したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

9278研究する名無しさん:2020/08/11(火) 11:39:41
>>9277
さすがに資金力あるだろうに
凍結マジか

9279研究する名無しさん:2020/08/11(火) 11:49:59
>>9276
「自分が面接した」だと?同僚さんですか。

9280研究する名無しさん:2020/08/11(火) 12:09:14
コロナ関係でいろいろあったからね。
オンラインやらオンデマンドでもなんとかなるとわかったから不要不急の人事は抑えましょう、てところかな。

9281研究する名無しさん:2020/08/11(火) 12:14:14
既に出てる公募で誰も採用しないなんてこともあるのかな。
公募の取り消しは傍目にわかるから難しいとしても。

9282研究する名無しさん:2020/08/11(火) 12:25:30
面接どっちもダメだと採用に至らずとなる

9283研究する名無しさん:2020/08/11(火) 12:32:20
超大手は日大くらいか
強権で人事凍結やりそうだしな

9284研究する名無しさん:2020/08/11(火) 12:52:22
8月終盤締切、9月半ば採用の公募見つけてしまった。さすがに出来だよな?

9285研究する名無しさん:2020/08/11(火) 12:56:36
>>9279
そ、そうかもな

9286研究する名無しさん:2020/08/11(火) 22:12:34
任期付きの語学教員とか、授業持てるなら誰でもいい、
ともかく人手がいるという領域で、急遽空きが出たら、
そういうこともあるかもしれない。

9287研究する名無しさん:2020/08/11(火) 23:51:37
自身の専門分野の学部でもなく、基幹科目を担当するわけでもないポストは
得てして待遇も悪くなりがちだし、任期付きだと何か適当な口実をつけられて
あっさりリストラされる可能性もある。

背に腹は代えられないというならともかく、安易にこのテのポストに応募して
採用されると後で後悔することになるかもしれん。

9288研究する名無しさん:2020/08/11(火) 23:57:51
>>9280
今年アカポスに就けた人は、本当にラッキーだな。
特に専業の人は、今回のコロナ禍で完全に詰んでしまった人もいるかもしれない。

9289研究する名無しさん:2020/08/12(水) 01:29:37
非常勤、やはり切られる人多いのかな

9290研究する名無しさん:2020/08/12(水) 01:54:48
採用人事凍結による公募数の減少と、非常勤雇い止めのダブルパンチ。
今専業の人にとっては、今後数年は受難の年になるだろうね。

9291研究する名無しさん:2020/08/12(水) 01:59:40
出版不況になるとかは無いよな…?
博論本の出版を計画中なんでポシャると困るんだが

9292研究する名無しさん:2020/08/12(水) 02:05:20
学費は返さなかったけどそれでも結局は教員の待遇にも影響あるのかな。
人事凍結だけじゃなくて最後にはボーナスカットとかまで行く?

9293研究する名無しさん:2020/08/12(水) 07:19:29
経済全体が回らない「リーマンそこのけの大ショック」が来るそうなので
来年以降は覚悟した方が良いと思うな。

9294研究する名無しさん:2020/08/12(水) 08:34:10
どうしても教員のボーナスがカットされないと気が済まない奴がいるようだな。

9295研究する名無しさん:2020/08/12(水) 08:49:21
予想だよ。的中しそうだw

9296研究する名無しさん:2020/08/12(水) 08:56:03
不況で学費が納入される限り私大の財政は特に影響ない気がするんだけど、
不況だと私大でもボーナスカット起きるのはどういう理由なのかな?

9297研究する名無しさん:2020/08/12(水) 09:01:12
ボーナスカットよりも定員未充足のところがわんさか出現しそう。

9298研究する名無しさん:2020/08/12(水) 09:11:06
コロナ不況で子供を大学に行かせられる親が減り進学率は下がるだろう。学資ローンで自力派はどうだろう?頑張った先の未来が見えないとこちらも厳しいと思う。

9299研究する名無しさん:2020/08/12(水) 09:45:52
経営難で留学生頼みだったところは、致命傷になるかもね

9300研究する名無しさん:2020/08/12(水) 10:01:50
もうコロナはただの風邪と割りきった方が?

