したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

7897研究する名無しさん:2020/06/14(日) 18:56:46
提出論文が多いというよりも、面倒臭いとこには出さなくなったな。
昔は頑張って出してたけど、どうせ落ちることのほうが多いし。
まあそこそこ良い条件のポストにつけたからっていうのもあるけど。
ささっと出せて、今よりも良い条件の公募を見つけた時だけ出す今日この頃。
シラバスを出せとかいうところには、手元に無修正で出せるものが
ある場合を除き基本出さない。あと推薦状を出せとか、研究業績一覧の
様式が特殊なところには出さない。

7898研究する名無しさん:2020/06/14(日) 18:57:39
ああ提出論文じゃなくて提出書類か。許してちょ

7899研究する名無しさん:2020/06/14(日) 19:24:09
>>7895
料理教室行くとかお茶を習うとかいろいろ努力している人はいる。

7900研究する名無しさん:2020/06/14(日) 19:26:37
>>7897
書類の面倒さ分かるわ。
がちでめんどいとこあるよね。

7901研究する名無しさん:2020/06/14(日) 20:10:22
研究者ってばれたら女にひかれそう

7902研究する名無しさん:2020/06/14(日) 20:21:05
大学の専任教員と言った途端に食いつく女もいる。

7903研究する名無しさん:2020/06/14(日) 20:24:48
に、任期付きでもよかですか?

てか、そんな女嫌だわな

7904研究する名無しさん:2020/06/14(日) 20:26:28
やって捨てちゃえばいいんじゃね?

7905研究する名無しさん:2020/06/14(日) 21:02:46
おまえらの嫁さん、彼女は、大学教員のポジション失ってもついてきてくれる?

7906研究する名無しさん:2020/06/14(日) 21:17:49
一応、専業非常勤時代に向こうから結婚を匂わされて、定職に就いてないがいいのか、と言ったらいいと言ったから結婚を決めた。
その後すぐ専任に決まった。

7907研究する名無しさん:2020/06/14(日) 21:20:30
一生大事に出来るな。うらやましいよ。

どうやって知り合ったんですか?

7908研究する名無しさん:2020/06/14(日) 21:23:01
それ結婚前の話だから。今、同じことを言うかどうかは不明。こっちも単純に信じているわけではない。

7909研究する名無しさん:2020/06/15(月) 04:57:31
准教授になっちゃえば、紀要論文たまに書くだけでも年功序列で教授にはなれる?
私立文系の場合…

7910研究する名無しさん:2020/06/15(月) 06:23:59
研究業界折檻状

一、君は本研究室に五年間所属しながら何の成果もあげていない。学会では不審に思っており、自分にも思い当たることがあり、口惜しい思いをしている。

一、君の気持ちを推し量るに、昔からやっているという成果も上がらないテーマAを大事と考え、ロクに論文も書かず科研費も取らず、ただ無意味に講義や学内委員を務めておれば、非営利機関であることだし、何年かすればゆくゆくは教授の力添えによって次のポストがあるだろうと考え、成果を出さなかったのであろうか。研究者の道というものはそういうものではない。勝敗の機を見極め進展があれば、私にとっても君自身にとっても研究室の学生諸君にも刺激となりまことに本意なことであったのに、一方的な思慮でのらりくらりと暮らし続けたことは分別もなく浅はかなことである。

一、ポスドクのM君の最近の仕事はめざましく学会賞も受賞した。助教のH君は複数分野で比類ない成果を上げている。T君などはまだドクター学生だが、未解決問題を時間も掛けず解いて学会で有名になっている。これを以て君も奮起し、一廉の働きをすべきであろう。

一、K君もこれらの働きを聞いて、専任講師の身ながら手柄がなくては評判も悪かろうと気遣いし、徹夜実験を繰り返して論文を出した。

一、研究で期待通りの働きができないなら、先行研究や学会の動静を調べて頭を使い、足りない所は私に報告し意見を聞きに来るべきなのに、五年間それすらないのは怠慢で、けしからぬことである。

