したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

9113研究する名無しさん:2020/08/04(火) 16:32:42
わいの業績だと、一定以上の応募は時間の無駄や

狙うは地方の弱小だけど経営基盤がしっかりしている大学や!

短大は・・・

9114研究する名無しさん:2020/08/04(火) 16:36:16
初見だわ。こんなん、あるんやな。

ワイ、40代、旧帝・人文・満期退学で、非常勤講師もそこでもらったけど、コロナで辞退。でも住みたい場所の公募をみつけたので、初めて応募してみた。いわゆる限界地方底辺私大って感じのところ。ただ県内では、国立落ちた子がいくところらしい。プロフと業績はこんな感じ。

プロフ:三流私大文学部卒、フリーターのち、アメリカの単科大学院卒、事務員ほか、旧帝Mから隣接分野で満期退学。出版やら何やらの仕事もしてる。

業績:招待論文1、査読2、査読発表2、教科書や辞書の校閲・改訂にも参加。「その他」で、マンガ原作やら何やら色々。

先月中旬が書類の〆切だったんだけど、不採用通知って、いつ頃来るものなの?教えてクレメンス!

9115研究する名無しさん:2020/08/04(火) 16:41:40
>>9114

おいおい、あんまり書くと個人特定されるぞ

たあがいに

9116研究する名無しさん:2020/08/04(火) 16:46:56
>>9115 まあフェイクは入ってるから…(震え声)

9117研究する名無しさん:2020/08/04(火) 16:52:36
不採用通知は大学によってバラバラ
こんなんじゃ答えになってないって言われそうだけど、がちでバラバラなんよ

ただ、面接に進める場合には一か月ぐらいで通知がくることが多いです。
それを過ぎたらもう・・・

9118研究する名無しさん:2020/08/04(火) 17:06:10
>>9117 ありがとうございます。そんなんやな。まあ通らんけど、予定は知りたいっていう。

9119研究する名無しさん:2020/08/04(火) 17:11:50
最初の応募ってドキドキするよね。
いけるんじゃないかっていう期待が大きい。
んで、賃貸情報調べちゃったりする。

でもね、大体は書類選考で落ちるんよ。
次第に慣れるけど、最初はきつい。
どうか気を落とさないでくれ。

ちな、わいも書類選考で90%落ちてるw
書類選考落ちは慣れるけど、面接落ちはまじできつい。
こればっかりは慣れないだろうな

9120研究する名無しさん:2020/08/04(火) 17:12:05
>>9114なんやが、

実際、いわゆる地方の私大って、やっぱり倍率低いんですかね。それとも、みな何でもいいから殺到して高いんでしょうかね。

9121研究する名無しさん:2020/08/04(火) 17:13:38
>>9119 ありがとう。やっぱ、そういうもんかぁ。上の業績だと、まだまだ雑魚でダメか。まあ、そんなうまい話はないよね。

9122研究する名無しさん:2020/08/04(火) 18:39:16
地方だと人気のない分野は応募者が一桁のこともある。
超田舎のちょっと特殊な大学、例えば高野山大学とかどうなんだろうな。

9123研究する名無しさん:2020/08/04(火) 18:50:57
ワロタ

9124研究する名無しさん:2020/08/04(火) 18:58:54
ある大学は選考結果出してるね
応募人数なんかも載ってる
分野によって全然違うわ

9125研究する名無しさん:2020/08/04(火) 19:31:44
>>9122 まさしくコネっぽいね。知らんけど

9126研究する名無しさん:2020/08/04(火) 19:32:33
>>9123 ワラワレタ

9127研究する名無しさん:2020/08/04(火) 19:33:34
>>9124 他に応募するヤツいなさそうなんだけどなー。まあ分野によるよね。

9128研究する名無しさん:2020/08/04(火) 19:42:03
まあ特殊な資格が必要なのは少なくなるよな。宗教系で僧侶、牧師、神父でないといかんとか

9129研究する名無しさん:2020/08/04(火) 23:32:41
どうみても公募するより一本釣りの方が良さそうなのに、公募しているケースが多いね。
まあ公募形式でないと不正と同じだと、騒ぐ輩も多いからね。

9130研究する名無しさん:2020/08/05(水) 00:03:11
日大またヤバい事件起こしてんな
行かなくてよかった(書類落ち)

9131研究する名無しさん:2020/08/05(水) 00:58:55
俺様ほどの逸材は、日大程度にはもったいないのである(書類落ち)

9132研究する名無しさん:2020/08/05(水) 02:25:46
なあ、おまいらってさ、
現役の先生とかに
応募書類の添削とかしてもらってる?

