[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態7
549
:
研究する名無しさん
:2022/09/16(金) 09:11:30
こういう仕事は若くなくなってきたと思えばその後の人生について考えるでしょ。
セカンドキャリアっていって重要だよ。40代後半から50代にかけてね。
こういうことに慣れた民間企業だといろんな選択肢を用意してくれる。肩たたきっていきりたつ人もいるが
いつまでも若いわけじゃないんだから、選択肢を用意してくれるのは良心的。
長寿化の今はセカンドキャリアの次のサードキャリアまで考えなければならない時代に入っている。
いつまでも大学にしがみついてケンキューケンキューと言っているのは困りますよ。
理研のような研究室廃止の荒療治になる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板