したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

8885研究する名無しさん:2020/07/22(水) 15:41:27
いいんじゃないの。いい物件がなかったら応募を見送れば。

8886研究する名無しさん:2020/07/22(水) 15:47:07
わいは面接決まったら調べるかな

8887研究する名無しさん:2020/07/22(水) 16:06:56
獲らぬ狸の

8888研究する名無しさん:2020/07/22(水) 16:07:27
ていうか余計な期待するとますます通知が来た時のショックも大きい。

8889研究する名無しさん:2020/07/22(水) 16:25:22
書類は出したら忘れるだよね。

面接は忘れられない

8890研究する名無しさん:2020/07/22(水) 16:57:48
締切後に何度も募集してる大学はやめたほうがいい?科目も大量に募集してる

8891研究する名無しさん:2020/07/22(水) 17:01:23
面接はオンラインが主流?

8892研究する名無しさん:2020/07/22(水) 19:29:13
首都圏の一部以外は対面じゃないかな。
自分も先週面接受けてきた。

8893研究する名無しさん:2020/07/22(水) 19:38:34
自粛しててもジリ貧だよなあ

8894研究する名無しさん:2020/07/23(木) 11:08:44
今年は生活のリズムが変わったせいか、公募に出し忘れることが頻発している。
出そうと思ってメモっといたのに。こういうお悩みは私だけ?

8895研究する名無しさん:2020/07/23(木) 11:40:11
忙しくて忘れるなら許す。暇すぎて忘れる場合は同情しない。

8896研究する名無しさん:2020/07/23(木) 11:53:10
自分も忘れて「アチャー」ってことありますよ。
ちょっとブルーになりますよね

8897研究する名無しさん:2020/07/23(木) 11:59:00
プチ悩み相談

面接後の採否問い合わせって印象悪いですか?
大した悩みではないのですが、ダメな場合は他に書類出さなければいけないのですが、作成めんどくさいです。
採用ならもう書類作らなくてよいのです。

くだらないけど、よろしくお願いいたします。

8898研究する名無しさん:2020/07/23(木) 12:43:36
>>8894
事実上の「デキ公募」のはずが、本命が書類を出し忘れるという悲惨な事件が
数年前、危うく起こるところだった

8899研究する名無しさん:2020/07/23(木) 12:44:05
>8897
それくらいで採否がどうこうなることはないと思う。

8900研究する名無しさん:2020/07/23(木) 13:04:25
そのとおり。自分も問い合わせを受けたがもちろん採否を答えるわけにはいかない。

8901研究する名無しさん:2020/07/23(木) 14:19:04
そりゃそうだよなぁ。

すべて手続きしてから、通知ってところもあるみたいだし。なかには、書面で正式な通知を出すところもあるみたいだし。

8902研究する名無しさん:2020/07/23(木) 14:25:29
いつごろ結果がわかるかくらいは教えてくれるかもしれないから、
気になってしょうがないなら問い合わせてもいいでしょう。

8903研究する名無しさん:2020/07/23(木) 14:35:14
いきなり書面ってまじ?
うかうか旅行してられん

8904研究する名無しさん:2020/07/23(木) 14:50:17
面接結果待ちのとき、これから面接のコマが残ってると少し気が楽だよね。少しね

8905研究する名無しさん:2020/07/23(木) 14:54:50
みなさん、連休はどうお過ごしに?

わいはレポートの採点で死んでます

8906研究する名無しさん:2020/07/23(木) 19:11:49
>>8897
してもいいけどどうせ分からないから意味がない
そういう怠惰さは地獄の入り口だよ

8907研究する名無しさん:2020/07/23(木) 19:13:17
>>8905
学部生の数ページのレポートなんて1つ1分くらいで評価できないか?

8908研究する名無しさん:2020/07/23(木) 19:28:41
コメント付してリターンするとなると赤ペン先生並みの作業になるんだが?

8909研究する名無しさん:2020/07/23(木) 20:36:41
1分で数ページのレポート読んで、評価まで付けれるのかよ。
凄いな。
自分には無理です。

8910研究する名無しさん:2020/07/23(木) 20:42:04
しっかり指定書式守ってくれれば読みやすい、コメントしやすい仕上がりになるはずなんだが
実際は全然守られてない
書式違反で不合格でいいかな?