してもらうと、やっぱり結果違う?

9133研究する名無しさん:2020/08/05(水) 07:00:09
添削受けた書類ってなんとなく判るよ。
整いすぎてるとかなんでこの情報入ってる?とか。

9134研究する名無しさん:2020/08/05(水) 08:07:40
短大の経営が厳しいのは分かるけど、高専は大丈夫じゃないか?
ただ、高校教員みたいなことやらされるらしいけど

9135研究する名無しさん:2020/08/05(水) 08:30:34
面接の順番って、書類選考での採用度順なのかな。
この前呼ばれた面接は2番目以降っぽかったから鬱だ。。

9136研究する名無しさん:2020/08/05(水) 09:37:48
日程お伺いの連絡くるのが基本じゃない?
その時は関係ないでしょ

指定の場合はどうなんだろう?
審査員経験者の教授おしえてください

9137研究する名無しさん:2020/08/05(水) 09:42:11
面接順気にするやつはアホ
マジで採否と関係ない

9138研究する名無しさん:2020/08/05(水) 09:42:51
面接順気にするやつはアホ
マジで採否と関係ない

9139研究する名無しさん:2020/08/05(水) 09:50:34
順番、何も関係ない。ただ近いか遠いかだけ。

9140研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:01:03
面接の時間帯が午後の遅め=他の候補者はその大学から近め
ってことか。

地元優遇色が強いとこだと、面接順と採用可能性は相関するね

9141研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:06:19
面接順には相関ないからマジで
だいたい3人だから順番で印象が左右されてそのままということもない

9142研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:16:39
そういや、7月に〆切の場合、
8月中に教授会ないなら、
お祈り不採用来るのも、9月になるの?

9143研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:18:28
もちろん

9144研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:23:50
>>9114
当方も人文系、辺境私大で人事によくかかわってます。論文3本ではさすがに書類で即さよなら。ただし語学系は例外。

9145研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:47:26
>>9144が語学コンプの偽教員であることだけはよくわかった。

9146研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:48:49
会社員経験が研究と結びついていて、かつここ数年で関連分野での論文が評価されているとかなら十分チャンスあるのでは

9147研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:49:27
普通のポスドクと2択まではいく可能性ある
でも科目適合性がすべて

9148研究する名無しさん:2020/08/05(水) 11:29:11
>>9144 そうなんか。
まあ、そういうもんか...。さみc
語学を見なくてはならんわけではないが、
科目適合性は高いと思うんだよな。
英語はあっちの院でたから最低限できるくらいだけど。

>>9146 満期退学1年目なので業績は足りないが、
いちおマイナー研究分野ながら、主要雑誌で2回掲載。
あと、横断的な分野で共著が一つ。

まあダメか、やっぱり…。

9149研究する名無しさん:2020/08/05(水) 11:46:42
年齢業績の評価についてはその大学・学科の性格にもよるので
最近採用された人の経歴を見てどういう人を欲しがる傾向にあるのか推測してみては?

9150研究する名無しさん:2020/08/05(水) 11:57:37
底辺私大にもとにかく科目適合性があって長く教えてくれる人なら年齢業績は後回しの場合と
踏み台上等で有力大出身でファーストジョブを探している優秀な若手を欲しがる場合がある

9151研究する名無しさん:2020/08/05(水) 12:10:24
若手求めているなら面接まではいけるかも
公募に希望年齢は書けないからなあ
若手が欲しいケース、ベテランが欲しいケースで力点が変わる

9152研究する名無しさん:2020/08/05(水) 12:11:28
あとはここ数年はどこでもジェンダーバランス改善に努めているから同点決勝なら男性は女性に負けがち

9153研究する名無しさん:2020/08/05(水) 12:20:41
そういうときはその覚悟でやればいい。最初から条件が決まっているのだから。

9154研究する名無しさん:2020/08/05(水) 13:27:47
これからはさらに若手、女性が優遇されるだろうね。男女のバランス偏ってるのが結構批判されてるから

9155研究する名無しさん:2020/08/05(水) 13:44:06
高専に着任して一年目で、大学への公募に出すのって御法度?そもそも相手にされない?

