したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

9633研究する名無しさん:2020/08/18(火) 12:10:15
嘘つけ。ていうかお前、大学教員ですらない鼻糞じゃん>>9631(嘲笑

9634研究する名無しさん:2020/08/18(火) 12:10:45
大事なことなので(以下同文

9635研究する名無しさん:2020/08/18(火) 12:19:25
みんなが出すところで勝てる人ももちろんいるけど少数
地方国立で勝負にならない人が都会私立に出しても通用しない
ひとまず遅刻で経験積みながら移籍狙うのが良い

9636研究する名無しさん:2020/08/18(火) 12:47:32
地方弱小でも20もくるのかよ

9637研究する名無しさん:2020/08/18(火) 13:24:15
>>9625
降格ではないよ
新規採用の際には学歴や職歴、そして学内規定による格付けが行われるから、それで審査した結果で教授→准教授になるってこと

特に地方小規模私大だと助教→講師→准教授→教授のスピードが早いケースがあって、逆に大手私大では教授昇格までのハードルが高いからそうなる

でもちゃんと業績積めばすぐに准教授→教授に戻るよ

9638研究する名無しさん:2020/08/18(火) 13:27:41
>>9630
どんぴしゃが年に数ポストあるなら十分
年に一つのポストでもそれに合格すりゃ良いんだし
という気概がなきゃ採用されんぞ

9639研究する名無しさん:2020/08/18(火) 14:02:51
うちは若くて業績がすごいって人は来ない。業績普通かその下の人が応募する地方弱小私大です。
給与も安いが定年は遅い。昔は定年を待たずに年金が得られれば退職する人もいた。
ほぼ年功序列で給与も地位も年齢に応じて上がる。抜擢人事はほぼない。平穏に学生の世話ができるか
どうかがいちばんの採用の基準。業績は文科の審査に耐えられればよろしい。

そういうとこでも公募では30人ぐらいは来る。業績もさることながら、上記の環境に耐えられるか
を見る。

9640研究する名無しさん:2020/08/18(火) 14:18:22
若手で優秀なのが応募してこないのは、任期付きだからでは?テニュア公募なら来るのでは?

9641研究する名無しさん:2020/08/18(火) 14:35:19
語学教師ができない人文だったので地方国立はダメだが有名私大で勝負できたわたしのような人もいます

9642研究する名無しさん:2020/08/18(火) 14:36:12
地方国立は理系天国だから人文はゴミみたいな扱いをされる
知り合いの話を聞くだけでわかる

9643研究する名無しさん:2020/08/18(火) 14:56:03
宮廷でも人文は正直ゴミみたいな扱いだ
経済でも宮廷より首都圏私立の方が人気だから文系全般その傾向があるのかもしれないが

9644研究する名無しさん:2020/08/18(火) 15:00:17
うちは非常勤は多いけど任期付きはないよ。定年は70越えだけど職務は若くても定年前でも同じ。
だから老人にはきついと思う。定年前に辞める人もいる。早稲田だって70歳定年前に辞めるのは
歳取るとけっこう激務だからという面がある。そこそこの貯蓄と退職金とフル支給の年金があれば、
非常勤をやってるほうが気楽だという人もいます。

9645研究する名無しさん:2020/08/18(火) 15:10:33
横綱では人文に一定の敬意あるよ
日本の教養主義の限界かもね。
人文エリートの意義は宮廷レベルだと認識されない。
国立だと東大京大だけかろうじて存在する

9646研究する名無しさん:2020/08/18(火) 15:15:08
マーチ上位校に面接行ったら、激務だけど大丈夫かと言われてびびったな。
国立でのんびりしてるとでも思われたのかもしれないが。

9647研究する名無しさん:2020/08/18(火) 15:46:18
横綱でさえ人文は予算面でもスペース配分などの面でもかなり肩身狭い
ただ理事にくいこんでくる政治力のある人はたまにいて局所的に力を持つことはある

9648研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:01:34
宮廷レベルの理系エリート様は
文系学問は自分たちでできる
って本当に思っているからね
ゴミ未満の扱いですよ

横綱はさすがにそんなことはないと思うが

9649研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:10:44
地方弱小でも普通含めて30か。
普通の割合分からんが、やっぱ激戦だよな。

9650研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:15:29
でも京大総長はずっと理系だな。最後の文系総長はなんと瀧川幸辰のようだ。

9651研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:36:35
総長ってみんななりたいの?
研究できなくね?

