したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態6

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:14:59
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

233研究する名無しさん:2020/09/11(金) 12:00:14
最後の一文は別として
なにを言ってるのかよく分からん

234研究する名無しさん:2020/09/11(金) 12:12:48
特に4行目

235研究する名無しさん:2020/09/11(金) 12:53:33
遅刻の人は、脱出しないで今まで通り私立文系をネットで叩き続けていればいいと思うけど。

236研究する名無しさん:2020/09/11(金) 13:17:05
地方の何が嫌なんだ?

237研究する名無しさん:2020/09/11(金) 14:28:32
電車の来る間隔が1分おきじゃなく10分もあることがあること。
とても人間の住むところとは思えん。

238研究する名無しさん:2020/09/11(金) 14:31:14
東京だと16両編成で20秒おき運行があるんだっけ?
新幹線だと1時間に12本が最大だったっけ?

239研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:28:05
>>236
民主主義がないところ

240研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:42:15
東海だけはなぁ。

241研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:44:05
本当の地方はな、電車なんかないんだよ。たまに見かえたらレアキャラ。
車社会だからな。。
なれたら、自然も豊かだし、魚も新鮮だし、釣りもキャンプもBBQも仕放題。

問題は子供の教育環境だな。。

242研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:46:22
東京には民主主義がある(と思っている)かも知れないが機能はしてないな。
地方は逆で民主主義は実現が難しいと思っている半面で案外きちんと機能してる。

243研究する名無しさん:2020/09/11(金) 15:48:20
電車が1分おきに来るのに慣れてしまうとそうでないところは田舎に見える。

244研究する名無しさん:2020/09/11(金) 16:57:19
現在地方だけど都内私大に内定出た
決まってしまうと何か寂しいもんだね
地方には地方の良さがあるしのんびり定年まで生きていけたかなと

ちなみに公募〆切から約1ヶ月でメール連絡がきて翌々週に面接
どうもタイミング的には自分が候補者の中では最後の面接だったと思うけど翌日昼にメールで内定連絡
今の地方大に採用決まったときも面接翌日夜に電話で内定連絡だったから決まるときには早目だね

245研究する名無しさん:2020/09/11(金) 16:59:09
俺の田舎は船がメインだから電車自体珍しいぞ!

246研究する名無しさん:2020/09/11(金) 17:23:06
>>243
福岡は3〜5分おきにバスが来るんだぜw

247研究する名無しさん:2020/09/11(金) 17:46:42
自分もかつてドナ大勤務で、いまは都内だけど、
地方は悪くないと思うよ。のんびりしてて、自然があって。
今でもよく思い出すよ。ドナ地に居るのも悪くないんじゃないかな。

248研究する名無しさん:2020/09/11(金) 18:09:22
ときどき昔の勤務地の夢を見る.
校舎の中を彷徨って外に出れない夢だ.

249研究する名無しさん:2020/09/11(金) 21:16:03
>>244
同じ状況、心境です。
このまま気心の知れた仲間と定年まで年を取るのもよかったのではと思います。

250研究する名無しさん:2020/09/11(金) 21:30:57
じゃあ定年後どこに住むかだね。都内か日本の田舎か海外か?
ドナで定年を迎えたひとはそのままドナにいるかな?
それともやっぱり都内で定年を迎えて定年後も都内で過ごし都内の養老施設に入る?

251研究する名無しさん:2020/09/11(金) 21:40:50
子供の教育っていうけど、地方でいいじゃん。学歴には不利かもしれないけど、地方でのびのびとっていう良い側面もある。

252研究する名無しさん:2020/09/11(金) 21:57:45
学校でやることは本当は不要などうでもいいことばかりだから、最低限のことを
勉強してのこりの時間はのびのびと過ごすほうがいいかもね。
俺自身は好きでいろいろ勉強してきたが、ただ勉強することが時間つぶしにはなった。
仕事は教員だから論文も書くが、これは仕事だからに過ぎない。必要だからではない。

253研究する名無しさん:2020/09/12(土) 09:06:10
>都内で定年を迎えて定年後も都内で過ごし都内の養老施設に入る?

