したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

7386研究する名無しさん:2020/05/19(火) 14:08:39
コロナすら寄せ付けない過疎っぷり

7387研究する名無しさん:2020/05/19(火) 14:25:51
>>895
オマエは頭が悪いんだなぁ。
ソースに続きがあり,理由を書いているよ。
そんなことぐらい予想できるだろ。

7388研究する名無しさん:2020/05/19(火) 15:00:29
895じゃないだろ。お前の方が頭悪いし、ケアレスミスあり。ケアレスミスを
舐めていると、大切なところで大きな失敗をするものだ。

7389研究する名無しさん:2020/05/19(火) 15:09:08
な、仲良くしようぜ!

7390研究する名無しさん:2020/05/19(火) 15:10:52
ところで、教員公募で不採用になった際の不採用通知(文書又はメール連絡)は、
残してる、それとも、捨てている?

私は、有力大だけ残し、そうじゃないところは捨てた。

7391研究する名無しさん:2020/05/19(火) 15:15:29
そんなもの捨てますよ。年度末の不要書類整理のときに。

7392研究する名無しさん:2020/05/19(火) 15:32:34
おれ、その場で破り捨てて忘れることにしてる。

7393研究する名無しさん:2020/05/19(火) 15:44:46
100年後に映画化されるときの資料になるかもしれないから取ってある

7394研究する名無しさん:2020/05/19(火) 16:18:03
有力大だけ残す理由ってなんだろう?

7395研究する名無しさん:2020/05/19(火) 16:27:33
記念受験?

7396研究する名無しさん:2020/05/19(火) 17:40:33
面接に呼ばれたところは残し、書類落ちのところは捨てる。面接落ちのところは
次出しても採用される可能性はまずないから。

7397研究する名無しさん:2020/05/19(火) 18:07:29
いや、二回目の面接で採用されたケースを少なくとも二つ知っている。

7398研究する名無しさん:2020/05/19(火) 18:18:06
ほほぅ。

7399研究する名無しさん:2020/05/19(火) 18:55:43
どこかの大学では、一度応募して不採用な者は、再度の応募を禁ずるというところ
あっただろ?ああいうところって、再度の応募かチェックしているのかな?

7400研究する名無しさん:2020/05/19(火) 21:00:44
不可の下、非
再履修禁止

7401sage:2020/05/19(火) 21:21:01
封開けずにそのままごみ箱

7402研究する名無しさん:2020/05/19(火) 22:51:44
再履修禁止科目なんて、リアルに存在するのか?大教室なら、潜りをされても
分からんだろ。

7403研究する名無しさん:2020/05/20(水) 00:07:38
さー、教室での講義が再開だ。大教室で学生の顔をみられるが楽しみだ。

7404研究する名無しさん:2020/05/20(水) 00:38:34
オンライン用の資料作ったのに一回きりかあ

7405研究する名無しさん:2020/05/20(水) 02:07:39
ええっ?オンライン講義終わったの?地方じゃもう普通に講義できるの?

7406研究する名無しさん:2020/05/20(水) 05:19:02
うそーん

7407研究する名無しさん:2020/05/20(水) 06:08:50
解除されてもワクチン開発されるまでは
大学のような三密そのものの空間を毎日許容するのは
不可能だと思うけどな

7408研究する名無しさん:2020/05/20(水) 07:01:15
教室って潜在的クラスター作るのか。

7409研究する名無しさん:2020/05/20(水) 07:23:20
んが

7410研究する名無しさん:2020/05/20(水) 07:24:21
地方はもう感染なんか無いんだから、講義再開でいい。
いつまでもコロナを過剰に恐れては何もできない。
すぐに通常に復帰でいいよ。

7411研究する名無しさん:2020/05/20(水) 07:25:12
>>7405
ソーシャルディスタンスを確保すればいい

7412研究する名無しさん:2020/05/20(水) 08:24:44
星空のディスタンス

7413研究する名無しさん:2020/05/20(水) 08:39:47
燃え上がれ愛のレジスタンス

7414研究する名無しさん:2020/05/21(木) 00:04:05
地方都市でクラスター源が大学の教室、演習室、研究室あたりだったら、世間様から
叩かれるだろうな。次年度以降もコロナ大学なんかに行くな、となって学生募集にも
大きな支障が出るかも。

だから、本格的に講義再開ってやりにくいだろうな。地方のどうでもいい大学は
知らないが、まともな大学は判断に迷うだろう。

7415研究する名無しさん:2020/05/21(木) 01:01:08
前期はオンラインでいいだろ?

7416研究する名無しさん:2020/05/21(木) 05:33:55
再開したいというのはたぶん試験をどうするか悩ましいからじゃないか?
もうあきらめてレポートにしようと思っているけど。

7417研究する名無しさん:2020/05/21(木) 06:16:11
あきらめていなくて、いつでもレポートですよ?