9301研究する名無しさん:2020/08/12(水) 10:06:22
流れぶった切ってすまん
ちょい愚痴

前期終わって単位の泣き落とし来ちゃったよ
レポート出し忘れだってさ
将来うんぬんの泣き落としされちゃってる・・・

考慮しちゃうと問題になるから断るしかないんだけど、気が重いです。

公募関係なくてすみませぬ・・・

9302研究する名無しさん:2020/08/12(水) 10:26:34
研究志向の人も、今年は高専に採用されたら喜ぶべきなのかもね

9303研究する名無しさん:2020/08/12(水) 10:37:16
そんなの即座に却下。返事に時間かけたりすると、学生に期待させる。大学の規則でそれはできません、でよい。

9304研究する名無しさん:2020/08/12(水) 12:04:18
>>9303
そうやると、むしろ懲戒の発狂大

9305研究する名無しさん:2020/08/12(水) 12:48:45
コロナの遠隔に乗じて,寝坊してたくせに,
ネット環境の不備で試験受けれなかったなどとのたまうクズがいる。
速効,不可で良し。

9306研究する名無しさん:2020/08/12(水) 13:06:13
それ、寝坊だとどうして分かるの?

9307研究する名無しさん:2020/08/12(水) 14:10:00
そういう不可知論で粘るのはよしたほうがいい

9308研究する名無しさん:2020/08/12(水) 15:40:14
どっかで線引きは必要なんだよな

9309研究する名無しさん:2020/08/12(水) 21:07:35
みんな不正ちゃんと対応してるんだな

安心したわ

9310研究する名無しさん:2020/08/12(水) 21:09:08
>>9305
寝坊と断定はできんからな。
そういう場合は、2000字くらいで詳しく不具合が起きた
状況、ネット環境、機器の型番まで報告させた上で、難しい
課題を与えて不出来なら落とす。

9311研究する名無しさん:2020/08/12(水) 21:14:22
まあ、たぶんそれ、めんどくさがってやってこないよね

9312研究する名無しさん:2020/08/13(木) 00:44:39
地方の県立大学の給料は安いの?
准教授または専任講師。
毎年募集が複数ある大学が目立つんで。

9313研究する名無しさん:2020/08/13(木) 00:54:11
遅刻よりさらにやすい

9314研究する名無しさん:2020/08/13(木) 00:56:31
いくらくらい?
35歳、40歳、45歳の准教授で。

9315研究する名無しさん:2020/08/13(木) 01:00:04
>>9314
その都道府県の課長程度の給与だと思えば良い
教授なら部長と同程度
ほとんどの都道府県がそうやって決めてる

9316研究する名無しさん:2020/08/13(木) 01:07:12
地溝は35殉教で600とか

9317研究する名無しさん:2020/08/13(木) 01:12:42
地底でも35殉教で700程度だけどな
大手私大でやっと800いく

国が貧しくなるにつれこれからさらに減っていく
子供は勢い増して減ってるし本当に斜陽産業だ

若い人たちは逃げられるうちに逃げたほうがいい
三十前半くらいならまだ転職できる

9318研究する名無しさん:2020/08/13(木) 01:22:33
独身だから500あれば全然いいんだが、任期付きはもうやだよ。500固定でいいからどっかひろってくれないかな

9319研究する名無しさん:2020/08/13(木) 01:50:27
と言ってる人が実際にテニュアをとると500で満足することはほぼない
一通り安心したら900とか1000をもらえるポストに移ろうとしだすよ

本当に500で満足する人というのは元々実力的に大学教員になること自体が分を超えてるレベルの人

9320研究する名無しさん:2020/08/13(木) 01:52:26
地溝はまあまあ給料あると思うけど。地方国立より良いと思う。地方国立は年俸制よだろうし。
地溝でも、35歳で700いくと思いますけど。

9321研究する名無しさん:2020/08/13(木) 06:52:12
都会地溝と田舎地溝でもまた違うからな

9322研究する名無しさん:2020/08/13(木) 07:05:00
いくつかの県立大の俸給表見る限り
国立の俸給表と数字は似たようなもんだった
現実の運用はわからないけど

9323研究する名無しさん:2020/08/13(木) 07:20:04
>>9296
受験料収入とか
あと余剰資金を運用してるところもある

9324研究する名無しさん:2020/08/13(木) 07:22:02
お金はどうでもよくない?

9325研究する名無しさん:2020/08/13(木) 07:23:17
今回は株価はそんな落ちてないけど、受験料収入は落ちるだろうな

9326研究する名無しさん:2020/08/13(木) 08:49:27
地域手当がつかない東北の県立大学の給与はどうですか?
35歳 40歳 45歳 准教授

9327研究する名無しさん:2020/08/13(木) 09:10:23
アカポス得てから転職しろには工学系の傲慢しか感じない

9328研究する名無しさん:2020/08/13(木) 09:26:56
メンヘラ煩ってると他人が傲慢に見えるらしいね。

9329研究する名無しさん:2020/08/13(木) 10:15:14
まずは学内研究費から削減でしょう。科研もださないジジババ教員のよりどころになってるだけだから、俺はむしろ歓迎。

