[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Professor 古市 憲寿 社会学者 (Sociology Scholar)
709
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 08:13:32
>>707
うおおお!俺も持ってないからえぐられる・・・。
710
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 12:36:32
古市、そろそろ総合文化研究科の博士後期課程の在学期間の期限でないか?
711
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 13:09:48
古市は2011年にD1だから、今D5?
あと1年在席出来るよ。
というか文系は単位取得満期が当たり前。
と言うかコイツは何回も言ってるけど自称社会学者であって本当は「環境情報学者」と公称しないといけない。
だって修士(社会学)の学位すらないんだぞ、コイツは。
712
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 14:37:36
今どき博士号無い奴は,
修士で就職し,そのまま流されて仕事をしてる奴か,
ボスに恵まれないか,
または単に研究能力が無いクズか,のいずれか・・・・
713
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 14:42:43
>>単位取得満期が当たり前
D6までいて満退じゃだめだろ。
714
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 16:02:28
>>711
社会学者って,今からでもすぐに皆が名乗れるほど,学問として軽い分野なんだなw
715
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 17:18:17
博士課程に進学してから6年以内なら課程博士を取得できる、というだけで
満期退学するなら普通はD3ででますよねー
716
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 17:22:42
休学すれば当分いられますよ
717
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 17:57:42
>>711
いや、どんぴしゃりの学位が無くても、隣接する学位と、
十分な業績があればいい。
俺はそれでDマル合。
718
:
研究する名無しさん
:2016/06/20(月) 18:57:38
一番目立ったのは古市憲寿氏 「ネット党首討論」で小沢一郎氏怒らせる
ttp://www.j-cast.com/2016/06/20270106.html
インターネット企業10社の選挙プロジェクトの一環で、2016年6月19日20時から与野党9党首の「ネット党首討論」が開かれた。
自民党の安倍晋三首相や民進党の岡田克也代表らが約80分間、経済政策や憲法改正などを議論した。
その中でも特に目立っていた人物がいる。9党首の誰かではなく、司会担当の社会学者・古市憲寿氏だ。
■謝罪文渡され「読んだ方がいいんですか」
討論開始後、約30分経った頃だった。「小沢さん、一度も手を挙げてらっしゃらないですね」と
進行役のフリーアナウンサー・馬場典子氏から水を向けられた古市氏は、
「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢一郎代表に次の質問をぶつけた。
「僕できれば小沢さんが再婚相手見つかったかどうか聞いてみたいんですけど」
これには、取材していた報道陣から失笑が漏れ、場の空気を感じ取ったのか、
古市氏は「ちょっと興味があって。最近どうされているのかなって」とトーンダウンした。
しかし、当の小沢氏は
「興味でこういう討論をするもんじゃないんじゃないですか」
とかなり怒った。
その約20分後、テーマは経済政策から憲法に移り、各党首が順番に話し終えると、
馬場氏は「先ほどと同じように議論を展開していただければと思いますけども、その前に...」と古市氏に目をやった。
すると、古市氏は1枚の紙を見ながら
「読んだ方がいいんですか?この通りに読んだらいいの?」
と、音読し始めた。
「先ほど小沢代表に対しまして大変失礼な発言をしました。発言撤回して、心よりお詫び申し上げます」。
「読んだ方がいいんですか?」を気にしたのか、馬場氏は「若干、お詫びになってなかった気も致しますけれども。
お人柄に触れてこそ政治が分かるというポリシーがありまして、本当に大変失礼致しました」と平謝りした。
それでも古市氏は、「政策っていうのはマニフェストとかで分かるじゃないですか。
こういう場があるってことは、人柄を見るのが1個の意味があるなと思ったんですね」という。
これに対し、小沢氏は
「それは釈明じゃないの、あなたがたの。おかしい。こういう場でそんなことを言うなんて、どうかしてる。
そんなこと党首討論と関係ない。お詫びするならお詫びするで、きちんとしなさい」
と、最後まで不機嫌そうだった。(ry
719
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 01:40:53
小沢の小物感が半端ないなw
古市も馬鹿だが、小沢もこんなことでキレるとは。
ちょっと匿名掲示板で揉んでもらったほうがいいんじゃないか?