7418研究する名無しさん:2020/05/21(木) 10:39:33
講義はオンラインでもいいんだが、実験とかが困るんだよな。

7419研究する名無しさん:2020/05/21(木) 12:54:47
レポートなんて学生が舐めてかかるから、俺様は必ず試験を実施している。

試験をすると、これほどバカだったのかという一見まともそうな学生を
炙り出せるから有意義だ。SNSで講義の悪口書いている学生や講義中の
状況を無許可で撮影している学生に関しては、講義秩序を乱したものとして、
不合格にしている。

7420研究する名無しさん:2020/05/21(木) 13:43:05
成績の理由の開示を求められたらどうするの?
悪口書いていたからって言うの?

7421研究する名無しさん:2020/05/21(木) 17:07:20
SNSで講義状況撮影は、学生懲戒処分の対象になるだろう。そもそもが
そういう行為をする学生は採点対象じゃない、不正受験者と同じ扱いだな。

7422研究する名無しさん:2020/05/21(木) 17:28:43
それは成績云々ではなくて、処分の対象なのでは?
それとSNSでの悪口を成績評価の根拠にできるの?

今日日そんな恣意的な成績の付け方している大学教員がいるとは意外だな。

7423研究する名無しさん:2020/05/21(木) 17:30:42
悪口ではない、撮影行為を問題にしている。

7424研究する名無しさん:2020/05/21(木) 17:33:05
教員公募でもSNSで好き放題のことを書いている研究者に対しては警戒するし
当然、採用される確率は下がる。分かっててもやっちゃうんだから、どうしようも
ねえわ。

7425研究する名無しさん:2020/05/21(木) 17:38:20
コミュ症だから在宅最高だわ

7426研究する名無しさん:2020/05/21(木) 18:00:08
わりとTwitter暴言野郎が幅きかせるケース見るよ。

7427研究する名無しさん:2020/05/21(木) 18:45:56
twitter暴言野郎、うちの学部にもいるけど、相手にされてないよ。
学生からの人気はあるから、勘違いしているけど。

7428研究する名無しさん:2020/05/21(木) 19:52:56
うちにはfacebookに学生をばんばんいれてる奴がいる。そこに教授会の情報なんかを流すという大馬鹿野郎。自分はお友達がたくさんいるくらいに思っているらしい。

7429研究する名無しさん:2020/05/21(木) 21:19:20
>>7423
>>7419では「SNSで講義の悪口書いている学生や」と書いている。
撮影行為にしても、成績に反映させることが妥当なのかな?

7430研究する名無しさん:2020/05/21(木) 21:48:26
いまFacebookでコロナ休講なんちゃら大学グループがあるけど
実務的で有益な教員の発信と暇そうな教員だか活動家だかの発信が入り乱れていてカオス

7431研究する名無しさん:2020/05/21(木) 21:51:55
文学やら数学やらを専門にする研究者の政治評論なんて
そこらのおっさんおばさんの居酒屋談議と変わらんが
まともな人はわざわざ寄り付かないしスルーするから
似たもの同士で盛り上がって本人たちも気づかない

7432研究する名無しさん:2020/05/21(木) 21:52:55
文学コンプ&数学コンプ乙。

7433研究する名無しさん:2020/05/21(木) 21:54:03
どんなコンプなんだよそりゃ

7434研究する名無しさん:2020/05/21(木) 22:34:36
講義撮影行為をする者は、受験資格が剥奪されるという考え方は有り得る
だろう。SNSで悪口を書くようなのは、講義風景も撮影していることが
多い。

成績に反映させるのではなく、受験資格の有無を判断するだけのことだ。
講義秩序を乱すような学生に受験資格があろうはずもない。

7435研究する名無しさん:2020/05/21(木) 22:44:23
公募戦線は競争なんだから、今みたいな研究環境劣悪の時にどれだけ研究できたのか
ってところで差がつく場合もあるだろう。

研究業績が多ければ多いほどいいとは断言しかねるが、少ないより多い方がいいし
より質のいい論文である方が有利であることは断言できる。

7436研究する名無しさん:2020/05/21(木) 23:06:01
>>7434
完全な妄想だね。本当に教員なの?

