
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 01:04:38
あと校長裁量経費が申請すれば最低20万くらいもらえる。
2521
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 02:35:59
釧路高専に爆破予告 学生ら836人一時避難 06/25
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0285967.html
【釧路】24日午後2時40分ごろ、釧路市大楽毛西2の釧路工業高等専門学校に同校の爆破を予告するメールがあり、授業中の学生ら計836人が避難した。釧路署などが約1時間、校内を確認したが、不審物は見つからなかった。同署は偽計業務妨害の疑いで調べている。
同校によると、メールは同校のホームページを通じて送られた直後に、同校職員が確認。「高性能な爆薬を身体に装着してる」などの文言があり、予告時刻の午後3時34分が迫っていたことから、同校が110番した。
釧路市内では、警察や福祉施設、保育施設、商業施設を対象とした爆破予告メールが市などにも送られており、24日には市内の幼稚園2園が休園した。
2522
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 04:56:25
首都圏駅弁大学ですが、研究費は大学院を担当していると
6-70万で、ほかに今年は学内資金が300万ですた。
300万は、貧乏な先生に配分したらいいのにと思います。
うちはそれ以外に外部資金が4000万くらいあるので。
って大人げないか。
2523
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 10:24:39
地方国立だとそんなにもらえない
2524
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 12:52:48
>>2512
短大のやつが、高専になりすましているに一票。
じっさい、その金額は短大ではよく聞くが高専では聞いた事がない。
真実なら、地区を言えるはず。
2525
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 13:30:44
私も地方国立ですが、教員研究費はほぼ20-100万円で、大学院学生配分が私の場合250万円、
科研費で750万円、共同研究などで800万、学長裁量の重点配分でだいたい900万くらいある
わけで。
20万とか25万とか、私1人の研究室の携帯料金さえ払えないよ。
2526
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 14:13:29
基本配分だけだと地方国立も高専も大して変わらない。
2527
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 14:15:12
学内公募や外部資金は教員によって大きく額が変わるからね。
2528
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 14:40:05
>>10
万円を超える研究費が支給されるところなんて、少なくとも近隣5高専ではない。
結構、具体的だとは思うけどね。
部外者だったら、近隣5高専なんて言い回しはしない様に思えるが。
2529
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 14:41:01
>>首都圏駅弁大学ですが、研究費は大学院を担当していると
6-70万で、ほかに今年は学内資金が300万ですた。
2530
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 14:43:03
>>首都圏駅弁大学ですが、研究費は大学院を担当していると
>>6-70
万で、ほかに今年は学内資金が300万ですた。
首都圏といっても、駅弁で、それだけ貰えるのは千葉大ぐらいしかないんじゃない?
2531
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 14:59:05
>>2526
>基本配分だけだと地方国立も高専も大して変わらない。
それは違います。
研究費の基本配分は、「教員教育研究費+院生の学生配分」で構成されます。
院生がいない高専の研究費なんてゴミみたいなもの。
2532
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 15:02:05
>>2530
国立大の工学系は普通にそれくらいもらってますよ。
なんたって、学長裁量経費だけで数億以上ありますから。
高専校長の裁量経費って500万円くらいかw
2533
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 15:48:56
>>2528
わかったよ。四国ブロックだね。
でも、四国ブロックってそんなに金がないのかい?
2534
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 15:53:11
北海道・東北も、中国も、九州も同じ状態ですよ。
2535
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 16:55:18
北海道は4高専、東北は6高専、九州は9高専。5高専と特定できるのは四国のみ。
ところで、何が同じ状態なの?
2536
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 17:14:37
資金繰り
まじ、学校が貧乏です
2537
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 20:02:30
四国ならガセ確定
2538
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 20:15:30
なぜかちょくちょく入る国立大学自慢w
2539
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 22:52:46
やっぱりガセか。そもそも、近隣5高専も怪しいと思ったよ。
結局は、高専の実情を知らない奴がなりすましただけなんだな。
違うというのであれば、具体的な説明がほしいね。
2540
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 22:57:07
関東信越・東海北陸・近畿ブロック以外は極端に貧しいというのかい?
