したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

8221研究する名無しさん:2020/06/28(日) 07:08:51
そもそも紀要論文は査読ありにはカウントしません。

8222研究する名無しさん:2020/06/28(日) 07:18:12
本州だって山陰とか、新幹線がないと敬遠される。でも実際は島根や鳥取は住みやすい。

8223研究する名無しさん:2020/06/28(日) 09:11:50
モノが無いって幸せなんだよね。鳥島は日本のブータン

8224研究する名無しさん:2020/06/28(日) 09:17:51
ブータンは高度成長と引き換えに幸福度が激減し薬物中毒で苦しむ国だが。
いつの時代のブータンだ。

8225研究する名無しさん:2020/06/28(日) 09:33:37
公募審査の時ってtwitterとか本当にチェックするんかね?
実名アカウントで変な発言してる若手研究者わりといるけど、業績あれば関係無いのかな

8226研究する名無しさん:2020/06/28(日) 09:50:17
Twitter井戸端会議大学教授しぬほどいるやん
なかには政府関係者とつるむやつもいる

8227研究する名無しさん:2020/06/28(日) 09:51:34
審査の過程にそんなものはないが、審査にあたる教員が個々にチェックするでしょ。
俺はSNSは一通りチェックする。最近は研究情報をマメに共有するような使い方が多くて、逆にこっちが勉強になる。

8228研究する名無しさん:2020/06/28(日) 09:58:11
昭和のわい、ツイッター恐くてやってない

8229研究する名無しさん:2020/06/28(日) 11:51:17
知ってるポスドクがTwitterで毎日のように
日本社会への呪詛を吐いているやべー奴だが
このログが採用に不利になったり有利になったりするんだろうか

8230研究する名無しさん:2020/06/28(日) 12:36:25
SNSはうまく使えば問題ない。
むしろ全く使っていないというのは、それはそれで問題。

8231研究する名無しさん:2020/06/28(日) 16:01:26
そんな人沢山いるけどなんの問題も起きてない

8232研究する名無しさん:2020/06/28(日) 17:04:06
地方辺境の話出てるけど、若手教員の業績が採用の目安?

8233研究する名無しさん:2020/06/28(日) 18:50:10
同じ学科でここ数年採用された教員の、採用時点での業績をチェックしてみ。どんな方針で評価してるかわかるはず。

8234研究する名無しさん:2020/06/28(日) 19:49:24
別地方の大手私大に内定寸前までいったけど、単身赴任になる(妻が地方公務員)から諦めた。
妻は底辺大卒で今の職を逃したらまともな職には就けそうにない。
公務員を捨てるのはもったいないし、離れ離れも嫌っていうので諦めるしかなかった。

そういえば新幹線で通ってる教授も昔いたなと思って新幹線通勤も考えたけど現実的ではなかった。
今は通勤時間15分で超快適だしね。
正解だったのかはわからん。

8235研究する名無しさん:2020/06/28(日) 20:17:08
大手私大が必ずしも給料いいわけじゃないから、妻の職を優先したのは正解かもね
でも公募に出す前に妻と話し合わなかったの?

8236研究する名無しさん:2020/06/28(日) 20:20:07
妻と話し合わないで公募に応じて、内定が出た後に妻と揉めた挙げ句
結局嫁ブロックを食らって辞退なんてケースがあるが、再公募できない時期に
これやられると偉い迷惑。

82378234:2020/06/28(日) 21:23:03
遠くに行くのは反対ってのはわかってたけど、あまりにドンピシャの公募だったので条件反射的に出してみたら通ってしまったという。

8238研究する名無しさん:2020/06/28(日) 21:24:52
それ実話ならかなり特定されるな。

8239研究する名無しさん:2020/06/28(日) 21:32:46
特定されて困るかね?部外者は要らぬ心配をするなあ。

8240研究する名無しさん:2020/06/28(日) 22:07:44
困るなんて誰か言ったかね?

8241研究する名無しさん:2020/06/28(日) 22:13:18
ニセモノは困るわな。

8242研究する名無しさん:2020/06/28(日) 22:47:00
自分の妻を底辺大学卒って言うなよ

8243研究する名無しさん:2020/06/28(日) 22:48:30
偽物は事実が嫌い、メモメモ。

8244研究する名無しさん:2020/06/28(日) 23:24:29
実際、配偶者の仕事とか子どもの学校にかなり縛られるよな。
夫婦とも大学教員というパターンはかなり多いけど、子どもがいない場合は別居してるケースも多いな。

8245研究する名無しさん:2020/06/29(月) 08:59:21
むしろ積極的に単身赴任したい
またはして欲しいって人もいそう

8246研究する名無しさん:2020/06/29(月) 10:31:29
別居大学教員夫婦でしかも子供いるやついるわ
院時代の親友
案の定、子供に会いに行くと存在感薄いらしい

8247研究する名無しさん:2020/06/29(月) 12:57:39
別居はこのコロナ時代にはきついな

8248研究する名無しさん:2020/06/29(月) 13:02:44
別居とか浮気しないんか?

