[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態9
96
:
研究する名無しさん
:2018/05/08(火) 14:35:49
福島大教員公募(公共政策論)
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D118041187&ln_jor=0
専門授業科目:「公共政策論」
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
・地域と行政専攻に配当される「公共政策論Ⅰ」「公共政策論Ⅱ」及び「3・4年次専門演習」である。
・上記の科目の他に、学類専門領域科目(例えば2年次の「専攻入門科目」など)や自己デザイン領域科目(例えば1年次の「教養演習」など)、全学共通領域科目(例えば「政治学」)も、担当することがある。
・本学では、社会人を対象とした夜間主コース(現代教養コース)が設置されており、そのコースにおいても一定の周期で担当科目が割当てられる(例えば「自治体の行政」「3・4年次専門演習」など)。
[勤務地住所等]
福島県福島市金谷川1番地
[募集人員]
准教授、又は講師 1名
[着任時期]
2018年10月1日
常勤(任期なし)
本学における定年は65歳である
(1)「公共政策論」を担当できる者
(2)以下の①②のいずれかに該当する者または両方に該当する者
①大学院修士課程を修了した者(修了見込み者を含む)、またはそれと同等以上の研究業績を有すると認められる者
②中央省庁、地方自治体等において行政に携わった経験を有する者
(3)公刊した著作・研究論文、または公刊予定の著作・研究論文を有する者
(4)平成30年10月1日現在40歳以下の者(なお、定年は65歳である)
年齢制限の設定は、長期勤続によるキャリア形成を図るためである(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ)。
(5)採用後、福島市またはその近郊に居住できる者
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板