都内に生まれ都内の大学に行って都内で就職して都内の人と結婚して
「都内で定年を迎えて定年後も都内で過ごし都内の養老施設に入る」
っていうすごろく人生だね。平凡だが幸せ感いっぱいの都内人生。
都内に生きててよかったと思うよ。

254研究する名無しさん:2020/09/12(土) 09:20:59
「都内」をすべて「田舎」に入れ替えても通じそうだなw

255研究する名無しさん:2020/09/12(土) 09:24:43
都内で生まれて都内で就職した人が本当に都内から出ないことはまずないけど
田舎だとリアルにその地で終わる可能性がある

256研究する名無しさん:2020/09/12(土) 09:48:56
基本は「都内」を「自分が生まれたところの周辺」に入れ替えれば
ほとんどの人間がそういう人生を送るんだろうかね?
いまは「自分が生まれたところの周辺」の半径が広くなってて
海外も含んでることがある。一方で、地理的に近い都内でも「自分が生まれたところの周辺」
には入っていなかったりする。

257研究する名無しさん:2020/09/13(日) 00:19:39
生まれて今まで全部都内です。

258研究する名無しさん:2020/09/13(日) 05:40:01
青ヶ島(東京都)から出たことがない人もいたな

259研究する名無しさん:2020/09/13(日) 05:43:55
>>251
マジレスすると子供が幼い頃は地方にいて
高等教育に差し掛かる頃に都心部に移るというのが最も教育環境としていいと思うよ
偶然にもそれはけっこうな割合の大学教員のキャリアパスと一致する

260研究する名無しさん:2020/09/13(日) 12:41:45
高等教育を受けられる場所は限られているからそういうところに行く必要は
あるだろうが、それが東京都心かどうかはわからんな。海外の大学でもいいし。
国内でもたとえば京都大学でもいいんじゃないか? 
都内にこだわる人が都内にこだわる理由は別にあると思う。

261研究する名無しさん:2020/09/13(日) 12:45:54
まあ、元気に育ってくれればいいよ。

子供いないけど。嫁もいないけどさ

262研究する名無しさん:2020/09/13(日) 16:02:21
公募要項で、給与は規定に従うって説明あるけど、その規定が公開されていなければ、説明なっていないよね。みんな問い合わせたりする?

263研究する名無しさん:2020/09/13(日) 16:30:29
問い合わせたことあるけど、教えてくれなかったよ。なっとらんよな。

訳の分からない理由を添えた手紙をいただいた。

264研究する名無しさん:2020/09/13(日) 16:38:31
>>263
勇気あるね。聞きにくいけど、重要よな

265研究する名無しさん:2020/09/13(日) 17:00:31
>>263
通ったあとに聞いたの?

266研究する名無しさん:2020/09/13(日) 17:51:08
>>265

もちろん、ばっさりさ。

267研究する名無しさん:2020/09/13(日) 18:14:36
俺は通ったあとに「アパートの契約に必要な情報だから、大まかでいいから教えて欲しい」と問い合わせたよ
何かもっともな理由を添えれば教えてくれるのでは

268研究する名無しさん:2020/09/13(日) 19:54:29
応募する段階で聞きたいよね。
だって、実際400万とかネタじゃなくあるんでしょ?

269研究する名無しさん:2020/09/13(日) 20:00:03
あるよー

270研究する名無しさん:2020/09/13(日) 20:05:17
どなたか教えてください。
書類審査から約1か月後に面接・模擬授業を行ってさらに約1か月経過してます。
面接後は数日前に何度かメールで職歴や資格等についての確認がありました。
この場合は内々定の連絡はいつ頃くるものなのでしょうか?
ここは私立で面接はこの1回だけで理事長・学長面接はないところです。

271研究する名無しさん:2020/09/13(日) 20:34:12
>>262
自分の場合は内定の連絡が電話で来たときに大体の金額を教えてくれたケースと面接の時に事務の職員が同席していて年収だけでなく細かな待遇まで説明してくれたケースの両方があった

272研究する名無しさん:2020/09/13(日) 20:35:34
>>259
確かに
自分の子供の学力とか興味なんて未知数だし都内の競争環境に飛び込ませるのはいつでもできるからね

273研究する名無しさん:2020/09/13(日) 21:25:13
学長理事長面接は形式的なとこが多い?