そんな馬鹿な。
2541
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 23:33:30
ちょっと不思議なのですが、高専教員をやってると他の学校の先生と話す機会がたくさんあり、
他校の様子などはおおよそわかるものですよね。
ここの高専教員は、もしかして学校に閉じこもっているか、本当に井の中の...なので
しょうか。
研究費は高専の校長が決めていて各校で違うことすら知らないような教員が、もし自分の
隣にいたら、『相当なアホか世間知らず』と思いますがねぇ。
2542
:
研究する名無しさん
:2016/06/25(土) 23:38:17
だから井の中のばかガエルと
2543
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 02:17:53
>>2541
,2542
言っていることが矛盾しているぞ。
むしろそれぞれ校長が決めるんだから、
近隣地域全体が一律10万円以下のほうがおかしいでしょ?
1校だけが10万円以下ならおかしいとは思わないが、
それでも研究費が10万円以下は聞いたことがない。
2544
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 05:09:02
>近隣地域全体が一律10万円以下のほうがおかしいでしょ?
本当にバカ者ですねぇ。
ある地域で、たまたま10万円以下の研究費の高専が複数あったんでしょ。
田舎の高専なんてのは、内容がたいして変わらないんだから十分あり得るし、実際に
そこの先生たちが言ってるんだからその通りなんでしょ。
研究費数万円の高専なんてたくさんあるよ。
2545
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 05:11:22
まともな研究してないんだから、年間10万円でも高すぎだわ。
2546
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 05:16:07
「準学士」って通称だから。
犬のポチ、
猫のドラ、
ネズミのチュータ、
みみずのニョロ蔵
などと同じで、高専の準学士www
2547
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 06:36:23
>>2544
だから、それが嘘だって。
俺は関東ブロックだけど、年数万は関東信越ではいないんだよ。
他の東海北陸・近畿・東北・九州にも知り合いがいるけど、年数万
は聞いたことがない。四国と北海道は知り合いがいないのでわからないけどね。
そもそも年数万で何が研究できるの?短大や底辺私大ではよく聞くものの、
国立高専(少なくとも俺の知っている学校)ではそんな話は聞いたことはないね。
2548
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 08:12:02
>>2544
具体的な地域名を擧げてよ。
2549
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 08:26:40
でも、ここで有名な高専の研究室は
教授、特命准教授1名、特命助教2名という錚々たる布陣だったね。
こういうの高専の同僚はどう思うの?一般論として。
2550
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 09:30:19
>>2544
,2545,2546
言っていることが無茶苦茶。
複数ではなくて、近隣5高専と書いてある。
>>2512
もし本当ならたまたまってレベルじゃない。
とにかく教員のふりをして、もう汚い言葉でもう荒らすな。
書き込み先間違えているぞ、アンチ君w
>>2546
2551
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 09:58:56
結局またアンチ君のデマか
2552
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 10:03:13
>>2512
近隣5高専が定員割れして運営交付金を減らされている特定の地域なんかないでしょ。
もし可能性があるなら最北の地域だろうけど。
2553
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 10:15:06
先週日曜日だったかな、ここの書き込みで
「比較してはいけないものを比較した」ので
ここが閉鎖されるとかヒステリックに叫んでいた人がいたんだけど、
あの騒ぎはいずこ?
2554
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 10:36:38
自分もNGワードを知りたい。
2555
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 15:31:19
>>2525
,2530
近所の地国に移動したいんだけど、本当に研究環境期待していいのか?
同年代教員の業績を見ても、あんまり大したことないんだが。
2556
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 15:47:17
業績が出てない大学や学部は雰囲気や嫌がらせがひどいか、
雑用が多すぎる恐れあり。
2557
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 16:28:13
いずれにせよそういう心配は移籍が決まってからにしろ。
2558
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 16:45:10
なぜ?研究環境がよくないなら普通そういうところは避けるでしょ。
2559
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 17:16:35
捕らぬ狸の
2560
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 17:36:55
近所の遅刻に移動したいって!?
