したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

85328331:2020/07/10(金) 10:59:53
8525のいうことは非常によくわかる。自分は首都圏限定などせず、最初から出せるところにはすべて書類だしました。
それでもポスドク生活10年、地方私大に決まったのは40になってた。大学卒業してからの約20年間って何だったのかなって思う。
後悔はしてないけど。

8533研究する名無しさん:2020/07/10(金) 11:24:22
私はいけると思ったところに出したらだいたい受かりました。宮廷のテニュアポスト限定なんてこだわりはなかった。
自分のまわりも宮廷のテニュアトラックで落とされて方向転換してどこかの常勤ポストに就いた人いますよ。
採ってくれるところがあるうちが華だと思ってます。いくつになってもね。

8534研究する名無しさん:2020/07/10(金) 11:56:04
俺はポスドク7年、任期付き助教7年、そのあいだテニュア求めて、80くらい送った。
45でやっと任期なし教授までなったよ。

任期付きなら、宮廷だろうがなんだろうが、ポスドクと同じだと思う。
バッサリ切られて友人を何人もみてきたよ。

8535研究する名無しさん:2020/07/10(金) 12:13:45
8533は手あたり次第ブスと付き合って勝率を自慢するタイプ?

8536研究する名無しさん:2020/07/10(金) 12:17:19
やれんより、ましやろ。

8537研究する名無しさん:2020/07/10(金) 12:29:53
やれん奴と比べて優越感に浸っても仕方なかろう。

8538研究する名無しさん:2020/07/10(金) 12:44:53
ブスかあ? それはどうなんかね? 選択条件はいけると思ったところを選んだ。
ブスか美人かという基準はなかった。
ちなみに自分は美人タイプより清楚で可愛い感じがあって頼もしそうな女性が好きだ。
勝率っていうほどたくさん応募してないし、手あたり次第に応募したのでもない。
やれんよりましかどうかはわからないが、とにかく採用されなければ仕方ないというのはあった。

8539研究する名無しさん:2020/07/10(金) 12:50:26
たとえ話なんだからそこまで必死にマジレスしなくていいよ。

8540研究する名無しさん:2020/07/10(金) 13:17:55
コネなしガチ公募で採用された人は、採用時、何歳くらいでどのくらいの業績をもってたんかな。
分野によると思うけど、せめて面接に進むための目安として、年齢、論文数だけでも教えてほしい。

8541研究する名無しさん:2020/07/10(金) 13:41:18
目安といっても、領域によって異なるんじゃ。

8542研究する名無しさん:2020/07/10(金) 13:44:37
この板には一概に言えないことを一概に言いたがる人とか言ってもらいたがる人がいるよね。

8543研究する名無しさん:2020/07/10(金) 13:57:15
人文系なら「評価された」単著があるとわりとよい
微妙単著だとマイナスにはならないけどプラスにもそんなにならない

8544研究する名無しさん:2020/07/10(金) 13:59:03
人文系は基本的に有能な人も生涯専業になりがちだけど、評価される単著を出した人はわりと数年以内に職を得ている
今後はわからないけど

8545研究する名無しさん:2020/07/10(金) 14:02:45
35歳以下、24歳(博士後期入学時)から年1本ずつファースト論文書いてれば最低限のハードルクリアかな。1年に2本書いてれば次の年0本でもいいと思います。5年以内に最低5本論文必要。

8546研究する名無しさん:2020/07/10(金) 14:21:39
公募自体一概に言えないんだからこういうスレで情報交換してるんだろ

一概に言えるのであれば、こんなスレできてないよ

8547研究する名無しさん:2020/07/10(金) 14:46:56
年齢にもよるが、年に平均2本書いていて直近の5年間で5〜7本以上,そこに主となる論文が1〜2本入っている。

8548研究する名無しさん:2020/07/10(金) 15:45:38
わいは業績一覧で、すべての年で業績が記入されるようには意識している。継続をアピールね。でも、去年は学会発表1、きよう1だった。査読落ちちゃったよ。こんなんでもないよりマシなんだろうか?