一、君の卒論生・T君の卒論には「テーマAは次々と成果を上げており、最終目的の到達も近いだろう」とあり、君も指導教員として押印している。今まで一度もそうした報告もないのにこうしたデタラメを書かせるというのは、自分のくるしい立場をかわすため、あれこれ言い訳をしているのではないか。

一、君は研究室に於いて特別な待遇を受けている。私や共同研究者の複数の科研費分担や受託研究費も受け入れ、これはと思う優秀なポスドクや学生をこれまで7名もあたえられている。これに加えて自分の頭と校費を使えば、どう研究してもこれほど落ち度を取ることはなかっただろう。

一、研究室を去ったM君のテーマBを与えておいたので、進展があったかと思えばそうではなく、それどころかM君の実験系を動かしていない。それでも研究を発展させて新しい実験を立ち上げるなら前と同じ水準の研究レベルを確保できるはずだが、自分では1本も論文を出すことなく、居なくなったM君の成果を自分の成果と吹聴して、研究費は自分のパソコン購入に使ってしまったということである。言語道断である。

一、テーマCも与えたのに、私が声をかけておいた学生をほとんど指導していない。これも先のM君と件と思い合わされる事である。

7911研究する名無しさん:2020/06/15(月) 06:25:03
一、以前からの研究テーマを育てたり、研究上の投資をしたり、新規に研究課題を立ち上げたりしていれば、これほど落ち度を取ることはなかったであろうに、けちくさく日々の雑用に励み消耗品などをちょろまかすことばかり考えるから今回、周囲の信頼を失ってしまったのだ。学内・学会でも悪い評判が立っている。

一、先年の受賞祝賀会(M君やH君の)で、君のアウトプットのなさをやんわり注意したところ、反省もせず、アカハラだと吹聴したあげく席を蹴って出ていってしまった。万座でこのような行為に及んだ謝罪もなく、かと言って出ていくでもなく研究室に所属し続けて、君が何を考えているのか全く分からない。

一、君に関して研究室として懸念しているところを書き並べればきりがない。

一、大まかに言えば、第一に研究に熱心でなく、コミュニケーションを取らず、何を考えているのか分からない。その上、物事をいい加減に処理するというのだから、つまり研究者の道を心得ていないからこのような事になったのである。

一、他人の頭と他人の研究費ばかり使っている。研究を進めるに当たり、共同研究者や学生にアイデアを出させ、自身で実験もしない。与えられたポストを無駄にし、卑怯な事をしている。

一、研究室スタッフや君の学生たちまで君に遠慮している。自分の経歴を自慢して優しそうなふりをして、言うことを聞かせ利用するために怖い扱いをするのでこの様になったのではないか。

一、過去に「君の活躍は比類なし」と言われるような成果を出したことは一度もない。

一、私も昨年はnatureにアクセプトされなかったように、勝負に時の運があるのは仕方ない。しかし、おくれをとったとしてもそれなりの成果を上げていれば、君が運悪く一流誌に掲載されなかったとしても、人々も不審には思わなかっただろうに、一つも成果をだしていない。あまつさえ、研究室の他の諸君が次々と成果を上げても平然とした顔をしていることを以てしても、その思慮無きこと紛れもない。

一、こうなれば研究上の大問題を解決し、会稽の恥をすすいだ上でnatureクラスに論文を出しなさい。

一、これが出来なかった場合は、研究室に居ることは難しくなると心得て下さい。

7912研究する名無しさん:2020/06/15(月) 06:32:46
私立文系でもいろいろなパターンの大学があるからな。独裁系だと、お友達と忠誠を
誓った教員以外はなかなか教授にしない。

7913研究する名無しさん:2020/06/15(月) 06:51:19
結婚決めるときはエイッとやるしかないことがある。
一生の先のことなんかわかるわけがない。
それを約束がちがうなんていうほうがおかしい。
いまうまくいっていても30年40年先がどうなるかわからない。

