[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
企業で研究する人生
235
:
研究する名無しさん
:2016/08/29(月) 06:35:29
>>233
のいう通り。
俺は企業から大学に移ったけど、科研費ほどいらない金はない。
申請書は長々と書かせるし、かといって平気で落とすし、
額は少ないし(基盤B以下は)、最悪なのが使い勝手が悪い。
企業の普通の研究費の方が全然いい。
でも、科研費を欲しがる企業研究者は少数ながらいて、
組織の意向からは独立したテーマでもらえる金なので、その意味では
自由があると考えられている。よって、会社から出たい人をあぶりだす
役目を持っているw
まあ、俺も大学と共同研究で出そうということで申請してeRad登録して
サクっと却下された。そのせいで、大学に移ってから事務手続きを移管する
のが多少面倒になり(前職が開放してくれないと大学側で登録できない)、
何より困ったのが、スタートアップを申請する権利がなかったことだ。
スタートアップは、過去に申請あるいは採用歴があると権利がなくなる。
まあ若手じゃないから、国プロ、普通の科研費や企業から金をもらえって
ことなのだろうけれども、実はスタートアップはありがたい。年度途中に
移ると、次の年の4月まで何もできなくなるので。お前らも注意してください。
その代わり、科研費をはじめとする公的資金で購入したものは
大学に転職しても持っていけるので、上手に転職を計画してください
(といわれても、いきなり声がかかることが多いだろうからアレだがw)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板