9330研究する名無しさん:2020/08/13(木) 10:28:17
妬むなよ他人の研究費を。

9331研究する名無しさん:2020/08/13(木) 10:52:53
国立や県立って副業収入に厳しい?
株とかなら勝手にやって文句言われんかね

9332研究する名無しさん:2020/08/13(木) 11:06:29
資産運用に文句は付けんじゃろ。勤務中にやたらと売買したり、
共同研究先の会社の株に扱わなければ。

9333研究する名無しさん:2020/08/13(木) 12:31:37
採用後にテチュア審査の場合、今専任だと出願に迷う。
10年後には極めて危ない地方私大だから何としても脱出しないとダメだが、
テチュア失敗したら5年で終わり。
こんなことで悩んでいる仲間はいっぱいいるんだろうなぁ

9334研究する名無しさん:2020/08/13(木) 12:36:21
テニュアをテチュアと書いてる時点でやめたほうがいい

9335研究する名無しさん:2020/08/13(木) 12:43:11
テチュア。

9336研究する名無しさん:2020/08/13(木) 12:49:08
ヨーグルトみたいだなw

9337研究する名無しさん:2020/08/13(木) 12:51:58
当方、学生募集に苦労しないレベルの大学にいるのですが、
底辺大学はコロナの影響で来年の入学者って減りそうですか?
推薦入試とかの出願者情報とか見て前年度より減ってるか気になります。

9338研究する名無しさん:2020/08/13(木) 13:14:34
底辺私大のレポートの採点、みんなどうしてますか?
まともに付けたら不可連発なんやけど・・・

9339研究する名無しさん:2020/08/13(木) 13:28:53
そりゃ底辺なりの教え方をして
底辺なりの出題をしないお前様が悪い

9340研究する名無しさん:2020/08/13(木) 13:46:16
いや、そもそも底辺大学の存在自体が間違っている。

9341研究する名無しさん:2020/08/13(木) 13:47:23
底辺私大でも上位学生はそれなりだと思うけど
そういうのが一人もいないなら授業のやり方を変えるべき

9342研究する名無しさん:2020/08/13(木) 13:47:54
また大学減らせ論か
日本は進学率低い国なんだよ

93439338:2020/08/13(木) 14:41:23
レスありがとうございます。

上位10%ぐらいの学生はまともな文章を書いてきてくれます。
しかし、下位は本当にひどいです。
何が何だか分からないレポート連発です。
内容の良しあしの前に、文章になっていないんです。

9344研究する名無しさん:2020/08/13(木) 15:41:48
地方で地域手当つかなきゃ、自分が今、扶養手当(妻子合わせて2人分)込みで40で550だよ。
独身なら500ってところ。
600超えるのは50過ぎなきゃ無理だと思う。
まあ、口出しされず、好きなことだけ研究して、好きに授業して食べていけるのだから、給料は安くても不満はない。
カネを求めるなら、研究者を目指すことが間違い。

9345研究する名無しさん:2020/08/13(木) 15:46:55
金銭に重きを置く価値観は研究者の道とは相容れないものだと、私の師匠もよく言っておられました。
10余年の専業生活を経て、今年ようやくアカポスを得ましたが、たしかにそのとおりだと思います。

9346研究する名無しさん:2020/08/13(木) 16:21:05
県立大学はそんなに安いのですか?
県職員より安いですよ、その数字は。

9347研究する名無しさん:2020/08/13(木) 16:47:51
都会型大手私大だけど、キャンパスロックダウン解除もできないから今後大量解雇もあり得なくはないと思うよ。
まずは新規雇用なし、非常勤廃止による労働強化なんだろうけど(すでに日大はその路線だったし)

9348研究する名無しさん:2020/08/13(木) 16:48:49
>>9345
おめでとうございます!

9349研究する名無しさん:2020/08/13(木) 18:35:21
>>9347
必要教員数もあるし大量解雇なんかは非現実的だな
米国の大学の状況を又聞きして右往左往してる人はいるが

9350研究する名無しさん:2020/08/13(木) 19:06:09
>>9346
9344はエア教員でしょ
口出しされず、好きなことだけ研究して、好きに授業して食べていけて
しかも給与まで社会平均の倍以上もらえる人に嫉妬しているのでは

9351研究する名無しさん:2020/08/13(木) 20:47:32
今年度1発目の貴意に添えずを、今日いただいた。
俺は今年度も、この北方遅刻から脱北できないのだろうか。

9352研究する名無しさん:2020/08/13(木) 21:05:18
俺も今年こそ、このドナ地を脱して花の都、大東京に行きたい。

9353研究する名無しさん:2020/08/13(木) 21:18:51
身はたとえ 北のドナ地に 朽ちるとも
留めおかまし 宮廷魂

…まるで辞世の句だな。

9354研究する名無しさん:2020/08/13(木) 21:29:59
北へ帰る人の群れは誰も無口で 海鳴りだけをきいている

9355研究する名無しさん:2020/08/13(木) 21:30:15
宮廷言ってるやつは北大・名大・九大

9356研究する名無しさん:2020/08/13(木) 21:30:46
東北大だけランク高いよな
なんで?

