[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【井の中の】高専教員スレ 1匹目【ばかガエル】
2197
:
研究する名無しさん
:2016/06/14(火) 22:42:07
下手な文章なのは光線しか出ていないためです。
会社に入っても、現場の作業所ばかり回されているため、まともな報告書やプレゼンする機会がないためです。
はい。
2198
:
研究する名無しさん
:2016/06/14(火) 22:48:47
さすがにあの日本語で
2199
:
研究する名無しさん
:2016/06/14(火) 22:49:46
は、教員はありえんな。
2200
:
研究する名無しさん
:2016/06/14(火) 22:53:02
んが。
2201
:
研究する名無しさん
:2016/06/14(火) 23:11:43
>>2191
君が高専教員であるのならば、もう書き込まない方が良いと思う。
君のレトリックは稚拙だし、感情的だとだから。
悪いのは高専を煽っている方だが、煽られている君の視野の狭さや浅さも見ていて痛々しい。
高専の評価を落としたくないのであれば、煽りは無視する事だ。
2202
:
研究する名無しさん
:2016/06/14(火) 23:55:31
高専の先生がすべきことは、
・3年生以下の高校生の教育(部活、ホームルーム活動、集団生活の訓練を含む)
・4,5年生では会社の現場を想定した実践教育
・専攻科での特別研究・演習(大学の卒研とは違い、現場や実技を想定した研究)
教員の研究は、上ができて初めて意味があるんだよね。
大学の研究と決して同じではない。
2203
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 00:05:42
むしろ機構は研究を正反対の方向に進めている
2204
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 00:41:52
よく考えてみろよ。
高専機構が進めてきた大きな改革(JABEE、専攻科の設置、高度合併(本当はリストラ))で、
教員たちを大学のような研究者として扱ったか?
専攻科の特例に関わる教員審査は学会に投げてるが、大学の教員審査は学会にお願いなんて
していないぞ。
「機構」なんてのは単なる事務と調整の機関で、高専のルール変更の原案は文科省の有識者による
委員会で決められている。有識者委員会では、過去ずっと高専を大学にしようとはしなかったし、
教員の学術研究を主な業務とはしていない。したがって、高専設置基準では「教員の研究は教育水
準の維持のため」となってる。
もし機構や校長が大学のような研究を高専教員に求めたなら、それはルール違反の逸脱行為だ。
だから研究業績をたくさん出しても、個人の給料に反映できない。そりゃあ、教授になったら
論文なんて書かなくなるさ。
機構や校長の根拠のな一時的な指示に従っていちいち反応してると、精神的に破たんするぞ。
機構なんてのは、高専教員の馬鹿まじめなところを、ただ利用してるだけだ。
2205
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 01:00:26
だからと言って研究を頑張っている若手を邪魔しないでね。
現在実際そういった研究を求められているわけだが、
自分は反対の意見で、むしろ歓迎すべきだと思っているよ。
考え方は人それぞれ、押し付けはよくない。
2206
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 21:37:25
>考え方は人それぞれ、押し付けはよくない。
考え方ではなくて、高専設置基準に則って仕事しろということな。
研究しないじじぃ教員どもの原動力は、高専設置基準に書かれていることを超えた研究活動については、
職務違反だとして叩けること。
せこせこ研究ばかりしてると、「部活どうした、担任どうした、寮の見回りどうした」と因縁つけて、
研究より先に教育するのが規則だろって罵倒できちゃう。
それが高専のシステムですわ。
2207
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 21:52:07
だがその研究しない老害どもは特例認定にいっぱい落ちて、
校長や機構から大目玉をくらい立場がない状態。
今うちは研究より教育優先なんて言える雰囲気じゃない。
2208
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 23:23:56
>>2206
今時、そんなこと言うところがあるのかい?