9156研究する名無しさん:2020/08/05(水) 14:17:01
>>9155 一般論として出すのは自由だから、いんじゃないの。
ただ、面接する側としては「あ、じゃあ、この人、ウチでも一年で…」
って思うかもね。同時に、条件いいとこ目指すのは普通だからねぇ。あくまで一般論よ。
(満期退学マンだから、コメントの価値はないと思う。ごめん。)

9157研究する名無しさん:2020/08/05(水) 18:20:47
>ごめん
もー満退

9158研究する名無しさん:2020/08/05(水) 18:42:41
短大ならそれくらいでも良いけど、駅弁大学の文系でも助教は査読10本ぐらいないとキツイよ。自分の周りはゆっくりしている人が多かったかも知れんけど、一部の大学や中国人がめちゃくちゃ業績作ってる。
ハゲタカジャーナルのリストには入ってないけど、似たようなもんじゃね?という雑誌にバンバン出してるみたいね。

9159研究する名無しさん:2020/08/05(水) 19:11:20
中国人優秀?

9160研究する名無しさん:2020/08/05(水) 21:28:25
女が優遇されてる?
女の候補って、女の審査員の評価が悪くて、結局採用されないことが多くね?
候補が結婚してたりすると、まず女の審査員がケチつける。
もちろんケチつけるのはあくまで業績や教育実績にだけど。
審査員が男ばっかにならないと女が採用されないって言う変な状況になってる。
それでいて女のスタッフが少ないってフェミの女が文句いってくる。
なんか壮大なマッチポンプでもあるんか。

9161研究する名無しさん:2020/08/05(水) 21:46:21
女の敵は女。

9162研究する名無しさん:2020/08/05(水) 23:36:15
9160女嫌いすぎてドン引きだわ
その感覚だと足元すくわれると思う

9163研究する名無しさん:2020/08/06(木) 01:21:28
まあでも言う通りだしな。
多分女なんだろうけど、そうやって好き嫌いの判断しかできなとことかもそう。
9160見て女嫌いなんて特に思えない。
事実を言ってるだけ。

9164研究する名無しさん:2020/08/06(木) 07:57:43
女が一般的にそうなわけではなく、働いている女がそうというのが長年女ばかり見続けてきた俺っちの有難い見解だ。
日本は残業ならあ〜たり〜まえ〜の国柄だから子育て女にとっては働き難い。
だからフツーの賢い女は労働力人口をさっさと引退してワイフになる。
残った女が男社会で生き残るために賢くない頭を使って見苦しく争う。
なーんちゃって。

9165研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:14:50
その差別主義で大学教員できてるのやばいわ
理系か法学か?

9166研究する名無しさん:2020/08/06(木) 08:39:51
女教員に近づかないのは保身術だと思うがなw
差別?自分の身は自分で守ろう!

9167研究する名無しさん:2020/08/06(木) 12:48:20
アラフォー准教授の独身女性教員って、これから結婚するとしたら、どんな男と結婚するんだろう。

9168研究する名無しさん:2020/08/06(木) 13:21:49
1月半、面接結果連絡来ないわ 
お盆休み入っちゃうぞ

9169研究する名無しさん:2020/08/06(木) 13:37:39
>>9160
このあたりは研究でも指摘されているという記事を読んだことがある。

「男性は同性に対しての方が協力的になり、女性は異性に対しての方が協力的になる」(ダニエル・バリエット)

「男性の学者は論文著者の外見が良いと性別問わず評価が高くなるが、女性の学者はイケメン男性の論文は高く評価し美人女性の論文は低く評価する傾向がある」(ヘレン・カプラン)

もちろんこれには「そんな証拠はない」とか
「それは男女差別の構造があるから」という理由をつけるとか
「女性」の性質であるとされることを回避しようとする試みもある。

9170研究する名無しさん:2020/08/06(木) 13:53:52
>>9168 〆切、6月くらいか。そんなに待たされるのか…ヒェッ...