8249研究する名無しさん:2020/06/29(月) 15:20:34
何か問題でも?

8250研究する名無しさん:2020/06/29(月) 15:42:10
俺らモテないし

8251研究する名無しさん:2020/06/29(月) 15:47:24
一緒にすんなよ。俺もモテねえよ

8252研究する名無しさん:2020/06/29(月) 16:54:09
浮気するのは相手の方という話では

8253研究する名無しさん:2020/06/29(月) 17:17:30
ただ圧倒的に男のほうが多いだろうな

8254研究する名無しさん:2020/06/29(月) 19:53:58
公募条件に大学周辺に居住ってあるけど、みんな守ってないかんじかな

8255研究する名無しさん:2020/06/29(月) 20:37:23
周辺の定義によるけどね。地球規模で見たら日本中周辺だし

8256研究する名無しさん:2020/06/29(月) 20:38:26
アホなの?

8257研究する名無しさん:2020/06/29(月) 20:49:32
パーかも。

8258研究する名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:52
バーなら好きだ

8259研究する名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:12
婆でも好きだ

8260研究する名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:51
うほ

8261研究する名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:15
不倫は文化だからね

8262研究する名無しさん:2020/06/30(火) 05:45:38
先行きのない遅刻文系勤務なので脱出を試みてたときにこのコロナ禍で
このまま地方にとどまっていたほうがいいのかもしれんと
思うようになってしまった

8263研究する名無しさん:2020/06/30(火) 12:54:48
面接後一ヶ月以上経ってから採用の連絡来たことある人います?

8264研究する名無しさん:2020/06/30(火) 19:51:22
正式な内定は紙?
電話は嫌だなあ

8265研究する名無しさん:2020/06/30(火) 19:59:16
あるぞ
数ヶ月後に突然書類で連絡

8266研究する名無しさん:2020/06/30(火) 20:49:40
本命馬が逃走や安楽死の場合によくある話。

8267研究する名無しさん:2020/06/30(火) 20:51:28
ただ、それまで第二候補にお祈り状を出さずにキープしておくことも考えにくいけどな。

8268研究する名無しさん:2020/06/30(火) 21:39:22
選考委員会でオッケーでも教授会通過までは連絡しないってところもあるし、一ヶ月過ぎてからってパターンもあり得る

8269研究する名無しさん:2020/06/30(火) 23:03:15
>>8263
ありますよ

8270研究する名無しさん:2020/07/01(水) 01:44:08
先日応募した書類に誤字脱字のミス見つけちゃった。
あー憂鬱ですわ。

みんな提出書類は完璧?
審査側は書類のミスとか見つけちゃうもん?

8271研究する名無しさん:2020/07/01(水) 03:18:35
図を貼り忘れてても採用されることもあるゾ

8272研究する名無しさん:2020/07/01(水) 07:07:59
落とす予定のやつにはミスも落とす理由になるが、そもそも落とすやつの書類などまともにめを通さないから無問題。

8273研究する名無しさん:2020/07/01(水) 07:12:40
ああADHDかなぁとか読みつつ。

8274研究する名無しさん:2020/07/01(水) 07:55:45
英数字が全角になったり半角になったりしていると,「ああ,この程度なんだな」と思うよ
この程度が応募してくるうちの大学も「ああ,この程度なんだな」

8275研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:16:51
昔の書き込みにあったけど、教授会の初めに議事録の確認があるんだけど、そこのミスをひとつひとつ指摘する発言で
何十分も時間を使っていた、という光景が全国で見られていたようだ。

いまも議事録の確認があるがうちは誤字があろうが意味が通れば特に誰も何も言わない。
AIが勝手に直してくれる時代でもある。最初に英語で書いてそれをdeeplで日本語に直せばまず誤字はない。

8276研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:18:23
お前もここにそうやって書けば日本語のクオリティが上がるんじゃね(苦笑

8277研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:46:53
クオリティとやらは俺は問題にしないよ。普通に意味が通ればよい。
したり顔でクオリティなど持ち出すやつはつまらぬ誤字指摘をやってるやつと同類。

8278研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:47:52
>意味が通じればよい。

言葉の誤用や稚拙さを指摘された奴がよく言う負け惜しみ(爆笑

8279研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:52:19
言葉は誤用の積み重ねだよ。それが進化。生物の進化もDNAの誤変換の積み重ね。それで生き残れないのが絶滅。