9652研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:36:46
>普通含めて30か。

数にこだわるな。30来ても採用してもいいと思うのは数名から多くて5名までだ。
どれも帯に短し襷にってレベル。「あんた応募要項読んだの?」っていうダメ元さんが多数。
だから、採用されるときは採用されるべくして採用されるよ。

9653研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:39:18
>総長ってみんななりたいの?

一回やってもいいなと思ってるのは多数。学部長経験者はおおむねそうだね。
勤勉だし、それに意外と権力をふるうのは快感らしい。俺は怠け者だから勤まらん。

9654研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:42:20
やみくもに応募してもだめ、ってのはそうだと思う。
そうやって採用したりされたりすると摩擦を起こしてすぐ辞める、
あるいは大学のお荷物になる。
自分がぜひとも採用されたいところ以外に応募するのは双方によくない。

9655研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:59:58
でもら意外なところで採用されたりするからなあわ

9656研究する名無しさん:2020/08/18(火) 17:49:38
うちも今公募やってるけど,片手で余るくらいしか来てないみたいだよ。
みんな応募してくれよ。地方弱小Fランだけどさ。

9657研究する名無しさん:2020/08/18(火) 18:14:04
>>9656
今年任期切れのわい、地方でも弱小でも構わん。多分、分野が外れてなければ応募してる。ロンダですまんがよろしくやで。

9658研究する名無しさん:2020/08/18(火) 19:04:32
地方私大は多少専門がずれてても採用される可能性があるから後がない人間には狙いどころ
中堅以上はものすごい数の応募が来るから専門ドンピシャじゃないと辛い

9659研究する名無しさん:2020/08/18(火) 19:23:41
>>9656
ちな、いつも締切ぎりぎりで提出してます。
社会科学系で学位持ちで業績はなくはないが、ちょい専門がぼやけているというか広め。
ピンときたらまじでよろしく。

9660研究する名無しさん:2020/08/18(火) 19:57:55
>みんな応募してくれよ。地方弱小Fランだけどさ。

締切間際にどっとくるよ。そういうものらしい。

9661研究する名無しさん:2020/08/18(火) 20:08:00
主要業績3本ってあったら、1本は博論にすべきなんかね?
嵩張るし、投稿論文とも内容被ってるから微妙な気もするんだけど

9662研究する名無しさん:2020/08/18(火) 20:19:05
すべきってことはないよ
主要業績と思えば含めればいいだけ
ところで博論がピークって人が多いんだろかね

9663研究する名無しさん:2020/08/18(火) 21:10:48
東京の中堅私大で公募するとすさまじい応募数とはよく聞く。3ケタは普通ってほんと?
地方だと2ケタ後半がせいぜいで3ケタはいかないのでは?

9664研究する名無しさん:2020/08/18(火) 21:18:23
東京の中堅次第にいるが、3桁は珍しくない。

9665研究する名無しさん:2020/08/18(火) 21:26:08
地方弱小私大でも30ぐらいはふつうに来るご時世だよ。

9666研究する名無しさん:2020/08/18(火) 21:30:09
3ケタ来る公募でも、事前に候補が決まってたりするんでしょ?
さすがに無駄が多すぎませんかね

9667研究する名無しさん:2020/08/18(火) 21:39:01
jrecinに出すと同時に緩簿は出しますね。

9668研究する名無しさん:2020/08/18(火) 21:44:17
主要業績って古くても5年以内だよね
博論入れる人は学位とって間もなく?
でも今はすぐに出版して著書として出さないと苦戦するんじゃない?

9669研究する名無しさん:2020/08/18(火) 22:04:39
業績ある人は遅かれ早かれみんな良いところに決まってるけど、
特に業績もないのにアカデミアにしがみついてる人ってどういう人生設計なんだろうか。
リスクに対する意識が欠落しているのか無駄に勇気がありすぎるのか不思議。

9670研究する名無しさん:2020/08/18(火) 22:18:08
地方弱小私大は給料安いって聞くけどどんなもんなの?
地方国立より安いの?

