したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

7469研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:52:27
2010年10月 - 世界遺産学部の学生募集を停止

7470研究する名無しさん:2020/05/26(火) 01:28:08
教員公募の面接で飛行機や新幹線を利用することは、不要不急の外出じゃないよね?
もし、県内にコロナを持ち込んだら、地元新聞、テレビの袋叩きにあいそうで怖い。

7471研究する名無しさん:2020/05/26(火) 08:56:22
呼びつけた大学が批判されるんじゃない?

7472研究する名無しさん:2020/05/26(火) 09:27:01
教員採用試験も筆記だけにせざるを得ない。いいのかわるいのか。

7473研究する名無しさん:2020/05/26(火) 09:27:52
面白そうな奇人が大勢採用されることを願う。

7474研究する名無しさん:2020/05/26(火) 15:10:24
筆記試験と面接は必須だろ。

7475研究する名無しさん:2020/05/27(水) 01:33:34
私大で面接の際に、専門分野が同じ教員ではなく、学部長とかの役職者しか
出てこない大学は権威主義的・上意下達が徹底している組織が多いように思う。
例外があるのかもしれんが。

7476研究する名無しさん:2020/05/27(水) 09:52:29
そういうところで面接した経験がある。一人だけ質問してこない眼光鋭い爺さんがいたが、
後で調べたら理事長だった。そこは面接の案内も結果の通知も事務部長が電話してきた。

7477研究する名無しさん:2020/05/27(水) 10:07:19
最近はかなりの大学で模擬授業があったけど、流れが変わるのかな

7478研究する名無しさん:2020/05/27(水) 11:14:55
模擬講義をすることで、面接でははかり知ることのできなかった人柄等が
分かるからね。重要だよ。遠隔でも模擬講義をやれ、と指示されるのでは?

7479研究する名無しさん:2020/05/27(水) 15:17:29
面接が遠隔になるのっていつまで?

7480研究する名無しさん:2020/05/27(水) 15:58:39
県をまたいだ移動の自粛が解除されるまで

7481研究する名無しさん:2020/05/27(水) 17:15:34
他の誰かにあなたが振られる日まで byあみん

7482研究する名無しさん:2020/05/27(水) 20:07:18
また会う 暇で by尾崎紀世彦

7483研究する名無しさん:2020/05/27(水) 23:32:57
研究会で誤りを指摘された報告者が無駄な反論をしているのを見た。ああ、
こんな奴とは一緒に仕事はしたくないなと痛感したんだわ。今も地方暮らし
なのは、攻撃的な性格が原因だろう。

こういう攻撃的な性格は、模擬講義をするとおおよそ分かってくる。わざと
いらつくような質問をする教員がいるが、狙いはお察しの通り。これって、
余程演技が上手い奴でも化けの皮が剥がれるから。日頃から誠実に生きようや。

7484研究する名無しさん:2020/05/28(木) 00:02:14
横綱にも攻撃的なやついくらでもいるし、ぶっちゃけお前の指摘も攻撃性強い

7485研究する名無しさん:2020/05/28(木) 00:30:53
わざといらつくような質問をする人間は嫌いだから、もしも自分だったら採用通知をもらっても丁重に辞退すると思う。
テクニックで人の化けの皮を剥ぐっていう発想自体が人を馬鹿にしてるんだよ。
人を馬鹿にしているような人間とは仲良くできない。

7486研究する名無しさん:2020/05/28(木) 01:15:15
そもそも、研究会で誤りを指摘したことに対して素直になれないこと自体が
おかしいんだよ。そんな人間を擁護するような連中は、トラブルメーカー
のお仲間ではないか?

