したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態7

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:16:59
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

459研究する名無しさん:2022/09/02(金) 13:20:02
>>458 あーあ

460研究する名無しさん:2022/09/02(金) 14:07:36
でも焼肉奢ってもらえるんならまあいいやって思えてきた。

461研究する名無しさん:2022/09/02(金) 18:06:37
【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

462研究する名無しさん:2022/09/02(金) 18:07:32
>>458
人生最後のチャンスを台無しにしたな。
卒業しろよ。

463研究する名無しさん:2022/09/02(金) 18:32:59
そのくらいなら、まだ芽はあるよ。1番手に逃げられた時でも2番手3番手は採用の対象としないみたいな風に扱われていなければ。

問題は怒られた時にどう対応したかとみた。

464研究する名無しさん:2022/09/02(金) 21:36:05
>>463
なるほどね。あえて怒ってみて、どう対応したかで、対象者を評価する。

つまり、怒られてあたふたする=対応力なし。怒れて逆切れ=協調性なし とかかな?

これから面接を控えているぼくちんに有益に情報でした。

465研究する名無しさん:2022/09/02(金) 23:16:26
>>464
4大卒の就活じゃあるまいし。

466研究する名無しさん:2022/09/02(金) 23:16:35
>>464
お前は不採用だ。

467研究する名無しさん:2022/09/03(土) 08:48:46
>>466
じゃ焼肉----。いらんけど、採用されたい。

468研究する名無しさん:2022/09/03(土) 08:49:06
今どき、圧迫面接するとこなんてあるの?
一瞬で噂広まるだろうに。

469研究する名無しさん:2022/09/03(土) 12:11:38
本命が来てくれるし、とりあえず呼んではみた当て馬のこいつになんぞ
別にどう思われようがいいと思えば、する奴はいるでしょ。

470研究する名無しさん:2022/09/03(土) 12:15:09
公募を出した方の力関係が上だったらむしろ噂を流した方の立場が悪くなることもありうる

471研究する名無しさん:2022/09/03(土) 12:19:35
というかそう思ってないと圧迫面接なんかできない。

472研究する名無しさん:2022/09/03(土) 12:55:18
大学のためを思って涙をこらえながら圧迫面接に勤しんでいます。なんつって。

473研究する名無しさん:2022/09/03(土) 16:53:20
>>470
いつ力関係が逆転するか分からないだろ。
あと、落とされた若手が実は人脈豊富だったりすることもある。
圧迫面接だなんて無駄な敵を作るようなもん。アホのやること。

474研究する名無しさん:2022/09/03(土) 16:55:24
ポスドクの面接だったが、「なんでこんなに論文が少ないんだ」ってすごまれたことがある。

自分を推薦してくれたひともいるし、反対のひともいるっていうのが、よくわかる面接だった。もちろん落ちた。

475研究する名無しさん:2022/09/03(土) 21:51:15
私は、志望理由に単身赴任を解消したいのと研究上の理由から関東の大学に移りたい旨書いた書類が通って先日に面接を受けたが、初っ端から志望理由に本学を選んだ理由が一つも書かれてないのは社会人としてなってないと指導を受けたよ。まだ結果は分からないけど、他にも否定されてばっかりの面接だったから受かってる気しない。

476研究する名無しさん:2022/09/03(土) 22:25:15
>>475
本学を理解納得しないで志望しないでくれと釘を刺されたのね。

477研究する名無しさん:2022/09/03(土) 22:41:57
そのように釘を刺す理由も分からないこともないが、それなら面接に呼ばないでくれと俺なら思うかな。

478研究する名無しさん:2022/09/03(土) 22:59:18
>>477
なぜ面接まで上げたのか考えればあれでしょ。

479研究する名無しさん:2022/09/03(土) 23:06:50
>>477
当て馬としては最高の人材だったんだろうよ

480研究する名無しさん:2022/09/04(日) 00:04:32
なるほど

481研究する名無しさん:2022/09/04(日) 00:13:45
【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

482研究する名無しさん:2022/09/04(日) 00:14:17
【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

483研究する名無しさん:2022/09/04(日) 05:22:08
当て馬って表現が適当かどうかわからないけど、面接候補の段階で第一候補ってのは決まってる。
明示的に決めるわけじゃないが選考委員の意見形成の段階で自然に決まります。
そういうバイアスはあるが、だからといって第一候補がそのまま決まるってものでもない。
また、業績はトップだがこっちの求めている人材と微妙に分野がずれている人は残りにくい。

応募するほうもそのくらいは承知してるでしょ?