720
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 07:57:14
こいつの指導教員とか、
何かの罰ゲームですか?
721
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 09:36:20
金髪のブスくれたネット評論家と
どっちがマシなの?
722
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 17:05:29
若手の社会学者っていうんだったら、常見洋平氏はブッチギリでセンスが良い。
筆も早いし、内容も安定している。
だってネット記事あんなに書ける学者、いないっしょ。
もっと彼を朝ナマやらの番組に出して暴れさせて欲しい。
723
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 18:07:22
常見を持ち上げる奴がたまに出てくるよな。
本人の降臨?
724
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 18:16:50
>>ネット記事あんなに書ける学者、いないっしょ。
それは学者の仕事ではないから。
あと、あの程度のネット記事を書けるライターならいるけどね。
725
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 19:01:42
やはり本人か。
726
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 19:48:22
正直なところ、常見が就職するまで、
胡散臭い提灯記事を書くネットライターだと思っていた。
社会学者という感覚は全くなかったけど。
727
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 20:35:31
え?
就職した後もだろ。
728
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 22:02:35
常見の記事って基本的に上から目線で他人を見下すパターンで
それが好きな人は大好きなんだろうなあと思う。
729
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 22:25:49
駒場も含め、最近、古市と同年代の准教授も増えてきたね。
あんまり論文さぼってると、そのうち年下から指導を受けなきゃいけなくなるな。
730
:
研究する名無しさん
:2016/06/21(火) 23:32:10
50才ポスドクが30代前半の准教授の下でこき使われてますよ
731
:
研究する名無しさん
:2016/06/22(水) 08:53:25
悪夢だ
732
:
研究する名無しさん
:2016/06/22(水) 19:00:20
お互いにとって良くない。
その准教授ってやつをもう1回法律でポスドクに戻すべし。
733
:
研究する名無しさん
:2016/06/22(水) 20:46:58
プロレタリア独裁ですか、そうですか。
734
:
研究する名無しさん
:2016/06/22(水) 23:50:10
検索を信じるな。
「Googleで「社会学者」って検索したら、ヴェーバーやブルデューといった大学者を差し置いて、最初に「古市憲寿 1985年-」が出てきたんです 」
735
:
研究する名無しさん
:2016/06/22(水) 23:54:39
社会学自体が胡散臭いから。
736
:
研究する名無しさん
:2016/06/23(木) 02:54:45
ウェブで人気/
古市憲寿 1985年–
ピエール・ブルデュー 1930年–2002年
エミール・デュルケーム 1858年–1917年
マックス・ヴェーバー 1864年–1920年
アンソニー・ギデンズ 1938年–
ゲオルク・ジンメル 1858年–1918年
上野千鶴子 1948年–
タルコット・パーソンズ 1902年–1979年
ユルゲン・ハーバーマス 1929年–
ニクラス・ルーマン 1927年–1998年
ジョージ・ハーバート・ミード 1863年–1931年
宮台 真司 1959年–
ミシェル・フーコー 1926年–1984年
カール・マルクス 1818年–1883年
カール・マンハイム 1893年–1947年
ピーター・L・バーガー 1929年–
テオドール・アドルノ 1903年–1969年
アーヴィング・ゴッフマン 1922年–1982年
ウルリッヒ・ベック 1944年–2015年
ハロルド・ガーフィンケル 1917年–2011年
ハーバート・スペンサー 1820年–1903年
ノルベルト・エリアス 1897年–1990年
リチャード・セネット 1943年–
ラルフ・ダーレンドルフ 1929年–2009年
ソースティン・ヴェブレン 1857年–1929年
ライト・ミルズ 1916年–1962年
チャールズ・クーリー 1864年–1929年
サスキア・サッセン 1947年–
マイケル・マン 1942年–
ロイック・ヴァカン 1960年–
ルカーチ・ジェルジ 1885年–1971年
ポール・ラザースフェルド 1901年–1976年
ジグムント・バウマン 1925年–
ジョージ・スタインメッツ 1957年–
ジョン・スコット 1949年–
ラルフ・ミリバンド 1924年–1994年
マイケル・ブラウォイ 1947年–
クレイグ・キャルフーン 1952年–
ブロニスワフ・マリノフスキ 1884年–1942年
ジークフリート・クラカウアー 1889年–1966年
ヘルベルト・マルクーゼ 1898年–1979年
ジェーン・アダムズ 1860年–1935年
エズラ・ヴォーゲル 1930年–
ダニエル・パトリック・モイニハン 1927年–2003年
ダニエル・ベル 1919年–2011年
イマニュエル・ウォーラーステイン 1930年–
バリントン・ムーア 1913年–2005年
シーダ・スコチポル 1947年–
ゴードン・ヒラバヤシ 1918年–2012年
ヘンリー・ヒューズ 1829年–1862年
他のキーワード:
737
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 10:10:47
宮台真司 (59`s) は30代以降論文を一切書いていない。
ttp://togetter.com/li/87845
宮台先生が定年までに1本論文が書けるように応援しよう。
古市さんが早く博士号が取れるように皆で声援を送ろう。
738
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 10:13:30
そもそも論文書いてるの?
