したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

4816研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:20:13
コネで採ると安心できるからだろうね。結局、教育なんて誰がやっても同じだし、研究もそうだろ。日本の命運がかかっているような研究をやってる人なら純粋公募で採るだろう。

4817研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:24:06
マーケットが小さいところはコネで取れるんだろうな
大量に人がいるところは客観的指標で選別しないと捌き切れない

4818研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:29:26
更に付け加えれば、新しい研究・論文への構想も忘れずに。いくら不採用通知を喰らっても、研究への意欲を萎えさせてはいけない。もちろん、息抜きは必要。

4819研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:32:15
>>4818
あのう、私貴学の面接受けたと思うんですけど、やっぱり不採用ですかァ?

4820研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:35:59
>>4819
私は4812と同一で、遅刻勤務だよ。脱出目指してるが、今年は約15書類落ち、2つ面接落ち。何かの勘違いでは?

48214819:2020/02/07(金) 21:38:47
ごめんなさい。勘違いでした。

4822研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:42:30
>>4820
あなたのような猛者でもガンガン落ちるのか・・・。
大学選んでるのもあるのかな?

4823研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:43:53
>>4818
今、研究頑張れば次の公募でチャンス増すしな

息抜きってなかなか思いつかないけど。
温泉にでも行くか

4824研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:44:10
早く教授になりたいなー

4825研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:47:54
>>4824
国立だけど、准の字がとれても毎月手取りで3万上がっただけだよ。それに研究意欲は准教授時代の方が高かったし。

4826研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:57:42
割愛ってどの範囲で出すんだ?
ポスドクとかでも割愛あり?

4827研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:58:33
>>4825
でも伸び率がかわるでしょ?

4828研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:04:55
やたらに条件が細かくて、研究領域の細かな指定まである。これなら、でき公募だと
丸わかりみたいな。知り合いを採用したいのなら、細かな条件指定の公募をすれば
いいのではないか?

とはいえ、それでも有力大学であればあるほど、ダメもとで応募する者もいるのだろうが
公募する側としては内情を公に知らしめているのだから、許されるだろう。

4829研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:15:00
俺はガラケーだから、3月いっぱいでこのしたらば掲示板が見れなくなる。残念だ。もちろん、パソコン開ければ見れるのだが、ノートなので、面倒。寝転がりながら見たりコメント出したりが楽しかったのに。

4830研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:22:35
某私大に勤務していたとき、ある年に6人教員を取ることになった。
3人はJRECINで公募を出し、面接と模擬授業をして教授会で審議、という一般的なプロセスだったのだが、
残りの3人は、まったく知らないうちに学長が連れてきて、4月の辞令交付式まで誰かわからない(教務はさすがに知っていたが)、というものだった。
私大だと学長のガバナンス強化でそれでもOKなんだよね。。。
だから、落ちても気にしちゃダメだし、地道に知り合いを増やしてネットワークを広げていけば、
向こうから声がかかることもあると思うよ。

4831研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:25:29
私大だとじゃない。
国立大学法人法の認める学長独裁ぶりはすさまじい。
医学部のある遅刻じゃ、もはや独裁系私学並みだよ。

4832研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:25:29
私大ができ公募する意味はよくわからんな

4833研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:28:44
>>4829
タブレット買えば?

4834研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:31:45
>4831
遅刻勤務だが、今回の大分大学の件などは、教授会の方が頭が固いんじゃないの、と思ってしまった。
学長に任命権があるんだから、教授会で決めたことをひっくり返されても仕方ないし、そのための権限強化だと思うし。
教授会メンバーが考えるような、昔ながらの決め方がいいなら、次の学長選挙で徹底的に選挙活動すればいいし、
現学長の選挙のとき、それをしなかったあなた達の責任でしょう、と思ってしまう。

4835研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:38:07
え? 遅刻の学長選挙って、意向投票のこと?
大分大は意向投票も廃止して、
選考委員会だけで決めただろ。

4836研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:42:49
副学長って権力的にはどう?

