したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生物学

124研究する名無しさん:2016/07/25(月) 11:37:22
巨大隕石でプランクトン大規模絶滅…岐阜に証拠
www.yomiuri.co.jp/science/20160725-OYT1T50035.html?from=ytop_main4
岐阜県にある2億1500万年前(三畳紀後期)の地層から、海洋のプランクトンが大規模に絶滅していた証拠を発見したと、熊本大学や海洋研究開発機構などの研究チームが発表した。巨大隕石の衝突が原因とみられる。英科学誌サイエンティフィック・リポーツで報告した。この地層は2億1500万年前、海底にあった。研究チームは2013年、この地層で直径3・3〜7・8キロ・メートルの巨大隕石が地球に衝突した痕跡を発見しており、この衝突が環境に与えた影響を調査してきた。その結果、隕石が衝突した前後で、動物プランクトンである「放散虫」が21種中18種絶滅したことが判明した。食物連鎖を支える植物プランクトンも数万年間減少し、放散虫は数が回復するまで、約30万年かかったことがわかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板