[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短大教員スレ
1
:
研究する名無しさん
:2015/09/21(月) 17:34:14
短大教員の日常
・初対面の男子短大生からタメ口で呼ばれて、肩を組まれて「単位よろしくー」と挨拶される
・「ゴニョゴニョ何言ってるかわかんねーよ!」と短大生たちから野次られながら必死に講義
・授業評価アンケートに「なんでこんな科目を勉強しないといけないのか分かりません」「ギャグが寒かったですw」と的確にレビューされる
・ツイッターで「ハゲきもw」「ババア加齢臭くっさw」と的確なコメントを受ける
・あまりにひどい学生に単位不可を出そうとすると、事務長から「とにかく単位は出してよ」と説教される
・担任クラスの学生を素行不良で叱りつけると、保護者からクレームが入って土下座謝罪
・地元の底辺高校に営業で名刺配り、年下の担当教諭から鼻であしらわれる
・短大生の実習先に車で訪問、受入先から「もうちょっとちゃんと躾けてよ」と小言を言われる
・非常勤講師に応募してきた院生から「なんでここって四大にしないんすかぁ?」と的確なコメントを受ける
・非常勤講師で採用した院生が夏休みに「あまりにひどいんで、後期はもう行きません」と途中辞退の電話
・担当クラスの短大生が地元コンビニで万引きして、代理で店長に土下座謝罪
・教室内で凄惨なイジメが公然とおこなわれ、それを止めるすべもなく、被害者学生は中途退学
・たまに学会に出席すると、勤務先をチェックされて、年下の院生から笑いのネタにされる
・JREC-INをみて四大の公募に必死にチャレンジするが、書類審査すらパスできずに全戦全敗
・ネット掲示板で短大が馬鹿にされるたびに「四大だってたいして変わらん!」と必死に言い返す
・講師が不真面目な短大生に単位不可を出すと、事務方で勝手に成績を書き換える
・非常勤講師で採用した院生が1週間でバックレる
・卒業式に暴走族がやってくる
5125
:
研究する名無しさん
:2022/02/04(金) 13:55:38
文星短大、今春が最後の募集、24年度から専門学校に
関根光夫2021年2月17日 10時30分 朝日新聞
【栃木】学校法人宇都宮学園(上野憲示理事長)は、運営する宇都宮文星短期大学(宇都宮市上戸祭4丁目)を廃止する方針を決めた。来春の2022年度以降の学生募集を停止する。定員割れが続き、恒常的に赤字になっていた。専門学校の2024年度開校を検討している。
今春入学予定の学生が最後の卒業生になる。文星短大は1989年4月に文化学科と美術学科の2学科で開学。現在は地域総合文化学科の単科大で、医療事務やビジネス実務を学ぶコースと食文化を学ぶコースがある。開学以来、20年度までの卒業生は約3500人になる。
学校法人によると、少子化や4年制大学志向の高まりを背景に、入学者数の減少が続き、改善も見込めないため募集停止に踏み切った。昨年12月の理事会で決定した。
5126
:
研究する名無しさん
:2023/03/05(日) 15:28:58
海外にばら蒔いて国内で税金チューチュー
汚職まみれの泥棒国家
5127
:
研究する名無しさん
:2023/03/05(日) 16:19:12
>>5125
ここの教員は、短大廃止までに移籍先を見つけて異動するか、あるいは退職しない限り、
曲がりなりにも「大学教員」だった身分が、「専門学校教員」に格下げになるわけか。
5128
:
研究する名無しさん
:2023/03/05(日) 18:20:39
このたび、学校法人植草学園は、令和5年1月26日に開催いたしました理事会におきまして、植草学園短期大学の令和6年度以降の学生募集を停止することを決定いたしました。
植草学園短期大学は、平成11年に開学して以来、建学の精神である徳育、すなわち心の教育を基礎とし、社会に貢献できる有意な人材を令和3年度までに3,424人輩出して参りました。
しかしながら、18歳人口の減少と4年制大学への進学志向の強まりなど今日の厳しい社会情勢に鑑み、誠に残念なことではありますが、令和5年度の入学生を最後に、学生募集停止に踏み切ることといたしました。
令和5年度の入学生を含めた全ての学生の皆様には、入学から卒業までの授業はもちろん、就職や進路決定などに不利益がないよう、学園を挙げて対応して参ります。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、卒業生の皆様への相談支援及び植草学園短期大学が長年培って来ました教育・研究は植草学園大学が継承し、更なる発展に努めて参ります。
これまで、長きにわたり本学にご支援、ご協力を賜りました関係者の皆様方には、厚くお礼を申し上げますとともに、今回の決定につきまして何卒ご理解を賜り、今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