484研究する名無しさん:2022/09/04(日) 07:12:19
自分の時は3人中3番目だったと聞いた。地方私立。第一候補、第二候補は業績は素晴らしいが模擬授業がぜんぜん大学のレベルにあっていなかったので、誰も積極的に推さなかったと。
中に入ってわかったが、研究がすべてという感じのひとは数年で出ていく職場。自分は、同僚になりそうなひとの業績とかSNS調べてたし、シラバスみたらどのレベルの授業もとめられているのかはすぐわかった。
そんなとこ行かない方が幸せという人もいるかもしれないが、そこは考え方次第。落ちたうちのひとりはアラフィフ専業のまま。

485研究する名無しさん:2022/09/04(日) 13:53:23
特任准教授5年間x2回やると教授になれますかね?

ほぼ顕微鏡ワザを極めた優秀テクニシャンで著者リストの真ん中ばかりで
1st、コレスポ、科研費代表はほぼ皆無

もうラボの番頭さん、アラフィフアファマ

486研究する名無しさん:2022/09/04(日) 22:23:04
【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

487研究する名無しさん:2022/09/04(日) 22:23:36
【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

488研究する名無しさん:2022/09/05(月) 10:48:22
それは厳しいのでは。昔の国立なら技官で定年までいったケース。でも組織によるとしか。

489研究する名無しさん:2022/09/05(月) 18:16:40
歌って歌って歌いまくり〜

490研究する名無しさん:2022/09/05(月) 21:09:55
転出したいぞ。

491研究する名無しさん:2022/09/05(月) 21:15:58
いろんなところで透けて出て来ますね。

492研究する名無しさん:2022/09/05(月) 23:30:15
いやーまいったまいった。どうしたもんか。

493研究する名無しさん:2022/09/05(月) 23:40:41
まいったまいったマイケル・ジャク ソン

494附属センター任期付特任専任講師:2022/09/06(火) 08:13:55
 国立大教員は全員着ぐるみ焼きそばん。
 これからは学園祭の季節。
 異を唱える者は、免職して免職して免職しまくるのみ。裁判大歓迎。

495研究する名無しさん:2022/09/06(火) 12:07:38
大丈夫これから公募の第二波だ。

496研究する名無しさん:2022/09/06(火) 15:28:17
いいのはでないかもしれないけど、気にはなるよね。

497研究する名無しさん:2022/09/06(火) 16:35:14
面接から5日経つけど連絡無し。落ちたかな?落ちたよね?

498研究する名無しさん:2022/09/06(火) 17:23:15
>>497
落ちてる可能性の方が高いが、5日ではまだ分からないでしょ

499研究する名無しさん:2022/09/06(火) 18:53:43
今は教授会だけじゃ決められないから。

500研究する名無しさん:2022/09/06(火) 21:14:15
うちは教授会で投票してから本人に連絡してるよ。面接から教授会まではできるだけ日数かからないように工夫しているが、長い場合で2週間くらいはあくことある。

501研究する名無しさん:2022/09/06(火) 21:38:08
9月はこれから教授会の大学が多いだろうから、8月後半に面接受けたなら、待たされる期間が長くなるだろうね

502研究する名無しさん:2022/09/06(火) 22:14:18
教授会で決定したらそれでOK?