8549研究する名無しさん:2020/07/10(金) 15:57:19
公募から採用までの流れって、ほんと大学によって異なるよね。応募締切から一週間で面接通知の大学もあれば1カ月のとこもあった。

8550研究する名無しさん:2020/07/10(金) 16:07:24
せやな。選考の過程もカラーがあるみたいで、応募書類だけ見て淡々と決めたらしいところもあれば、
恩師や知人に照会しまくりのところもあるな。後者の時は、応募先の大学がある地方からの当方のweb
サイトへのアクセスが急増し、「選考委員の先生、ゆっくりしていってね!」とか書こうと思ったくらい(w

8551研究する名無しさん:2020/07/10(金) 21:26:34
>>8549
公募から採用までの流れはそんなに変わらないと思う
人事委員で候補者選定→教授会で採決→資格審査・理事会など上のレベル

すぐ連絡するかどうかは人事担当の先生のキャラでは
小まめに連絡してよそに行かれないか確認したいとか

8552研究する名無しさん:2020/07/10(金) 21:28:03
すまん締切から面接通知か
それはひとえに委員の先生がいつ集まれるかに依存する
あと書類見てすぐに候補者が決まるか議論があったか

8553研究する名無しさん:2020/07/10(金) 21:43:30
面接から内々定、内定はバラバラ?

8554研究する名無しさん:2020/07/10(金) 22:19:09
うちは教授会で採決した後に、内定として候補者に連絡してるな。F欄なんで逃げられることも想定して、面接〜選考会議〜教授会の日程を短期間(1週間くらい)にまとめるようにしてる。

8555研究する名無しさん:2020/07/10(金) 23:33:28
理事会で覆ること結構あるから。

8556研究する名無しさん:2020/07/10(金) 23:38:30
実際に逃げるってあるんやな。
逃げたりしたら悪評広まる?

情報は人事の為だけに用いるって書いてあるけど、リテラシー希薄な人もいるよね。飲み会の席で、応募した先の教員と同じテーブルに座った時に、話題として出されたわ。本当に嫌だったよ。

8557研究する名無しさん:2020/07/10(金) 23:42:36
昔、人物照会でマンションの大家のところに紹介が来たのはびっくりしたわ。
大家さんと仲良かったからベタ褒めしてくれたらしい。
他にも思わぬところに照会がいってたんだろうな。
ちなみにそこに決まる前に他の内定取れたから面接は辞退した。

8558研究する名無しさん:2020/07/10(金) 23:49:52
そこに就職してたら自分がそんなところに照会させられてたんだよな。鬱陶しいよな。

8559研究する名無しさん:2020/07/11(土) 01:02:49
移籍が決まって現任校に報告する時、慰留されたか?
俺なんぞ任期付きから任期なしの所に移る時、慰留されたぞ。
しかも慰留しておいて、提示条件が任期付きのままと来たもんだ。

どんな場合でも、かならず形だけは慰留することにしているみたいだな。アホらしい。

8560研究する名無しさん:2020/07/11(土) 08:45:33
前年自分が落ちた公募と同じ条件で翌年公募があったら何があったのか聞きたくなるな
他のところ決まって満足してるから未練はないが野次馬根性で知りたい

8561研究する名無しさん:2020/07/11(土) 09:14:04
>>8559 その手の慰留はまぼろし。慰留ジョン

8562研究する名無しさん:2020/07/11(土) 09:18:17
ヒメクロオトシブミ用座布団一枚。

8563研究する名無しさん:2020/07/11(土) 10:45:59
おもしろい

8564研究する名無しさん:2020/07/11(土) 11:17:55
任期なしへの移籍いいなあ

8565研究する名無しさん:2020/07/11(土) 11:33:02
>>8560
内定者に逃げられたか、教授会か理事会ではねられたために一回流して、翌年公募はあるあるだな。

あとは
出来で取りたい候補者を上回る応募者がいたから、一旦、流して翌年公募ってのも聞いた事ある

8566研究する名無しさん:2020/07/11(土) 11:36:28
最後の2択どっちもダメだった(資質的に)というケース知ってる
それ未満認定されたのならせつない

8567研究する名無しさん:2020/07/11(土) 11:53:37
年度途中で何度も何度も公募出すとこあるけど、何なんだ?
いい人が集まらないのか?
ならよりよい条件提示すればいいのに。

8568研究する名無しさん:2020/07/11(土) 12:03:21
>>8565
それ半できって感じかね。
圧倒的に上回る応募者いて蹴ったら悪評広まるかもしれんしな

8569研究する名無しさん:2020/07/11(土) 13:00:51
半出来温泉ってどっかにあったよな。

8570研究する名無しさん:2020/07/11(土) 13:36:13
じつはだいたいの公募はへんなことは起こらない。
応募者の上位数名のだれかが選ばれておわる。再公募する必要ない。

8571研究する名無しさん:2020/07/11(土) 13:44:36
面接に呼ばれるようになったら、落ち着いて公募先を選べば遠からず決まる。
公募で3回転職した自分が言うのだから間違いない。自分にあった公募先を選ぶことが大切。