学校法人植草学園
理事長 植草和典
2023.03.01
5129
:
研究する名無しさん
:2023/03/05(日) 22:10:11
1999年に短大を創立するという感覚が理解できない。
もう短大が不人気になりつつあったのに。
5130
:
研究する名無しさん
:2023/03/06(月) 07:56:48
植草学園って教育学部が特別支援しかないんだ
へえ
(発達教育学部としている)
5131
:
研究する名無しさん
:2023/03/23(木) 10:30:28
学校法人茶屋四郎次郎記念学園
理事長 教育学博士 中島恒雄
東京福祉大学短期大学部
学長 中島範
東京福祉大学短期大学部 学生募集停止について
拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
この度、茶屋四郎次郎記念学園は、令和4年12月に開催されました、臨時理事会、臨時評議員会におきまして、令和5年度より東京福祉大学短期大学部及び東京福祉大学短期大学部 通信教育課程の学生募集を停止することを決定いたしました。
5132
:
研究する名無しさん
:2023/03/23(木) 20:38:38
親子で校歌に名前が載っている大学か。
5133
:
研究する名無しさん
:2023/04/20(木) 07:35:06
上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)は19日、2025年度から学生募集を停止すると発表した。24年度に入学した学生の卒業をもって閉校する。運営する上智学院は「18歳人口の減少や女子の共学、4年制大学志向もあり、今後も定員充足が難しいと判断した」としている。
短大部は1973年に上智短期大として開学し、2012年に改称した。学生は女子のみの短大で、卒業生は約1万2000人。コロナ禍の21年度入学者から定員割れが進み、23年度は定員250人に対し、入学者は115人にとどまっていた。
5134
:
研究する名無しさん
:2023/05/31(水) 12:56:40
龍谷大は5月31日、短期大学部(京都市伏見区)の学生募集を2025年度以降、停止すると発表した。「社会福祉学科」と「こども教育学科」の2学科体制だったが、近年は定員割れが続いていることから、26日の理事会で決定した。24年度の入学生が卒業するまでの教学・支援体制は維持する。
龍谷大短期大学部は1950年の開設以降、1万4000人以上の卒業生を輩出してきた。しかし近年は定員220人に対し、入学者は、21年度193人▽22年度158人▽23年度131人――と厳しい募集状況が続いていた。
5135
:
研究する名無しさん
:2023/05/31(水) 12:58:09
>初対面の男子短大生からタメ口で呼ばれて、
男の短大って東洋製缶と大月短大ぐらいじゃね、今や
あ、あと自動車短期大ってのがあるか
でも例外中の例外
5136
:
研究する名無しさん
:2023/05/31(水) 20:37:35
大月短大はもともと共学だし、いまは女子の方が多い。
前に教授でマル経とつくる会がいたが、どんな仲だったんだろう?
5137
:
研究する名無しさん
:2023/06/08(木) 08:10:54
上智大学短期大学部から上智に上がるのはたったの10%
それも神学部が中心
特殊すぎ
5138
:
研究する名無しさん
:2023/07/07(金) 22:50:20
安田女子短大(広島市安佐南区)は7日、2024年春の入学者を最後に募集を停止すると発表した。同短大は保育科の1学科のみで、ここ2年は定員割れしていた。同じキャンパス内の安田女子大教育学部が25年4月、幼児教育学科を新設し、短大の保育科の教育内容は四年制の大学に引き継ぐ予定という。
同短大の保育科は22、23年度、入学者が定員(150人)の8割程度にとどまっていた。安田女子大は学科の新設に伴い、教育学部の定員を50人増の200人とする予定。同大企画推進課は「四年制大学へのニーズが高まっており、専門性の高い学びを提供したい」としている。
同短大は1955年に保育科の単科で開校。61年に家政科(後の生活科学科)、88年に秘書科を設け、最大で3学科あったが、現在、保育科に約240人が在籍している。
5139
:
研究する名無しさん
:2023/07/08(土) 08:23:19
>>5135
短大にいる男子学生って意味でしょ。共学でも女子大生って言うのと一緒
5140
:
研究する名無しさん
:2023/07/08(土) 08:51:25
そんなの今時レアだろ
5141
:
研究する名無しさん
:2023/07/08(土) 09:48:09
富士フェニックス短期大学とか消えたよな
5142
:
研究する名無しさん
:2023/07/08(土) 10:08:54
フェニックスなら蘇るんじゃね?