503研究する名無しさん:2022/09/06(火) 23:11:50
>>502
理事会の権限が強い大学は、ひっくり返される可能性がある
そういう大学は理事会通るまでは連絡くれないだろうけど、少数では

504研究する名無しさん:2022/09/07(水) 02:02:43
面接から教授会まで一ヶ月空く強気のわが大学
よく先に決まった大学に逃げられてしまう

505研究する名無しさん:2022/09/07(水) 07:40:52
関東の私大の面接受けてから一週間後に宮廷の特任の面接があった。
宮廷特任のほうは翌日に内定をもらい、すぐに返事が欲しいとのこと
だったからやむをえずOKの返事をした。
一か月くらい経って忘れた頃に関東私大から二次面接通過したから
今度は2週間後に理事長面接と言われた。もちろん既に決まったのでと
お断りした。本当は関東私大のほうに行きたかったけどね。

506研究する名無しさん:2022/09/07(水) 07:43:20
もう5年も前の話です。今は給料激安の地方私大。
ちなみに宮廷特任は任期切れで追い出されたのではなく、色々あって馴染めず数年後に自分から出ていった。

507研究する名無しさん:2022/09/07(水) 08:28:35
宮廷大の特任の時が飛躍のチャンスだったね

508研究する名無しさん:2022/09/07(水) 09:56:29
ここで思い出してほしい

特任教員はポスドクと同じ

このケースではこれは正しい
業界の仁義にはもとるけど

509研究する名無しさん:2022/09/07(水) 13:39:29
特任教員って任期あるよね
それでも私大を蹴らなきゃいけないのか
よく決断したな

510研究する名無しさん:2022/09/07(水) 14:07:54
任期はあるけれど、次の仕事でステップアップできるならいいでしょ。

511研究する名無しさん:2022/09/07(水) 15:59:44
嫌がれるとしても断って問題なかったでしょう。そんなケースはいっぱいあると思いますよ。
しかしもうしょうがないので特任で成果出して頑張ってください。

512500:2022/09/07(水) 22:56:49
面接のあと1週間後くらいに、採用人事だけが議題の教授会を開くことも結構ありますよ。夏なんか2か月弱教授会ないし。あんまり間をあけて逃げられるの怖い。

513研究する名無しさん:2022/09/08(木) 00:33:34
夏休みにそんな議題のためだけに臨時で教授会開かれる大学は嫌だな。
オンラインならまだ許せるけど。

514研究する名無しさん:2022/09/08(木) 00:56:06
逃げられるような大学とそうでない大学で当然対応は変わるでしょうよ

515研究する名無しさん:2022/09/08(木) 08:08:34
オンラインだけど教授会は毎月あります。海外にいても参加できるので
そう文句をいう必要はないかと。オンラインですからつなげておくだけでいいんです。

516研究する名無しさん:2022/09/10(土) 17:44:12
日本にいるだけで負け組
マスク土人国家

517研究する名無しさん:2022/09/10(土) 18:32:49
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

518研究する名無しさん:2022/09/12(月) 13:49:43
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

519研究する名無しさん:2022/09/12(月) 14:44:58
面接の連絡は午後が多い?

520研究する名無しさん:2022/09/12(月) 15:33:28
>>519
授業期間中はそうだろうけど、この時期は特に傾向ないと思う

521研究する名無しさん:2022/09/12(月) 16:56:43
午後の公募

522研究する名無しさん:2022/09/12(月) 17:11:08
午後の胞子

523研究する名無しさん:2022/09/12(月) 21:43:11
面接連絡5時でした。

524研究する名無しさん:2022/09/12(月) 22:42:21
>>519
マルチポストはやめろよ
池沼だろ?

525研究する名無しさん:2022/09/12(月) 22:43:02
>>519
お前には生涯連絡はない。

526佛大再公募:2022/09/12(月) 22:55:03
美味しい焼きそば(ウィンナー入り)を焼いて焼いて焼きまくり(もちろん材料費は自腹)、売って売って売りまくり、売上を寄付して寄付して寄付しまくり、

527山陰大学保健センター特任助教:2022/09/12(月) 23:11:08
誰もいない裏日本の秘境で躍って躍って躍りまくり!