7914研究する名無しさん:2020/06/15(月) 08:40:05
>>7909
独裁系とかは知らないけどはっきりいって余裕

7915研究する名無しさん:2020/06/15(月) 08:46:46
と大学教員でさえない奴が言ってもね。

7916研究する名無しさん:2020/06/15(月) 09:27:48
さえなくても大学教員。

7917研究する名無しさん:2020/06/15(月) 09:35:33
その場合「さえない大学教員」と言うのが自然。

7918研究する名無しさん:2020/06/15(月) 09:41:18
微妙に意味が違うんだけどね

7919研究する名無しさん:2020/06/15(月) 09:48:31
では言い換えよう。

と大学教員ですらない奴が言ってもね。>>7914

7920研究する名無しさん:2020/06/15(月) 09:49:22
先に行っておくけど、「大学教員で、摺らない奴」じゃねえからな。

7921研究する名無しさん:2020/06/15(月) 09:49:54
あと「刷らない奴」とかね。

7922研究する名無しさん:2020/06/15(月) 10:20:45
素直に非大学教員でおけ

7923研究する名無しさん:2020/06/15(月) 10:23:28
>>7919
君が非大学教員なんじゃないの?w

7924研究する名無しさん:2020/06/15(月) 10:27:24
「紀要では教授にできない」とか自己否定になることを
言うわけないことくらい大学にいたら分かるはずだけどな

むしろ紀要で研究成果を発表することを推奨すらされるのが私大文系

7925研究する名無しさん:2020/06/15(月) 10:35:36
つか文系なら紀要論文でも評判になりうる事情に詳しい

7926研究する名無しさん:2020/06/15(月) 10:57:46
変な日本語だな。

7927研究する名無しさん:2020/06/15(月) 11:00:15
紀要論文だけで教授になれるかなんて、高級な議論。うちは雑文とか資料紹介を寄せ集めて教授になるやついるよ。

7928研究する名無しさん:2020/06/15(月) 11:34:54
そんな大学にいる時点でお察し。ネイチャー巻頭論文筆頭著者以外は論文でないでおけ。

7929研究する名無しさん:2020/06/15(月) 12:35:33
別に文系なら職位どうでもよくない?

7930研究する名無しさん:2020/06/15(月) 12:40:32
んが

7931研究する名無しさん:2020/06/15(月) 13:04:38
学会発表しないで教授ってある?

7932研究する名無しさん:2020/06/15(月) 13:22:12
古来より、偉い教授というものは学会発表はおろか当然ながら論文も自分では書かない。
会食などの折に「あ、それは…あれか…」などと呟いたのを弟子が筆記したり、黒板に消されず
残った謎の数式などを収集して、先生のおっしゃったことの全体像が把握出来るようになったら、
高弟代表の弟子が「○○の第○○定理」などと名前を付けて論文にまとめる。そういうもんだよ。

7933研究する名無しさん:2020/06/15(月) 14:11:09
数学者だがそんなこと聞いたこともない

7934研究する名無しさん:2020/06/15(月) 14:28:22
ブルバキのように?

7935研究する名無しさん:2020/06/15(月) 14:52:07
数学者頭良さそう

7936研究する名無しさん:2020/06/15(月) 15:26:54
数学者の頭を疑う。どういう構造になってるのか? 何がなんだかさっぱりわからん。

7937研究する名無しさん:2020/06/15(月) 17:45:12
>>7897
自分の書き込みかと疑ってしまった。
全く同じこと考えて実行している人(「そこそこ良い条件のポストにつけた」という状況も含めて同じ人)がいるもんだと驚いたよ。

7938研究する名無しさん:2020/06/15(月) 17:45:52
頭悪いから数式はイメージ経由だわ。

7939研究する名無しさん:2020/06/15(月) 21:12:10
確かに頭悪そうな文章。

7940研究する名無しさん:2020/06/15(月) 23:44:55
今年度公募第一波の時期ですが皆さん応募されてますか?

7941研究する名無しさん:2020/06/16(火) 00:29:32
第二波の公募をするところって、正直あまりおすすめできるところは少ない。
院生・PDの後輩には、第二波の任期付が狙い目だからと助言しているけど
それは追い詰められた後輩限定。

第一波じゃないといいところの公募は出ないよ、基本。

7942研究する名無しさん:2020/06/16(火) 03:28:40
第三波狙いだぬー

7943研究する名無しさん:2020/06/16(火) 03:40:14
着任まで3か月とかの公募か

7944研究する名無しさん:2020/06/16(火) 10:41:04
第一波の書類作成をしている最中なのだが、教育とか研究とかの抱負が決め手になることって、実際ある?