5143
:
研究する名無しさん
:2023/09/30(土) 09:10:00
龍谷大学(京都市伏見区)は2023年5月31日、短期大学部の学生募集を2025年度以降、停止することを発表した。18歳人口の減少や4年制大学志向にともない、入学定員充足が困難であると判断したためとしている。
※学部昇格無か?
5144
:
ハンガリーのブダペスト
:2023/09/30(土) 11:16:11
屁 に っ ク ソ
5145
:
研究する名無しさん
:2023/10/09(月) 11:59:45
平素より学校法人中京学院 中京学院大学及び中京学院大学短期大学部へのご理解、
ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、学校法人中京学院は、理事会において中京学院大学短期大学部 健康栄養学科の
学生募集を、2024年度より停止することを決定いたしました。
中京学院大学短期大学部健康栄養学科は、1966年に東濃地区初の高等教育機関として中京
短期大学家政科として産声を上げ、55年以上の歴史を刻み地元の栄養士養成の役割を果たし
て参りました。また地域貢献の一環として、地元企業・行政・教育機関と連携を図り様々な
活動を行い、多少なりとも地元のお役に立つことができたのではないかと自負しております。
しかしながら、少子化や四年制大学志向の波には抗うことができず、地元高等学校には大変
お世話になりながらも、ここ数年は学生募集に大変苦慮して参りました。そのような中で、
今後の東濃地区における18歳人口動態や管理栄養士志向など総合的に検討をいたしました結果、
東濃地区における栄養士養成の任を十分に全うしたのではないかと判断し、2023年度生の
入学をもって募集停止を決断するに至りました。
現在在籍している健康栄養学科学生がプライドを持って学生生活を送り卒業を迎えるため
にも、今後2年間の教育、学生生活、就職指導等、教職員一丸となって学生指導に当たって
まいります。健康栄養学科募集停止につきまして、ご理解賜りますよう謹んでお願い申し上
げます。
5146
:
研究する名無しさん
:2023/10/09(月) 15:14:47
しかし潰れるのは短大ばかりだな。四大は意外としぶとい。
5147
:
研究する名無しさん
:2023/10/09(月) 15:35:36
>>5146
当たり前だよ。「女子」「短期」大学だしな
ちなみに短大進学率は17%から3%にまで激減した
要はこの14%分はそっくり4大に移った
1995年の4年制大学進学率20%→58%
じゃあ残りはってなるけど残りは専門から奪った
なので記事に出ないだけで専門学校も倒産ラッシュ
ゆえにFラン行くなら4大とか大嘘
潰れた専門に行くと幼稚園免許状の証書を交付すら出来なくなる(資格が消えるに等しい)
5148
:
研究する名無しさん
:2023/10/11(水) 08:09:55
大学数が増えてる言うけど、短大→四大への編成替えで増えてる麺も大きいのにな
5149
:
研究する名無しさん
:2023/10/11(水) 09:30:08
ちなみに就職率は30%→18%なんでここ32年で12%しか奪ってない
かなりが短大と専門から4年制大学は志願者を奪った
就職出来ない奴がFランとか大嘘
そういう奴は平成の初期まで専門に通ってた
5150
:
研究する名無しさん
:2023/10/11(水) 20:02:52
池坊短期大学
2025年度以降の学生募集停止について
日頃より学校法人池坊学園、池坊短期大学にご理解、ご助力を賜り、ここに厚く御礼申し上げます。
このたび、学校法人池坊学園は、2023年9月28日開催の理事会におきまして、2024年度学生募集(2024年4月入学生対象)を最後に、2025年度以降の学生募集を停止することを決議いたしました。
池坊短期大学は、池坊華道の精神である「和と美」の下に、いけばなを必修科目とする唯一無二の高等教育機関として1952年に開学しました。平和への祈りを花に形づくるいけばなの姿勢は、六百年の歴史を刻む日本の伝統文化の固有性です。同時にまた、こころをかたちに表す文化的行為は、どのような生き方においても活かされる普遍性を持つものでもあります。池坊短期大学は、建学の精神「和と美」の三文字のなかにこの固有性と普遍性とを掲げて、人間形成の礎とする教育を目指してまいりました。
2022年には創立70周年を迎えました。輩出した卒業生たちは、社会の礎となって多方面で活躍しています。