8911研究する名無しさん:2020/07/23(木) 21:16:28
書式指定はいつも迷う。
指定しないと、バラバラで大変。
かといって、指定するならどれくらい厳密にするか悩む。書式違反で減点する時のさじ加減も難しい。

書式違反で単位不可にすると、今どきの学生だとクレーム付けてくるかもしれない。

8912研究する名無しさん:2020/07/24(金) 19:35:42
東京工業大学では、男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として、女性に限定した採用を行います。

なお、以下公募掲載情報のうち次に掲げる事項について追記します。

【試用期間】
教授、准教授、講師、助教:6ヵ月
上記以外:14日
【雇用主】
国立大学法人東京工業大学長
【勤務時間が裁量労働制の場合のみなし勤務時間】
1日7時間45分、週38時間45分
【その他】
敷地内禁煙(ただし、屋外指定箇所に喫煙所設置)

8913研究する名無しさん:2020/07/24(金) 20:26:22
それ、男が応募して、性同一性障害と自称して、性別で差別されたって訴えたら面白くなるかもしれん。

8914研究する名無しさん:2020/07/24(金) 20:33:27
逆差別にならんの?

8915研究する名無しさん:2020/07/24(金) 21:01:17
面接でダメ出しされまくった。
ここまで否定されると逆にすっきりだわ。
てか、採用でも着任したくねえw

8916研究する名無しさん:2020/07/24(金) 21:08:52
それが着任後でなく、面接の時点で分かったのだから良しとすれば良し。

8917研究する名無しさん:2020/07/24(金) 21:31:18
圧迫面接は過去に2回あったけど、こちらの対応見てるのかな?

8918研究する名無しさん:2020/07/24(金) 22:51:43
テニュアの採用なら圧迫はやらない。

8919研究する名無しさん:2020/07/24(金) 22:58:59
圧迫は演技なのか素なのか分からんね。
ただ、以前あった圧迫面接の大学は悪評にあふれていた。

8920研究する名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:50
圧迫は私の周りでも悪評が多いです。現在いる上位校では、圧迫面接は存在しないです。

8921研究する名無しさん:2020/07/24(金) 23:30:55
面接受ける側は圧倒的に弱い立場なんよな

8922研究する名無しさん:2020/07/24(金) 23:32:38
前にも書き込みしたけど、面接中に思いっきり鼻ホジり出した面接官いたよ。

8923研究する名無しさん:2020/07/25(土) 00:21:33
まあ将来同僚になる人間と関係悪くするなんて害にしかならんからな。普通は圧迫しないよね

8924研究する名無しさん:2020/07/25(土) 00:26:02
面接の結果こない。
書類は出したら忘れるけど面接は気になるわ。感触良かっただけに。

8925研究する名無しさん:2020/07/25(土) 00:37:06
面接からどれぐらい経ってる?

8926研究する名無しさん:2020/07/25(土) 00:43:08
もうすぐ3週間。
教授会とか上の会議を通す場合は一ヶ月かかる場合もあるだろうから、1ヶ月半過ぎたら完全に諦める。

8927研究する名無しさん:2020/07/25(土) 00:46:01
教授会、理事会の日程は過去の開催状況から検討がつくよ。調べてみたらどうかな。結局待つしかないとはいえ、気になるよね。

8928研究する名無しさん:2020/07/25(土) 02:41:18
短大教員のスレ見たら、めちゃくちゃバカにされててびっくりした。短大そんなにやばいんですか?

8929研究する名無しさん:2020/07/25(土) 06:31:25
何を今更?
短大進学率が17%から4%になってるのに?
短大なんて絶滅するよ。

8930研究する名無しさん:2020/07/25(土) 10:28:12
偏差値高めだった青山学院の短大が潰れた時点で詰みは明らかだった

8931研究する名無しさん:2020/07/25(土) 11:47:41
質問です。

面接後の不採用通知って「普通郵便」が主流でしょうか?
書類選考の段階で落ちる場合は、普通郵便の事も多かったです。
普通郵便だと「受け取った、受け取ってない」の水掛け論になってしまうと思うのですが、いかがでしょうか?

大学によって違うとは思うのですが、一般的な傾向とか経験上どうだったか教えていただけば幸いです。
よろしくお願いいたします。

8932研究する名無しさん:2020/07/25(土) 12:04:35
そんなことを気にして何になるのか……大抵普通じゃないの。金かける必要はないし

8933研究する名無しさん:2020/07/25(土) 12:14:37
採用通知はメールが先に来たけど普通郵便の封筒で来たぞ
落ちた時も普通郵便
書類関係は書留できた

8934研究する名無しさん:2020/07/25(土) 12:27:31
普通郵便で来たので読まずに捨てた大学からもう一回普通便の封書が届いた。ますますだった。
これって最初に届いたのは面接の招待状だったの?もったいないことしたな。