9171研究する名無しさん:2020/08/06(木) 14:01:44
>>9170
以前なら諦めてたけど、ちょっと上の書き込みに2ヶ月ぐらい経って、いきない内定とかもあって希望を捨てきれずにいる。

オンライン講義もなんなくこなすから採用してくれないかなあ

9172研究する名無しさん:2020/08/06(木) 14:13:53
>>9171 知人の都内某国立理系准教授に聞いたら、このリンクくれた。
どこまで出来レースかは知らんが、それでも応募者の参考にはなる。
ttps://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/results/tmu/

91739171:2020/08/06(木) 14:37:13
>>9172
おお!まじサンクス

面接後に最終候補者決定まで1ヶ月ちょいか。その後、すぐに連絡かまでは分からないけど、1ヶ月半で諦めてはいかんな

9174研究する名無しさん:2020/08/06(木) 16:32:01
分野によって競争率大分変わるな

9175研究する名無しさん:2020/08/06(木) 16:45:29
>>9144
大変失礼だけど、辺境私大だと業績が多いと逆に落とされるって類いの書き込みあるけど、実際どうですか?敬遠してますか?

9176研究する名無しさん:2020/08/06(木) 17:13:33
理系の場合はね、学生や院生を使った仕事ができるかを気にしたな。
自分尾の研究室や学生をほっぽり出して、研究のためとはいえ古巣に入り浸られても困るからね。

9177研究する名無しさん:2020/08/06(木) 23:58:38
>>9168

俺も同じくらい待ってるわ。
もしかして同じ面接受けてたりしてな。
結果が出る日を教えてもらったけどもうだいぶ過ぎてるしダメっぽい。

91789168:2020/08/07(金) 11:13:55
>>9177
コロナの影響で通知遅れている可能性ないかな?

9179研究する名無しさん:2020/08/07(金) 12:06:22
代々、創立者の一族がトップを務める所って、独裁系なんかな?
それとも、トップは一族が務めるけど、運営は割と民主的なのかな?

独裁系でも、トップがまともで尊敬できるリーダーならいいんだけど、なかなかなさそう

9180研究する名無しさん:2020/08/07(金) 17:18:22
その大学が栄えてたら独裁一族がしっかりしてるって判断していいでしょ

9181研究する名無しさん:2020/08/07(金) 17:33:57
学生の頭に爪楊枝刺さなければセーフ

9182研究する名無しさん:2020/08/07(金) 18:08:09
帝京か?帝京だったら他の独裁系大学よりもマシな方なんじゃないか。
地方の小さい大学で独裁系はヤバいところが多いけど。

9183研究する名無しさん:2020/08/07(金) 21:27:52
一族経営の2代目、3代目とかって学内に就職して同期どんどん追い越してくんだろうけど、居心地悪くないんかね?

9184研究する名無しさん:2020/08/07(金) 22:27:48
自分の出身校より格上に応募する人たまに見るけど無謀すぎ
業績十分あれば良いけど業績も人並み程度なのにその勇気はどこから来たのか

9185研究する名無しさん:2020/08/07(金) 23:46:13
出身校は関係ないんじゃないの?

9186研究する名無しさん:2020/08/08(土) 01:22:27
9184みたいなクズはどうせ東大京大の下位だろ

9187研究する名無しさん:2020/08/08(土) 02:14:23
学部は神戸で院は大阪市立なのに京大でPIできるとおもうなよっ
みたいなこと言ってる変な奴ってことかw

9188研究する名無しさん:2020/08/08(土) 04:45:06
釣りなんかな

9189研究する名無しさん:2020/08/08(土) 08:03:27
>>9184は学歴コンプに苦しむ三流大卒に一票。

9190研究する名無しさん:2020/08/08(土) 08:31:30
京大は、けっこう、名古屋大出身者、教員にしていない?
まわりに、何人かいただけだけど。
もちろん、実力はある人ばかり。