8572研究する名無しさん:2020/07/11(土) 14:09:04
面接連続で落ちると自分に何か欠陥があるんじゃないかと思うようになるな。へこむわ

8573研究する名無しさん:2020/07/11(土) 14:21:06
>>8567

いい人が集まらないけど条件を変えられないような大学なんだから、
察してやれよ

確かに、そもそも公募をやろうと思ってはいけないような案件あるよな
公募が成立しないなんて文句たれてるのは聞いた事があるが
それなら応募してくれた数名に感謝してそこから選べばいいのに、
お高くケチつけて流すんだよ、そういうところに限って

ま、酷い条件だからこそ内内に探してこれないってのはあるかもしれないけどな
恨まれたくないから、誰も紹介すらしない

8574研究する名無しさん:2020/07/11(土) 14:41:13
東大で公募成立しなかった件もあったような
条件厳しそうだから適格者が尻込みして、実力ないやつばかりが応募してくるパターン

8575研究する名無しさん:2020/07/11(土) 14:43:39
それは例外的な例だと思っている。あるいは宣伝不足。

8576研究する名無しさん:2020/07/11(土) 15:13:43
それは絶世の美女が意外にも高齢処女になったりする話と似ているのか?

8577研究する名無しさん:2020/07/11(土) 15:34:19
確かに可愛い女だとしり込みするよね

8578研究する名無しさん:2020/07/11(土) 15:35:38
で、こいつなら行けるだろと思った中途半端なブスに断れれるとダメージが大きい。

8579研究する名無しさん:2020/07/11(土) 15:36:13
何だこれ?「断れれると」は「断られると」の間違い。

8580研究する名無しさん:2020/07/11(土) 15:49:10
ただ、見立てが悪いだけだ

8581研究する名無しさん:2020/07/11(土) 16:34:04
意外と美人いける?上位私大もいける?

8582研究する名無しさん:2020/07/11(土) 16:39:43
女性限定
(専門と関係のない)中国語ができること
3年以上外国在住経験があること

という笑える公募をみた
いっそ一般公募にしなければいいのに

8583研究する名無しさん:2020/07/11(土) 16:53:50
>>8560
うちはまさにそれをやった
教授会は通ったのに理事会で覆されて再公募

8584研究する名無しさん:2020/07/11(土) 17:14:42
>>8583
そういうのは、内々定を覆すかんじ?

8585研究する名無しさん:2020/07/11(土) 17:18:56
理事会を通るまでは内々定どころか、内々々定も出さないことだ。

8586研究する名無しさん:2020/07/11(土) 17:48:24
>>8582
出来公募のときに下手なやつが募集の文面を作ると、そういう書き方になる。
本命の属性をいかに違和感なく自然に条件に含めるのかについては、いささか技術がいります。

8587研究する名無しさん:2020/07/11(土) 17:50:21
姓が〇〇であること
名は××であることが望ましい

なんてのはどうだ。意中の候補が確実に取れるぞ

8588研究する名無しさん:2020/07/11(土) 18:24:23
>>8587
ワラタ

8589研究する名無しさん:2020/07/11(土) 18:26:55
>>8586
ちなみにこれ国立
こういうやばい大学には近づかないに限る

8590研究する名無しさん:2020/07/11(土) 20:34:43
>>8586
下手すぎだろ、ってか周りも確認しないのか?

8591研究する名無しさん:2020/07/11(土) 21:20:44
中国人女子大学院生なら条件満たさないか?

8592研究する名無しさん:2020/07/11(土) 21:38:16
な、なんと!
まさかそういうことだったのかっ

8593研究する名無しさん:2020/07/11(土) 21:41:01
中国関係の項目を専門に入れておけよなあと思う

8594研究する名無しさん:2020/07/11(土) 21:57:46
広島大の法学分野の公募やね

8595研究する名無しさん:2020/07/11(土) 22:06:36
広島大学学術院(大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻法学・政治学プログラム)准教授または助教の公募(刑事法学分野)

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当科目
教養教育科目:教養ゼミ
学部(専門教育科目):刑法(日本語),刑事政策(日本語),東洋法制史(英語又は中国語),演習1〜4(日本語,英語又は中国語)
大学院(博士課程前期):刑事システム論(日本語),刑事システム論演習(英語又は中国語)
この他,教養教育科目や他の学部・大学院の専門教育科目,全学事業も担当することがあります。

[募集人員(職名・採用人数等)]
准教授または助教 1名(女性)
(採用時の業績審査により,テニュア教員(准教授),テニュアトラック教員(准教授,助教)のいずれかに決定)

【テニュアトラック制適用の場合】
(テニュアトラック期間)7年(准教授の場合)
            5年(助教の場合)