おい、笑わせるな。
むりむり。
2561
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 17:42:28
本当にバカ者ですねぇ。
そこの先生たちが言ってるんだから、研究費数万円の高専なんてたくさんあるんでしょ。
まあ、まともな研究なんてしていないんだから、それくらいでちょうどいいと思います。
2562
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 18:45:51
やはりアンチ君には話が通じないw
近隣6校で定員割れして研究費が10万円以下なんて考えられないって話をしんてだよ。
わかった?
2563
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 19:29:59
地国で研究費が10万ないといっても、あり得そうな話だと思うけど、
高専だと絶対にあり得ないという事か。
つまり、高専は地国以上ということでOK?
2564
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 19:53:02
井の中のバカが考えそうなことだなwwww
運営費交付金の額を調べるとすぐわかるのに。
2565
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 23:28:20
近隣5校で考えられる地域と考えられない地域。
考えられない地域。
関東信越 信越は知らないが、関東5校は研究費10万未満という話は聞いたことがない。
東海北陸 東海5校で10万未満の高専はない。北陸は不明だが、北陸は3校しかない。
近畿 4校しかないので、該当しない。
北海道 4校しかないので、該当しない。
四国 5校だが、「ガセ」といわれていることから、違う可能性が疑われる。
考えられる地域、
中国 8校
九州 9校
もっとも、いずれにせよ、どちらの地域であれ、全校ではないところから
判断すると、その5校は問題ありの苦戦ということになるな。
2566
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 23:46:48
近隣5高専だから
>>2512
の高専を含むかどうかで、5校か6校になる。
しかも定員割れを含むとなるとかなり絞られるんじゃないかな?
あと近隣だからブロックを跨ぐ可能性がある。
けど、少ないともうちのブロックで10万円以下は聞いたことはない。
2567
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 23:53:34
「少ないとも」というのは「うちのブロック」の方言?
2568
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 23:56:18
ただの打ち間違いです
2569
:
研究する名無しさん
:2016/06/26(日) 23:58:12
マジレスかよ・・・
2570
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 00:30:28
東北を忘れているな。
東北も6校あるぞ。
そういえば、東北はどうなのだろうか?
聞いたことがないので、不明なのだが。
2571
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 18:51:23
ここにいる高専君は、そとに友達のいない井の中のバカ高専ガエルのトップをいってるなwwww
「うちの高専、研究費10万円をきってるよー、ふぅー」って声も聞いたことないのか。
2572
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 20:18:28
頭が悪すぎないかアンチ君。
5校なり6校なりが一つのブロックに固まって、
研究費が10万円以下なんて聞いたことがないって話をしてるの。
1校だけなら不思議でもなんでもない。
2573
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 20:47:08
自分が聞いたことないものは存在しないと?
2574
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 21:04:52
明石高専の校長がいた元研究室
ttp://www.dyn.ap.eng.osaka-u.ac.jp/web/jpn/jpn_member.php
そこにいた万年助教が明石高専の教授で赴任wwwwwww
ttp://researchmap.jp/read0014029/
高専の不透明なこのブラック人事って、さすがは現場要員養成所は違うな。
なんたって、この人事公募が出来レース見え見えってwwww
>明石工業高等専門学校 教員採用公募要項
> 1.職名・人員 教授 1名
> 2.所 属 未定(組織改革のため)
> 3. 専 門 分 野 量子物理学、量子化学、ナノテクノロジー
> 4.担当科目等 上記専門分野に関する授業科目担当、卒業研究、課外活動指導及び学級担任wwwww等
> 5.採用予定日 平成28年4月1日
> (1)博士の学位を有する方
> (2)高等専門学校の教育,研究,学生指導に熱意がある方
> (3)次のような業績のいずれかを有する方が望ましい
> ・1年あたりの獲得外部資金1千万円程度(過去5年間の実績)wwwwww
> ・査読付論文(英文)発表数100編程度wwwwwwww
> ・特許出願件数(国内外不問)20件程度
2575
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 21:06:18
>>2573
だから今みんなの情報を持ち寄って検証しているんでしょうに。
そもそも定員割れが5,6校も固まっている地域があるのか?