9671研究する名無しさん:2020/08/18(火) 22:49:17
安いところもある

9672研究する名無しさん:2020/08/18(火) 22:55:30
専業でしがみついてたら上位私大に決まったよ
お前みたいなのからみたら諦めろと言われていた層
よって余計なお世話としか

9673研究する名無しさん:2020/08/18(火) 23:25:05
上位に決まったっていうけど、正直、地方には出してなかったのか?
上位の連中の業績見てると、地方ならすぐに決まる連中ばかりだわ
少なくともワイの分野では

9674研究する名無しさん:2020/08/18(火) 23:31:48
介護がね…それで業績止まってた時期がある

9675研究する名無しさん:2020/08/18(火) 23:49:42
地方弱小から都心中堅にアラ還近くで移った例もあるとのこと。

9676研究する名無しさん:2020/08/18(火) 23:56:32
上位私大ってマーチ?
ニッコマも上位次第に入る?

9677研究する名無しさん:2020/08/19(水) 00:13:07
もうちょい上

9678研究する名無しさん:2020/08/19(水) 00:36:00
マーチよりもうちょい上ならICU上智理科大あたりか

9679研究する名無しさん:2020/08/19(水) 04:11:12
任期付きで内定もらった後、みんな応募続けてる?

9680研究する名無しさん:2020/08/19(水) 04:38:34
もし他に内定したらその任期付きポストを蹴るってこと?
狭い業界なのに仁義を欠いたらやばいでしょ…。
採用条件は一切関係なく、最初に内定をいただいたポストに着任する。内定した時点で応募は中止。それが鉄則よ。
目上の先生方に迷惑かけるようなことがあってはね…。

9681研究する名無しさん:2020/08/19(水) 04:50:59
任期付きだろうと内定を受諾した以上は一度着任する
同時にそれ以降の時期に着任予定の公募は探す

着任ドタキャンで人事手続をひっくり返すのと
任期途中で他所に移るのは印象に天地の差

9682研究する名無しさん:2020/08/19(水) 08:19:49
任期無しで地方に飛んだ人って着任一年目から公募出してるの?

9683研究する名無しさん:2020/08/19(水) 08:21:33
>どういう人生設計なんだろうか。

俺のことだろうけど、特に人生設計は考えていなかったな。
自信はなかったがどこでも職があればいくつもりだったからそれでもなんとかなったな。
優秀な人はやっぱり優秀な人なりの人生を歩むが自分はそれに該当しないからね。

9684研究する名無しさん:2020/08/19(水) 08:27:56
そうやな, never get any easier.

9685研究する名無しさん:2020/08/19(水) 08:33:31
人生設計を立てようとしても見通しがない世の中でどうやって立てるんだって気持ちもある。
とりあえずこの先数年はなんとかなるだろうけどそこからはわからんよ。
最悪の底辺人生への転落もありうるなあ、ため息、ってきもちだよ。

9686研究する名無しさん:2020/08/19(水) 08:36:04
>>9682
公募に出す人はいるだろが、採用されるのは稀だろう。
一年で転出は印象が悪すぎる。

9687研究する名無しさん:2020/08/19(水) 08:38:25
>>9680
>>9681
任期付きにそんな忠誠しなくてもいいだろ。
任期きれたら、お前をゴミのように捨てます、といっている組織だぞ。
そんなもん、任期なしがとれたら、内定前でも着任直後でもやめていい。

繰り返すが、任期付きは、お前を後でゴミのように捨てる、といっていると同じ。
おれは5年任期の助教のときは、着任直後から応募していた。
教授もそれを知っていた。任期なしに移れたのは、4年目だったよ。

9688研究する名無しさん:2020/08/19(水) 08:49:23
内定前に辞めることはできないけどな。

9689研究する名無しさん:2020/08/19(水) 09:16:14
内定前は辞退か、、おれもアホやな。

9690研究する名無しさん:2020/08/19(水) 09:51:05
止めることは出来よう

9691研究する名無しさん:2020/08/19(水) 10:02:37
>>9682
さすがにすぐに公募には出してないな。職場の環境も見極めたいし、家族ともどもそこで残りの人生送るかどうか、判断する期間が必要。
そうはいいながら、教授にあがるのは二の足を踏んでる。なんか、選択肢が極端にせばまるような気がしてね。

9692研究する名無しさん:2020/08/19(水) 10:28:44
内定受諾後の辞退については、いろいろ意見あるね。
推薦人ありだったらまずいとは思うね。

9693研究する名無しさん:2020/08/19(水) 10:33:50
気持ちはわかるが「お前を後でゴミのように捨てる」のも捨てたくてやってるのじゃない。
任期前にやめるんは仕方ないだろうと思うし、任期なしに移れたらそれもいいよ。毒を吐きたい気持ちもわかるし。