応募資格
Qualifications
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること。又は,それに準ずると認められること。
(2)准教授としての採用の場合,博士課程後期の論文指導を担当できることが望ましい。
(3)准教授としての採用の場合,大学院における博士課程前期・博士課程後期の論文指導経験を有することが望ましい。
(4)日本語及び英語又は中国語による教育・研究指導ができること。
(5)中国語による国際交流業務が遂行できる語学力があること。
(6)採用予定日前に3年以上日本国外に在住していること。

 

待遇
Compensation
勤務形態
(1)勤務時間 8:30〜17:00(月〜金),休憩時間12:00〜12:45
専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合は,1日7時間45分,1週間38時間45分働いたものとみなします。
(2)勤務日は,原則として月曜日から金曜日(祝日を除く。)です。
(3)休日は,原則として土曜,日曜,祝日となります。


給与等
(1)採用となった方には,年俸制(2020年4月施行の新制度)が適用されます。
(2)採用となった方には,本学の規則に基づき,赴任に伴う旅費を支給できる場合がありますので「広島大学人文社会科学系支援室(法・経)」までお問い合わせください。


評価
 本学の教員には,採用以降の業務実績について個人評価を行い,その結果を点数化し,処遇へ反映します。

募集期間
Application period
2020年07月09日 〜 2020年08月21日 必着
日本標準時17:00必着
応募・選考・結果通知・連絡先
Application
/selection
/notification of result
/contact details

Additional information
(1)試用期間:あり(6月間)
(2)応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事・給与・福祉関係に必要な手続に利用するものであり,この目的以外で利用又は提供することはありません。
   なお,採用に至らなかった方の応募書類は,当該採用選考業務終了後,適切な方法にて返却いたします。
(3)広島大学では全ての大学教員は「学術院」に所属し,学部,研究科,研究院,病院などの教育研究組織に配属されます。教員は配属された教育研究組織の教育・研究に従事することになりますが,教養教育科目や他の教育研究組織の教育,研究,全学事業を担当することもあります。
(4)広島大学では教員の分野ごとに採用最低基準を定めています。人事選考過程の第一次選考において本基準を適用し,最低基準を満たした方を選考対象といたします。
(5)本学は,世界ランキングトップ100 に向けた本学の中長期的な成長を目指し,優れた研究人材の確保・育成を図るとともに,教員の年齢別構成の改善を図るため特に若手教員,女性教員及び外国人教員等の活躍の場を全学的に拡大し,教育研究を活性化していく予定です。このことを踏まえ,今回の公募は若手研究者の応募を希望します。
(6)今回公募する教員の研究室及び主たる勤務地は,広島大学東広島キャンパス(東広島市鏡山)です。なお,広島大学東千田キャンパス(広島市中区東千田町)での担当科目もあります。
(7)広島大学では本人事以外にも本学の求人情報(研究職,事務職等)を提供しています。
求人情報:
(8)「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)の規定により,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として,女性研究者に限定した公募を実施します。
(9)本学では,国際化の進展を図ることを目的に,外国人教員(日本国籍以外の国籍を有する者)の採用を促進しております。

8596研究する名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:58
これもう公募に出さなくていいだろ

刑法と東洋法制史を両方なんて特定されるよ

8597研究する名無しさん:2020/07/11(土) 23:58:06
どんな奴が採用されるか注視してようぜ。

8598研究する名無しさん:2020/07/12(日) 00:27:50
こ、これはさすがにな

8599研究する名無しさん:2020/07/12(日) 00:38:41
広島大学って教員ポイント制を導入するんだっけ

「KPIは、企業等において、目標達成の度合いを数値化する業績評価指標として用いられます。
大学におけるKPIとしてどのようなものを設定すべきなのか、大学経営企画室で検討してきました。その結果、世界top100の大学として備えているべき数値を10年後の目標値に設定し、それをポイント化する、という概念を考案するに至りました。」

他にやることあるだろって感じ
遅刻の迷走極まれり

8600研究する名無しさん:2020/07/12(日) 00:39:47
医者学長と文科官僚の悪しき融合。

8601研究する名無しさん:2020/07/12(日) 04:37:49
広島大学と筑波大学、行かなくてよかった二大ネオリベ大学だな
元は高等師範ツートップだったはずがなんでこんななの

8602研究する名無しさん:2020/07/12(日) 05:51:28
広大法学部の教員欄見たら「上海社会科学院 修士(法学)」で
「日本・中国・英米刑法との比較法の研究」を専門にしておられる助教さんがいらっしゃったわ

博士号はないようだが「博士の学位を有すること」を要件にしてしまっていいのか?
そのための「中国語」と外国在住要件でこんなにぴったりの人材は他にいないので「準ずる」枠で救済って予定かね