739
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 11:06:52
大学教員とかなるのか?
740
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 11:07:45
Googleは商売になりそうなものをトップに持って行ってるだけで「食べログ」とかと同じだと思ってください。
741
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 11:10:37
ココの住民はSEO対策という言葉すら聞いたこと無いらしい。
そうやって学問は殺されていくんだよ。
何でも「マネー」の時代で金にならないものはウエーバー大先生でも検索下位になるんだよ。
群衆と金で何でも来てる社会がいかに悪夢かおまえらEU離脱の件でも小泉劇場や小泉劇場が反転した民主党ブームでわかっただろ。
後ろに広告代理店がいたら、もう何でもアリだね。
742
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 11:14:00
青山の瀬尾対策?
743
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 12:08:06
実名出すのはやめろ
744
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 14:23:07
市場主義経済と民主主義を煮詰めていくと、真偽の判断を人気投票にゆだねるしかなくなっていく
745
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 14:32:45
だから市場経済主義というのは碌なものでない。
746
:
研究する名無しさん
:2016/06/30(木) 19:37:02
御意。
747
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 07:28:04
>小泉劇場が反転した民主党ブーム
安倍福田麻生と三馬鹿自民政権が続いたせいだろ
748
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 08:39:27
民主に票を入れた選挙民はまた同じ間違いを繰り返すのかいな
749
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 09:03:32
かと言って自民に入れるのもどうかと思うし。
750
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 09:09:57
>>749
もう新自由主義経済は終わってるのに2周遅れで維新と自民と公明は民間に全部ゆだねようとしてるからな。
病院も学校も上下水道局まで。
アメリカ人はそれでどんな生活になったんだ。アメリカ人の生活すら見えないらしい。
751
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 09:39:15
20年遅れのレーガノミックスだからな
752
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 09:48:50
1996年がレーガン政権だったか? お前、義務教育をやり直してこいや。
753
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 10:25:14
民進に票を入れると金も土地も人権も尊厳も
みんな中韓に捧げられてしまうからなあ
754
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 10:41:41
>>753
選挙期間中の悪質なデマ工作乙
755
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 11:38:25
>>751
「レーガノミックス」とレーガン政権の違いも分からない人間は要らない。
ただ、クリントン政権時代は全く逆でまず何をしようとしたかというと日本の国民皆保険制度を導入しようとして「社会主義者」だと大反発され、政権崩壊寸前まで行ったことがある。
ちなみに米国だと一般人は医療費はすべて民間保険なので、保健支払いを渋るから日本の6倍くらい医療費がかかるという。
このため、クレジット破産よりも医療費破産の方が多いらしい。メディケアは貧困線以下でないと入れないから、事実上自己破産者にならないとろくな治療は受けられない死、メディケアになると簡単な治療以外は一切自己負担という恐ろしい国だ。
おまえら、こんな国の言語を必死に覚えてるんだぞ。これのどこが「先進国」なんだ?