うちは、研究と外部資金、共同研究のことしか校長も主事も言わないぞ、
正直、部活なんて体育の教員以外、まともにやっている奴なんていないよ。
担任業務だって、片手間でできるし。寮の見回りは、基本料務主事室がやるし、
うちは監視カメラもつけているから、別にどうってことないな。
そんなことよりも研究しろというのが、今のうちの学校のスタンスだな。
2209
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 23:43:14
料務主事室×→寮務主事室
ちなみに宿直も月一回。それほど負担ではないよ。
2210
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 23:46:34
>>2206
その設置基準の捉え方さえ人それぞれ違ってくる。
高等教育するためには研究は必要なわけで、
その研究の基準なんてあいまいなもの。
研究を完全に捨てて教育に熱中するのは勝手だけど、
他人の邪魔はしちゃいけないな。
2211
:
研究する名無しさん
:2016/06/15(水) 23:53:17
本来、高専は高等教育機関の中で最底辺のはずが、そうでなくなりつつあるところに問題がある。
従来はどんなに逆立ちしても高専は所詮高専で大学・短大には勝てない存在だった。
ところが、現在は短大が全てにおいて高専未満になり、大学の中にも高専未満のところが
数多く存在するようになってしまったことにより、おかしくなってしまった。
だから、ここでもう一度仕切り直して、高専未満の大学・短大はすべて廃止し、大学と高専の
立場を明確にするべきだと俺は思う。正直、高専程度に勝てない大学・短大はいらないよ。
そんなところには、助成金はやる必要もない。勝手につぶれさせればいいのだよ。
もっと、きちんとした序列化が必要だよ。
2212
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 00:06:17
つまり高専には底辺がお似合いと、そういうわけですな。
2213
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:04:09
その通り。だが、実際にはそれすら劣る大学があるのが大問題。
短大なんか、すべてにおいて負けている。みっともない。
早くつぶしてほしいよ。その分、運営交付金を国立大学に振り分け
てほしいものだね。
2214
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:09:18
つまり、帝大>>早慶上I・上位国立大学>>GMARCH・中堅国率>>日東駒専・下位国立>>大東亜帝国・高専
で良いと思う。つまり、これ以下の大学・短大はすべて廃校。
2215
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:10:50
ごめん。以下⇒× 未満⇒○
2216
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:33:38
理解はするし、個人的には同意するんだけど、
地方在住だと、国立以外の大学がなくなるから、
都市部なら運が悪くても大東亜には引っかかったはずの層が
遅刻に落ちた瞬間に、いきなり高卒になっちまう。
2217
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:34:29
学位さえ出せない高専なんてのは、そもそも大学との比較対象にならんでしょwww
大学>短大>専門学校。専修学校
が我が国の学歴制度だから。
2218
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:37:07
腐っても大卒的な大東亜と、大卒じゃないけど技術はあるんですで
最下層の中間管理職候補の層ってことなんじゃないか。
だから一応理解はする。
2219
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:37:14
>>2214
大東亜帝国と高専が同列に並んでいることに違和感。
2220
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:39:49
>>2208
そりゃあ、こんなナマケモノばかりなんだから、研究、外部資金、共同研究を
やれと言われるだろ。
校長や主事共が、ナマケモノたちにほかに何いうことあるんだよwwww
富山高専機械システム工学科の研究しない人たち
5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件
2221
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:43:44
高専の校長が教員共に言ってるのは、以下のことです。
研究しろ→お前の教育には何ら根拠がないんだよ、ボケ
外部資金稼げ→研究費出してるのに、何に使ってんだよナマケモノ! てめーで稼げ、コラ
共同研究しろ→井の中の蛙でいいのか、おまえら!
ということです。
2222
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:46:33
蛙に対して失礼だな。
2223
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 18:58:43
井の中の鮭
2224
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 19:03:55
間違った場所にいる者のメタファーですか?
2225
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 19:06:44
高専にいるすごく優秀な研究者とか?