7487研究する名無しさん:2020/05/28(木) 01:29:50
>>7485
面接官を嫌うのは勝手だが、そういう態度だとなかなか思うところから採用通知が
来ないのではないかね?採用通知が来ないと辞退はできないぞ。

面接する側とされる側が対等な訳ないじゃん。採用する側が揺さぶりをかける
のは当たり前のこと。それに腹を立てているようではどれだけお子様なんだよ。

7488研究する名無しさん:2020/05/28(木) 02:58:29
禿しく御意

7489研究する名無しさん:2020/05/28(木) 08:57:17
>>7487 馬鹿だな。そういう態度だからいい先生が採れないんだよ。
その揺さぶりとかなんとかで人を見抜く力がお前ごときにあるのか
一回頭冷やしてよく考えろ。

7490研究する名無しさん:2020/05/28(木) 09:31:29
> 誤りを指摘した

自分のほうが誤っている、少なくとも両者の理解が一致してない、ってことで
どっちが誤りかは立場によることがある。主義の違いもあるかも知れないしね。

穏やかにいこうや。

7491研究する名無しさん:2020/05/28(木) 09:54:12
候補者側が、勝手にぶち切れる事もあるからなあ

研究について、専門領域内でのその研究の位置づけと貢献を聞いただけで、
ぶち切れて大声だした奴いたぞ

まあ、ケーススタディやってる人だったから、カンに触る質問だったのかもしれんが

7492研究する名無しさん:2020/05/28(木) 10:00:48
ま、さよならでいいでしょ。質問してくる学生にぶち切られたらたまらんからな。7487のいうことはただしいよ。

7493研究する名無しさん:2020/05/28(木) 11:26:22
そんな見える地雷逆にわかりやすくてありがたいだろ
他の候補者もそうだったらめんどうだがw

7494研究する名無しさん:2020/05/28(木) 11:58:10
ここは特殊事例を持ち出して下らん策略を正当化するやつしかおらんのか。
そういう不誠実を見透かされるから学生に相手にされないんだよ。だっせ。

7495研究する名無しさん:2020/05/28(木) 15:52:14
学問的真摯さ、教育・学生への誠実な態度がない研究者をあえて採用しようとは思えない。

真摯さ、誠実さ、というのは取り繕ったところで、人事委員の誰かは見抜いていて、
誠実さに欠けるとの指摘があった候補者は、まず最初に外される。そんなものだ。

7496研究する名無しさん:2020/05/28(木) 19:28:52
俺様の気に食わぬ奴は、すべて誠実さに欠けるのだ

7497研究する名無しさん:2020/05/28(木) 20:02:43
面接で応募者と審査員が言い争いになったらだめかな。

7498研究する名無しさん:2020/05/28(木) 21:04:58
まあダメだろ

7499研究する名無しさん:2020/05/28(木) 21:06:10
言い争いは数件経験あるわ。言い争いになれば応募者が不採用になる。

しかし、審査委員が屑というか他の審査委員からみてどうでもいいことで言い争い
になっている場合なら別。

審査委員が複数いるというのは意味のある事なんだよ。行き過ぎを是正する
という面もあるんだな。

7500研究する名無しさん:2020/05/28(木) 22:55:15
言い争いの結果、面接の場で候補者の側から断られたというケースがあったな。
あんな○○と同僚になるのはごめんだと。

7501研究する名無しさん:2020/05/29(金) 00:21:20
かつて何度か面接で争ったことのある学会の友人が、うちの大学の公募に出してきた。
しかも面接残りそう。
自分は人事委員になってしまい、面接で顔合わせるのが気まずすぎる。
また嫌われるのか。

7502研究する名無しさん:2020/05/29(金) 00:32:28
前にうちで学科の先輩が応募してきて面接まで来たときは、
その面接の時だけ相手からわからないところにいるようにしたし、
投票もその人の分だけ外したよ。

7503研究する名無しさん:2020/05/29(金) 01:20:00
うちは繋がりのある人(同門、昔の同僚など)が面接まで進んできた場合は、自分で申告して
人事委員から外れなければなりませんし、採用の投票も辞退しないといけません。