8280研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:53:46
と、鼻糞が苦しい言い訳(爆笑

お前の誤用は単なる無知無教養。進化にはつながらない。はい残念。

8281研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:57:24
あと必死になって落ち着きを失った状態で書き込むからただでさえ下手糞な日本語がさらに下手糞になる(大爆笑

8282研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:00:26
古文書見ればわかるが誤字や脱字のオンパレードだよ。それでちゃんと意味は通じてた。

8283研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:01:48
昔は「正式な」書き方も確立してなかったからね。それとお前の糞書き込みの恥ずかしい誤字誤用を一緒にすんじゃねえよ鼻糞>>8282

8284研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:01:50
昔は「正式な」書き方も確立してなかったからね。それとお前の糞書き込みの恥ずかしい誤字誤用を一緒にすんじゃねえよ鼻糞>>8282

8285研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:02:22
肝心なことなので(以下同文

8286研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:09:54
「正式な」書き方も確立してなかった → 「正式な」書き方が確立してなかった じゃないのか?

8287研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:11:09
そこそれほど重要な違いか?お前の誤用に比べたら(以下略

8288研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:12:17
「正式な」じゃなく「正式の」のような気がする。

8289研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:12:44
違うと思う。

8290研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:13:47
「確立してなかった」は「確立していなかった」のほうが丁寧な言い方だと思う。

8291研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:14:29
別に丁寧な言い方である必要はない。匿名掲示板だし(失笑

8292研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:15:34
「そこそれほど重要な違いか」→「そこはそれほど重要な違いでしょうか」のほうがいいね。

8293研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:17:38
と、悔しいからどうでもいいことを言って「添削」してるつもりになっている鼻糞(爆笑

8294研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:18:18
「正式の」が誤用で「正式な」になったんだと思うよ。

8295研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:21:08
>なっている鼻糞(爆笑

文の終わりには句読点をつけようね。それと「(」は「)」とペアにして使うのが正当な用法だよ。

8296研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:22:28
へ〜。文の終わりには「句読点」を付けろと?句点または 読 点 をつけろと?

生半可な知識でそういうこと言うと恥かくよ、鼻糞爺さん>>8295

8297研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:23:00
みんな荒れてるな
言い争いはやめよう

8298研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:23:48
いや、みんなは荒れてないから。一人が粘着して一人が暇つぶしにからかってるだけだから。

8299研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:24:11
>へ〜。

句読点をつけたのはよろしい。しかしこれは文になっていない。

8300研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:24:43
>句読点

爆笑!

8301研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:25:14
からかうの楽しいもんね。

8302研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:26:24
暇つぶしだけどね。

8303研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:27:23
「爆笑!」も文になってないね。まず、文の書き方から復習したほうがいいね。

8304研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:28:27
文じゃなきゃいけない理由もないし。

8305研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:31:34
そんないいかげんな理解で正式「な」日本語を使っているつもりですか?

8306研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:32:38
では「正式の日本語」を使えとでも?馬鹿?

8307研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:38:10
あなたが文の初歩的な書き方もしらずに「日本語がおかしい」と言っているのが滑稽なんですよ。

8308研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:39:13
へ〜。「しらずに」と断言できる根拠は?

8309研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:40:49
鼻糞君、根拠ま〜だ〜?

8310研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:40:50
鼻糞君、根拠ま〜だ〜?

8311研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:41:20
大事なことだから(以下同文

8312研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:42:52
たとえば「「しらずに」と断言できる根拠はなんですか?」のようにきちんとした文が書けないのがその根拠のひとつです。
これはたいていの小学生ができることです。

8313研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:44:58
馬鹿ですなこいつ。俺様は現にこうやって文を書いている。文になっていない断片を書くこともある。論文ではないのだから当然だ。日本語には体言止めという手法もあるし。いずれにせよすべての書き込みが正式な文でなければならないという馬鹿な話があるわけない。

8314研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:48:16
「正式な文でなければならないという馬鹿な話」はないなら他人の文章にとやかく言えるような方ではないように思いますが。
そもそも「正式な」は誤用が定着した書き方ですが。

8315研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:50:12
文かどうかは問題にしないが、明らかに間違ってる用法は気が付けば指摘する。機嫌がいい時ならどう間違っているか教えてやるが、そうでもないときには単に下手糞な日本語だと言うだけで終わる。ずっと前からこの掲示板ではそうだった。

8316研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:53:20
あと「やれやれ」で済ませるのもここの一つの伝統。

8317研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:53:27
だいぶきちんとした文が書けるようになりましたね。これからも頑張りましょう。

8318研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:54:33
はい負け惜しみ>>8317

8319研究する名無しさん:2020/07/01(水) 09:59:08
また原始的な文に戻っちゃった。直らないんですね。

8320研究する名無しさん:2020/07/01(水) 10:02:00
>>8318に同じ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板