したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

9456研究する名無しさん:2020/08/15(土) 17:06:43
中国人留学生が来なくなっても生き残れるのはどっち?地国、マーチ

9457研究する名無しさん:2020/08/15(土) 17:33:52
>>9454
典型的な地方の人の感覚では

東大>(その地域の)地国>(その地域の)私大>その他

9458研究する名無しさん:2020/08/15(土) 17:42:03
後期の非常勤先、留学生(中国人かな?)多そうなんだが、日本語大丈夫なんだろうか。
レポート出す予定なんだけど不安しかないです。
ちなみにFランです

9459研究する名無しさん:2020/08/15(土) 18:03:35
大丈夫、留学生のほうが優秀だから

9460研究する名無しさん:2020/08/15(土) 18:07:51
確かにお前よりは優秀かもな

9461研究する名無しさん:2020/08/15(土) 18:18:46
留学生も色々だからなぁ。底辺にいる留学生はほんと質が悪い

9462研究する名無しさん:2020/08/15(土) 18:21:19
>>9453
就職先が地域手当がつかない地域です。
地方公務員の業務は研究業務及び科目に直接関わります。
その上で博士号持ちの修士修了からそのまま勤務開始です。

9463研究する名無しさん:2020/08/15(土) 18:21:57
そうなん?俺の受け持ったことある大学だと留学生のほうが成績良かったから
てっきりどこでもそうなんかと思ってた

9464研究する名無しさん:2020/08/15(土) 18:27:13
しかし、コロナで来年度以降は入国できない可能性もあり、あわせてアメさん次第ではそもそも留学してこないわけで、来年度はそういう悩みもなくなるだろう。

9465研究する名無しさん:2020/08/15(土) 19:03:18
留学生だよりのFランはやばいのか。

9466研究する名無しさん:2020/08/15(土) 19:04:02
レポート課題初めて出したら10人以上コピペやったわ。受講者は200人ぐらい。こんなもんか?多分気付けなかったのもあると思うんだよな。

9467研究する名無しさん:2020/08/15(土) 19:55:44
>>9462
確実なことは地域手当がつかない分はマイナスになるということ。
職位や俸給は、大学によって査定の方法が違うから、内部にいる人しか分からないけど、自分は同じような経歴で、職歴が100%換算された。
既に内定をもらっているのですか?
そうでないないならば、給料を気にしても仕方ないと思いますよ。

9468研究する名無しさん:2020/08/15(土) 20:05:17
>>9467
ありがとうございます。
あまり詳しくかけませんが、悩むべき状況と考えてください。
給与などの待遇が分からず内々定の私大と比較できないのです。

9469研究する名無しさん:2020/08/15(土) 20:33:09
>>9468
不義理にはなるけど、両方の内定を受諾して、処遇を聞いた後に、一方を選択すればよいのでは。
処遇は内部にいる人しか分からないので、ネットの情報を信用して判断しない方がよいよ。

9470研究する名無しさん:2020/08/15(土) 20:36:19
思い切って給与聞いてみたら
地溝なら中堅私大の方が良いと思うけどな
底辺私大よりは地溝かもしれんが

9471研究する名無しさん:2020/08/15(土) 22:01:09
聞いたら地溝ちゃんに叱られるかも

9472研究する名無しさん:2020/08/15(土) 22:20:27
>>9449
赴任先大学の都道府県の給与関係条例確認して教育職俸給表で准教授を確認すれば良い

領収書の必要ない研究費などない

9473研究する名無しさん:2020/08/15(土) 22:45:20
>>9472
>>給与関係条例確認して教育職俸給表で准教授を確認すれば良い

全て確認済です。「准教授」の級が確定できず さらにスタートが分からないので確認できないのですよ

9474研究する名無しさん:2020/08/15(土) 22:46:30
>>9470
現段階では教えてもらえない段階です。このままいけば内定間違いない状況なのです

>>9469
>>不義理にはなるけど、両方の内定を受諾して、処遇を聞いた後に、一方を選択
もうこの選択肢しかないと考えています

9475研究する名無しさん:2020/08/15(土) 22:58:13
そんなにお給料気になるもんなのか?