528研究する名無しさん:2022/09/13(火) 07:43:44
うちの公募は最近締め切ったが(どの公募かわかる人はあててごらん)
分野の条件をきちんと設定してどういう人を求めてるかを明示して応募者は外国人を含めて数十名、
どのひともまともできちんとした査読誌の論文がある。分野をはずれた応募者はいなかった。
応募者の分布は30代から60代まで。すぐに選考をはじめて年内には決定する予定。

どの大学も、その大学(の教授たち)がまともであればまじめに選考します。みなさん、頑張って応募してください。

529研究する名無しさん:2022/09/13(火) 10:51:49
年内って悠長過ぎるんだよ。それじゃ現任校に迷惑かける。
せめて内定を10月末までにもらえない?

530研究する名無しさん:2022/09/13(火) 13:10:09
それは無理ですね。早くて11月末。9月後半の教授会で選考委員の選出をして、面接のスケジュールを
立てて面接。そして10月後半の教授会に諮る。そこで決まれば今度は11月の理事会にかける。
そこを通過してやっと内定通知を出せるのですから。面接でもたもたして教授会に諮るのが1か月遅れれば年内に内定を出せるか微妙。

どこでもそんなものでしょう。応募するほうも複数の面接が同時進行であったりして現職の仕事もあるし、
なかなかスケジュールのすりあわせが難しかったりする。年内決定なら4月赴任に事務手続きなどぎりぎり間に合うでしょ。

531研究する名無しさん:2022/09/13(火) 14:22:56
面接のあとの手続きの流れが出来ていれば、スケジュール的にそんなもんでしょうね。

532研究する名無しさん:2022/09/13(火) 14:33:41
現任校の教授たちが「まともな」先生たちなら年内に内定すれば次年度の
授業の担当者について十分対策を立てられるでしょう。
めんどうな仕事ではあるんですがそこで嫌味を言ったりパワハラまがいの言動をする教授ならば
時代についていっていないんです。世の中は自分を中心に回っているべきである、と思っているのでしょう。

533研究する名無しさん:2022/09/13(火) 18:49:34
頻出ワード:「裏切り者」

534研究する名無しさん:2022/09/13(火) 19:23:10
今年に入ってから4回面接落ち。不安でならない。早く5回目の面接に呼ばれたい。どこでもいいから呼んでくれ。

535研究する名無しさん:2022/09/13(火) 22:17:24
>>534
奇遇ですね。私もです。
一番以外採用されないので、自分が一番になる時があることを信じて待つしかないですね。

536研究する名無しさん:2022/09/13(火) 22:19:19
ナンバーワンにならなくてもいい もっともっと特別なオンリーワン

537研究する名無しさん:2022/09/13(火) 22:43:49
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

538研究する名無しさん:2022/09/13(火) 22:44:32
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

539研究する名無しさん:2022/09/13(火) 23:08:56
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

540研究する名無しさん:2022/09/14(水) 10:04:32
>今年に入ってから4回面接落ち。

なんとも言えませんけど、あまり落ちた経験のない私から言えば、私はまわりの
人より慎重に応募先を選んできたのではないか、と感じます。まわりの人たちは私から
みれば学生のレベルや給与や名声が高い大学に果敢にチャレンジしてました。私は普通以下か
よくて普通のところ。それでも楽しく教育や研究ができてます。

541研究する名無しさん:2022/09/14(水) 10:08:58
それはなぜか、といえば学生のレベルや給与や名声が高い大学は私に向かないと
思ってたからです。もうひとつはわたしの周りのそういう大学にチャレンジする人は
私より優秀だから、そういうのが同僚だとやりにくいということもありました。

いま、公募に携わっていますが、とびぬけて優秀という人は応募してこないので、残念な
気もしますが、一方でほっとしてもいます。

542研究する名無しさん:2022/09/14(水) 10:14:18
ですから、自分は優秀なんだという自負のあるひとは、面接おちにめげないでください。
そういうところは競争が激しいので面接おちは普通だと思ってください。幸運をお祈りいたします。
ともに、若手の教育と学術研究のために頑張りましょう。

543研究する名無しさん:2022/09/14(水) 22:12:56
18歳人口減少の中、ST比考えれば今が専任のチャンス。

544研究する名無しさん:2022/09/14(水) 23:18:34
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

545研究する名無しさん:2022/09/14(水) 23:19:06
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

546研究する名無しさん:2022/09/15(木) 12:54:28
研究所の所属ラボなしのもう還暦近い高齢万年助教
5年前に単著、国内英文誌があるだけで
この10年間はそれ以外は共著が数本