274研究する名無しさん:2020/09/13(日) 21:38:23
フィーリングが合わないからダメとか言ってひっくり返されるケースもそこそこある。
30代のペーペー教員だが、知ってるだけでも2件ある。

275研究する名無しさん:2020/09/13(日) 23:06:34
273
もう終わった?
終わってなければ、予想以上にきちんと質問されるから油断は禁物。
履歴書とか見て想定問答をしておくといいかも。

276研究する名無しさん:2020/09/14(月) 08:49:43
>>270
1か月経過なら、そろそろかもしれません
私は1か月後にいきなり内定が来ました

277研究する名無しさん:2020/09/14(月) 09:42:20
私も一ヶ月後にいきなり内定が来たことがある。
まだチャンスは有ると思う。

278研究する名無しさん:2020/09/14(月) 11:26:07
今年度 応募3 面接2 採用0

279270:2020/09/14(月) 12:37:11
皆様ありがとうございます。
ここの大学は、最後に教授会の採決で決めるとのことです。私はこの1か月で最終候補者が私に絞られたと推測しました。理由は数日前に詳細確認の連絡があったからです。何人か別大学の知り合いに状況を説明したところ、みんなに内定ほぼ確定でしょと言われまして。これでも落ちることがあると考えると精神的不安になってます。

280研究する名無しさん:2020/09/14(月) 12:44:22
内定後に周囲に吹聴すると4月まではひっくり返ることがあると脅されたよ
実際、面接落ちのやつが色々妨害するケースなどあるらしい。

281研究する名無しさん:2020/09/14(月) 12:47:46
ご忠告ありがとうございます。
現職場にも年末までは知らせない予定ですので、周囲には基本的には秘密にしております。内定でても浮かれないように気をつけたいと思います。
それでも落ちてそうで怖いです。

282研究する名無しさん:2020/09/14(月) 13:22:37
採用前にしゃべると妨害されるとかよく言うけど
面接落ちの人が大学に怪文書送るくらいしか思いつかんけどなあ
それだって影響ゼロだろうし

283研究する名無しさん:2020/09/14(月) 13:24:12
理事会横槍が入りやすいとかでは?
日本の不透明な嫌な部分だと思うけど

284研究する名無しさん:2020/09/14(月) 15:44:18
職歴の問い合わせは俺もあったな。あとで聞いたら、職位の決定のためだと言っていた。採用でない人には聞かないと思うよ。

285研究する名無しさん:2020/09/14(月) 16:06:40
>>273
俺は過去に学長面接で落ちたことあるよ
その大学は学部で2名に絞って最後は学長決定なんだと

286研究する名無しさん:2020/09/14(月) 16:08:05
>>281
ん?
別大学の知り合いにもう喋っちゃったんでしょ?
遅いよ

287研究する名無しさん:2020/09/14(月) 16:23:08
怪文書なんて都市伝説じゃないの?
犯罪でしょ

288研究する名無しさん:2020/09/14(月) 16:35:23
ところが有名大にはよくある

289研究する名無しさん:2020/09/14(月) 21:46:08
妬みかな?
地方なら大丈夫かな

290研究する名無しさん:2020/09/14(月) 21:52:37
怪文書は聞いたことないな

ただ公募がうまく進展してることを他人に話すとしても
普通の神経があれば大学名は言わんわな

291研究する名無しさん:2020/09/14(月) 22:29:07
>>289
地方も都心もないと思うけど
やっぱり選考が進んでくると選考委員や学部長とかは色々と情報を聞いて回るから(真実かどうかは関係なく)悪い噂は出されない方が良いよ
採用する側もナーバスになるタイミングだし

個人的にも学部長から「この人が候補に名前出てるけど知ってる」って聞かれて答えたことあるし
その人は非常勤講師先の授業評価も芳しくないし学会関係でも癖があってベテランと揉めたことあったから素直に教えたらそれが原因かどうかは分からんが落ちてたww
40歳過ぎた現在も専業非常勤講師だから色々と悪い話は広まってしまってると思う

292研究する名無しさん:2020/09/14(月) 22:52:35
聞いて回るってまじかよ。
怖いなあ。

無名のわい、高みの見物と行きたいとこだが、知らんって言われるだけか。

293研究する名無しさん:2020/09/14(月) 23:03:13
うちも、この人を採用するかどうか本腰入れて考え始めるときには、色々関係者にリサーチします。
あまりに評判がよろしくなければ、採用候補から外れることも当然あります。
人事でババ引いてしまうとダメージが大きいですので、慎重にもなります。

294研究する名無しさん:2020/09/14(月) 23:06:06
>>292
研究テーマや所属学会からして、当然、貴方について幾ばくかのことは知っていて
当たり前と目される人から「知らん」と言われてしまうのも、結構ダメージ大きいですよ。

295研究する名無しさん:2020/09/14(月) 23:07:33
評判調査ってわりとどこもやってるんですか?
書類に所見先を含める場合は分かるけど、それ以外は程度にもよるけど、ちょっと嫌だな

296研究する名無しさん:2020/09/14(月) 23:11:04
リサーチ先の関係者って、採用候補者の勤務先もありえますか?