7504研究する名無しさん:2020/05/29(金) 01:47:50
そんな厳格な制度が羨ましい。

7505研究する名無しさん:2020/05/29(金) 02:36:23
業績6部送れとかやめちくりー

7506研究する名無しさん:2020/05/29(金) 09:25:33
なるほど、外してもらうって可能性もあるのか。
うちは人不足で無理かもしれんが交渉してみる。

7507研究する名無しさん:2020/05/29(金) 10:12:06
他人のふりして友達と面接するの、神経使うよな。

7508研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:09:07
高嶺の花大学の公募に出すか迷ってる
自分の業績じゃ通らないよなあ、と、出す前から諦めの気持ちになる

皆さんはどこでも出せる素晴らしい業績をお持ちなんだろうが
最近、業績増えてない自分は、どうも後ろ向きになるわ…
下手に公募戦士歴か長いと、書類審査を通るか通らないか、
自分でだいたい分かってしまうんだよなあ

7509研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:17:41
高校時代、まあ俺にはこの辺だよな、と思って告白した中の上クラスの女子に断られ、
やけくそになって告白した美女と付き合うことになった。

大学受験の時、第一志望に合格して第二志望は落ちた。

7510研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:20:08
といって、「こんな底辺大学がこの俺様を面接、10年早いわ」大学に公募するのも自尊心が許さんってことかな? 

「自分でだいたい分かってしまう」なら自分にぴったりあった大学というのもわかると思います。そういうところをじっと
待って狙うのもいいのじゃないですか。しかしそういうのがそういくつも転がっているわけじゃないなら妥協ですね。

7511研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:28:27
その「中の上クラスの女子」が絶品の女の子で、だから君は断られた。第2志望がじつは素晴らしい大学でだから君は落ちた。
客観的とはいいません。そういう見方が絶対ないとも言えない。いや、やっぱり絶対ないかな?
だったら、絶世の美女をものにできて超一流大学に合格だから「よかったねー」としか言えない。

自分の場合は中クラスの女の子に告って「お願いします」でそのまま結婚、
中クラスのひとつの大学だけ受けて合格してそのまま大学教員だから参考にならないかも。

7512研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:36:58
底辺大学の公募全部落ちて上位大学のみ受かる人けっこういると思うけど。

7513研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:40:03
中クラスのひとつの大学だけ受けて合格した自分は「それはよかったねー」としか言えない。

7514研究する名無しさん:2020/05/30(土) 09:42:24
今の大学で採用される時、
コイツ取っても業績ありすぎだし、すぐ転任するだろ、
腰掛けにされるのは堪らんという反対意見も出たらしい

そうか、不釣り合いと感じると上でも下でも落ちるんだな、と実感した。

しかし残念ながら、赴任後に業績伸びずに出ていけない俺
悲しい…

7515研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:11:54
>コイツ取っても業績ありすぎだし、すぐ転任するだろ、

うちではそういうのは全部10年内に栄転していった。でも8年以上いたから許す。栄転を祝して送り出した。
自分の関わった人事の半分以上がそれ。おれの目利きがいいのか悪いのか?

7516研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:13:52
10年以内にみんな転任かー。パワハラやばそうですね

7517研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:15:24
ていうか3年でいいだろ。

7518研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:16:25
コネで入って4年もしないうちに出ていくのがいるけど、どういう了見なんだろう?

7519研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:25:29
今どき、3年居たらokじゃないか?
さすがに2年以内はヤバいだろうが、3年いたら卒業生も受けもてるだろ

7520研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:39:02
>パワハラやばそうですね

そうそう、うちは俺のパワハラ半端ない。でも田舎大学に居ついてしまうよりいいだろ。どこ行っても10年が限度だよ。
といって、すぐ出ていきそうなのはとらんよ。パワハラに耐えて8年がいい。

7521研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:42:49
優秀な人材が居つかないように敢えてパワハラをしてるんですね。泣けます。

7522研究する名無しさん:2020/05/30(土) 10:58:20
そうよ。パワハラで8年は居らせるが10年以上は許さん。大学の新陳代謝だ。出て行った連中とは今でも仲良くやってるし。