4837研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:48:43
副学長は自分の知る限りだが、権力大好き・威張りたい・権威的な人間が大半。
しかし、研究能力もさほどではないし、政治力も学長になれるほどではない。

だから学長の腰巾着になるんだろう。出身学部に不利なことでも己の権力増強の
ためなら平気でする。要は裏切り者で、人民の敵、学部の敵みたいな存在だな。

副学長で立派な人もいるが、そうではない人の方が目立つ感がある。

4838研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:49:40
>>4837
なってほしいと思える人は、たいがい断ってる気がする

4839研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:41:09
副学部長も権力志向強い気がするわ

4840研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:45:11
そんな役職ない。

4841研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:49:25
学長だと秘書がつき、専用の送迎車がある。副学長や学部長はもちろんそんなのはない。

4842研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:54:54
学部長はもちまわりやろ

4843研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:55:55
でもない。行政能力のなさそうなのは飛ばされることがある。

4844研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:12:05
>>4840
うちは「副学部長」ある

4845研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:26:57
学科長ってポジション的には?

4846研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:35:18
学科長はそれこそ持ち回りっしょ
赴任4年目かつ行政関係からきしなのに来年やらされるよ

4847研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:49:56
うちも学科長(学科主任)は持ち回り。
だから役職ではないし、手当はつかない。

4848研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:56:25
学科主任なんて基本は小学校の学級当番みたいなもので
持ち回りにしないとしょうがないのに
最近は人事枠が減らされて椅子取りゲームみたいになっているので
妙に政治力を要求される役職になっていて恐ろしい

4849研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:03:24
学部長ほど徒労感の多い仕事もない感じもする。どうせなら全学を動かす学長コーナーの
一角の方がやりがいがある。副学長までいかなくても学長補佐とかいろいろ役職あるじゃん。

地方政治より国政がまし、みたいなもんだけど。

4850研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:03:28
役職手当がつくのは評議員以上やね。
ただ出勤日が多くなるし、好んでやりたがる人はあまりおらんが。

4851研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:06:07
学部長は罰ゲームあるいは生け贄。生命力がみるみる(略

4852研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:10:52
大学によっては、学部長や学長が公募に応募するケースもある(笑)

4853研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:16:16
以前は学部長をしたら、移籍は絶望的とされていたが、最近では流動化が
一層進んだ感はある。

4854研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:27:46
評議員って学部長より上?

4855研究する名無しさん:2020/02/08(土) 04:07:24
>>4837 副学長は自分の知る限りだが、権力大好き・威張りたい・権威的な人間が大半。
しかし、研究能力もさほどではないし、政治力も学長になれるほどではない。
だから学長の腰巾着になるんだろう。出身学部に不利なことでも己の権力増強の
ためなら平気でする。要は裏切り者で、人民の敵、学部の敵みたいな存在だな。

まさにその通り、同じ大学の同じ学部にいるとしか思えないが
やはりどこでもそうなのか。しかし理事長が学外から選ばれる勤務校では
学長代理、次いで副学長がポジション的には最高位で手当ても一番いいんで
田舎の遅刻や地溝にいくと学内行政しか張り合いがなくなり、それに目がくらむ人
は多いかもしれない。田舎だと非常勤もできないし他に稼ぎようがないしなあ。

4856研究する名無しさん:2020/02/08(土) 05:58:21
内定通知郵送先って自宅?大学?

4857研究する名無しさん:2020/02/08(土) 07:17:28
自宅。メールでPDFのこともある。

4858研究する名無しさん:2020/02/08(土) 10:39:03
内定通知から承諾の期間って1週間ぐらい?

4859研究する名無しさん:2020/02/08(土) 10:47:27
教壇に立ってはじめて、他の教員からゼミ生の単位懇願されたわ。
噂には聞いていたけど、実際あるんだな。

4860研究する名無しさん:2020/02/08(土) 10:56:23
出来のいまいちな4年生ゼミを持つと大変だよね。
俺なんて2月の会議のとき、何人に頭下げて回ったかわからんよ。
語学の非常勤の先生に連絡してお願いすることもある。
相手は迷惑かもしれんけどね。

4861研究する名無しさん:2020/02/08(土) 11:15:56
1週間とかせいぜい2週間くらいだろうな

4862研究する名無しさん:2020/02/08(土) 13:16:41
>>4860
「単位出してやってください」って?

絶対やらんわ

4863研究する名無しさん:2020/02/08(土) 13:27:08
単位お願いはやめた方が良い。

4864研究する名無しさん:2020/02/08(土) 14:15:08
単位懇願してるってネタ?

4865研究する名無しさん:2020/02/08(土) 14:25:57
それが底辺大学ではあるのですよ?

4866研究する名無しさん:2020/02/08(土) 14:36:53
旧帝大でも工学部なんぞには昔あった。

4867研究する名無しさん:2020/02/08(土) 16:11:49
実際、依頼来たらみんなどうする?