成績の理由を聞かれて、SNSで悪口を書く奴はきっと講義風景を撮影しているから
なんて答えたら、うちの大学なら逆に教員が処分くらうよ。
だいたい単位認定は規程で要件が決まっているし。

7437研究する名無しさん:2020/05/21(木) 23:43:22
成績の理由を聞いてくる学生なんてそんなにいるのか?7436こそ偽教員だろ。
SNSでの講義関係の書き込みは、教員間でも問題視されている。学生への
周知徹底のみならず、懲戒が必要だという声も強い。

それに、単位認定は規定で決まっている部分と、裁量に委ねられている部分が
ある。規定ですべてが明らかじゃない。学生だろうが、いい加減になさい。

7438研究する名無しさん:2020/05/21(木) 23:46:07
>>7436
教員公募以外の書き込みはやめれ。専任教員なら自分の公募体験談でも語れや。

7439研究する名無しさん:2020/05/21(木) 23:48:56
大学の大半が9月入学になるとすれば、教員採用は4月になるのか、9月になるのか?
9月採用が主流になると推測している。

7440研究する名無しさん:2020/05/22(金) 00:01:00
ならないから。

7441研究する名無しさん:2020/05/22(金) 00:22:40
成績理由の問い合わせは、卒業がかかってりゃ学生も必死だからある話だろう。
SNSが問題になることと、単位認定はまた別の話。
そんなこともわからない教員がいることに驚きだ。

たしかにここは公募スレだから、非教員も書き込んでるよな。

7442研究する名無しさん:2020/05/22(金) 00:50:44
>>7441
公募関係の内容を書き込めないのなら、書き込むなよ。公募に関係ないのなら
書き込むな。

7443研究する名無しさん:2020/05/22(金) 10:17:39
公募ネタなー。うちは面接はオンラインでやることになりそう。みんな練習してね。

7444研究する名無しさん:2020/05/22(金) 10:29:52
オンラインツールの操作に手間取ったりしたら不採用だからな。
しっかり練習するんだぞ。

7445研究する名無しさん:2020/05/22(金) 11:17:47
汚いタンスとかが映っても桶?

7446研究する名無しさん:2020/05/22(金) 11:20:32
他のスレ上げ=敗北宣言乙。

7447研究する名無しさん:2020/05/22(金) 14:02:01
オンラインツールの操作が面接に印象に多大なる影響を与えるだろうが、
やはりリアル面接が必須と吠えている教員もいる。

実際、面接で少人数を大学に呼び出すことは不可能ではない、となると
近隣在住の者が遠隔地在住の者より有利に働くかもしれない。おかしいけど。

7448研究する名無しさん:2020/05/22(金) 14:33:56
コロナ対策で大学の出費厳しい?
専任取らない?

7449研究する名無しさん:2020/05/22(金) 17:08:01
うちは奨学金だしたりして、確かに厳しい。でもただちに教員減とはならないな。そこは直結していない。今週もZoom教授会で人事の話しをしているよ。いずれはという感じはあるが。

7450研究する名無しさん:2020/05/22(金) 18:10:55
とりあえず、今年度は計画通りやって、財源の関係で来年度はどうなるかわからん感じか

7451研究する名無しさん:2020/05/22(金) 18:28:43
まあ、教員減らしたら教育・研究力下がるからなあ

7452研究する名無しさん:2020/05/22(金) 21:22:35
減らしたらっていうけど、設置基準的に教員数が決まっている以上、
現状ではほとんど減らせない大学ばかりだろう。私大については、だけど。

7453研究する名無しさん:2020/05/22(金) 21:23:02
しばらくは大恐慌以来の経済不況になるから下位は覚悟した方が。

7454研究する名無しさん:2020/05/22(金) 22:10:59
うちは定期昇給の凍結と夏ボーナスのカットが決定されますた。

7455研究する名無しさん:2020/05/22(金) 22:30:37
定期昇給の凍結がされれば、大手じゃない限り復活することは考えない方がいい。
定期昇給の凍結は、年俸制導入のための布石だな。そのため、組合側は必死に抵抗するし
場合によれば裁判にまでもつれ込む。

7456研究する名無しさん:2020/05/22(金) 22:32:31
>>7454
どのレベルの大学?

7457研究する名無しさん:2020/05/22(金) 22:35:40
アラフィフの方は応募先の専任の年齢構成を確認した方が良い。アラ還だらけなら
高齢の方は機械的に外される。お上からの指示だから。

7458研究する名無しさん:2020/05/22(金) 22:36:37
定期昇給凍結と夏ボーカットって懐かしい。

7459研究する名無しさん:2020/05/22(金) 22:41:17
国立大教員は冷や汗流すぞ。

7460研究する名無しさん:2020/05/22(金) 23:26:15
国立大教員はまたしても、7.7%削減?あの給与削減は、懲戒処分を
受けたようなもので屈辱的だった。

7461研究する名無しさん:2020/05/23(土) 08:54:15
激しく御意

7462研究する名無しさん:2020/05/23(土) 12:44:21
>アラフィフの方は応募先の専任の年齢構成を確認した方が良い。

アラフィフっていうと、定年の山が見えてくるころだから、身の振り方に悩むころだね。
70まで定年が延びてくれるかどうかも今回の黒川の騒ぎをみてもすんなりとはいかないようだ。
年金の70歳支給開始は待ったなしだろうから、これとどうからめるか、だな。