9694研究する名無しさん:2020/08/19(水) 11:03:58
>>9691
おれも任期なしなら、ださない。任期なしで採用してもらうってことは恩義を感じる。
任期つきは、どうとも思わない。むしろ、俺の入れた間接経費返せと思う。
まあ、向こうは人件費払ってるけど

地方は、自然豊かでいいよ。うちの子供はすっかりキャンプと釣りにハマってしまった。
だが、教育環境を考えると、中学くらいには都市部に移りたい。

9695研究する名無しさん:2020/08/19(水) 11:19:47
「捨てたくてやってるのじゃない。」
⇒じゃあ捨てないでくれよ

9696研究する名無しさん:2020/08/19(水) 15:07:25
拾ってきた猫をもう一回捨てに行く子の気持ちを考えてみろ。辛いんだよ本当は

9697研究する名無しさん:2020/08/19(水) 16:24:22
じゃ、じゃあ捨てないで(にゃぁー

9698研究する名無しさん:2020/08/19(水) 16:42:10
飼い主をなくした研究者も保護してほしい

9699研究する名無しさん:2020/08/19(水) 18:03:42
保健所に相談だ

9700研究する名無しさん:2020/08/19(水) 18:06:54
マジか…
極端な話、辺境私大の任期付きポストの内定出た後に横綱准教授の話が降ってきても、内定蹴ったらマナー違反なのか
やっぱ買い手市場なんかねえ

9701研究する名無しさん:2020/08/19(水) 18:07:35
保健所で○処分?

9702研究する名無しさん:2020/08/19(水) 18:52:45
任期付きで教育に熱意もくそもないよな

9703研究する名無しさん:2020/08/19(水) 18:57:33
首都圏私大って、大学や学生のランクはまあまあでも、激務で大して給料良くないところが意外に多いからなあ
勤務先として見ると応募も躊躇するわ

給料高い分、研究出来ないほど学務が振ってくるのも考えものだが、
逆に、大して貰えないのに、ギリギリと業績を出すように締め上げられるのも嫌だな

9704研究する名無しさん:2020/08/19(水) 19:04:06
てか、高学歴文系が弁護士を目指さない理由が分からんわ

・社会的信用MAX
・弱者を助ける仕事だからやりがい最高
・年収ダントツなのに土日は休める
・転勤なし定年なしで一生稼げる
・女ウケ最強

これもう究極の職業だろ…

9705研究する名無しさん:2020/08/19(水) 19:58:45
弁護士って今は余ってて競争厳しいんじゃなかった?
地方で開業したらまだ稼げるのか?

9706研究する名無しさん:2020/08/19(水) 21:28:12
弁護士も医者も激務。大学教員もそれなりに激務。
日本の労働環境が全体的に終わってる説あり。

9707研究する名無しさん:2020/08/20(木) 07:40:17
公立短大って給料はじめ待遇はどんなものなの?
公立高専なみ?

9708研究する名無しさん:2020/08/20(木) 07:59:27
弁護士は法科大学院のお陰だか供給過多で資格とっても年収500万円いかないとか。

9709研究する名無しさん:2020/08/20(木) 08:03:22
>>9691
これは分かる
職位が上がると転籍しづらくなる
特に教授になったら、出せる公募が少なくなる
そもそも上がる事にメリットない
1万円やそこら給与が上がる事より
参加すべき会議数が少なくて済み、よく分からない委員や委員長をやらなくて済むなら、その方がいい

9710研究する名無しさん:2020/08/20(木) 08:05:22
>>9707
公立なんだから、公務員でほぼ同じだろ

9711研究する名無しさん:2020/08/20(木) 08:18:43
>>9710
同じ公立でも公立大と公立高専で全く違うからね
どうなんだろうと思って

9712研究する名無しさん:2020/08/20(木) 09:05:38
スレ違いは承知だけど、弁護士が「弱者を助ける仕事だからやりがい最高」という感性が理解できない。
むしろ、「犯罪者を助ける仕事だから良心の呵責に耐え続けなければならない職業」という認識。
だから、高校時代には、弁護士には絶対なりたくないけど、判事か検事を目指すべく法学部受験を真剣に検討したこともあった。