平均寿命がキューバ未満の国の国民が「幸せ」か?だからトランプみたいなのが出てきて、軍事費全部削減、米国民に利益返還みたいな政策が受けるんだぞ。
756
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 12:16:21
英語を貶しても自分の主張が正しくなるわけではなかろう
757
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 19:21:26
うわっ、アメリカの闇の部分だけを見て、英語ディス。
アメリカの水準が高すぎて落ちこぼれた研究者崩れの怨みつらみ、みっともない
758
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 19:33:12
>>755
いるよね、こういう半可通。とにかく貶すのが趣味で、周りから
疎まれてるが、本人は孤高を貫いてるつもり。痛いね。
759
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 20:56:11
孤高は違うだろw
760
:
研究する名無しさん
:2016/07/01(金) 22:38:25
ネトウヨの意見ってなんでいつも品のないのが二つ続くんだろう?
761
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 00:35:49
ん?じゃ、
>>760
もネトウヨってこと?告白?
762
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 04:55:32
AがBだからと言って、じゃBがAであるほど匿名掲示板と言えども単純ではないのですよ?
763
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 10:43:05
A=BならB=Aじゃないの?同値関係は順番によらないよ。
764
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 11:05:35
反射律・対称律・推移律から同値関係を定義してみよう。
765
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 11:12:50
今日び、論理学は必修じゃないからな。
「リンゴは果物である」と「リンゴ=果物」が同じだと思っている奴は多い。
766
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 11:30:48
ネトウヨの論理なんてそんなもの
767
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 11:53:30
リンゴはビートルズである
768
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 13:24:11
いや、ハイヒールの片方だけど…。
769
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 13:57:40
郷ひろみと樹木希林じゃね?
770
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 15:17:21
椎名に一票。
771
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 17:24:38
>>765
いねえよ、そんな奴。
リンゴと果物は異なる集合だから、同じではない。
つまり、リンゴは果物ではない。
772
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 17:37:57
ネトウヨに言えよ
773
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 19:04:07
そういえばあるネトウヨが高校数学で出てくる
集合の∈の記号をハングルだと叫んでいた。
774
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 22:08:49
他人をネトウヨ呼ばわりする奴はネトウヨと同類項だと
数学の先生が言ってた。
775
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 23:12:32
「馬鹿と言った人が馬鹿」みたいな話か?
776
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 23:29:36
むしろ、極右と極左は同じ屑、みたいな話かと。
777
:
研究する名無しさん
:2016/07/02(土) 23:31:05
どっちも屑という点では同意。
778
:
研究する名無しさん
:2016/07/03(日) 03:57:07
んが
779
:
研究する名無しさん
:2016/07/03(日) 22:45:14
古市氏もいいが、俺が着目しているのは若き老害こと常見洋平氏。
社会学者としては同世代の中で一歩も二歩もリードしてる。
彼の取材力、取材量は圧巻だ。
これからが楽しみな人材として、この2人を挙げさせていただこう。
780
:
研究する名無しさん
:2016/07/03(日) 22:57:10
本人乙。
781
:
779
:2016/07/03(日) 23:22:00
いえ、率直な感想なのですが・・・。
782
:
研究する名無しさん
:2016/07/03(日) 23:31:02
前にも言ったが常見は若くないし、提灯記事を書くライターに過ぎない。
783
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 00:00:32
小泉進次郎は古市とはつるまない方がいいと思うの
784
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 09:58:09
常見さんは若くない。旧世代のことがわかってしまう世代。
その点、古市さんはひと世代を飛び越えていて面白い存在です。
785
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 10:00:59
ヲザーにはもっと突っ込んで欲しい
謝る必要なぞ無い
786
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 12:18:27
乙武、そしてその愛人との3P旅行については完全スルーだけどな。
787
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 12:30:48
乙武はもう社会的に抹殺するべき。
788
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 14:49:13
御意
789
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 18:51:01
>>783
私の口調を真似るのはやめてくださらない?
790
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 19:03:36
Z武はスーフリ大卒だから教えの通りに行動してるだけ。
文部科学省が認可した高等教育だぞ。
791
:
研究する名無しさん
:2016/07/04(月) 19:49:43
んが
792
:
研究する名無しさん
:2016/07/05(火) 10:31:25
古市は駒場のゼミとか出席してんのか?