しかし、18歳人口の減少、四年制大学志向など、近年の社会的趨勢は短期大学にとって厳しく、本学でも大幅な定員割れが続いておりました。全学を挙げてこれを克服すべく取り組んでまいりましたが、学園内で議論を重ねた結果、今回の結論を出すことといたしました。まことに苦渋の決断でありました。
2024年度入学生ならびに在学生への教育、進路支援等につきましては、これまでと同様、全力を挙げて臨んでまいります。また卒業後の「3年サポート」「各種証明書の発行」をはじめとする諸対応につきましても、支障のない体制を整えてまいります。
在学生、卒業生、保護者、受験生の皆さま、高等学校をはじめとする諸教育機関、地域、企業の皆さま、これまでのご理解とご支援に衷心より感謝申し上げますとともに、今回の決定につきましても何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2023年10月10日
学校法人池坊学園
理事長 池坊 美佳
池坊短期大学
学長 桶谷 守
ttps://ikenobo-c.ac.jp/news-article/4593/
5151
:
研究する名無しさん
:2023/10/12(木) 06:30:50
>>5150
今更生花なんて時代じゃないよね?
必死に4大が看護学部造ってる時代なのに
5152
:
研究する名無しさん
:2023/10/12(木) 08:51:49
池坊短期大学
文化芸術学科
環境文化学科
幼児教育学科
へえ、生け花だけでなく幼児教育も持ってるわ
環境文化ってなんだろうと思ったら事実上の製菓学科つまり専門学校の製菓コースやんけ
茶道免許・華道免許、幼稚園教諭はともかくなんと栄養士が散れない
5153
:
研究する名無しさん
:2023/10/18(水) 08:55:00
岐阜市立女子短期大の4年制化や共学化について議論する「市立女子短期大学将来構想委員会」の第3回会合が17日、同市役所で開かれ、多くの委員が短期大学よりも4年制大学の方が求められているという認識を示した。
委員長の杉山誠岐阜大副学長は、この日の各委員の意見に加え、前回の会合で別学・共学を議論した結果を踏まえ「ほとんどの委員の意見が4年制、男女共学だった。(結論の)方向性がほぼ見えた」と述べた。
会合では、偏差値40強〜50強の高校生の受け皿が県内大学で少ないことが議論になり、複数の委員が「愛知県と比べて岐阜県は学力中間層の進学機会が限られている」「高校側から見ると、偏差値50前後の公立大学になってほしい」などと述べ、4年制化を進めるべきとの意見が相次いだ。
4年制大学になった場合の県内他大学との競合については「私立大学との競争は起きない」「競合相手は愛知県内の中堅総合大学だ」との意見が出た。
5154
:
研究する名無しさん
:2023/10/18(水) 11:27:54
日頃より学校法人城西大学、城西短期大学へのご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
学校法人城西大学は2023年9月27日開催の理事会において、城西短期大学の2025年度(令和7年度)以降の学生募集を停止することを決定いたしました。
城西短期大学は、城西大学の建学の精神である「学問による人間形成」を理念に、1983年城西大学女子短期大学部として開設し、2005年男女共学の城西短期大学となりました。これまで高等教育機関として、社会で活躍する1万人を超える多くの卒業生を社会に輩出して参りました。
しかしながら、18歳人口の減少と四年制大学志向など近年の社会状況の変化に伴い、志願者が減少し、定員割れが続いております。そのような状況の下、本法人はこれまで今後について慎重に検討を重ねてまいりました。その結果、2024年4月入学生の受け入れをもって学生募集を停止することといたしました。
次年度(2024年4月)の入学者を含めすべての在学生が充実した学生生活が送れるよう、また教育、進路支援などにつきましては、これまで同様に万全を尽くしてまいります。
5155
:
研究する名無しさん
:2023/10/18(水) 11:30:49
ということで城西ベースカレッジは消えました。
ビジネス総合学科の1学科で編入試験に特化したとこだけど
残念だけど編入試験に対する抵抗は強いんだなと
またカリフォルニア大学に編入できる権利すらあるんだけど価値が分かってないんだな
世界トップクラスの大学だが
