したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

5344研究する名無しさん:2020/02/21(金) 21:20:36
中流か。確かにそういわれるとそうかな。あまり野心がないし、基盤Aとか狙って
誰かに声掛けようとかしないしね。役職にもあまり向いていない。特に専門的な知識
が必要な委員は時々引き受けるけど。もう毎年の仕事がルーティン化して回ってるんで、
定年近くなったら早めに私大にうつるつもり。そのころには子供も独立してるだろうし。

5345研究する名無しさん:2020/02/21(金) 22:22:15
エントリー君、基盤Bとか採択率約3割の科研費に毎年通ってるって、それが10回として
0.3^10=0.0006%の超絶エリートやろ。皆の者、頭が高いである。

5346研究する名無しさん:2020/02/21(金) 22:41:22
>>5345
もしかして科研費取ったことないの?

5347研究する名無しさん:2020/02/21(金) 22:48:30
>>5346
奨励研究に始まり、当時は回数制限が無かった若手Bを数回と若手Aを1回、基盤BとAを
複数回、萌芽が3回くらい、数年前にはサバティカルを利用して国際ナントカに採用頂き
研究させて頂いておりますよ、エントリー君。

5348研究する名無しさん:2020/02/21(金) 22:50:50
>>5347
そんなエリート様がこんな便所の落書きに書いてるんだ。

5349研究する名無しさん:2020/02/21(金) 22:51:25
うむ。有り難く思いなさい、エントリーくん。

5350研究する名無しさん:2020/02/21(金) 22:52:32
で、何で「科研費取ったことないの?」って聞いたの?

5351:2020/02/21(金) 23:06:23
俺は、科研取得経験ないが、文系論文50本。

5352研究する名無しさん:2020/02/21(金) 23:09:11
匿名掲示板なら理想の自分になれるよな。
任期付きの俺も、よくパーマネントづらして書き込んでるよ!

5353:2020/02/21(金) 23:14:22
科研なんか必要ない。有害。

5354:2020/02/21(金) 23:15:26
ふ。

5355研究する名無しさん:2020/02/21(金) 23:16:47
んが

5356研究する名無しさん:2020/02/21(金) 23:16:53
んが

5357研究する名無しさん:2020/02/21(金) 23:18:44
挑戦的萌芽研究って、何か日本語として変。

5358研究する名無しさん:2020/02/21(金) 23:26:49
何かって何よ
どう変なのか説明せねばただの言いがかり

5359研究する名無しさん:2020/02/22(土) 00:59:17
まーた、エントリーのお馬鹿がバレバレの妄想を見破られて暴れている。

5360研究する名無しさん:2020/02/22(土) 01:10:41
毎年科研費取るの意味な
就職してから自分が代表者として取るか誰かに入れてもらって公的研究費が途絶えたことがないというくらいの意味なら私もそうだw 
まだアラフォーだけどね

5361研究する名無しさん:2020/02/22(土) 02:48:13
教員公募という採用人事の場面では、研究業績が最重要となり、あとは教歴を含む
経歴と人物が重要項目となる。そのため、科研採択実績があろうがなかろうが、
あまり関係ない。

科研をはじめとする競争的資金を獲得できなければ研究業績に影響がでるので
研究業績を審査すればよいと考えている。そのため、科研採択実績がなくても
採用に至ることはあるし、カネのかからない研究分野ならそれもありかなと思う。

5362研究する名無しさん:2020/02/22(土) 02:48:52
教員公募という採用人事の場面では、研究業績が最重要となり、あとは教歴を含む
経歴と人物が重要項目となる。そのため、科研採択実績があろうがなかろうが、
あまり関係ない。

科研をはじめとする競争的資金を獲得できなければ研究業績に影響がでるので
研究業績を審査すればよいと考えている。そのため、科研採択実績がなくても
採用に至ることはあるし、カネのかからない研究分野ならそれもありかなと思う。

5363研究する名無しさん:2020/02/22(土) 03:18:51
>>5362
遅刻狂逝学部は違いますよ?