8603研究する名無しさん:2020/07/12(日) 06:08:22
名古屋女子大って、なんで、あんなに求人が多いいんだ?去年も大量にでてたけど、今年も大量に出ているぞ。

8604研究する名無しさん:2020/07/12(日) 06:10:33
大和大に比べればまだまだ

8605研究する名無しさん:2020/07/12(日) 08:04:54
>>8601
高師自体がいろいろ危うかったし、
筑波に移るときもろくでもない権力の介入があったし、
いまの学長の下品さもなかなかのものだし。

8606研究する名無しさん:2020/07/12(日) 08:57:35
>>8601
そーし、めーけーは元からお国お国でしょ

8607研究する名無しさん:2020/07/12(日) 10:29:44
>>8604
そこ去年から募集多いですよね。

8608研究する名無しさん:2020/07/12(日) 13:08:13
他校に出て行った人と同程度の人が取れたら凄い事だよなあ、
だいたい下位互換しか来ないし
前の人がいてくれた事を感謝すべきなんだが、妙にお高く審査しようとするのは何なんだろうな

8609研究する名無しさん:2020/07/12(日) 14:11:14
まあ、その下位互換も採用後に業績上げるべ。

8610研究する名無しさん:2020/07/12(日) 14:13:15
ここでも話題になったけど、ずっと募集かけてたとこは今年度の授業開講出来たんだろうか?高望みしなければ、決まるだろうに。

8611研究する名無しさん:2020/07/12(日) 15:46:20
みんな大好きYMT大学、相変わらずの大量公募のようで。

8612研究する名無しさん:2020/07/12(日) 16:38:35
>>8608
変に条件で妥協したら、前任者と比較にならない、目も当てられないくらい酷いのが一杯くる。
お高く審査して、ようやく許容範囲に収まるのよ。前任者の下位互換になるにしてもね。

8613研究する名無しさん:2020/07/12(日) 17:30:02
「目も当てられないくらい酷い」
⇒これどんなレベルなの?例えばでいいんで教えて欲しいっす

8614研究する名無しさん:2020/07/12(日) 17:32:18
公募要項で任期何年か示さないって、ちょっとやばくね?
書類選考通った後に、1年とか言われても困るべ

8615研究する名無しさん:2020/07/12(日) 18:01:48
んだんだ

8616研究する名無しさん:2020/07/12(日) 18:03:26
つまり…そういうことさ……

8617研究する名無しさん:2020/07/12(日) 18:19:07
>>8608
もし8602のことだとすると勘違いされていないだろうか

8618研究する名無しさん:2020/07/12(日) 21:24:32
広島の現任助教の方はテニュトラだとしたら公募に出てくるのは変じゃない?

公募に出さずテニュア審査をやるだろう

8619研究する名無しさん:2020/07/12(日) 21:38:54
国立は単なる准教授の昇格で出来公募やることがあるんよ
たまに人望ないやつが落とされる

8620研究する名無しさん:2020/07/12(日) 22:04:58
広島は刑法の若手教員(京大系)が抜けたばかりで
、自分の院生をテニュアとして採りたいのかも

8621研究する名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:55
しかし、この広島のやつは露骨やな。。
候補のやつがハニトラ仕掛けて、上のやつがパニクって公募してるって感じするわ。

8622研究する名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:19
単なる任期付きの助教ポストにいる人を
テニュアポストをテニュトラ運用にしたポストにつけるための公募じゃないの
それはまるっきり別ポストだから公募の形にするのも分かる

こんな人事しながらポイントw制で世界トップ100とか笑えるよ

8623研究する名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:06
やたらと留学生・外国人を教員にしてるのも何かの指標でポイント上げて世界トップ100狙うためかね

8624研究する名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:24
面接の後の解放感好き

8625研究する名無しさん:2020/07/12(日) 23:54:11
応募はすべからく Let it be.

8626研究する名無しさん:2020/07/13(月) 00:00:50
「すべからく」の使い方に違和感。

8627研究する名無しさん:2020/07/13(月) 01:13:47
必ず〜すべき
の意味だからな

8628研究する名無しさん:2020/07/13(月) 10:31:11
>>8624
週末面接?

8629研究する名無しさん:2020/07/13(月) 10:47:54
期限なしの任期付きってひでーなw いつでも辞めさせられる白紙委任状持ってんのかよ

8630研究する名無しさん:2020/07/13(月) 11:11:28
期限なしの任期付きってひでーなw いつでも辞めさせられる白紙委任状持ってんのかよ

8631研究する名無しさん:2020/07/13(月) 11:42:03
任期1年もやばくね?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板