9476研究する名無しさん:2020/08/15(土) 23:54:11
地溝は40で700、私大は大手じゃなければ40で800程度だ
何歳の人なのか分からないが、100万差程度だと思っておけば大体正しい

9477研究する名無しさん:2020/08/16(日) 00:01:30
東大で続く有名教授流出
www.asahi.com/national/intro/TKY201205010434.html

具体的に流出した人知ってる?どこに流出してるんだろう?
経済学者は海外流出組が一定数いるけど、これはマーチとか私大流出の話?

9478研究する名無しさん:2020/08/16(日) 00:05:18
>>9476
ありがとうございます。
私大はそんな感じですね。
効率との差が大きいと聞いていて。
45歳だと差がさらに広がりますよね?

9479研究する名無しさん:2020/08/16(日) 00:43:12
地溝で30前半で700くらいもらってました。
他の地溝そんなひどい?

9480研究する名無しさん:2020/08/16(日) 00:58:16
国公立は宮廷以外はやめたほうがいいかもな。
都市の公立でさえそれなりに問題聞く。
理系なら宮廷早慶、文系なら早慶マーチが一番良さそう。

9481研究する名無しさん:2020/08/16(日) 01:16:46
東大から流出してるのは、70歳定年の有力私大にだろう。早稲田選ぶやつはだいたいそれ

9482研究する名無しさん:2020/08/16(日) 01:21:30
関西だと京大から同志社をたまに見る

9483研究する名無しさん:2020/08/16(日) 02:41:24
地方時代だが45で1000がな。でもほんと私大はマチマチだから内部の人間しか分からんよね

9484研究する名無しさん:2020/08/16(日) 03:17:00
文系だと、博論ベースの本が出てると有利なんかねえ
出版社とのコネの問題とかもあるし、わりと不公平だと思うわ
純粋に査読論文の本数で業績評価すべきでは?

9485研究する名無しさん:2020/08/16(日) 03:39:27
博論ベースじゃなくてもいいでしょ。
コネなくても自費出版すればいいかと。
文系で査読文化が始まったのは割と最近では?

9486研究する名無しさん:2020/08/16(日) 04:35:31
文系の紀要論文とかひどいよな。人から聞いた話をつらつらと書き並べたり
自治体のパンフを書き写してちょっと感想めいたことを書き足すだけの論文
のなんと多いことか。さすがに大都市の中堅以上の大学だと今やこの手の
論文積み重ねても就職できなくなりつつあるけど。

9487研究する名無しさん:2020/08/16(日) 07:24:46
文系コンプ乙。

9488研究する名無しさん:2020/08/16(日) 07:29:43
一橋など文系大学が世界のランキングで雑魚なの見ると文系のヤバさ分かる

9489研究する名無しさん:2020/08/16(日) 07:32:53
「世界のランキング」を鵜呑みにしている時点で(以下自粛

9490研究する名無しさん:2020/08/16(日) 08:51:36
欧米の大学が高くなるように設計された指標だから仕方ない

9491研究する名無しさん:2020/08/16(日) 10:17:22
英語で授業
留学生比率高い

これでランクアップのガバガバ指標
自国語でこれだけ高等教育できてるんだからそれを誇れ

9492研究する名無しさん:2020/08/16(日) 11:06:24
>>9473

級は上から2番目
号は今の給料と比べれば良いんだって
今とそこまでは違わないから

9493研究する名無しさん:2020/08/16(日) 11:44:41
給料だけじゃなく雑用の有無も大事

9494研究する名無しさん:2020/08/16(日) 13:15:51
人文系は査読の本数量産する雑魚よりも研究史にインパクトを与える単著の方が圧倒的に強い
そんなのはわかりきっている

9495研究する名無しさん:2020/08/16(日) 13:28:48
自費出版も業績なる?

9496研究する名無しさん:2020/08/16(日) 13:31:37
編集者通して出版費用一部出す形じゃないとやばい
よくわからん陰謀論系の本と同列にされかねない

9497研究する名無しさん:2020/08/16(日) 13:58:25
>>9492
ありがとうございます。
級、号俸をそのまま当てはめると7万円増加。地域手当を加味しても5000円増加でした。
これで准教授の級の、金額が一番近い号俸、になるイメージですね。
となると、年収ベースでほぼ同じになりますね。

9498研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:05:35
紀要束ねて本にするパターンが多いのかな。
一回タイトルに騙されて買った本がその手の内容スカスカだった

9499研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:16:58
ゴミ本でも単著ないよりはマシだし面接に残りやすくなるけど、
三択で選ばれるときにスカスカだともちろんバレる

9500研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:18:12
一つの例から全体を判断する馬鹿ですか?>>9498

9501研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:21:57
>>9500
批判するより良い事例を示せよ。
2020年のおすすめは何?