793
:
研究する名無しさん
:2016/07/05(火) 21:44:20
大学院でゼミなんてないっしょ。
聞いた事ない。
794
:
研究する名無しさん
:2016/07/05(火) 21:47:36
ていうか大学院の授業なんて基本的にゼミみたいなものじゃね?
795
:
研究する名無しさん
:2016/07/05(火) 21:51:27
大学院で授業のないところは多いけどね。
796
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 01:32:04
一単位も取らなくてもいい博士課程っていっぱいあるらしいよね。
日本の大学の質は低いね。
授業しないくせに大学院だといって授業料取るんだから。
797
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 01:51:39
授業なんかされたくありませんよ?
シンポジウムという、語源からして飲み会だけあればいいのですよ?
798
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 03:32:52
理想の博士課程とは、俗世間の義務しがらみから開放され興味嗜好の赴くまま時に日夜を忘れ
個人的な学問の探求に没頭し研鑽を積み研究力を養う貴重な機会であり、ボスに雇われ経済的な
安定と引き換えに組織の戦力となる欧米型の博士は問題が多いとこれまで思っていた私ですが、
最近目にした博士課程学生のあまりのモチベーションの低さに愕然とし、もう誰の仕事でも良いから
少しは頭手足使って仕事しろよと思った次第ですよ?
799
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 03:52:27
指導教員の指導の下で週に1回は
ゼミで論文講読、研究報告、中間報告、
生存確認する
不定期に指導教員に会って資料調査、論文作成指導
あるいはチームで社会調査や発掘、フィールドワークするのが
博士課程で無いのか?
800
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 05:05:17
んがんが御意
801
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 07:33:54
>>796
うちも昔はそうだったけど、「大学院教育の実質化」がどうとかいう話になって、
博士課程にもコースワークが導入されたな。
802
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 09:26:00
>>796
私学は違うなぁw
803
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 15:08:24
>>802
単位を取らなくても良いのは、宮廷の話です。
その代わり論文数の規定が厳しいので、単位をとるより大変ですよ。
研究科によっては論文は出ないので、博士が出せなくなり、元に戻しましたが。
804
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 15:23:25
インフレ学位
805
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 15:24:08
専任が設置審に落ちるジャンルは、バカセ過程をなくすべき
806
:
研究する名無しさん
:2016/07/06(水) 15:28:12
設置審に落ちた専任は、バカセ号はく奪すべし!
807
:
研究する名無しさん
:2016/07/07(木) 18:50:41
>>1
>社会学者の古市憲寿氏
だから、こいつは「自称社会学者」だってば。社会学修士号すら持ってない。
持ってるのは「環境情報学(修士)」であって環境情報学者だ。
社会学者と名乗らせるなよ。社会学修士の学位すら持ってないんだし。
コイツがいつジンメルやパーソンズの勉強をしたんだよ。本当、信じらんない。
というか、こいつから社会学用語を聞いたことすらない。ちゃんと「環境情報学者」と本当の姿を名乗れとアカデミック業界は言えないのか?
808
:
研究する名無しさん
:2016/07/07(木) 18:59:41
『希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想』(解説本田由紀)(光文社新書、2010年)- 2011年新書大賞7位
『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社、2011年) - 第11回新潮ドキュメント賞候補
『僕たちの前途』(講談社、2012年) 改題『働き方は「自分」で決める』(講談社文庫、2014年)
『誰も戦争を教えてくれなかった』(講談社、2013年)
『だから日本はズレている』(新潮新書、2014年)
『保育園義務教育化』(小学館、2015年)
これのどこが社会学なんだ。教育社会学でもないし(保育園義務教育化のみ除く)、地域社会学でもないし、社会学の王様とも言われる産業労働社会学でもない。
近いのは青年社会学というジャンルだけど・・・ね。
ちなみに幼稚園の義務教育を考えてるから「こども園」という幼保一体化が出来たんであって、保育園は教育施設じゃない、児童福祉施設で図書室すらないと言う事すら理解できないらしい。
幼稚園は学校教育法に基づく教育施設だから「幼稚園図書室」が幼稚園設置基準11条によってで努力義務設置であるんだ(学校図書館法の適用範囲はは小学校〜高校まで)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板