7463研究する名無しさん:2020/05/23(土) 16:55:06
国家公務員の定年延長が難しいのなら、再雇用制度で誤魔化すんじゃないの?
定年は今まで通り、厳格な審査で再雇用を行います(実際はユルユル)。

7464研究する名無しさん:2020/05/23(土) 17:00:03
ユルユル再雇用はするが賃金は大幅カットされると見たほうがいい。そうすれば再雇用断ってくるから。

7465研究する名無しさん:2020/05/23(土) 17:12:47
退職時の7割保障は批判されたからな、5割保障になるのかも。

民間の友人に聞いたら、再雇用で5割になるそうだがあまりに安いので
7割に引き上げるよう労使交渉中って聞いた。7割は高い訳じゃないんだがな。

7466研究する名無しさん:2020/05/23(土) 17:26:44
仕事変わらずで5割はひどいな。7割は我慢の範囲か。

7467研究する名無しさん:2020/05/23(土) 17:27:54
再雇用断って2割増しのところに再就職って人もいる。

7468研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:49:03
エジプト学の吉村教授が早稲田を退職したあと香椎浜にサイバー大学を設立して学長になったみたいだけど
あれはどうなったのかな?

7469研究する名無しさん:2020/05/24(日) 11:52:27
2010年10月 - 世界遺産学部の学生募集を停止

7470研究する名無しさん:2020/05/26(火) 01:28:08
教員公募の面接で飛行機や新幹線を利用することは、不要不急の外出じゃないよね?
もし、県内にコロナを持ち込んだら、地元新聞、テレビの袋叩きにあいそうで怖い。

7471研究する名無しさん:2020/05/26(火) 08:56:22
呼びつけた大学が批判されるんじゃない?

7472研究する名無しさん:2020/05/26(火) 09:27:01
教員採用試験も筆記だけにせざるを得ない。いいのかわるいのか。

7473研究する名無しさん:2020/05/26(火) 09:27:52
面白そうな奇人が大勢採用されることを願う。

7474研究する名無しさん:2020/05/26(火) 15:10:24
筆記試験と面接は必須だろ。

7475研究する名無しさん:2020/05/27(水) 01:33:34
私大で面接の際に、専門分野が同じ教員ではなく、学部長とかの役職者しか
出てこない大学は権威主義的・上意下達が徹底している組織が多いように思う。
例外があるのかもしれんが。

7476研究する名無しさん:2020/05/27(水) 09:52:29
そういうところで面接した経験がある。一人だけ質問してこない眼光鋭い爺さんがいたが、
後で調べたら理事長だった。そこは面接の案内も結果の通知も事務部長が電話してきた。

7477研究する名無しさん:2020/05/27(水) 10:07:19
最近はかなりの大学で模擬授業があったけど、流れが変わるのかな

7478研究する名無しさん:2020/05/27(水) 11:14:55
模擬講義をすることで、面接でははかり知ることのできなかった人柄等が
分かるからね。重要だよ。遠隔でも模擬講義をやれ、と指示されるのでは?

7479研究する名無しさん:2020/05/27(水) 15:17:29
面接が遠隔になるのっていつまで?

7480研究する名無しさん:2020/05/27(水) 15:58:39
県をまたいだ移動の自粛が解除されるまで

7481研究する名無しさん:2020/05/27(水) 17:15:34
他の誰かにあなたが振られる日まで byあみん

7482研究する名無しさん:2020/05/27(水) 20:07:18
また会う 暇で by尾崎紀世彦

7483研究する名無しさん:2020/05/27(水) 23:32:57
研究会で誤りを指摘された報告者が無駄な反論をしているのを見た。ああ、
こんな奴とは一緒に仕事はしたくないなと痛感したんだわ。今も地方暮らし
なのは、攻撃的な性格が原因だろう。

こういう攻撃的な性格は、模擬講義をするとおおよそ分かってくる。わざと
いらつくような質問をする教員がいるが、狙いはお察しの通り。これって、
余程演技が上手い奴でも化けの皮が剥がれるから。日頃から誠実に生きようや。

7484研究する名無しさん:2020/05/28(木) 00:02:14
横綱にも攻撃的なやついくらでもいるし、ぶっちゃけお前の指摘も攻撃性強い

7485研究する名無しさん:2020/05/28(木) 00:30:53
わざといらつくような質問をする人間は嫌いだから、もしも自分だったら採用通知をもらっても丁重に辞退すると思う。
テクニックで人の化けの皮を剥ぐっていう発想自体が人を馬鹿にしてるんだよ。
人を馬鹿にしているような人間とは仲良くできない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板