9502研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:22:51
お前の分野は?>>9501

9503研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:25:34
なに逃げてんだよ。素晴らしい事例を示せよ>>9502

9504研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:28:26
早く分野答えろよ鼻糞>>9503

9505研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:29:57
「糞」好き来たーw

9506研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:31:01
答えられない鼻糞>>9505(Back Show

9507研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:32:10
>>9500
批判するより良い事例を示せよ。
2020年のおすすめは何?

9508研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:33:02
そもそもお前、他人様の論文読めるのかよ鼻糞>>9507

9509研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:33:38
「糞」好き来たーw

9510研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:37:08
糞と呼ばれて喜ぶ鼻糞=糞婆>>9509(爆笑

9511研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:43:17
糞好きは分かったから、以下よろ

>>9500
批判するより良い事例を示せよ。
2020年のおすすめは何?

9512研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:43:56
お前の分野もわからずにおすすめも 糞 もあるか(愚弄

9513研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:45:41
お前の分野で答えれば良いんだよ>>9512

9514研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:46:54
ていうか研究者ですらないお前にお勧めの論文集なんかあるわけねえだろ(嘲笑

「批判」ですらねえから。ただ馬鹿にしてるだけだから。はい残念でした(嘲弄

9515研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:49:01
なんか最近、喧嘩多くないか?
みんなコロナとかでピリピリしてるのかな。

このスレ、めっちゃ親切にアドバイスくれるから好きだったんでちょい悲しい

9516研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:51:21
自己紹介乙w>>9514

お目前のごっこにはみなあきあき

9517研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:52:07
落ち着けよ。また日本語が変だぜ>>9516(嘲笑

9518研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:55:01
いい大人が糞投げ合って喧嘩するなよみっともない

9519研究する名無しさん:2020/08/16(日) 14:55:26
「第三者」乙>>9518

9520研究する名無しさん:2020/08/16(日) 15:39:52
>>9497
教員には超過勤務手当ないからどうかな?
ま、早めに教授昇格していきゃ間違いなく現職での生涯賃金は超えるよ

9521研究する名無しさん:2020/08/16(日) 15:53:13
>>9515
糞をNGワードにするとスッキリするよ。お勧め。

9522研究する名無しさん:2020/08/16(日) 16:10:14
書類締切⇒面接⇒採用まで1ヶ月未満の公募確かにあるな。こういうのって、教授会とか理事会通さないの?!

9523研究する名無しさん:2020/08/16(日) 16:16:59
面接に学長か理事(人事担当)が居れば速いかも。

9524研究する名無しさん:2020/08/16(日) 16:23:59
>>9522
理事会の前日に教授会あるんじゃない?
うちも年に一回くらいあるよ
恐らく教授会で覆らないという経験則からきてるんだろうけど

9525研究する名無しさん:2020/08/16(日) 16:33:38
そんな短くて相当焦ってるんかな?
それともやっぱコネかな

9526研究する名無しさん:2020/08/16(日) 16:51:20
>>9525
経験上、最初からコネだったらそんな急なスケジュールにしないと思うけどな
単に誰か急に(自主的か不祥事かは知らんが)辞めたんでないの?

9527研究する名無しさん:2020/08/16(日) 17:12:20
地方公立大と国立高専と、どっちが給料上なんだろう。

9528研究する名無しさん:2020/08/16(日) 17:26:54
変な公募は大体でき公募

9529研究する名無しさん:2020/08/16(日) 17:44:28
コネとかできならわざわざ公募にしないと思うけどな。

9530研究する名無しさん:2020/08/16(日) 17:47:10
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

9531研究する名無しさん:2020/08/16(日) 17:49:10
でも悲しいかな時々有るんだなこれが
教授と助教しかいない研究室で准教授募集とか
後で見たらやっぱり助教が准教授になってた
まあ本当に凄いのが来たらそいつを准教授にしてたかもだから
完全にデキとはいえない鴨だけど

9532研究する名無しさん:2020/08/16(日) 17:49:42
被害妄想じゃないの?