7523研究する名無しさん:2020/05/30(土) 11:29:39
俺は遅刻公募に何度か落ちたが上位私大で採用されたよ
一般向けの仕事がいくつかあって、それが嫌われるか評価されるかだったかもしれない

7524研究する名無しさん:2020/05/30(土) 12:02:08
遅刻ではいらない人材だったが上位私大では採用できる人材だったってことだろ。
遅刻じゃ無理なんだから早慶に絞ればよかったのに。でも慶は無理、給与安いし。
すると早一本だな。でも早は医学部ないからな。やっぱ落ちても遅刻か。

7525研究する名無しさん:2020/05/30(土) 12:57:36
遅刻の沢暮君。

7526研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:10:37
上位私大の沢暮君。

7527研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:13:14
そういえば早大には医学部なかったんだっけ? 応募のしようがない人もいるな。でもそれは沢暮君なんだ。

7528研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:15:30
上位私大の人は遅刻を羨みも妬みもしないと思うよ、老婆心ながら。

7529研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:18:47
それが沢暮君なんだよ。行きたくてもいけないから沢暮君。

7530研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:23:44
正確に言うと、行きたくてもいけないのにもともと行きたくなかった、羨みも妬みもしないというのが沢暮君。

7531研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:25:43
いくつも遅刻に応募して落とされてるし。

7532研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:43:51
国立の人は上位私大に行けなかった沢暮君だが、上位私大の人は国立に行けなかった沢暮君ではない。
ということをいいたいのじゃないか?

上位私大の人は国立を羨みも妬みもしないから沢暮君ではないが、
国立の人は上位私大に何もしなくても沢暮君。
国立の人が上位私大に羨みも妬みもないなど起こってはならぬことだから。

7533研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:57:49
上位私大の人は遅刻のことなんか興味ないけど遅刻の人は上位私大のことが気になって仕方ないから沢暮君なんだろ。

7534研究する名無しさん:2020/05/30(土) 13:59:43
沢暮靖子

7535研究する名無しさん:2020/05/30(土) 14:05:19
どうみても逆に見える。上位私大君がよく遅刻を引き合いに出すのはなぜ? 遅刻のことなんか興味ないのに?
「気になって仕方ない」沢暮君だからじゃないの?

7536研究する名無しさん:2020/05/30(土) 14:09:11
隣の芝生は青く見えるものでしょう?
私も自称・宮廷のくせに治国や詩題や気になって仕方ありませんよ?

7537研究する名無しさん:2020/05/30(土) 14:20:47
>国立の人が上位私大に羨みも妬みもないなど起こってはならぬことだから。

なぜ起こってはならぬことなの?

7538研究する名無しさん:2020/05/30(土) 14:22:40
それは上位私大君の心の平穏をおびやかし沢暮君沢暮君と連呼することになるからだよ。

7539研究する名無しさん:2020/05/30(土) 15:09:52
理系至上主義と国立至上主義が、ネットオピニオンでうざいぐらいに目立つわけだが、
それは情報科学の連中が日本のインターネット環境を整備してきたから。
ここでの遅刻vs私大はその問題を引きずってる。
具体的には、ネットオピニオンだけに染まっていると、早慶よりも遅刻の方がずっと格上だと誤解しそうになる

7540研究する名無しさん:2020/05/30(土) 15:40:07
昔から格上とか格下とかに敏感なのが文系私大さん。
東京格上で地方格下でないと収まらない文系私大さん。

研究できてるならどこでもいいよ、というとそれは沢暮君。
東京を羨ましがらないのも沢暮君。そのくせ海外には観光でしか出たがらない。

いやもう、からかっているとこんな楽しい人たちはいない。

7541研究する名無しさん:2020/05/30(土) 15:45:44
その理屈だと首都圏上位私大より遅刻の方が格上でないと「沢暮」が成立しない。

7542研究する名無しさん:2020/05/30(土) 15:51:41
そもそも沢暮君を連呼してるのは東京格上で地方格下でないと収まらない文系私大さんたちだから。
ほかの人たちは「沢暮? たくぼ? なにそれ、おいしいの?」