4868研究する名無しさん:2020/02/08(土) 17:08:37
断る。

4869研究する名無しさん:2020/02/08(土) 17:14:09
ほんとはダメなんですけどねぇw今回だけですよ!w(断固として断る!)

4870研究する名無しさん:2020/02/08(土) 17:37:18
格上というか、その先生のコネで採用してもらった場合でも?後が怖くない?

4871研究する名無しさん:2020/02/08(土) 17:52:25
単位お願いは翌年以降にもっとひどくなるからやめた方がいい。

4872研究する名無しさん:2020/02/08(土) 17:53:14
>>4870
不正単位は懲戒

4873研究する名無しさん:2020/02/08(土) 17:58:34
別に大っぴらにせず「試験のでき次第ですね〜」とか言いながら
点数に色付ければいいだけだろ

さすがに試験受けてないとかでは救いようがない

4874研究する名無しさん:2020/02/08(土) 19:10:46
追試か再試が大前提。

4875研究する名無しさん:2020/02/08(土) 19:36:03
もう少子化のために就職不安も落ち着いたのだから、
内定があるから卒業の理屈は弱くなった。

4876研究する名無しさん:2020/02/08(土) 19:55:19
試験、レポートなどの材料は必要だよな。そういうのなしだとバレた時にやばい。  

ていうか、単位お願いする大学自体やばい。

4877研究する名無しさん:2020/02/08(土) 20:42:27
わいの先輩教授は完全に政治家だわ。権力、役職大好き。でも面倒見がよいから邪険にもできない。というか、何されるかわからん

4878研究する名無しさん:2020/02/08(土) 20:53:40
卒業判定で単位不足で追試を依頼されるのはあります

4879研究する名無しさん:2020/02/08(土) 21:49:33
制度としてあるならいいんじゃね?

4880研究する名無しさん:2020/02/08(土) 22:05:21
今時制度にない追試やったら停職だからなあ
かと言って「制度上単位をあげるわけにはいきません」と学生のゴネをはねつければ刺される

4881研究する名無しさん:2020/02/09(日) 04:27:22
頼んだ方は無傷?

4882研究する名無しさん:2020/02/09(日) 07:25:55
円光と一緒

4883研究する名無しさん:2020/02/09(日) 07:46:06
レポートは日時を決めて、それ以後は絶対に受け取らない。それで成績を出す。4年生には追試などで救済措置を講じることもできるが、学生が懇願してきたときに考える。

4884研究する名無しさん:2020/02/09(日) 14:18:50
>>4882
したことあるんですか?

4885研究する名無しさん:2020/02/09(日) 14:21:15
まぁ、何にせよ「単位を出す材料」はしっかりと用意しとくべきですね。

そもそも、単位を懇願するのはやめてほしいです。

上にお願いして回ってるって書きこんでいる先生いるけど、控えて欲しいです。

頼まれた方が本当に困りますよ

4886研究する名無しさん:2020/02/09(日) 14:21:40
大学教員ならそんなことしなくてもキャンパスにいくらでもタダで転がってるだろ

4887研究する名無しさん:2020/02/09(日) 15:25:21
研究室への荷物の搬入、始めました?

4888研究する名無しさん:2020/02/09(日) 15:50:39
前任者が引き払ってくれないと、研究室に本が入れられない。
一旦新居に全部持っていって、後で赤帽使って研究室に持ってく分は搬入かなあ。

4889研究する名無しさん:2020/02/09(日) 16:07:54
そろそろ次の任用のシーズンですね。

4890研究する名無しさん:2020/02/09(日) 16:20:53
んだんだ。年明けにずらかることを公表して、後任人事が複数のまだ動いてない。

4891研究する名無しさん:2020/02/09(日) 17:08:15
もう今からだと非常勤で埋める感じ?

4892研究する名無しさん:2020/02/09(日) 19:03:28
研究室の入室が原則4月1日からって普通?
前任者が早めに退去すれば早まるらしいけど

4893研究する名無しさん:2020/02/09(日) 19:23:01
建前としては辞令交付まで関係のない国立はそうかも?
私立は前任者次第だが普通はもっと早くから入れてくれる

4894研究する名無しさん:2020/02/09(日) 19:27:22
>>4893
なるほど。私立だけど、入室可能日が確定しないので困ってるんだよね。遠方からの引越なので特に。

4895研究する名無しさん:2020/02/09(日) 19:40:48
今更だけど,幸福の科学大学の経営成功学部経営成功学科って強烈だな

4896研究する名無しさん:2020/02/09(日) 19:42:44
研究室入室は、大学によって異なるから一概には語れないんだよね。

国立でも担当者に理解があるのなら、3月下旬から研究室を使っていたな。
別の大学では、辞令交付前の本人立入りは不許可だけれど、荷物の搬入のみ
許可というところもある。

ともかくも、採用の時に世話になった教員か事務方に質問すればいいのでは?