2226
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 19:21:35
>>2220
おアンチ高専くんじゃないか、
無職のくせに研究者のふりして書きこむなよw
2227
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 21:03:53
>>2217
全ての高専が特例認定が認められてんだから、
学位の面でも短大の負け。
2228
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 21:30:56
どうしても短大と張り合いたい高専教諭かっこ悪い。
2229
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 21:56:05
たしかに。「学」がついてるのが、そんなに羨ましいのかと
半ば情けない気持ちになる。
2230
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 22:19:57
まぁ大東亜帝国と高専じゃ、大東亜帝国に勤務するな。
2231
:
研究する名無しさん
:2016/06/16(木) 22:20:40
当然だよね。
2232
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 00:17:41
「特例」って、「本当は絶対ありえないのだが、仕方ないから認めてやっか」ということだろ。
それに、すべての高専が特例認められてるんじゃあなくて、次の機会までに修正しろってことだろ。
貧乏くさいな、相変わらず。
2233
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 01:26:35
>>2232
基本はすべての高専に特例専攻科は認められている。
短大は特例専攻科が認められている学校数が極端に少ない。
2234
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 01:32:30
本来は2217の言う通り。
しかし、現状は高専>>大学>>短大というのも少なからず存在する。
そのため、高専に負ける程度の大学・短大は存在価値はない。
そもそも大東亜帝国未満の学校と高専を比べると就職・進学・基礎学力
の面ではるかに劣っているのが多い。
正直、高専程度に勝てない学校に大学・短大という名前を使ってほしくない。
そいつらのおかげで、大学の社会的地位が圧倒的に下がる。
まともな大学人からしたら、単なるお荷物で、迷惑だよ。
高専程度に勝てない大学・短大は廃校にするか名称を変更してほしい。
本当に迷惑だよ。
2235
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:19:42
では大東亜帝国未満の大学と高専の両方から同時期に内定が出た場合には高専に就職すると?
2236
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:22:26
>>2235
その可能性は否定できない。なぜなら、大東亜帝国未満はいつ潰れてもおかしくない。
実際、やっと決まったと思ったら、すぐに廃校になってしまったら、また公募戦士に逆戻り。
それであれば、高専で実績を積んで、大東亜帝国以上を狙えばよい。
2237
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:25:59
本気でそう思うなら高専にどうぞ。
2238
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:26:46
実際に高専から京都教育大や金沢大学に転出した人もいる。
そもそも大東亜帝国未満は給料ももちろんだが、研究費も
満足にない状況も珍しくない。
2239
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:28:08
最近は「大学での」教歴を重視する公募も多いよ。
2240
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:41:33
高専に勤務しながら、大学非常勤をしている人は珍しくないよ。
2241
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:45:28
そもそも大東亜帝国だって、学生は高校生レベルなのに、それ未満といったら、
小中学生レベル。給料も安く、研究費もなく、いつ潰れるか分からないところに
本気でいきたいと思うのがどのくらいいるの?
2242
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:49:53
高専教諭君、今度は大東亜帝国と張り合うつもりのようです。
2243
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 08:55:17
高専と短大でも短大だな。俺様は理系お役立ち分野じゃないから。
2244
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 10:08:13
自分は教育も部活顧問も学校運営もきちんとこなしながら、
研究をして論文も頑張って書いている。
論文数も同分野の大学の平均的な先生よりも多い自信がある。
実際、大学に移って行く人もちょくちょくいる。
それでも研究者としてのプライドがあって、
高専でもこれだけ研究できるだぞって言いたい。
同じ気持ちの人は多いんじゃないかな。
2245
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 10:40:14
>>2242
お前は馬鹿か?
書き込み=全て高専の教員だと思っているのか?
悪いが、おれは高専も大東亜帝国帝国も、それ未満も関係ない。
第三者的な視点から物事を言っている。
正直、今の東大だって、昔よりも劣化しているのは周知の事実
早慶だって、昔のMARCH、MARCHが日東駒専、日東駒専が大東亜帝国
大東亜帝国がFランレベルに落ちている。高専もその程度だといって
いるに過ぎない。
正直、それより下の学校は日本の高等教育の地位を貶めるだけの存在。
そんなところに金を出すぐらいなら、もっと国立大学に金を出してほしいよ。
2246
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 11:21:19
>大東亜帝国帝国
「帝」と「国」は二つずつあるのか?