297研究する名無しさん:2020/09/14(月) 23:36:18
「現任校での評判」は気になる要素ではあるけど、うかつに探りを入れると
思わぬ揉め事になることもあるので、うちはやりませんね。

298研究する名無しさん:2020/09/14(月) 23:43:45
TwitterやFBの愚痴垢やってるやつはたいていバレる。地方だとノーマークのこともあったが今後はどうだろう?

299研究する名無しさん:2020/09/15(火) 00:49:38
応募書類に推薦状や所見先求める場合でも他に探り入れたりするのかな?
そんなことしたら、何のために推薦状や所見先求めてるか分からんのだが

300研究する名無しさん:2020/09/15(火) 00:50:08
なんか自分が嫌われてないか不安になってきたよ

301研究する名無しさん:2020/09/15(火) 00:55:40
>>299
公式な人物リサーチと非公式な人物リサーチとは違うからさ
自分が選考する側の時の話だけど、書類選考通った人の現任校に親しい人がいたから俺は非公式に聞いた
公式なルートには人事委員長が聞いていたけどそれだけだと詳しいことは分からないからね

302研究する名無しさん:2020/09/15(火) 09:24:31
学会、研究会で聞いたことがない人は対象外。
学会、研究会でネガティブな評判の人は最終的に排除。

303研究する名無しさん:2020/09/15(火) 09:33:02
いや、最初に排除しろ。

304研究する名無しさん:2020/09/15(火) 10:06:10
普通にしてればいいだけなんだけどね。研究者はそれができないんだよなあ。

305研究する名無しさん:2020/09/15(火) 11:05:40
何なんだろうね
学会とかでもやけに攻撃的なコメントするのいるよね
ああいう行動って絶対に得にはならないのに

306研究する名無しさん:2020/09/15(火) 12:04:56
学会とか研究会で攻撃的なコメントする人はまず落とす

307研究する名無しさん:2020/09/15(火) 13:43:00
勤務先は普通はないだろうが、
別部署や事務にであればあるんじゃないの。

308研究する名無しさん:2020/09/15(火) 14:53:20
Twitterで攻撃的な社会学者の本を、微妙社会学者がレビューしてた件が最近あったんだが色々察せられた。
ああいう人が就職するのかどうかを見ている。
実際には攻撃的でもわりと職に就けてるんだよね。
他の学派への攻撃だと評価が高まるケースがあるから。
俺は攻撃的なやつは嫌いだけど。

309研究する名無しさん:2020/09/15(火) 15:06:04
>>308
やっぱり攻撃的だと思われてるんかね…
twitterで自己主張するのは、知名度上がるけど評判的にどうなのかなとは思う
研究面で優秀ではあるんだろうけど

310研究する名無しさん:2020/09/15(火) 18:51:54
虚偽の悪評を意図的に流されている場合は、人物評価対策はどうしたらいいでしょうかね。

以前、先輩の研究の不備(不正)を知って、本人や共同研究者のためを思って「このままじゃまずいと思うので、◯◯はきちんとした方が…」とそれとなく提案したら「何の問題もないのに疑いをかけられた! 身の潔白を証明する! お前の出身大や所属大や学会に第三者委員会を立ち上げて、判断を仰ぐ!」などと激怒され、連日深夜に支離滅裂な長文メールの嵐。

自分がヒステリックに騒いでいるのにこちらが言ったようにメールの文面を改変し「先輩に向かってこんなこと書いてくる」などと被害者ヅラしてあちこちに転送していた。

勤務先の大学にまでわざわざ飛行機で来て、共通の知人経由で職場の同僚に悪評を流されていたと、だいぶ後で知った。
所属学会でもデマを流していることは確実で、親しかった人に距離を置かれるようになって、面倒くさいので退会したけど。

311研究する名無しさん:2020/09/15(火) 19:13:15

普通に名誉毀損と業務妨害。告訴すれば?