5364研究する名無しさん:2020/02/22(土) 04:20:25
文系だと論文何本くらいが最低ラインなんかね?
査読1本とかでも就職してる人はいるけど

5365研究する名無しさん:2020/02/22(土) 04:25:39
査読以前に論文ゼロ本でも、赤ポスは就けますよ?

5366研究する名無しさん:2020/02/22(土) 04:43:27
例外を上げだせばきりはないし、
文系でもそれぞれの分野によるとしかいえないんだけど、
総本数が年0.5〜2本、
講師で1〜2本それなりの査読誌
准教授で1〜5本それなりの… 著書0〜1冊
教授で2〜本それなりの…  著書1〜冊
というパターンが多いと思う。

5367研究する名無しさん:2020/02/22(土) 04:49:36
端緒なし狂獣が、狂逝学部ではデフォ
それ異常はねたまれる

5368研究する名無しさん:2020/02/22(土) 04:55:34
うちは科研採択実績も見るよ。決め手になるほどじゃないが並んだ時推薦する理由にはなる。
最近はどれだけ科研費採択されたかも大学の指標になってるからね。

5369研究する名無しさん:2020/02/22(土) 08:31:50
基盤Bでも3年計画で出せば10年で3回通ればいいのよ。あとの年は継続ね。
そうやってればそんなにがつがつしなくても科研費は使える。

>論文も毎年書いてるし、授業も週数コマだけしてるし、科研費も毎年取ってるし、
> 会議も月2回ぐらい出てるし、嫁も子供もいるし、年収も1300万あるし、
>といって特に忙しくもない。

の科研費が毎年ってのはそういう意味。前に書いたように、論文を書いて授業をしたら
家族と遊ぶから、この生活の上をめざそうとは思わない。定年を見据えてよい私大に
移れないかを今から考え始めた。自分の専門性が生かせる委員会の委員長なんかは
引き受けるから、学部長の受けはいいよ。

5370研究する名無しさん:2020/02/22(土) 09:03:24
科研費は貰っても自分の研究ももう上がない。ルーティンな研究だから論文は出るが
やってても面白くないし、予想通りの結果しか出ない。若い連中が新しいテーマで
一生懸命やってるのがうらやましい。

一般の企業だと、俺のようなヒラ教員は、上級役員をめざすか役職定年で飼い殺しの閑職に
行かされるかで、先が見えている。大学だと教授は定年までは居れるが、50〜55歳過ぎたら
科研費とっても論文書いても役立たずだと思っている。そういうのは50代で国立を退いて私大に
行くのがいいように思う。体力のない50代を研究で活性化させるのは無理だよ。中高年いじめにつながる。

5371研究する名無しさん:2020/02/22(土) 09:22:39
研究できないならせめて雑用を引き受けてくれればいいんだが
研究できないのに限って雑用もできないっていう
>>5370のことじゃないよ)

5372研究する名無しさん:2020/02/22(土) 09:34:41
大学の究極の雑用係ってのが学部長であり学長なんだが、あいつらも
ありきたりのことしかできない。つまり、研究も年齢的にできなくなってる
(論文や科研費はあるけど)し、雑用係としても無能とは言わないが有能にはほどとおい。

かわりに俺がやっても(もちろんやってくれとは言われないしやりたいとも言わないが)
同じように無能だと思う。だから私大に移りたいのよ。

5373研究する名無しさん:2020/02/22(土) 10:24:11
国立で役職なしで1300万ってすごくないか。東京の国立か。
私学でこき使われて40末、1300万の身からすると羨ましすぎる。

5374研究する名無しさん:2020/02/22(土) 12:16:04
ある大学に出した書類選考の結果が届かない。
落ちているのは承知しているが、通知はちゃんと出して欲しいよ。

上の書き込み見ると、面接結果すら届かない大学もあるんでしょ?
何考えてるんだよ・・・。

5375研究する名無しさん:2020/02/22(土) 12:23:59
国立と私立は文化が違うから、移籍の際にカネとか定年だけに目を奪われていると
痛い目にあう。