7543研究する名無しさん:2020/05/30(土) 16:12:16
そう思いたい気持ちはよくわかった。
だが遅刻→首都圏上位私大という移籍の方が首都圏上位私大→遅刻という移籍より圧倒的に多いことから目をそらしてはいけない。
教員の経歴や業績を見ても遅刻より首都圏上位私大の方が圧倒的に上だという事実から目を背けてはいけない。

7544研究する名無しさん:2020/05/30(土) 16:33:32
わざわざ給料減らしたくなんかないからね

7545研究する名無しさん:2020/05/30(土) 16:34:50
そんなことないけどねえ。研究費も桁が違うし。理系はゼニないと研究できないから必死で取るよ。
研究は研究費と論文だからね。

7546研究する名無しさん:2020/05/30(土) 16:58:28
理系ってかわいそうだな。

7547研究する名無しさん:2020/05/30(土) 17:06:51
自分のゼニを使わずに研究すればほどほど楽しいよ。給料が少々多くても田舎だし使う暇ないわ。
貰っても使わないゼニはないのと同じ。

7548研究する名無しさん:2020/05/30(土) 17:11:41
金使う暇もないなんて、ますますかわいそうだな。

7549研究する名無しさん:2020/05/30(土) 17:16:17
まあだから必要はない。たくぼ君たちはみんなそうだよ。おねだりすれば必要な研究費は出てくるし。

7550研究する名無しさん:2020/05/30(土) 18:02:53
羨ましがって欲しいのかも知らんがかわいそうとしか思えんな。

7551研究する名無しさん:2020/05/30(土) 19:11:21
文系では、地方国立大から都内大手私大へ移籍するという流れがある。優秀な研究者なら
都内大手私大から一本釣されたり、公募で移籍したりすることが多い。

優秀じゃない研究者に限って、地方でもいいところがあるとか、機会があれば移籍も
考える(オメーにそんな機会は訪れないよ、という研究者に限って言うんだな)、
なんて偉そうなことをほざいている光景を、嫌というほど見ているからさ。

好きで地方にいるとか、出身地なので地方にいるという研究者を批判するつもりは
ないよ。都内に移れないことをもっともらしい理由で合理化する研究者に屑なのが
多いということ。このことは、皆さんもご存じのことだろう。

7552研究する名無しさん:2020/05/30(土) 19:31:38
遠隔授業とかやってたろ。理系じゃ、同じタイムゾーンの研究者がzommで研究セミナー
やってる。中国、韓国、台湾にオーストラリア等。個人的な意見交換ならスカイプも
ハングアウトもある。論文は書きあがったらアーカイブで投稿して即座に公開。

地理的にどこに住んでるかは研究をする上ではあまり関係なくなってきた。
だったらどこに住んでも同じだろ。東京に行ったから優秀でないのが突然優秀になるわけでもないし。
もしそうなら、世界中の大学から東京に研究者がおしかけそうなものだが。

地方が他所と比べていいところかどうか知らない。研究者の屑でも研究費ねだって
実験や思索や工夫をするのは設備さえあればどこでもできる。東京は満員電車で押し合って
体を鍛えることができるので健康にはいいし、コロナウィルスも3密で拾いやすく簡単に免疫が
つくからそこは地方よりいいのは間違いない。それ以外にあまりいいことはないかも知れない。

7553研究する名無しさん:2020/05/30(土) 20:34:24
在京私大の研究者レベルが近年では高くなっているから、ホイホイ誰でも
東京の大学に移籍できないんだから、東京に行けば優秀になるのではない。

優秀じゃないと東京に戻れない傾向がある(例外はあるだろうが、大きな
潮流としての話だ)。少なくとも、国内の優秀な研究者は東京に集中して
いる、宮廷教員の凋落ぶりは酷いもんだよ。

もちろん、東京に戻れる実力がありながら、諸事情で地方に居続ける研究者が
いるだろうが、そういう生き方はありだろうな、自分には理解し難いけども。
地方にしか居場所がないことを合理化するのはみっともないし、格好悪いよ。
個人的感想だけど。

7554研究する名無しさん:2020/05/30(土) 21:28:35
神奈川埼玉千葉は東京に含まれますか!?

