したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生物学

566研究する名無しさん:2023/06/26(月) 16:06:11
〈解説〉メスだけで子を産む単為生殖をワニで初確認、なぜ重要? 実は恐竜にも関わる発見
6/26(月) 11:01配信 ナショナルジオグラフィック

アメリカワニの“処女懐胎”は何を意味するのか

アメリカワニのメスは、オスがいなくても子どもを作れることが、2023年6月7日付けで学術誌「Biology Letters」に発表された最新の研究によって明らかになった。これは「単為生殖」、いわゆる“処女懐胎”として知られる現象だ。

単為生殖はトラフザメ、ハシリトカゲ、アメリカマムシ、そして絶滅が危ぶまれているカリフォルニアコンドルなど、多くの野生あるいは飼育下にある脊椎動物で記録されている。しかしワニ類で確認されたのは、今回が初めてだ。アメリカワニは国際自然保護連合(IUCN)によって危急種(vulnerable)に指定されているが、南北米大陸の一部とカリブ海地域では生息数が増加している。

「長年の研究の結果、単為生殖はかなり一般的なものだということに気付きました」と話すのは、米バージニア工科大学の都市進化生物学者で、今回の論文の筆頭著者であるウォーレン・ブース氏だ。

 通常は有性生殖する動物が単為生殖するのは、メスの卵子と共に形成されるある種の細胞が精子のようにふるまい、卵子と結合した時だ。

 今回、単為生殖が確認された18歳のアメリカワニは、コスタリカにあるパルケ・レプティランディア爬虫類園で約16年間、単独で飼育されてきた。長年オスだと考えられていたが、ある日、いつになく攻撃的な行動を見せるようになったという。

「飼育員が檻に入って調べると、このワニは実はメスで、巣を守ろうとしていたことが分かったのです」とブース氏は話す。

567研究する名無しさん:2023/06/26(月) 16:07:58
ということはワニって交尾も出来るけど
自分で勝手に子供増やせるの?
オス無で?

恐竜のDNAには、単為生殖を可能にする遺伝子が含まれていた可能性が高い

568研究する名無しさん:2024/07/01(月) 11:03:16
飯舘村蕨平行政区に新設された木質バイオマス発電施設「飯舘みらい発電所」の竣工(しゅんこう)式は30日、現地で行われ、運営する飯舘バイオパートナーズなどの関係者らが施設の完成を祝った。今月中旬に営業運転を開始する予定。

 同村を中心とした被災12市町村や県内各地から収集した間伐材や樹皮などを燃焼させ、発生した蒸気でタービンを回して発電する。同社によると、木材は年間で約9万5000トン使用する計画。年間発電量は5300万キロワット時で、一般家庭約1万7000世帯分に相当するという。

 放射性物質を含む木材も使用することから、放射線管理対策も十分に講じる。排ガス中の放射性物質を除去する装置を2台設置して放射性物質濃度を監視、情報公開する。1キロ当たり8000ベクレル以下の飛灰は通常の産業廃棄物として処理するが、基準を超えた場合は法律に基づいて指定廃棄物として取り扱う。村や県の有識者、近隣市町村などによる「飯舘みらい発電所地域協議会」も発足しており、運用状況などを定期的に確認していく。

 式には約120人が出席。梶山雅生社長や杉岡誠村長らがテープカットした。梶山社長は「発電所の操業を通じ、飯舘村や浜通りなどの里山の再生に貢献したい」と述べた。

569研究する名無しさん:2024/08/20(火) 17:39:08
江戸時代、明治以降に炭焼きのしすぎて禿山が多かったのを
化石燃料を使うようになって植林や営林が進んで緑化が成果をあげた

経済的な採算に合う以前のバイオマス由来電力なのかいな

価格的には東南アジアの木材チップにどうしても負ける

570研究する名無しさん:2024/09/11(水) 18:02:48
街の銭湯を復活して木製家屋の廃材を釜の薪にしてはいかんのだろうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板