出身大学が国立なら国立、私立なら私立が適合する可能性は高かろう。

5376研究する名無しさん:2020/02/22(土) 13:07:42
研究環境も学生のレベルも給与も定年も違うからこそ、
自分の年齢と経歴を考えて適切な時期に国立から私学にうつって
よりよい研究人生を送りたい。後進に道をゆずることも大切。
あのじじい早く消えろと思っているやつもいるかも知れない。

5377研究する名無しさん:2020/02/22(土) 13:35:59
相当な経歴と研究業績がないと、50歳を超えた研究者がそれなりの名の知れた
私立大に国立大から移ることは難しいね。

国立大教授を有難がるご時世ではないし、名の知れた私立大であれば、権威者
クラスでさえ応募してくるのが現状。

5378研究する名無しさん:2020/02/22(土) 13:43:23
なんで年取ってわざわざ国立いかなきゃいけないんだよw

5379研究する名無しさん:2020/02/22(土) 14:53:30
国立が嫌なら遅くとも40歳前半までに私大に移籍しておくべき。

5380研究する名無しさん:2020/02/22(土) 15:06:47
前からだんだん悪くなっていたが、ここ2年くらいで急激に悪くなった。
国立。

5381研究する名無しさん:2020/02/22(土) 15:13:31
三流省庁が悪い。

5382研究する名無しさん:2020/02/22(土) 15:42:06
ここ2年で急激に悪くなったなんて、甘いお方だな。法人化されて15年は経過する
だろう。この15年でかなり悪くなっていったのに気づかなかったのだろうか?

5383研究する名無しさん:2020/02/22(土) 16:04:57
就職したのが10年ほど前なので、
そういうことには気づかなかった。

5384研究する名無しさん:2020/02/22(土) 16:07:37
甘いお方だ。by東都大学・船尾教授 出典分かるよね?

5385研究する名無しさん:2020/02/22(土) 16:20:15
財前、船尾教授みたいな尊大な教授は、最近は激減した感がある。
東教授みたいな紳士風の陰険な人間は増えた感がある。
佃、安西のようなコバンザメも増えた感がある。

先生方の大学ではいかが?

5386研究する名無しさん:2020/02/22(土) 16:38:16
同じだよ。
紳士風の陰険な人間、コバンザメが溢れている。

5387研究する名無しさん:2020/02/22(土) 17:20:08
当然だろうな。大学に限らず賢い人間には尊大・陰険・コバンザメの3種しかいない。
そのどれになるかは本人の資質より立場の問題だ。

5388研究する名無しさん:2020/02/22(土) 17:27:31
>名の知れた私立大に国立大から移ることは難しいね。

俺は基盤のBでいいという研究者だからね、論文書いて数コマの授業してあとは家族と遊ぶこと
にしてるゆるい人間。

だから「名の知れた」私大より自分にあった私大がいいよ。権威者を採りたい大学なら避ける。
そんなとこは俺の目的に合わないし。給与は名の知れた大学より少し下でヒマなとこがいい。

5389研究する名無しさん:2020/02/22(土) 17:52:28
あえて害のなさで順位をつけるなら、
尊大>コバンザメ>陰険
だな。陰険が一番望ましくない

5390研究する名無しさん:2020/02/22(土) 18:12:20
>>5375
御意

5391研究する名無しさん:2020/02/22(土) 18:23:16
基盤Bの人自分が中心だと思い込んでいて笑える。

5392研究する名無しさん:2020/02/22(土) 18:50:56
>>5375
モグリ受講はともかく、酷率出身で、専任も酷率、非常勤も同じで来ている

5393研究する名無しさん:2020/02/22(土) 19:38:18
こうして、後に「んが」氏、「遅刻は持って三年」氏と並ぶ痛キャラとして有名になる「基盤B」氏は、華々しく登場したのである。

5394研究する名無しさん:2020/02/22(土) 19:44:35
前の板にはブリオッシュの専任という人もいた。

5395研究する名無しさん:2020/02/22(土) 19:58:40
Fラン先生、着ぐるみ焼きそばん先生もお忘れなく。

5396研究する名無しさん:2020/02/22(土) 20:42:42
論旨解雇は?