89358931:2020/07/25(土) 12:39:18
みなさん、ご回答ありがとうございます。

>>8932
なるほど、ありがとうございます。
やはり、水掛け論が嫌なもので、気になりました。

>>8933
メールが先に来てたとはいえ、採用でも普通郵便なんですね。
少し驚きです。

>>8934
公募に出していた大学からの郵便物を開かないのですか?
まあ、面接通知って日程調整のために、通常はメールor電話が先ですからね。

8936研究する名無しさん:2020/07/25(土) 15:18:16
>>8926
もう見てるか分からないけど、着任時期はいつごろ?
来年度だったら、わりと緩くスケジュール組んでる場合もある。
今年度着任だったら、わりとしっかりスケジュール組んでるはず。

8937研究する名無しさん:2020/07/25(土) 16:28:52
近く、卓越関係の面接がある。
発表の時間帯からすると、きりがいいので一番っぽいが、もしかして面接対象者ひとりか?
応募者がいないとは考えにくいが、かなりニッチな分野なのでありえるかも。

8938研究する名無しさん:2020/07/25(土) 16:54:14
検索結果 電話番号 名前 住所
0996-62-5033 川村貴一3 鹿児島県 出水市 西出水町 145 0996-63-8686 川村真吉 鹿児島県 出水市 上鯖淵 1068-2 0996-95-4152 川村啓吉 鹿児島県 出水市 住吉町 330-32

8939研究する名無しさん:2020/07/25(土) 17:33:57
>>8934
ライバルはラッキーだったな
俺のときもお願いしたい

8940研究する名無しさん:2020/07/25(土) 19:29:00
>>8936

来年度着任です。
採用なら新しい授業の準備とか今の仕事の引き継ぎもしないといけないから
早く結果知りたいんだけどしばらく待つしかないか。

8941研究する名無しさん:2020/07/25(土) 20:47:39
>>8934
出来公募で、そもそも採る気はないので普通郵便で済ませたのでしょう。
律儀に面接に出向いても、落ちたと思いますよ。

8942研究する名無しさん:2020/07/25(土) 21:31:03
おそらく他にも何人かに普通郵便で出しただろうし、来なきゃ来ないで
辞退したで済ませれば良いことだしね。

8943研究する名無しさん:2020/07/25(土) 22:19:43
面接で感染しそう。

8944研究する名無しさん:2020/07/25(土) 22:40:13
媚度-19をmaxにして合格するのだ

8945研究する名無しさん:2020/07/26(日) 00:28:46
学部の成績証明書求めてるところなんかあるんだな

8946研究する名無しさん:2020/07/26(日) 01:09:20
大学院の成績証明書出させるとこって少ない?

8947研究する名無しさん:2020/07/26(日) 01:16:57
土曜日が勤務日の私学って結構あるのな。

8948研究する名無しさん:2020/07/26(日) 01:23:03
学部成績求めるとこなんて行きたくない

8949研究する名無しさん:2020/07/26(日) 01:56:23
相手候補と競った挙げ句、最後は学部の成績の良し悪しで
決まるとかいうことがあったら嫌だな。

8950研究する名無しさん:2020/07/26(日) 04:20:14
公募書類作成まじでだるい。
和暦で書けってやめてくれ

8951研究する名無しさん:2020/07/26(日) 06:18:22
土曜はもっぱら非常勤と資格関係の授業しか入ってないなあ
専任は基本的にやる必要がない

8952研究する名無しさん:2020/07/26(日) 06:28:37
>>8950
今時西暦の数字打てばIMEで変換されるだろ

8953研究する名無しさん:2020/07/26(日) 09:25:41
>>8949
自分がちゃんと授業受けてないのに講義担当させられないでしょ
といいつつ俺は学部教養時代は語学と体育以外は授業に出た記憶ないけどw

8954研究する名無しさん:2020/07/26(日) 10:42:48
>>8949 >>8953
真面目に教えて欲しいんだけど、学部の授業を真面目にきいていないよう奴が、ドクターにいったりするの?
なにしにドクターいくの?学部で勉強しなかった奴が、大学院で心入れ替えて勉強するの?