7945研究する名無しさん:2020/06/16(火) 10:55:15
手抜きしたら落ちるっしょ

7946研究する名無しさん:2020/06/16(火) 10:59:03
だよね
気合い入れて書くわ

7947研究する名無しさん:2020/06/16(火) 11:04:30
面接で研究との整合性簡単に聞かれるので、心にもないことは書かない方がいい

7948研究する名無しさん:2020/06/16(火) 11:06:22
教育小馬鹿にしてるのとかはわりとバレる
もし小馬鹿にしてるなら「許せるライン」を脳内シミュレーションして本当に教育を許せるようにしないと
ハラスメントやらかしそうな奴を落としたいから、
研究と教育をトレードオフに考えるやつは危ない

7949研究する名無しさん:2020/06/16(火) 16:18:49
熱血系教員は迷惑だから、そういうのを排除したいというのが大きいかな。
改革志向の志願者は、自分が人事委員なら反対して面接にも呼ばないように
努力する。

7950研究する名無しさん:2020/06/16(火) 16:34:38
確かに改革するなら一人でやってもらいたいですね。意味不明な雑用が増えるし。

7951研究する名無しさん:2020/06/16(火) 19:29:22
教育の熱意語っちゃまずいのか?

7952研究する名無しさん:2020/06/16(火) 20:17:14
教育の熱意をカタールなんてドーハと思うよ?

7953研究する名無しさん:2020/06/16(火) 20:47:52
いやこっちも教育より研究したい系なんだけど、面接では教育もしっかりやろうというのをアピールすべきかと

7954研究する名無しさん:2020/06/16(火) 20:58:40
聞かれたことに答えればいい
教育に関する質問については教育法の工夫や
学生に何を伝えたいかについて内容を準備していき
教育にも頭を使っている姿勢を見せれば十分じゃないかね

唐突に熱意だけ語られたところで困る

7955研究する名無しさん:2020/06/16(火) 20:59:53
穏やかに、しかし芯はあることを示す
これが重要

7956研究する名無しさん:2020/06/16(火) 21:42:07
結局相性。底辺大学に歓迎される人もいれば、上位校に歓迎される人もいる。中堅以上は、研究業績あるか、若ければ研究で成長できそうかが大事。

7957研究する名無しさん:2020/06/17(水) 01:35:30
結局、相手が求めている人材がどんなものかを見極めるのが大事だよ。そこをはずすと、どんなに優秀なひとでもお祈りされるよ。
模擬講義も学生のレベルを念頭におくべし。

7958研究する名無しさん:2020/06/17(水) 03:13:45
自分の能力を的確に判断することって難しい。だから、公募には出しまくる方がいいよ。

こんな上位大なんか自分には無縁だろう、というのが思い込みであることもあるから。
こんな底辺大なら面接楽勝かと思ったら、書類落ち、ということもある。

7959研究する名無しさん:2020/06/17(水) 04:03:12
Wikipediaにわいの名前なかったわ

7960研究する名無しさん:2020/06/17(水) 05:04:30
そんなもの、ない方がいいだろ。あった方が面倒では?

7961研究する名無しさん:2020/06/17(水) 07:12:51
この業界で載ってる奴はよほどの著名人以外たいてい自分で書いてるか学生に書かせてるんだろ。

7962研究する名無しさん:2020/06/17(水) 09:23:49
>>7960
あって面倒というほどのこともない
講演の講師紹介をWikipediaのコピーで片づけられるので、
時として古い情報が残ったままになる、という程度

7963研究する名無しさん:2020/06/17(水) 10:26:01
自分でWikipedia に項目建ててるのなら知っている。

7964研究する名無しさん:2020/06/17(水) 11:17:56
公募に勝利するためのセオリーなどない。応募時の自分の年齢・業績、性別、選考委員の顔ぶれ、他の応募者のスペックなどの「運」で決まる。
だから、なぜ此奴が採用?ということは間々ある。

7965研究する名無しさん:2020/06/17(水) 12:02:40
とはいえ「この人は決まるだろうな」という人は
間を置かずどこかに決まっている

7966研究する名無しさん:2020/06/17(水) 16:32:49
学位なし、紀要2本(しかも大学院生用)、学会発表1でいきなりテニュアに決まってる奴いたわ
偏差値低いとこだけど首都圏、メジャー分野

7967研究する名無しさん:2020/06/17(水) 16:39:12
その2本がよかったんじゃね?