5397研究する名無しさん:2020/02/22(土) 20:45:15
↑西内? 盗用王?

5398研究する名無しさん:2020/02/22(土) 20:48:10
赤とんぼ先生も。

5399研究する名無しさん:2020/02/22(土) 20:52:06
赤とンボ

5400:2020/02/22(土) 22:13:10
前薗は千葉大→東大院だっけ?

5401:2020/02/22(土) 22:14:06
前薗は千葉大→東大院だっけ?

5402:2020/02/22(土) 22:15:15
前薗は千葉大→東大院だっけ?

5403ぱむ:2020/02/22(土) 22:17:03
前薗は千葉大→東大院だっけ?

5404研究する名無しさん:2020/02/23(日) 05:59:33
おまえらどこで研究してる?
理系は設備の関係で研究室とか実験室だろうけど文系はどこでもいけるよね?
俺は近くの温泉施設に行ってるわ。
パソコン持ち込んで先行研究の論文調べたり、論文執筆してる。
疲れたら温泉に入れるし、飯も食える。
めし2食付のプランで1500円いかない。

なお、近所からニートと思われている模様

5405研究する名無しさん:2020/02/23(日) 06:24:05
オレはプータローですよ?

5406研究する名無しさん:2020/02/23(日) 10:17:23
聞いてないですよ?

5407研究する名無しさん:2020/02/23(日) 10:26:25
あなたは多分禿げまくっていますよ?

5408研究する名無しさん:2020/02/23(日) 10:31:01
誤爆してますよ?

5409研究する名無しさん:2020/02/23(日) 10:31:55
ロマンスグレーなんですよ?

5410研究する名無しさん:2020/02/23(日) 11:09:07
>>5404
データ処理とか計算とかも温泉でやってるのか?

5411研究する名無しさん:2020/02/23(日) 11:55:01
温泉でもどこでも自分が落ち着いて集中できるところがいいよ。
談話室とかコモンルームが好きな人もいるね。お茶もセルフサービスだし。
パソコンがあればできる仕事はスタバでもいい。

5412研究する名無しさん:2020/02/23(日) 13:37:51
温泉いいよね。
源泉の硫黄が強いとこだと、たまに機器が心配になる。笑

5413研究する名無しさん:2020/02/23(日) 15:31:15
>>5410
今の温泉施設にはwifiあるんでデータ収集できるし、計算もパッケージソフト使ってやる。

店員にあだ名付けられてそう

5414研究する名無しさん:2020/02/23(日) 16:06:39
データ処理は速いCPUとグラボ積んだ奴必須。

5415研究する名無しさん:2020/02/23(日) 21:56:45
新木優子可愛い。付き合おうかな。

5416研究する名無しさん:2020/02/25(火) 04:28:50
私立文系大学の研究リタイア教員はすごいぞ。10年論文なしなんて当たり前。科研費とって意味あるの?って会議で発言するじじいもいる。そんなのがどんどん役職についていく。当然、若手は数年で出ていく。

5417研究する名無しさん:2020/02/25(火) 04:32:04
10年論文なしであると、さすがにまともな大学なら私大でも大きな顔できない。
そもそも役職につこうとしても、不可能。

5418研究する名無しさん:2020/02/25(火) 19:18:48
うちにそういう人いた。横綱出ているけど、20年以上ほとんど論文書かない。
20代からいるので、ヌシのような感じだった。
学部長は、何期もつとめていた。役職手当もいれると年収1600〜1700ぐらい
もらっていたんじゃないかな。
昨年、無事退職された。性格は悪くなかった。まあ、偏差値50ぐらいの大学