5156
:
研究する名無しさん
:2024/02/22(木) 22:39:14
「北星学園大学短期大学部」次の入試最後に2025年度以降の"生徒募集停止" 人口減少&コロナ影響 北海道
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31b607d711cb1793193567c3de572a85a39f278b
札幌市の北星学園大学は、短期大学部の学生募集を2025年度以降、停止すると発表しました。
18歳人口の減少や新型コロナウイルスの流行が影響したということです。
2025年度以降、学生募集を停止する北星学園大学短期大学部は1951年、北星学園女子短期大学として開学し、
現在は英文学科と生活創造学科の2つの学科がありますが、2023年度の入学者数は
60パーセントほどと大きく定員を割っています。
募集停止の理由について、18歳人口の減少に加え新型コロナウイルスの流行で学生生活や
就職への不安が影響したとしています。
北星学園大学では、2024年度入学の学生が卒業するまでは短期大学部は廃止せず、
安心して学べる環境は確保するとしています。
5157
:
研究する名無しさん
:2024/02/23(金) 08:16:53
北星学園自体がもう偏差値BFなんよ
藤女子とか
北海学園と北海道医療と酪農ぐらいしか生き残らないよ、北海道の私立は
天使大も最近はやばいし
5158
:
研究する名無しさん
:2024/02/23(金) 12:14:28
短大生活創造学科を建築学部に格上げすりゃいいのにバカだなぁ
5159
:
研究する名無しさん
:2024/02/27(火) 07:37:34
学校法人足利大学(武井全補(たけいぜんぽ)理事長)は26日、栃木県足利市本城3丁目の足利短大(末武義崇(すえたけよしたか)学長)の2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。24年度の入学生が卒業する26年3月をめどに閉学する。18歳人口の減少や四年制大学人気の高まりで定員割れが続き、今後も学生の確保が難しいと判断した。
同短大は1979年、「幼児教育科(現こども学科)」の単科大として開学した。96年には「看護科(のちに看護学科へ改称)」を新設。2000年には保育士の資格保持者が1年で介護福祉士の国家資格を取得できる「専攻科福祉専攻」を新設したが、09年度に廃止した。
また14年には現在の足利大に看護学部が創設されたため、18年に「看護学科」も廃止。「こども学科」のみの単科大として運営していた。
同法人によると、近年は入学者の定員割れが続いていた。定員を100人から75人に減らした20年度は定員を満たしたが、21年度は67人、22年度は50人と減少した。23年度は再度定員を減らし50人としたが、入学者数は34人にとどまった。24年度の入学予定者は、現時点で35人という。
今後は新入生や在学生の教育、進路支援に万全を期すとしている。卒業後の各種証明書の発行や同窓会の諸活動は、同法人が引き継いで対応する。同短大付属の高校と幼稚園は、校名を変更して継続する予定という。
5160
:
研究する名無しさん
:2024/03/01(金) 17:21:56
園田女子学園短大募集停止
※4大は男女共学化して大学名変更
5161
:
研究する名無しさん
:2024/03/01(金) 17:22:54
平素より、学校法人園田学園ならびに園田学園女子大学短期大学部へのご支援をいただき、誠にありがとうございます。
さて、学校法人園田学園は2月26日の理事会にて、学園総合改革計画の一環として、2025年度より園田学園女子大学短期大学部の学生募集停止を決定いたしました。
園田学園女子大学短期大学部は、1963年4月に開学し、「捨我精進」を建学の精神とした女子教育を以って、多くの卒業生を社会に送り出してまいりました。しかしながら、少子化による18歳人口の急激な減少に加え、近年の4年制志向の高まりから、志願者の減少傾向が年々加速しております。これまで多くの卒業生を輩出し、これからもこの地で高等教育機関としての役割を果たすためには、抜本的な学園運営改革が必要であるとの想いから、今回の決定に至りました。
園田学園女子大学短期大学部の理念、リソース、およびこれまでに培われてきた実績は、4年制学部学科へと発展的に継承いたします。なお、短期大学部の在学生および2024年4月入学の全学生が卒業に至るまでは、教育、学生支援、進路指導等の各種サポートにも万全を尽くします。また、卒業生に対する学籍簿の管理、証明書発行など、卒業生に対する支援体制も支障のないよう継続してまいります。