9533研究する名無しさん:2020/08/16(日) 18:40:17
秘貝妄想

9534研究する名無しさん:2020/08/16(日) 18:45:40
でも地方私立だとデキだろうがあまり気にならないな。
だって、給料や勤務環境が凄慘なところも増えてきたし。

9535研究する名無しさん:2020/08/16(日) 18:47:13
出来だと、公募書類作成の手間、面接での模擬講義や資料作成の手間、交通宿泊費などが
全て無駄になるのが痛い

9536研究する名無しさん:2020/08/16(日) 18:47:23
地方国立の場合、単なる昇進を公募にするしかない事情があるから迷惑なんだよな
でもたまに恨まれているやつが外部から応募してきたやつにポストを奪われることもあるから、
そういう目的で使われているとみた

9537研究する名無しさん:2020/08/16(日) 18:55:36
公募にする以上、枠を用意しているはずだけどね。
昇格人事を公募にするって、負けたら元居た奴を追い出すの?
無理じゃない?

9538研究する名無しさん:2020/08/16(日) 19:00:43
ちな、ポスト奪われた場合って、他に転出?
単に昇進見送り?

理系だと同じ研究室だろうけど、人間関係大丈夫?

9539研究する名無しさん:2020/08/16(日) 19:09:08
上の話だと助教を助教のまま据え置きにすればノープロブレン

9540研究する名無しさん:2020/08/16(日) 19:10:13
公募で負けた相手が上司って嫌だなw

9541研究する名無しさん:2020/08/16(日) 19:12:28
みんな公募書類どんだけ時間かけてるんだ?
教育・研究の方針とか大学ごとに準備してたらめっちゃ大変なんだけどw

9542研究する名無しさん:2020/08/16(日) 19:15:33
>>9540 入ってきたほうだって嫌だろ。そんな腹に一物ぶら下げたような奴が下にいたら。

9543研究する名無しさん:2020/08/16(日) 19:45:32
任期付きにして、表向きは任期満了の円満退職という形に出来るようにしてある。

9544研究する名無しさん:2020/08/16(日) 20:15:06
>>9520
現段階で超過勤務手当は月1万円程度なので影響なしです。
自費で学会費、大会交通宿泊費だしてるのが、研究費で使えるようになるので、プラスになりますね。

9545研究する名無しさん:2020/08/16(日) 20:17:44
まともな大学なら昇進人事と公募人事は別。
別じゃないところはまともじゃない。

9546研究する名無しさん:2020/08/16(日) 20:59:05
となると地方国立のかなりの部分は終わってることになる

9547研究する名無しさん:2020/08/16(日) 21:15:54
>>9546
昇進人事で公募やってるところはそういうことになるね。

9548研究する名無しさん:2020/08/16(日) 22:06:33
年収税込み500万+非常勤100万弱の任期付き講師だけど、実家住みだから金銭的にはかなり余裕があるな。
しかし、任期付きで将来が不安で財布のひもは固い

9549研究する名無しさん:2020/08/16(日) 22:38:56
募集概要に民間

9550研究する名無しさん:2020/08/16(日) 23:52:02
有名私大は今後も退職金とくに問題ないのかな?
年金はどこで働いても基本的にやばそうだけども。

9551研究する名無しさん:2020/08/17(月) 00:27:06
面接後のお祈りきたわ
がびーん

9552研究する名無しさん:2020/08/17(月) 00:49:03
>>9550
なんで?
学生が定員満たしてれば特に問題なかろうに

首都圏大学の難化による影響の方が大きいんじゃない?

9553研究する名無しさん:2020/08/17(月) 01:41:48
>>9551
採用は向こうの一方的な都合のみで決まる。
あまり気落ちしなさんな。

95549551:2020/08/17(月) 02:40:24
>>9553
ありがとよ。
がびーんって言ったけど、かなり落ち込んでる。

今年度で任期切れなんよ・・・

9555研究する名無しさん:2020/08/17(月) 02:46:47
面接に呼ばれる限りはまだまだかなり可能性がある

ただ任期切れ近くまで何も行き先確保してないのは管理不足が否めないな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板