4897研究する名無しさん:2020/02/09(日) 19:45:37
認可されるのか?

4898研究する名無しさん:2020/02/09(日) 20:17:38
俺は高校教員から遅刻に行った時、3月19日に搬入した。

4899研究する名無しさん:2020/02/09(日) 20:38:40
学会報告の論文って雑誌に掲載されていなくても研究業績として載せていいの?
現物が確認できないとアウトだと思うんだが

4900研究する名無しさん:2020/02/09(日) 20:44:22
何らか出版されてないとダメでしょ

4901研究する名無しさん:2020/02/09(日) 21:00:24
3月までには搬入開始するものだと。

4902研究する名無しさん:2020/02/09(日) 21:22:37
学会報告の論文が雑誌に掲載されていない、ってことは、予稿の類?
ならば研究報告として業績に記載すべきだろうね。

4903研究する名無しさん:2020/02/09(日) 21:37:32
予稿と本番発表で、同じ内容なのに業績がダブってしまうのでは? そんなさもしい数稼ぎする人は、専任になるとしてもNランに行ってもらうしかない。

4904研究する名無しさん:2020/02/09(日) 21:55:15
業績ダブりは確かにイメージ悪いね

49054899:2020/02/09(日) 22:15:10
みなさんレスありがとうございます。
件の報告論文?ですが、大学の研究者紹介の欄に論文の項目に載せてありました。
タイトルに興味あったので、雑誌名を確認しようと思ったら、「XX学会、XXXX年大会」みたいな記載でした。
一応、ciniiでも検索かけたのですが、ひっかかりませんでした。
つまり、現物は(少なくとも私が調べた限りでは)確認できません。

4906研究する名無しさん:2020/02/09(日) 22:23:27
ローカルに予稿集が出版されるものもないわけではないが、
何にせよ単に研究のアリバイ作りだろうな
分野の習慣にもよるけどね

4907研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:01:20
情報系の分野だと学会論文集に掲載されているのを1本と換算する習慣のところもあるね。
個人的にはそういう論文は査読が甘いので(形式的なものが多い)、評価は高くないけど、
業績として計算できるならすればいいんでないの、と思う。

4908研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:07:10
情報だけは学会論文集での出版がメイン業績になってるから、他の領域の学会論文集とは比べられない
通常の分野だと学会論文集をきちんと出版するということがないから、それはほぼ業績ではない

4909研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:15:46
分野にもよるんだろうけど、やはり口頭での報告と論文を同一視はできんね。

口頭での報告はたとえメジャー学会での報告でも重要視してないし、最後の段階で
競ったときでも、こいつは口頭報告で数を稼いでいるだけだから採用見送りとなる。

49104899:2020/02/09(日) 23:19:39
分野によるんですかね。
ちなみに、情報系じゃないです。

まぁ不正を追及するのが目的じゃないし、ここらでやめときます。
ありがとうございました

4911研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:19:56
学会の講演自体はどの分野でも業績ではない
招待講演なら影響力を示す何かにはなるだろうがそれでも業績とは違う

4912研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:21:03
口頭での報告を業績に記載すると、却って審査側は疑って掛かる危険性が。

4913研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:47:36
学会での口頭報告は、研究活動をしているというアリバイ以上でも以下でもない。
まったくないと、人前でまともに喋れないのかと疑われもするが、報告数が論文の
本数を超えていると、数を稼いでいるだけ、口先だけで論文を書けない奴とマイナス評価。
少なくとも公募の際、口頭報告の多さは決して採用の決め手にはならない。

4914研究する名無しさん:2020/02/10(月) 00:29:07
講演なんて業績リストに書く必要さえ特にない
業績評価は出版物がすべて

4915研究する名無しさん:2020/02/10(月) 02:40:43
俺様の分野でもそうだが、別業界だと例えば航空宇宙工学では口頭発表の採択率が1桁%の
学会とかあって、そういう世界のエースたちの集いで講演する方が論文よりよっぽど偉いと
いう業界もあるという話や。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板