7968研究する名無しさん:2020/06/17(水) 17:59:00
紀要でか?
はっきり言って、そのレベルだと業績一覧表で落とされるんじゃないかな

7969研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:03:33
院生なら院生用紀要に書けばよろしい。それが優れた論文ならそれでよろしい。優れているかどうかは選考委員が読んで判断すればよろしい。

7970研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:35:11
>>7966
それうちの大学のあいつ?

7971研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:43:52
そう。あいつ。

7972研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:46:04
文系ならそんなもんでしょ

7973研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:50:49
はい文系コンプ(嘲笑

7974研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:50:50
はい文系コンプ(嘲笑

7975研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:51:20
大事なことなので(以下同文

7976研究する名無しさん:2020/06/17(水) 19:51:21
業績一覧が紀要2本で、応募した論文読んでもらえるのか?

7977研究する名無しさん:2020/06/17(水) 20:38:45
2本なら分かり易くていいかもね。俺なんて論文多いしいろんな事やり過ぎたせいで専門がなんだか分かり難くなってる。

7978研究する名無しさん:2020/06/17(水) 21:34:11
学位なし紀要1本学会発表なしで准教授とかもあり得るからな

7979研究する名無しさん:2020/06/17(水) 21:38:03
妬むなよ。うまくやったと褒めてやれ。

7980研究する名無しさん:2020/06/17(水) 21:59:21
んが。

7981研究する名無しさん:2020/06/17(水) 22:12:31
くっそうまくやったなーおい

7982研究する名無しさん:2020/06/17(水) 23:02:56
学位なし紀要ばっかりで准教から上がれたのが法人トップが替わって上がれなくなった例は知ってる。
准教で執行部。

7983研究する名無しさん:2020/06/18(木) 01:46:53
自大学の出している雑誌に学術的価値はないと認めるトップ

7984研究する名無しさん:2020/06/18(木) 02:09:44
2023年度までに教員の3割を40歳未満にしろって話あるが
これで40代以上は動きにくくなるんで文科の言ってきた
長年勤務しても得しない給与体制にするのは流動性を高めるため
とかいう話と見事に矛盾する

結局は単なる国立の人件費カットというオチ

7985研究する名無しさん:2020/06/18(木) 07:08:32
だーかーら糞門下の頭の悪い思いつきなんか相手にするなと俺様があれほど。

7986研究する名無しさん:2020/06/18(木) 08:15:00
俺様君のいうことなど誰も歯牙にもかけませんよ

7987研究する名無しさん:2020/06/18(木) 08:23:47
と糞文科の狗のつもりの大学教員じゃない奴が言ってもね。

7988研究する名無しさん:2020/06/18(木) 08:29:00
俺様君のいうことなど誰も歯牙にもかけませんよ

7989研究する名無しさん:2020/06/18(木) 09:14:21
相手にするなといっても国立はいうこと聞くしかないし〜

7990研究する名無しさん:2020/06/18(木) 09:25:33
だから優秀な研究者は国立から逃げ出す。

7991研究する名無しさん:2020/06/18(木) 12:57:16
面接後の結果待ちが一番地獄

7992研究する名無しさん:2020/06/18(木) 13:09:57
採用なら遅くとも2週間以内に連絡あるよ

7993研究する名無しさん:2020/06/18(木) 13:11:09
たいていはその日のうちの連絡が来る。

7994研究する名無しさん:2020/06/18(木) 15:00:30
たぶんダメだと思う、早く殺してほしい

7995研究する名無しさん:2020/06/18(木) 16:41:46
それは駄目だったんだよ。もう無駄に期待するな。

7996研究する名無しさん:2020/06/18(木) 20:05:37
国立から逃げても行く先は少々給料がいいらしいが学生のレベルは低い。文科に相手にされない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板