本学園では今回の改革を第2の開学と位置づけ、大学名称および一部学科名称の変更(いずれも4月下旬頃に構想公表予定)と併せた「学びのフィールドの拡充」を計画中です。「新生・園田学園」の実現に向けた、さらなる教育・研究の強化および学生サービスの充実にご期待ください。
在学生、卒業生、保証人、受験生ならびに本学の教育活動にご支援いただいております高等学校や地域の方々を含むすべての関係者各位におかれましては、何卒ご理解を賜り、今後とも本学園への変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
2024年3月1日
学校法人園田学園 理事長 齊藤悦一
園田学園女子大学短期大学部 学長 大江篤
5162
:
研究する名無しさん
:2024/03/11(月) 17:19:27
学校法人創志学園は、2024年1月10日開催の理事会において、東京経営短期大学(千葉県市川市)を四年制大学である環太平洋大学(本部:岡山県岡山市)の学部として発展的に改組することを決定した。東京経営短期大学は2025年度以降の学生募集を停止し、環太平洋大学の東京キャンパスとして2025年4月から国際経済経営学部の開設を目指す。
こども教育学科と経営総合学科の2学科を持つ東京経営短期大学は、簿記・会計分野における実務教育の草分けであった村田簿記学校をルーツに持つ。「有算者勝」(算あるは勝つ)を教育理念に掲げ、1992年に開学して以来、5,150人の卒業生を社会に輩出してきた。
若者の四年制大学志向の高まりを受け、今後は、新たに東京と岡山にキャンパスを有する四年制大学化を図る。姉妹校である国際大学IPUニュージーランドとも連携しながら、それぞれの伝統と特色を活かし、未来に向けた経済経営に関する国際的な教育活動を展開していく。
なお、東京経営短期大学の在学生に対しては、これまでと同様に、一人ひとりの卒業及び進路決定まで責任をもって教育活動に全力を尽くす。また、卒業後における学籍管理等は、IPU・環太平洋大学東京キャンパスが責任をもって対応する。加えて、卒業生に対する各種証明書の発行や同窓会の管理などは、、東京経営短期大学およびIPU・環太平洋大学 東京キャンパスの事務局で引き続き対応する。
5163
:
研究する名無しさん
:2024/03/11(月) 19:02:19
日頃より星美学園短期大学へのご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
このたび、星美学園短期大学は、2025(令和7)年度以降の学生募集停止を、令和6年1月20日の
理事会において決定いたしました。
星美学園短期大学は、創立者聖ヨハネ・ボスコの教育理念に基づき、1960(昭和35)年に開校以来、
カトリックの価値観に基き、広く豊かな教養と深い専門的知識と技能を教授し、聡明、誠実、温和な
人間性を育む短期大学として、多くの卒業生を輩出してまいりました。
しかしながら、18歳人口の減少、社会情勢の変化の中で、あらゆる可能性を模索してきましたが、
定員割れからの回復の見込みが立たず、やむなく、閉学を前提とした募集停止という苦渋の決断に
至りました。
今後は、2024(令和6)年度入学生を含むすべての在学生が卒業するまで、充実した学生生活が
送れるように、教職員一同心を一つにして、建学の精神と教育理念を維持し、教育に万全を尽くします。また、一人ひとりの就職支援や進路確保にも、これまでどおり、誠意をもって対応してまいります。
同窓会は、閉学後も、存続しますので、これまで以上のご支援をお願いいたします。
各種証明書など必要書類の発行については、閉学後は学校法人において滞りなく対応して参ります。
これまで星美学園短期大学の教育•研究活動にご理解とご支援を賜りました関係者の皆様には、深く御礼申し上げます。このたびの決定につきましては、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2024(令和6)年1月22日
学校法人星美学園 理事長 鈴木 裕子
星美学園短期大学 学 長 阿部 健一
5164
:
研究する名無しさん
:2024/03/11(月) 19:03:53
星美学園短期大学って赤羽のでしょ?