7555研究する名無しさん:2020/05/30(土) 22:19:31
東京圏、首都圏ではあるが、東京じゃないよ。ここでの議論を見ていても、
東京の大学とは、都心にある大学(もしくは23区内にある大学)を指している
ように思えるんだが。

7556研究する名無しさん:2020/05/31(日) 07:54:49
いきなり都心3区に限るというとそれは都心3区君だぁという書き込みが湧いてくるから
まずは都内23区、それからぐっと減らして都心5区、というふうに東京と呼べる基準を
なだらかに厳しくしていく。最後は千代田区の皇居周辺にする。

7557研究する名無しさん:2020/05/31(日) 08:42:14
都心3区よりは文京区を中心とした同心円。

7558研究する名無しさん:2020/05/31(日) 08:46:35
ここから先は東京ですという範囲を決めるより、ここから外は東京ではない境界を決めることが先決だな。
東大の柏キャンパスは東京なのか東京でないのか?
慶應の湘南藤沢キャンパスはどうなのか?

7559研究する名無しさん:2020/05/31(日) 09:10:56
本郷の かねやすからは ドナのうち

7560研究する名無しさん:2020/05/31(日) 10:19:27
東京である基準をなだらかに厳しくしていく、というのはいいアイディアだ。
それぞれで基準をえらび「自分は東京に住んでいる優秀な人間だ」と自覚して自慢できるし、
基準外の人間を劣等だと蔑むこともできる。ただ千代田区の皇居周辺などとあまり厳しくすると基準から
はずれる人間が多く出るから不満も高まる。おおらかに山梨や北関東も東京に含める基準があってよい。

7561研究する名無しさん:2020/05/31(日) 10:52:42
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b630e2ed50e5902fe90655ba05d523be028ff6b4
千葉県が東京の名前を使いたがる理由――。その背景は、自分たちを地味な千葉県ではなく、「東京の一部だと思いたい」という願望があるのではないかと言われてきました。

7562研究する名無しさん:2020/05/31(日) 11:07:52
ディズニーランドは千葉でも東京
埼玉なのに東京国際大

7563研究する名無しさん:2020/05/31(日) 11:09:31
千葉ディスニーランドとかだったらちょっと不安になるよね。
本場ディズニーにちゃんと許可取ってやってんの?とか。

7564研究する名無しさん:2020/05/31(日) 11:18:14
特殊な例を出されてもね。

7565研究する名無しさん:2020/05/31(日) 11:49:32
東京と言っても「東京(に近い)」という意味に取っておけばよい。
東京駅からなんらかの交通機関で数時間なら「東京(に近い)」でよい。

大阪でも新幹線や飛行機で数時間で行けるぞ、などと突っ込まないように。
じょーしきで意味を取る。

7566研究する名無しさん:2020/05/31(日) 11:51:04
>優秀じゃない研究者に限って、地方でもいいところがあるとか、機会があれば移籍も
>考える(オメーにそんな機会は訪れないよ、という研究者に限って言うんだな)

あるあるw

7567研究する名無しさん:2020/05/31(日) 11:53:25
>>7547
一周して田舎ディスにしかなってないw

7568研究する名無しさん:2020/05/31(日) 12:02:33
地方に住んでいる人間が東京にいる人間に害を及ぼしているんじゃないような気がするが、どうしてそんなに気になるのかな?
害を及ぼしているなら規則で東京へ来ることを禁じればいいんだし。
今は県をまたいでの移動は自粛だから地方の人間が東京にくることはないからいいんじゃない?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板