5419研究する名無しさん:2020/02/25(火) 20:06:25
横綱にさえ老齢世代にはそういうのいるけどな

5420研究する名無しさん:2020/02/25(火) 20:10:44
コロナの影響で教授会や理事会が中止になり人事進まなくてお祈りとかある?さすがにないよな

5421研究する名無しさん:2020/02/25(火) 20:59:14
横綱でも酷いのはいるな、それで態度だけはでかくて鼻持ちならない奴。
もちろん、既に引退した世代だが。

5422研究する名無しさん:2020/02/25(火) 21:12:36
教授会とか理事会、テレワークでいいだろぜーレじゃないけど。

5423研究する名無しさん:2020/02/25(火) 21:48:09
学会だの研究会と称して移動時間✕人数で延べ何千時間も消費していた時代
が昭和の象徴みたいになる日も来るのだろうか。

5424研究する名無しさん:2020/02/25(火) 21:48:18
Skypeの教授会はいいかもね。
ハッスルしてる奴の圧を直に受けずに済む。
同じ空間にいたくない。

5425研究する名無しさん:2020/02/25(火) 22:01:08
教授会や理事会がオンライン開催になったら、意味なく難癖つけるヤツが減って、人事はスムーズに進むと思うの。

5426研究する名無しさん:2020/02/25(火) 22:26:02
教授会で荒れる場合、仕切っている学部長が無能・プライドだけは高いという
パターンが多く見られた。

学部長がそれなりにまともであると、事前に根回しをしているし、何か意見が
出てもそれなりにかわしている。学部長は雑用係なのだから誰でもいいから
据えておけばいいという底辺大的な発想だと混迷するばかり。

5427研究する名無しさん:2020/02/25(火) 22:33:01
5Gになればテレワーク教授会も可能じゃないですか。各自研究室でもOK。

5428研究する名無しさん:2020/02/25(火) 23:21:59
学部長カッコいいと言わせてくれ

5429研究する名無しさん:2020/02/25(火) 23:23:24
おじいちゃん教授はパソコン弱いから無理だべ

5430研究する名無しさん:2020/02/25(火) 23:26:55
プリンター購入したのに使い方分からなくて全部大学の準備室来て印刷してる先生いたな。

5431研究する名無しさん:2020/02/25(火) 23:28:06
学部生の頃は学部長ってめっちゃ偉いんだって思ってた

5432研究する名無しさん:2020/02/25(火) 23:31:39
5Gって何だ?教授会のメンバーが一堂に会し議論することに意味がある、
と吠える教授もいるのではないか?

5Gってどんだけすごいのか今一つ分からん。なんでも無人でできるみたいな
イメージだけど。

5433研究する名無しさん:2020/02/26(水) 06:55:29
研究者ならまず自分で調べろよ。

5434研究する名無しさん:2020/02/26(水) 08:54:13
ネットが速くなるだけだべ。

5435研究する名無しさん:2020/02/26(水) 09:00:58
うちのニッコマ出のオッサンがまさに何も書かない奴。15年で紀要1本。中身はゼミの紹介。カリキュラム編制とか学内委員だとイキるが、研究の話しになると途端に話題を変える。それも教授。

5436研究する名無しさん:2020/02/26(水) 09:19:02
「はなしし」って何?

5437研究する名無しさん:2020/02/26(水) 11:17:36
話に送り仮名を振らないのは、内閣告示の例外規定として確かにあるようだが、
そんなに、お上のルールに従わないのが気に障るのかな。

5438研究する名無しさん:2020/02/26(水) 12:37:20
お上のルールはどうでもいい。名詞と動詞の区別がつかないことを揶揄している。

5439研究する名無しさん:2020/02/26(水) 12:41:51
読めば区別はつく

5440研究する名無しさん:2020/02/26(水) 12:46:47
言葉の間違いを指摘された時の「意味は通じる」のヴァリエーションか?

5441研究する名無しさん:2020/02/26(水) 12:49:00
間違いとするのは単にお上のルールだと言ってるんだが

5442研究する名無しさん:2020/02/26(水) 12:50:01
お上は関係ない。辞書を引け。

5443研究する名無しさん:2020/02/26(水) 12:55:13
辞書もお上のルールに従ってるからね。言海だって基本はそうだろ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板