立地いいからド田舎の大学はここに移転しろよ
カトリック系で田舎の大学なんて腐るほどありそう
5165
:
研究する名無しさん
:2024/03/12(火) 15:28:58
>・卒業式に暴走族がやってくる
妄想乙
5166
:
研究する名無しさん
:2024/03/13(水) 11:35:53
先生方転職できるのかね?
5167
:
研究する名無しさん
:2024/03/13(水) 11:38:51
>>5166
散々既出。出来ない。なお教員免許持ってても系列の高校に行くことも不可
人格破綻者が多いのと受験対策も出来ないから
しかも短大教授は紀要論文すら出せない教授が非常に多いので修士丸合教員にすらなれない(看護と栄養はともかく)
5168
:
研究する名無しさん
:2024/03/13(水) 11:40:41
ただ栄養科の教授も管理栄養士の実務経験がないから
栄養学の博士を持っていても大学に転職できない
よって栄養教授であっても詰んでる
看護だけは売り手なので4大教授になれる
5169
:
研究する名無しさん
:2024/03/18(月) 11:38:28
【速報】中九州短大が学生募集停止を発表 2025年度から
3/18(月) 10:59配信 熊本日日新聞
熊本県八代市の中九州短期大を運営する学校法人八商学園は18日、2025年度から学生募集を停止すると、同大のホームページで発表した。18歳人口の減少や四年制大学への進学志向の高まりを背景に、近年は志願者数が激減していたという。
5170
:
研究する名無しさん
:2024/03/18(月) 11:39:15
日頃より学校法人八商学園中九州短期大学へのご理解・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、学校法人八商学園は、 中九州短期大学の募集停止を令和 7 年度以降停止することを令和 6 年 1 月 26 日の理事会において決定いたしました。
令和6 (2024)年4月入学生が最後の入学となります。
本学は、50年にわたって建学の精神「師弟の和熟による人間形成」に基づく有為の人材育成に努めてまいりました。約6500人の卒業生は、本学で培った能力を発揮し、各方面で大いに活躍しています。
しかしながら、18歳人口の減少や四年制大学志向の高まりなど、近年の社会状況の変化による影響は大きく、 近年は志願者数が激減し、 定員の充足率が低い状況が続いております。今後の本学のあり方について、検討を重ねた結果、最終的に今回の結果にいたりました。
なお、令和 6 (2024) 年度入学生を含むすべての学生が卒業するまでの間は、これまでと同様に学生支援に万全を期す所存です。また、卒業証明書発行等の続きにつきましても、支障が生じないように適切に措置を講じます。 今般の決定につきましても何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
令和 6 年3月18日
学校法人 八商学園
理事長 中川 靜也
中九州短期大学
学長 坂本 哲朗
5171
:
研究する名無しさん
:2024/03/18(月) 11:41:47
介護福祉士と保育士。どうして世に必要とされてる職業ほど
低賃金なんだろうね。だからこういう養成校が閉校する
そして賃金を上げるのではなく実習生(育成就労生)を入れる
いい加減にしろ
5172
:
研究する名無しさん
:2024/03/18(月) 16:14:03
このたび、学校法人拓殖大学は2024(令和6)年2月15日(木)開催の理事会において、設置校拓殖大学北海道短期大学保育学科の学生募集を2025(令和7)年度以降、停止することを決定いたしました。
本学保育学科は、1969(昭和44)年に現在の保育学科の前身となる附設保育専門学校として開校し、キャンパスが位置する北海道北部農村地域の幼児教育に携わる担い手養成と女子学生の進学の機会拡大を使命として取り組み、これまでに多くの優秀な保育士・幼稚園教諭を保育の現場に輩出してまいりました。
しかしながら、加速化する少子化と4年制大学への進学志向の高まりの中で、全国の短期大学は厳しい学生募集状況におかれ、特に地方にある教育機関はその影響を大きく受けております。本学の短期大学も例外ではなく、現状を打開するべく様々な努力を重ねてまいりましたが、入学定員を充足できない状況が続いておりました。
こうした状況を踏まえつつ、学科存続に向けてあらゆる可能性を模索し、慎重に検討をした結果、誠に残念ながら最終的に今回の結論に至らざる得ないところとなりました。