ドクターに進学している時点で、まあ学部の成績はわるくないだろ、、と思うのだけど。。

8955研究する名無しさん:2020/07/26(日) 11:43:48
学生運動の闘士「ぐぬぬ」

8956研究する名無しさん:2020/07/26(日) 12:37:15
学部での成績がよろしくなかったことが原因で、Dの時、校費海外留学の
選考審査に落ちたことのある俺が通りますよ。

8957研究する名無しさん:2020/07/26(日) 12:47:19
つか灯台だと成績のいい奴は民間に行くから。
院に行くのは変わった奴か成績不良の奴。

8958研究する名無しさん:2020/07/26(日) 12:54:09
そして、民間で会社の金で研究させてもらって留学もさせてもらってPhdも取得して、
高給で民間でつとめあげて民間をリタイアしたあと大学に戻って教員になるのか。

大学院の授業料を払うのがばかばかしくなるな。

8959研究する名無しさん:2020/07/26(日) 14:40:32
3分野にまたがる領域の募集とか、わけわかんないよ。一つは当てはまるけど、地雷かなあ

8960研究する名無しさん:2020/07/26(日) 16:49:51
そういうのはでき公募

8961研究する名無しさん:2020/07/26(日) 17:10:52
> 3分野にまたがる領域

数学、文学、看護学って感じか?

8962研究する名無しさん:2020/07/26(日) 17:11:30
> 3分野にまたがる領域

数学、文学、看護学って感じか?

8963研究する名無しさん:2020/07/26(日) 17:12:19
と、38秒置いてわざわざ二回言うのは(以下暗黙の了解

8964研究する名無しさん:2020/07/26(日) 17:20:59
晒し上げておくか。

8965研究する名無しさん:2020/07/26(日) 18:41:11
>>8954
わはは、>8953だが、大学院では心を入れ替えましたよ
あ、でも3年次以降もちゃんと勉強したか
今更ながらだけど、人社系のパンキョウもじっくり勉強しておけばよかったよ

8966研究する名無しさん:2020/07/26(日) 21:03:39
アカデミック進んでる奴の半分は学部んときもうちょいちゃんとやっときゃなあと思ってるだろう

8967研究する名無しさん:2020/07/26(日) 21:20:02
きちんと勉強したら、多分学者にはならなかっただろう。

8968研究する名無しさん:2020/07/26(日) 21:22:59
学者コンプ乙。

8969研究する名無しさん:2020/07/26(日) 21:41:46
はあ?

8970研究する名無しさん:2020/07/26(日) 22:13:12
発想で勝負や!

8971研究する名無しさん:2020/07/26(日) 22:52:53
公募要領見てたら年収400万ぐらいのがあるんだけど。
これ手取りなんかな・・・
助教じゃねえぞ講師以上や

8972研究する名無しさん:2020/07/27(月) 00:00:59
360や240なんてのもあるんだから、400もあるだろうて。

8973研究する名無しさん:2020/07/27(月) 00:01:18
普通手取りでは書かんだろ。うん、そういうことや

8974研究する名無しさん:2020/07/27(月) 01:04:30
講師以上で240はないだろうて

8975研究する名無しさん:2020/07/27(月) 01:31:43
宮廷によくある年収1000万程度の5年とか10年任期で、勘違いして人並みに結婚して家庭を築くも
破綻して奥さんや子供を泣かせる儚い夢を見させるのと比べれば、遥かに良心的というもの。

8976研究する名無しさん:2020/07/27(月) 01:52:43
お茶女ですごく安い給料の案件ちらほらみたような気がする

8977研究する名無しさん:2020/07/27(月) 02:50:58
アカデミック界隈って、30歳で年収どのくらいなら勝ち組なんですか?

8978研究する名無しさん:2020/07/27(月) 03:58:01
30代は給料より研究環境じゃね

8979研究する名無しさん:2020/07/27(月) 06:19:09
地方公立大学の給料はその県とか市の地方公務員と同じくらい? ちょっと高いレベル?

8980研究する名無しさん:2020/07/27(月) 08:18:29
同じだよ。年齢加算されるけどベア低いもん。

8981研究する名無しさん:2020/07/27(月) 08:34:40
無知ですまん
地方公立よりは一般的に宮廷の方が給料は良いんかね?

8982研究する名無しさん:2020/07/27(月) 09:33:07
>30歳で年収どのくらいなら勝ち組

30歳で400〜500万の年収があれば一人前に認めてくれるだろう。
勝ち組の企業ならもっと上だ。700〜800あれば十分の勝ち組。

頑張ってね。

8983研究する名無しさん:2020/07/27(月) 09:40:41
もう70歳に近い人に聞いたけど、27歳でドナ遅刻の助教に行ったら月の給与が20万を切ってたという。
ボーナスを含めてとても年収300万にとどかなかったそうだが月10万あれば十分に暮らせたし貯金もできたって。

8984研究する名無しさん:2020/07/27(月) 09:52:19
それでね、就職する前は奨学金とアルバイトを合わせて月8万円程度稼いでいたから、
それに比べると2倍以上の収入になってお金持ちになったような気になったそうだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板