65才定年退職まで穴熊を決め込むのかなあ

40代のうちに外に出られれば良かったのに

547500:2022/09/15(木) 20:50:40
そんなの珍しくないでしょう。自分もさんざん目にしてきたよ。ピンポイントで講義を頼んだら結構いい話ししてくれて、こういひとも使いようだなと思ったがね。
中には危なっかしくて学生と接点を持たせられないようなのもいるけど。

548研究する名無しさん:2022/09/16(金) 09:07:15
>>546

せっかく教授で採用されたのに助教は取れません。
○×助教さんがその席を埋めています。
高齢万年さんが出ないとそのラボで助教を新規採用できません。

という事例がある

その昔、高齢万年助教さんが採用されたのは裏で辞表を出した助教さん(当時は助手)がいたおかげなんだけどね

549研究する名無しさん:2022/09/16(金) 09:11:30
こういう仕事は若くなくなってきたと思えばその後の人生について考えるでしょ。
セカンドキャリアっていって重要だよ。40代後半から50代にかけてね。
こういうことに慣れた民間企業だといろんな選択肢を用意してくれる。肩たたきっていきりたつ人もいるが
いつまでも若いわけじゃないんだから、選択肢を用意してくれるのは良心的。

長寿化の今はセカンドキャリアの次のサードキャリアまで考えなければならない時代に入っている。
いつまでも大学にしがみついてケンキューケンキューと言っているのは困りますよ。
理研のような研究室廃止の荒療治になる。

550研究する名無しさん:2022/09/16(金) 10:06:19
理研なんかだと専任研究員が60才になると特別嘱託研究員に身分が変わって、その後は
理研のTL、GLや大学の教授の競争的研究費から給与をもらって研究することになるんだね。

理研の専任研究員やTL、GLでも雇用の安定を希望する人は大学の准教授や教授に異動していくケースは多い
地方大に落ち着いちゃうとバリバリ研究する人はそんなに多くなくて教育や地方貢献、雑用に埋没していくけど
それは仕方ない

551研究する名無しさん:2022/09/16(金) 10:22:26
和田大卒、ロンダの人が灯台で博士をとったんだが
遅刻任期助手、5年
とうほぐほぐりぐど田舎プロジェクトポスドクx3か所、11年
黒潮洗う辺境公立大任期付き助教、2年
灯台クレスト研究専従任期付き特任准教授、4年
非常勤講師1年

そのあと遅刻ポスドクに異動

こんなチャレンジャーな研究人生もあるんですよ!
一応、最後に50代半ばで地方Fランク私大の教授になったと消息を聞いた
おめでとう
勇気をもらった!

552研究する名無しさん:2022/09/16(金) 13:21:30
40代になる前にどこかの任期なしポストに就いてないと採るほうも躊躇する。
いまは若手の優秀なのがたくさん出てくるからそっちに目が行く。

553研究する名無しさん:2022/09/16(金) 13:54:31
行かないで

554研究する名無しさん:2022/09/16(金) 18:16:34
理研にいるなら50前後までにとびぬけた業績を出して特別な研究員になるか、
適当な時期に公募で大学の教授に転出するかかだね。
当然、研究以外の義務は出てくるが、よほどのことがない限り定年まで勤められるだろう。
といっても、そこから先はセカンドキャリアで自分で居場所を見つけないと。

どこに行っても先のことはわからないよ。

555研究する名無しさん:2022/09/16(金) 23:24:24
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

556研究する名無しさん:2022/09/16(金) 23:24:55
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

557研究する名無しさん:2022/09/16(金) 23:25:26
採用予定の者が書類を提出したため、
本公募は募集を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
ttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0

558研究する名無しさん:2022/09/17(土) 12:19:50
応募書類を提出後に太宰府に参拝して
教授公募の採用祈願の祈祷をおながいした
さらに面接後に大学の所在地の神社に参詣して
一般参賀に行って靖国神社に初詣にいって
年明けには教授採用の通知が来た

八百万の神々は実在する、これは確かなことだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板