なお、2024(令和6)年度入学生を含むすべての在学生に対する教育、進路・就職支援については、卒業するまで、教職員一同で万全を期し、今後も学生が安心して学修を続けられるように、責任をもって対応してまいります。
また、農学ビジネス学科については、地域の高等教育機関として、そして北海道内唯一の農業系短期大学として、引き続き地域で活躍できる人材の育成に邁進してまいります。
これまで長きにわたり保育学科の教育にご支援を賜わりました関係者の皆様方には、厚く御礼を申し上げますとともに、今回の決定につきまして何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2024年2月28日
学校法人拓殖大学
理事長 岡 戸 巧
拓殖大学北海道短期大学
学長 田 中 英 彦
5173
:
研究する名無しさん
:2024/03/21(木) 21:58:58
福岡市で初めての女子短期大である純真短期大(福岡市南区)を運営する学校法人「純真学園」は19日、同短大の2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。
同短大の食物栄養学科とこども学科には計267人(23年5月時点)が在籍する。しかし、近年は入学者数が定員(計180人)の6割程度で推移。学校法人は募集停止の理由について「18歳人口の減少や4年制大学への志向の強まりなどで、志願者数も減少が続いていた」と説明した。
同短大は1957年に開学。07年から男女共学となり、24年3月までに卒業生約1万4000人を輩出した。【栗栖由喜】
5174
:
研究する名無しさん
:2024/04/13(土) 10:54:52
上智大短大部も募集停止を公表…短大はこのまま「絶滅」を待つ運命なのか?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f297f4c1019efe6b2d126bcf3921a0d2d2934087
10年前の2014年度には353校あった短大が、2023年度には303校となり、さらに2024年度も、
実践女子大学短大部(東京)など20校近くが募集停止している。ついに300校を切ったのだ。
すでに2025年度以降の募集停止を公表している短大は、北星学園大学短大部(北海道)、
足利短大(栃木)、東京経営短大(千葉)、星美学園短大(東京)、名古屋女子大学短大部(愛知)、
鈴鹿大学短大部(三重)、奈良佐保短大(奈良)、池坊短大(京都)、園田学園女子大学短大部(兵庫)、
武庫川女子大学短大部(兵庫)、姫路日ノ本短大(兵庫)、就実短大(岡山)、美作大学短大部(岡山)
福岡女学院短大(福岡)、純真短大(福岡)、中九州短大(熊本)、九州龍谷短大(佐賀)など、かなり多い。
有名私大系列の短大も例外ではない。学習院女子短大を皮切りに、立教女学院短大などが続き、
2023年度には青山学院短大が、さらに上智大学短大部も2025年度以降の募集停止を公表している。
もう短大は消滅する運命なのだろうか。
短大部を擁する広島文化学園大の板越正樹学長は、「教育学術新聞」で「最近は短大閉学のニュースが多いですが、
短大にはまだまだ可能性があります。ドイツには国民高等学校(フォルクスホッホシューレ)があります。
これは自由に教室をつかって市民なども講師になり、さまざまな学びを提供している成人向けの生涯教育機関です。
日本でもこれを参考に、短大がある程度自由に単位や学位を出し、多様な高等教育の学びの
一端を担っていく可能性がありうるのではないでしょうか」と指摘している。
特に地方では、現役世代のリスキリングや高齢者の生涯教育の学びの場として、短大が果たす役割が見直されつつある。
また「将来は地域密着で子育て支援の仕事をしたい」という高校生も少なくない。
女性の社会進出が進むにつれて、保育園や幼保連携型認定こども園など地域のニーズが高まっているからだ。
現に短大の学生総数が減少している中でも、幼児教育・保育など教育系は微減に留まっている。
減少が著しい家政系、人文科学系、社会科学系などとは対照的だ。
幼児教育だけでなく介護、福祉、看護(3年制)などの専門分野を擁する短大は今後伸びる余地が大きい。
地方における短大が多様な地域社会のニーズに対応した教育体制へと再編成していけば、
絶滅どころか地方の再生の担い手養成機関、あるいはリスキリンや生涯教育の場としての道も開けるはずだ。
ただし、それを実現させるためには、短大自身のリスキリングが必要であろうが……。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板