2576
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 21:11:55
>近畿 4校しかないので、該当しない。
>北海道 4校しかないので、該当しない。
>四国 5校だが、「ガセ」といわれていることから、違う可能性が疑われる。
あほか。
さすがは高専教諭だな。
「近隣5高専」なんだから地域をまたいでもいいんだろ。
2577
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 21:35:58
>>2576
そのことはとっくに既出
>>2566
2578
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 21:53:17
>>2576
ではないが、ほかの人は君ほど必死にこのスレに取り組んでないから既出とか全部把握してるわけではないと思うよ。
2579
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 22:12:49
必死に見えるから、人を馬鹿にすることが許されるって?
2580
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 22:14:08
あとまとめてるのは自分じゃないよ。
2581
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 22:20:35
匿名掲示板で必死な人は馬鹿にされる。
2582
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 23:14:11
論文執筆の息抜きに、ちょくちょく高専君をいじってる私。
2583
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 23:16:44
俺様もそう。高専君の仮想敵が実在するのかしないのかは知らんが、ここの書き込みのうち高専擁護以外のはだいたいそういうことじゃね?
2584
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 23:28:16
そもそも近隣5高専という書き方があいまいだね。
これまでのことが事実なら、べつに具体的な地域を説明してもいいだろう。
例えば、北海道なら、近隣といっても東北迄含むといいたいのだろうが、
そもそも北海道と東北は近隣という言い方はしない。
東海なら、沼津は関東ブロックに近いが、そもそも関東と東海では10万円以下のところは
ないから、対象外。四国を九州と一緒に考えたいのかもしれないが、意外と四国はそんなところはどこにもない。
中国九州はあり得るかもしれないが、対象が広すぎる。
もしかしたら、中国四国の商船高専のことを指しているのか?
2585
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 23:30:58
ほらね。これだからからかわれる。
2586
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 23:47:13
>>2584
特定されるような書き込みできないんだから、あとは自分で調べろよ。
教員研究費が低いということは、その分校長裁量経費の配分が高くて、組織としての活性化を
目指しているんだろうし、すでにその流れは国立や公立の学校では主流だろ。
高専の研究費が10万円だろうが20万円だろうが、そんなレベルではラボを持ってると電話代にも
コピー代にもなりゃしない。
「クソがつくほど貧乏だな、おまえ」と言うことだ。
2587
:
研究する名無しさん
:2016/06/27(月) 23:55:38
遅刻の教育研究経費の額を、高専と同じだなどととぬかす高専君へ
普通の大学教員が主宰する研究室なら、高専と2桁違うわ。
2588
:
研究する名無しさん
:2016/06/28(火) 00:58:12
暇つぶしはいいけど、アンチ君に巻き込まれないようにね
2589
:
研究する名無しさん
:2016/06/28(火) 07:03:10
>>2584
そうとは限らないだろう?
そもそも全体の配分額(運営交付金)が低いってことだろう?
2590
:
研究する名無しさん
:2016/06/28(火) 08:23:29
この間からアンチ君に巻き込まれるとかわけのわからないことを言っている人がいるね。
2591
:
研究する名無しさん
:2016/06/28(火) 08:37:45
もう最低限の整合性が破綻しているよな
2592
:
研究する名無しさん
:2016/06/28(火) 10:06:31
どっちもどっちだろ。
2593
:
研究する名無しさん
:2016/06/28(火) 16:15:52
>>2589
高専は何の取り得も特徴もないから、機構から各学校に配分される額はほぼ均等だ。
教育研究費は5学科では1校当たりおよそ3億円。
そこから校長裁量経費と教職員の様々な経費(旅費、通信費、備品費、消耗品費、校長裁量の奨学金、留学やインターンシップなどの補助、
内部のプロジェクト経費などなど)が引かれて、残りを教員に配分する。
どこの学校でもみな同じ。
したがって、頑張る校長やアイデアマンの校長がトップにいると、校長裁量経費の配分がぐっと高くなり、教員研究費はクソ安くなるんだよ。
2594
:
研究する名無しさん
:2016/06/29(水) 00:23:14
なるほど。
まー確かに大学とは桁が違うね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板