したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

企業で研究する人生

1研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:42:02
企業立研究所で研究を行っている研究員のためのスレッドです。

※大学教員立ち入り禁止

2研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:42:39
社畜乙。

3研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:43:23
エントリー君が今度は企業研究員になりすましか?

4研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:44:00
企業だと秘密にしないといけないことだらけ。

5研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:44:37
>>2
君が社会の役に立たない研究者?
企業研究者は製品開発という究極の役に立つ研究してるから高給なんだよ。
わかる?

6研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:45:10
下手な日本語だな。

7研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:45:49
やっぱりエントリー禿だ。

8研究する名無しさん:2015/09/21(月) 10:49:11
正体がばれると急に大人しくなるところもエントリー君。

9研究する名無しさん:2015/09/21(月) 11:00:20
大学教員も企業内研究所もどちらも経験した者です。

企業の研究者だと、会社の要請に応えなければならず、
自分の好奇心よりも、会社というクライアントを優先せざるを得なくなります。
そこに、権限関係(上司-部下)が入り込んでくるので、
フラットに議論できない場面に多々遭遇してストレスになります。

一方、大学教員だと、自分の好きな研究に没頭できますが、
ティーチングや学内業務というややもすると不毛に感じる時間が多いことと、
企業のように「やらされ仕事」がなくなる分、
自分の想定を超えるような成長の機会がない点で、物足りなさを感じます。

10研究する名無しさん:2015/09/21(月) 12:33:57
ドクターとって、社会でがんばって、大学に戻るって素敵やん

11研究する名無しさん:2015/09/22(火) 13:17:47
理系の勉強と研究は、修士論文まで

12研究する名無しさん:2015/09/22(火) 13:55:49
電子分解能ホログイラフィー電子顕微鏡研究か・・・
鳩山町の日立基礎研究所は。

13研究する名無しさん:2015/09/22(火) 16:51:14
日立って細胞シートで岡野、大和と結託してるが、あれなマトモな再生医療技術の開発なんだろうか?

14研究する名無しさん:2015/09/22(火) 17:08:17
それはマトモじゃない。ごっこ。

15研究する名無しさん:2015/10/01(木) 12:33:27
ttps://www.takeda.co.jp/shonan/

まともな理系は修士でやめてこういう製薬会社の企業研究所に行く罠。
ただ薬学部は76年教育だから4年かけてドクター取って、それから大手製薬会社の研究所に就職するみたいだけどな。
ここは掃き溜めだからこういう「超」1流の製薬会社の研究員の書き込みなんて無いけどな(嗤)

16研究する名無しさん:2015/10/02(金) 12:40:51
アステラスの研究所って板橋区高島平だっけ?

17研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:11:41
東大博士課程でも優秀な人はD1から民間シンクタンクあたりに就職活動して
学位取得してすぐに正社員になるなあ

18研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:26:51
ロンダでも採用するような企業は、どうかしてるんじゃないの?

19研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:36:18
アデランスの研究所に見えた

20研究する名無しさん:2015/10/03(土) 12:37:39
気にしすぎじゃね?

21研究する名無しさん:2015/10/03(土) 13:43:38
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

22研究する名無しさん:2015/10/03(土) 15:21:42
日本のカツラは品質では超1流ですが発毛専門の某が出てからは
超優良企業アデランスは危機的な状態です。
おかげでアデランスもアートネイチャーも中国や東南アジアに移転していってます。
とくにがん患者用かつら需要が大きい。

23研究する名無しさん:2015/10/03(土) 15:25:40
>>18
企業にとって利益になるかどうかがすべてであって、学歴じゃないんだよ。
まあ中には日立や三菱落ちて仕方なく地元企業日亜の研究職に行った「ミスターLED」こと中村という研究者思い出したけど。

24研究する名無しさん:2015/10/03(土) 15:55:42
日亜では論文書くのは禁止だったけど書いてやったとドヤ顔で語る人は
本来ならそれだけで裁判は負けだと思うの

25研究する名無しさん:2015/10/04(日) 06:47:49
>>24
でもまあ、一般論だけど論文を書くことを推奨しない企業研究所は潰れるよw
新しい現象を発見したら、まずは特許化して、製品化して、
製品化がうまくいってもいかなくても論文にしとくのが普通の研究開発。

26研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:13:23
>>22
私の住むドナ地では定期的に女性用カツラの宣伝(デパートでの試着は如何ですか?のCM)が流れますよ?

27研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:17:30
遅刻の疑問符禿君?

28研究する名無しさん:2015/10/04(日) 09:51:02
>>26
アデランス・フォンテーヌじゃね?
0120、オ・ク・サ・マ♪って

29研究する名無しさん:2015/10/04(日) 10:16:56
>>25
ソニーでは知財センターから特許を維持しませんメールが山ほど送り付けられてきたんだぞw

30研究する名無しさん:2015/10/04(日) 10:50:02
タイマーは特許じゃないのか?>ソニー

31研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:08:13
パナでもタイマーの研究をやってたよw

32研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:10:58
でもソニーには勝てなかったんだろ?

33研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:22:45
ソニータイマーはマジ高性能だよな。

34研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:25:36
時が来ればちゃんと壊れるもんな。あれはすごいことだぞ。

35研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:47:37
一番高性能なのはシャープタイマー。会社ごと逝っちゃいそうな勢い。

36研究する名無しさん:2015/10/04(日) 11:59:00
もしかしてソニー関係者がいる?

37研究する名無しさん:2015/10/04(日) 14:59:16
ソニー研究所
ttps://www.sonycsl.co.jp/member/

20人くらいしか研究員いないから身バレするよ。
かつてはエスパー研究所なんてもんまで持ってたのがソニーというおもしろい会社だけど。
脳科学研究所は「アハ体験」とか言いながら茂木という変な研究員しか生み出せなかった。ここは閉鎖した。
エスパー研究所も閉鎖した。PC部門も売却したソニーはコンピュータ研究所はゲームにしか応用できないような研究しかやってなさそう。

38研究する名無しさん:2015/10/05(月) 00:44:47
ソニーは金融屋だなぁ

39研究する名無しさん:2015/10/05(月) 09:18:29
> 177 名前:名無しさん@1周年 :2015/07/22(水) 20:58:29
> 自称大学教授の中二病患者が大量に大学教授ごっこ遊びで罵り合いをしている おぞましい掲示板をみつけた。

ここは大学教員だけの板じゃないし、大学教員は教授だけじゃないんだがw
むしろ使い捨てPD研究員の方が多いんじゃね?

40研究する名無しさん:2015/10/05(月) 09:22:20
2ちゃんねらーこそ大半が自称MARCH卒、早慶卒で実態が高校中退だろ。
大学出てたら助教授(現・准教授)、講師、非常勤講師もいるってことぐらいわかるしね。

41研究する名無しさん:2015/10/05(月) 10:51:15
ソニー研究所って茂木健一郎のいるとこでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板