9713研究する名無しさん:2020/08/20(木) 13:25:12
でもさ、検事や判事は定年あるから、定年後は弁護士登録するだろ。

弁護士がどういう思考回路を持ってるかは、医者がどういう判断で診察をするか
と似ていて、いやなら弁護士や医者にかかるのは限られた局面だけにするといい。

実際問題、俺は医者にかかるより自分の体調をよく見て無理をしないほうが病気にならない
と実感してる。毎月、健康保険に多額の保険料を払っているが明らかに自分の手に負えない病気でない
かぎり医者に行くことはない。公的医療保険料は捨て金だと思ってる。

9714研究する名無しさん:2020/08/20(木) 17:29:08
国公立は俸給表出てるのでは?

9715研究する名無しさん:2020/08/20(木) 19:19:18
三浦瑠麗さんとかって准教授にならないのかな?
知名度も学歴も申し分ないし、引く手あまただと思うんだけど
まあ十分稼いでるのかな

9716研究する名無しさん:2020/08/20(木) 20:54:52
桜美林とか拓殖ならよゆー
日大危機管理学部もいける
そういうあからさまな右翼大学なら簡単

9717研究する名無しさん:2020/08/20(木) 22:17:47
>>9716
拓大は学部の力が強くて東大排除だから無理
日大は理事長に気に入られるかどうかだけ

9718研究する名無しさん:2020/08/20(木) 23:32:44
マスコミ露出の知名度だけで行けるのってどのレベルまで?
マーチくらいまでなら業績全然ない有名なだけの人結構いるのかな?

9719研究する名無しさん:2020/08/20(木) 23:34:03
筑波でもいける

9720研究する名無しさん:2020/08/20(木) 23:34:59
ただマスコミ有名人は狙ってやるのむずいし腰が低い人は腰が低いので侮るのはすすめない

9721研究する名無しさん:2020/08/21(金) 00:00:44
>>9718
そんなの東大にだって…

9722研究する名無しさん:2020/08/21(金) 02:09:47
三浦るりも東大は首でしょ

9723研究する名無しさん:2020/08/21(金) 04:57:55
あれはもともと任期付では

9724研究する名無しさん:2020/08/21(金) 09:03:50
朝からパワハラ研修会のニュースに驚きました。

9725研究する名無しさん:2020/08/21(金) 10:00:07
60歳代は知ってるが70歳代とか後期高齢者の75歳になっても公募に応募する人っているの?
常勤だと定年規定にひっかかると思うが、非常勤なら定年がないところもあるのかな?

9726研究する名無しさん:2020/08/21(金) 11:01:45
大手私大が良いって聞くけど、裁判とかニュースになるパワハラ多いしちょっとこわいね。
なお、定年ないところあるよ。そこの規定みてもわからない。
学会で70こえてるひとに聞きてみればわかりますよ。

9727研究する名無しさん:2020/08/21(金) 11:05:42
遅刻のパワハラもっとやばいだろう
大手私大は規模がでかいとああいういじめは起きにくい
オーナーが出ばるマイナー私大がヤバイ

9728研究する名無しさん:2020/08/21(金) 11:39:44
遅刻もやばいのですか。マイナー私大は最強のパワハラが行われているというのは
聞いた事があります。ただ、昨日、今日のニュースに出てる大手私大のやり方もなかなかのもんだと
思った次第です。

9729研究する名無しさん:2020/08/21(金) 12:06:29
パワハラって昔はふつうにあったんじゃないかと思う。いじめと同じでね。
俺もいいかげんな仕事する若手に圧力をかけた言い方をするからこれはパワハラだろうし、
上からは当然俺に圧力がかかる。やるとやられるとどっちも経験してる。

9730研究する名無しさん:2020/08/21(金) 12:31:48
大手私大はパワハラするやつに冷淡な他の人たちがいるから事件化するわけ。規模のデカさで相互チェックが入る

9731研究する名無しさん:2020/08/21(金) 12:33:48
国立も、宮廷だと規模による監視の目が入る。地方国立は学長サイド自らハラスメントをもみ消してそのままだったりするだろう。岡山大の件とかドン引きした

9732研究する名無しさん:2020/08/21(金) 13:04:04
>>9687
そう思うなら任期付きの職に応募しなければいいだけ
ゴミのように捨ててくださいと寄って行ってるのは自分だよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板