2247
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 12:26:15
大切なので2回言いました
2248
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 12:45:39
>>2228
先に
>>2217
が言い始めた
2249
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 14:26:16
何を言っても大学か大学じゃないかの差は大きい、に一票。
2250
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 14:47:24
大学、短大から移って来る先生がいるのは、どういう理由からだろうか。
逆も何人も知ってるけど、短大に移った先生は知らないな。
2251
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 15:30:39
今時短大なんてあまり残ってないからな。4大になってたいてい変な学部名になっている。
2252
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 15:54:47
いやいや短大はまだ348校もあるらしいぞ
2253
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 17:49:29
そんなにあるんかい!
2254
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 18:37:44
驚き過ぎてもう
2255
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 18:59:36
びっくり
2256
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 19:08:18
ぎょうてん
2257
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 20:05:36
>>2251
その大学短大が潰れそうだから。
その大学短大が研究することをみとめてくれないから。
その大学短大の学生の質よりも高専のほうがまだいいから。
2258
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 21:15:02
それでももし俺様が今専業非常勤で短大と高専の両方から内定が出たら短大を選ぶ。
2259
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 21:30:12
>>2258
それが1年持たず廃校になる運命でもか?
2260
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 21:34:06
この1年でそんなに多くの短大が廃校になったか?
2261
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 21:51:05
短期でも大学って名前をとるの?
だったら英語だと
ABC Junior College
だぞ。
国際会議で恥ずかしく感じるんじゃないか?
高専なら、
National Institute of Technology, ABC College
だよ。
こっちのほうが英語ではかっこいい。
2262
:
研究する名無しさん
:2016/06/17(金) 21:54:04
ていうか15、6歳の餓鬼を教えるのは嫌だな。短大生ならどんなに馬鹿でも18歳以上だ。
2263
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 00:17:55
生徒指導やけんかの仲裁、寮で喫煙や麻雀の取り締まり、自転車置き場の整理に停学中のクソガキの家庭訪問などなど、
高専にはほかにはない楽しく青ずっぱい仕事がたんとあるぞ。
2264
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 00:25:02
大学教員になって4年たつが、高専教員時代がいかにブラックであったか。
思い出すと高専では、トイレで糞もできなかった。
「くっせー、おい、だれかウンコしてるぞ」ってトイレで生徒(わかってるね、
高専の実態は生徒だよ)が大騒ぎするので、出るに出られなかったクソ高専時代w
2265
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 00:37:16
>>2244
>高専でもこれだけ研究できるだぞって言いたい。
そんな人、これまで見たことも聞いたことないよ。
高専教員スペック限定なんだろ。
2266
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 00:44:20
なんか高専VS大東亜帝国みたいなことを言っている人もいるが、ありえんだろ。
安定が欲しいなら、研究者なんか選ばなかったよ。
2267
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 00:59:35
高専は学部教育の教員審査でさえ、ばたばた落ちているんだから、どんな大学でも高専より上だわ
2268
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 02:10:34
その審査を短大がほとんど通ってないんだから、
底辺大学の教員が受けたら落ちる人も結構いるだろうね。
2269
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 07:16:21
>>2262
実際の中身は小中学生だけどね。
>>2263
どんな高専だよ。(笑)
まともな高専はそんなことはない。
都市伝説の類と一緒。
>>2264
話をつくるなよ。
俺の知っている高専で、そんな話は聞いたことがない。
高専の実情を知らずにデマばかり流すのは、
インチキ研究者のやることだよ(笑)
2270
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 07:23:03
>>2268
その通り。
短大で、特例認定専攻科の審査を通っているのは珍しい。
それもそうだろう。
短大では学位なしの小中学校上がりならまだよくて
準学士で教員になっている人も珍しくない。
そんな状態で通るわけがない。
2271
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 07:59:36
>>2264
教職員専用便所とかなかったのか?
2272
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 08:09:31
高専ってそんなんあるの?
東大でも今の勤務先の大学でもないよそんなん
2273
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 09:34:55
そんなのないよ
2274
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 10:42:15
研究室棟の便所に「学生使用禁止」とか「教職員、来賓専用」とか書いてないか?