312研究する名無しさん:2020/09/15(火) 19:35:06
>>308
詳しくは知らないがSNSでバトルしてるタイプの社会学者にまともな人はいない印象
うちに応募してこられたら申し訳ないけど事情説明して反対する

313研究する名無しさん:2020/09/15(火) 20:06:54
>>310
現任校で定年まで活躍されることをおすすめします

314研究する名無しさん:2020/09/15(火) 21:41:32
仕事では、無難にビジネスライクに関わるのが正解だな

315研究する名無しさん:2020/09/16(水) 07:58:54
310さん、そこまでひどくなくても同じような人はいる。
まず、その先輩はあなた以外の人にも激しい攻撃を加えた過去があるから、その先輩が言っていることを信じない人もちゃんといる。また、そういった先輩は、何年かすれば誰からも相手にされなくなっているから大丈夫

316310:2020/09/16(水) 10:37:44
>>315
そう言っていただけると、少し気が楽になります。

確かに、メールの改変と拡散は過去に他の人をターゲットにしてやっていました。
私信を勝手に転送すること自体に違和感があり、ご本人に確認してウソがわかりましたが。

「剽窃逆ギレハゲがもっと禿げ上がりますように」と毎日祈っていたら自分がハゲてきたので、業績を積むこと等、自分でできることに専念したいと思います。

317研究する名無しさん:2020/09/16(水) 11:01:55
上に上がっていく人は大なり小なり妨害されるのが世の常だと思います。
私も同様の経験がありますし、他の人も言わないだけで同じような経験をしてると思います。
ただ、学会ではなく職場でおこってることは、あまり周りの噂になっていません。
これを機会に国際学会や国際ジャーナルばかりに論文投稿すればいいかもしれません。
310さんが面倒くさい日本捨てればいいのでは。

318研究する名無しさん:2020/09/16(水) 12:46:52
日本が対象の学問だとまだまだ老人には英語論文を快く思わないのもいる
実際少し前まではレベルが高いとは言えない分野もあったが、ここ10年で様変わりした

319研究する名無しさん:2020/09/16(水) 20:24:18
国際ジャーナルに載せた多変量解析の論文を提出したら面接で
「私はハッキリとものを言うタイプの人間だけど、
こんなものはボタンを押したらどうこうなりましたとか
いう程度の話ではないんですか」と説教をくらった。
私は冷静に笑みを浮かべながら
「ええ、本当ですね。こんなものはくだらない論文です」
と返したが、結局落ちた。英語コンプに統計コンプを併発
していたあの老害の顔は一生忘れないだろう。

320研究する名無しさん:2020/09/16(水) 20:46:24
ボタンてwww

321研究する名無しさん:2020/09/16(水) 22:02:02
そんなとこいかなくていいべ

322研究する名無しさん:2020/09/16(水) 22:02:48
面接官レベル低いな

323研究する名無しさん:2020/09/16(水) 22:25:08
その学部早晩アウトだよ。

324310:2020/09/16(水) 23:21:42
>>317
ありがとうございます。
自分だけかと思ってましたが、割とあることなんですね。

加害者は当時50過ぎて非常勤(今は任期付き常勤)だったので、先に職を得た私が気に食わなかったのかも。

恩師や先輩は「放っておけ」と言うものの、デマを鵜呑みにする人はいて、「あいつは天狗になっている」と言われるような状況でもあり(笑)、ここ数年モヤモヤしてましたが、おかげさまで吹っ切れました。国際発信に力を入れていきたいと思います。

325研究する名無しさん:2020/09/17(木) 19:55:51
50過ぎて非常勤から任期付きとはいえ常勤につけるもん?

326研究する名無しさん:2020/09/17(木) 23:34:25
お情け?

327研究する名無しさん:2020/09/18(金) 00:03:13
50過ぎて非常勤から任期付きでも専任は社会人枠以外はないと。
キャリアの開始でそれ相応の待遇できないでしょ。

328研究する名無しさん:2020/09/18(金) 00:25:27
非常勤は、飽くまでも雇用の調整弁。自助・共助・公助。

329研究する名無しさん:2020/09/18(金) 10:16:32
みんなそろそろ内定出てるんか?

秋公募そろそろはじまるかな

330研究する名無しさん:2020/09/18(金) 14:10:29
月末の教授会で提案クルー

331研究する名無しさん:2020/09/19(土) 17:36:34
面接して時間あいてからホームページにアクセスあったら業績確認?

332研究する名無しさん:2020/09/19(土) 18:48:01
>>331
粗探しだろ
落とす理由を探してる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板