9357研究する名無しさん:2020/08/13(木) 21:47:11
>>9346
9344だけど、経歴にもよるのはある。
まず、浪人とかしていたら、年齢だけ増えても号俸は全く増えない。
標準年限以上の在籍は、一応増えるけど、本来の半分になる。
満期退学だと博士修了と比べて(採用されても)少し安くなる。
非正規雇用の専業期間は、号俸は上がらないか、せいぜい半分だろうから、9345のように専業が長いと普通の公務員より給料安いのはあり得る。
ただ、個室勤務やらの待遇は普通の公務員や会社員には考えられないから、何をとるかだよ。

9358研究する名無しさん:2020/08/13(木) 21:54:30
東大>京大>>阪大>>(早慶)>>東北大>名大>九大>北大

9359研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:08:23
そけ要らね

9360研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:08:47
不等号が何を示してるのかよくわからん
不祥事続出で色々うるさくなった阪大が総計より上って相当限られた分野だろ

9361研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:10:07
>>9357
9346です。真摯な回答ありがとうございます。
おそらくそうかなと思っていましたが、その通りとわかり楽になりました。
その上で追加で質問になります。
浪人なし、留年なし。修士終了後にストレートで地方公務員(教員、教育委員会、市役所部局)となり、在職中に博士課程終了。公務員でいうと職歴全て100%加算になる前職場合の、他県の県立大学に移る場合の給与の扱いを教えていただけますか? ストレートで県職員になるより高くなると推測します。

9362研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:11:45
>>9357
9345のように、じゃねーよw
何を偽ってるのか自分でもわけわからなくなってんのかしらんが
問題は600超えるのは50過ぎとかいう9344自身の設定だろ

9363研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:14:01
関西のやつは私大舐めてるけどそれは大半が阪大と神大
実際には早慶にわりと負けてる

9364研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:16:22
阪大・神大から総計に移る例は結構な数知ってるが
逆ってあまり思い浮かばない

9365研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:21:26
40で年収500って16で割ると31万ぽっちで殉教の1号給未満だけど
何年留年してどういう職位の設定なのかしら

9366研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:30:18
東大京大>早慶阪大>東北大>北大名大九大

9367研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:37:22
どんなにやすい地溝でも、30で500、40で700くらいはあるのが普通

9368研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:38:02
>>9361
9346ではないが、自分は国家公務員から国公立大学に移ったのでほぼ同じ感覚かと。
その経験から言えば、准教授だとその県で課長程度の給料だけど、県の課長は比較的に年齢が高いので、40代准教授だと若い割には貰えるって感じかな。
扶養や手当にもよるけど年収700万円にいくかどうか。
この程度の給料だけど、地方だとかなり恵まれてるから周りとは全然違う生活は出来ると思う。

9369研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:38:49
なんの順序?不祥事件数?

9370研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:40:19
不祥事は阪大が異様に多い印象だけどなんで

9371研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:47:56
任期付き+非常勤なんだけど、任期後放流されて専業なるのいやだなあ。面接いくつか呼ばれたから、何とか決まらないかな。30代半ばで、業績ぼちぼち。教歴、学位あり。学際的分野でいろいろ担当可能。売り時だと思うんだがなあ。

9372研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:52:36
公募は2番3番ではなく1番にならないと勝てない争いだから、
何でもやってます的な学際系には不利なゲームだよ
器用貧乏はその道一本の人間には適合性で負ける

9373研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:54:21
>>9368
実体験に基づいた回答ありがとうございます。
かなりイメージできて助かりました!
この場合の論文業績等は給与に反映はないのでしょうか?
文系で査読論文10本以上、博士課程の指導資格も認定されそうな場合。

9374研究する名無しさん:2020/08/13(木) 22:58:13
>>9372
レスありがとうございます。
その道一本には勝てないといのは、かなり気にしています。何とか、教養部門でいけないかなって期待しています。志低くて情けないが就職したいです。

9375研究する名無しさん:2020/08/13(木) 23:13:11
うそー
学際系学部だけど採用されたぞ
明らかに専業時代のバラエティが効いたとみる
というかそう教えてもらった

9376研究する名無しさん:2020/08/13(木) 23:24:31
知る限りではテニュトラに乗れば専任という認識だったけど、今は違うの?

9377研究する名無しさん:2020/08/13(木) 23:39:06
>>9376
又聞きだけど、クビ切られた例を知っている。多分、博士号ないのが理由らしい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板