2275
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 10:50:14
>>2274
ないな。そんなの。あるの?
2276
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 10:53:00
まともな大学ならそこまでする必要ないのかも知れんが、
底辺大学とか
>>2264
の高専とかではそうする必要がある。
中堅大学でも教職員専用便所見たことあるよ。
2277
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 12:33:53
中堅大学の教職員専用は単に数が足りずに教員が入れないからだろう。
非常勤先のトイレはきれいでウォシュレット付きだから本務校より気軽に行くが、
時間によっては学生で埋まっていて待つ気にまではなれない。
2278
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 14:46:51
というか、研究の機密を守るため普通の理工系は教職員用トイレ当たり前です。
じゃないと特許とか全部持ってかれるよ。
本当に情報セキュリティーには甘い国、日本w
2279
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 15:00:25
トイレで情報漏れ? むしろ水漏れを注意しろ。
2280
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 16:03:26
機密と教職員トイレの因果関係が分からん。
訳が分からん。
2281
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 16:07:50
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6204702
また一つ短大が潰れたな。
本当に短大には先がないな。
2282
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 16:10:01
>>2260
これでもあなたは、短大を希望しますか。
いつ、沈没するのかわからない泥船に自ら飛び込んでいきますか?
2283
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 16:43:00
高専君、短大が潰れると嬉しそうだな。
2284
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 16:47:29
ていうか1校しか潰れてないじゃん。348が347になっただけだ。
2285
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 17:29:53
>>2284
それならよいが、なかなか現実は厳しい
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201606/sp/0009197268.shtml
2286
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 17:48:24
>>2283
他人の不幸を喜ぶような奴はろくな死に方しないよね。
2287
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 19:26:45
多士蟹
2288
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 19:34:00
>>2283
>>2286
客観的に言っているだけなのに、不利になるとそのような反応は大人げないよ。
2289
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 20:14:07
>>2283
は「嬉し<そうだな>」と言っているだけだし、
>>2286
は事実というか一般的傾向を言っているだけ。
>>2288
みたいな反応は「大人げない」上にみっともないね。
2290
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 20:18:51
どちらもみっともない。第三者より
2291
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 21:55:14
多肢蟹
2292
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 23:03:37
大東亜帝国って普通に大学院あるだろ。
学部教員レベルの審査でばたばた死亡している、高専君と仲間たちが、
大学院の審査なんて雲の上のレベルですよね。
高専君、まずは大学教員になってから口開こうぜ。
今のままでは、単なる工業養成所の指導員という位置づけだぞ。
2293
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 23:19:45
実際、大学に移る教員は少なくない。
研究ができる教員は満足できなくなるんだろうね
2294
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 23:44:01
>>2293
この高専はスーパー高専なんだけど、このしょぼい業績でいったいどこの大学に移動できるのでしょうか?
>実際、大学に移る教員は少なくない。
>研究ができる教員は満足できなくなるんだろうね
こんなの大嘘もいいところww
富山高専機械システム工学科の研究しない人たち
5年以内の査読論文発表数(第1著者)
教授A 0件
教授B 0件
教授C 0件
教授D 0件
教授E 0件
准教授A 2件
准教授B 1件
准教授C 1件
准教授D 0件
准教授E 1件
准教授F 1件
准教授G 0件
准教授H 0件
2295
:
研究する名無しさん
:2016/06/18(土) 23:56:00
高専転出希望者の扱い
・大学へ簡単に転出できるようなことを言って教員を採用するが、実は定年までに1学科で1人いるかどうか。
・しかも、転出する際にはすさまじい同僚教員からのイジメがある。栄転ならさらにひどくイジメられる。
・転出するなんて言うと、主事どもから総攻撃を受け、移動先に申し入れをするぞなどと脅しが入る。
2296
:
研究する名無しさん
:2016/06/19(日) 00:00:46
>>2294
一体何回そ同じ内容を貼り付けてんだw
転出者なんていっぱいいるから
アンチ君、教員でもないのにどうやって知ってるんだよw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板