9191研究する名無しさん:2020/08/08(土) 08:34:01
だから実際の東大京大は今ではいわゆる「学歴ロンダ」を気にしてないんだってば

9192研究する名無しさん:2020/08/08(土) 08:34:40
むしろ良心的な東大京大の人は謎のコンプレックス持ったりしているぐらい

9193研究する名無しさん:2020/08/08(土) 14:46:41
業績すごいマーチ以下卒の優秀な人たち数人が就職苦労してるの見ると
多少は学歴や前任校のレベルも加味してみてるのは確かだろうな

9194研究する名無しさん:2020/08/08(土) 15:17:38
ハーバード卒からみたら東大京大も無名の低学歴だけどな。
東大京大も世界基準では所詮マーチレベルの大学。

9195研究する名無しさん:2020/08/08(土) 15:36:12
任期付きなら出身大学問わない。Fラン出身でも構わない。
ただし教授会メンバーとして取るのなら、ある程度の大学は出てほしい。
交渉をこなす語彙や論理力、経営に関わる数字の把握など、最低限の事務処理能力は必要だから。
超優秀でなくともいい。国立だったらどこでもOK。私立もマーチまでならOK.

9196研究する名無しさん:2020/08/08(土) 15:37:14
アメリカコンプ、世界コンプ乙>>9194

9197研究する名無しさん:2020/08/08(土) 16:14:21
>>9193
そんなの見ないけど
幻影でも見てるのでは?

9198研究する名無しさん:2020/08/08(土) 16:14:57
早慶と地底の出身者は互いを貶め合う傾向にある
両者とも自分こそ二番手グループと思っているからね

9199研究する名無しさん:2020/08/08(土) 16:36:23
面接の後に推薦書の提出を求められたのだが、これは脈ありと取っていいのだろうか

9200研究する名無しさん:2020/08/08(土) 17:30:38
追加書類や修正依頼は脈ありだと思うけど推薦書を求めるのは謎だな。

9201研究する名無しさん:2020/08/08(土) 18:03:18
まあ要するに人物照会の代わりってことじゃ無いの

9202研究する名無しさん:2020/08/08(土) 18:30:19
わざわざ修正求めるってことは・・・。おめでとう

9203研究する名無しさん:2020/08/08(土) 19:26:01
おめでとうございます

9204研究する名無しさん:2020/08/08(土) 19:29:27
おめ

92059199:2020/08/08(土) 19:44:10
みんなありがとう
正直面接の手応えが悪かったので謎なんだが、結果がわかったら報告するよ

9206研究する名無しさん:2020/08/08(土) 20:44:17
推薦書が必要ってのは、今のままじゃ教授会を通せそうにないから、
何か説得力のある素材が欲しいということだろ。

少なくとも面接には通ったと思っていいが、採用に至らないこともあるので、まだ安心しない方がいい。

9207研究する名無しさん:2020/08/08(土) 20:57:21
その分野でちゃんと実力ある人の推薦状じゃないとやばいかもな

9208研究する名無しさん:2020/08/08(土) 21:30:58
30代の自分の場合、同世代か後輩には横綱含めて喜んで推薦してくれる教員がたくさんいるんだが、
大御所クラスの知り合いがほぼゼロ(指導教員は亡くなった)なので推薦書とか照会者を求める公募に出せなくて困ってる。
たとえ横綱教員でも、30代じゃ推薦書として機能しないよなぁ。

9209研究する名無しさん:2020/08/08(土) 21:31:50
横綱。面接後の内々定の連絡はどのくらいですか?
通常は2〜3日以内と聞きますが、やはり同じくらいでしょうか。

9210研究する名無しさん:2020/08/08(土) 21:35:19
>>9208
D論の副査も含め全員鬼籍なの??

9211研究する名無しさん:2020/08/08(土) 22:17:23
>>9210

D論の副査はひとりはすでに他界していてもう一人はいわゆるライバル研究室の教員なので頼みづらい・・・。
その研究室出身の人は私と同じ公募に出してる場合がかなり多いので。

9212研究する名無しさん:2020/08/08(土) 22:30:06
この時期に推薦状は頼みずらいよねえ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板