したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

4765研究する名無しさん:2020/02/06(木) 22:48:00
確かに宮廷の方が連絡遅かったな

4766研究する名無しさん:2020/02/06(木) 22:52:44
地方Fランなのに面接後2か月も待たせたら怒るよな。

4767研究する名無しさん:2020/02/06(木) 22:53:50
わいは、大手翌日、公益法人研究所1週間以内、短大3日だな。

4768研究する名無しさん:2020/02/06(木) 22:55:24
全部採用? すごいね。

4769研究する名無しさん:2020/02/06(木) 22:55:26
落選の場合はどこでも数ヶ月当たり前だろう
採用の場合で数ヶ月音沙汰無しはまず滅多にない

4770研究する名無しさん:2020/02/06(木) 22:57:09
>>4769
落選でも早く教えてくれることは多いよ。

4771研究する名無しさん:2020/02/07(金) 01:14:22
>>4768
落選です。
悲しい

4772研究する名無しさん:2020/02/07(金) 02:14:44
>>4755
教授会でひっくり返って二番が採用になることもあるんですか?どういう理由つけられるんだろ?横綱大学出身じゃないとか、論文の数が少ない、とかですか?

4773研究する名無しさん:2020/02/07(金) 02:18:24
>>4747

残念でしたね。
面接はどんな感じでしたか?
圧迫気味?和やか?
手応えはありましたか?

4774研究する名無しさん:2020/02/07(金) 02:26:39
これまで面接行って落ちたの4度で採用は2度だが
全て全般的に和やかだったし全て多少は突っ込まれたし
全てそれなりに期待させること言われたよ

結論として面接の雰囲気で合否はそれほど分からない
それが表すのはむしろ職場としてやばそうか常識的かの方

4775研究する名無しさん:2020/02/07(金) 02:57:53
>>4773
大学によってまちまちだね。
ああ、去年に受けた面接はすごい圧迫だった。
一緒に働きたくないって思った。

4776研究する名無しさん:2020/02/07(金) 08:03:46
>>4772
最近は、教授会でも二人までしか絞り込まなくて、上の理事会でどっちを取るか決める、ってとこもあるよ。

あと、順位がついていても、理事会で女性がいいとなって、3番めのひとが繰り上がったこともあった。
教授会が実質な最終権限のあるところならすぐに返事が来るだろうけど、最近は色々とややこしいとこ多いと思う。

法人化したせいじゃない?

私立はしらん。

4777研究する名無しさん:2020/02/07(金) 08:06:52
業績等が同等の場合は女性を優先するというのはあるけど、3位の人が女性と理由で繰り上がるってのは・・・

4778研究する名無しさん:2020/02/07(金) 08:16:38
あ、、ごめん、3番といっても、全部僅差で理事会での決定してくれって、って話だったと思う。

4779研究する名無しさん:2020/02/07(金) 12:59:27
理事会承認は形式的なので、理事会承認前の全学人事委員会の承認があった段階で
割愛要請が出された知人がいる。その段階では内定通知などなく学部教授会を
通過した通知のみ。

いろんなパターンがあるのだなと思ったもんだ。

4780研究する名無しさん:2020/02/07(金) 13:55:48
形式的な方がスムーズだよな。

4781研究する名無しさん:2020/02/07(金) 15:19:14
教員人事案件について、理事会では報告事項になっていて審議することは
許されていない大学もあるから。

4782研究する名無しさん:2020/02/07(金) 15:26:03
大体どこの大学でも人事委員会の決定で80%当確⇒教授会の決定で90%の当確⇒理事会の決定で100%の当確じゃね?

なんか日本語変だけど

4783研究する名無しさん:2020/02/07(金) 16:30:00
圧迫面接は、受ける側からすると失礼極まりないから止めて欲しい
何回か圧迫面接を受けた経験があるが全て落とされた
圧迫面接を受けて合格したのは院試くらい
ただ、圧迫面接をする側からするとストレス耐性や地雷かどうかを見分けられるから重宝しているのかな
単に性格が悪くて圧迫するやつは因果応報の報いを受けると信じたい

4784研究する名無しさん:2020/02/07(金) 16:30:04
人事委員会を通れば教授会や理事会は通るよ。根回ししてあるから。学内にもめごとがなければね。

4785研究する名無しさん:2020/02/07(金) 16:36:21
人事委員会を通ったのに教授会で落とされるような大学は危険だろ。しかしそういう大学がないこともない。

4786研究する名無しさん:2020/02/07(金) 17:01:55
人事委員会の決定を教授会で覆すと、別の公募関係の人事で報復が待ってる可能性あるよな。

どこの組織にも派閥は出来るもんだけど、紳士協定は普通にある。

4787研究する名無しさん:2020/02/07(金) 17:06:06
圧迫面接の大学なんだけど、調べたら悪評バンバン出てきた
がちの性格かもしれん。

上の書き込みに面接中に鼻ほじってたってのもあるね。
信じられないよ

4788研究する名無しさん:2020/02/07(金) 17:27:37
関西の大学人事って出来が多いのかね?
関関同立、産近甲龍、摂神追桃あたりの公募について知っている情報があれば教えてもらいたいのだが…

4789研究する名無しさん:2020/02/07(金) 17:39:56
関関同立の某校は、予告なしにいきなり模擬授業させるので要注意。これはデキの印かもしれない。いずれにせよ、順位が低いのに平気で面接に呼ぶケースがあるようだ。

4790研究する名無しさん:2020/02/07(金) 17:53:27
関西はムラ社会だから、公募より私募が多いというのは、関西人にとっては常識らしい。

全国から広く研究者を募るより、自分の知っている当たり障りのない人を採用したい
感覚が今でも根強いようだ。そのため、いい人がいるのに担当者が知らないばかりに
逃していることも多い。

4791研究する名無しさん:2020/02/07(金) 18:16:58
関学の公募に応募した事あるが、書類落ち。採用されたのは知り合いだったが、俺よりはかなり業績少な目。聞いてみると、中の教授から応募を勧められたという。甲の公募にも出した事あるが、書類落ち。採用されたのは、年齢・業績・教歴いずれも俺と拮抗していたが、前任者に当たる教授の後輩になる人物だった。はい、いずれも出来公募。

4792研究する名無しさん:2020/02/07(金) 18:41:05
やらせ公募なら公募すべきじゃないね。

4793研究する名無しさん:2020/02/07(金) 18:44:33
沖縄のヤラセ公募は有名だけど、関西もそうなのか…

4794研究する名無しさん:2020/02/07(金) 18:47:46
>関西はムラ社会だから、公募より私募が多いというのは、関西人にとっては常識らしい。

知り合いいないのに,関西の某私立に准教授で移れたオレ凄くねぇw
さらに,別の大学に教授で移れたオレ凄くねぇw
まぁ,村社会と言えば,中京圏の方がスゴかったけど。

4795研究する名無しさん:2020/02/07(金) 19:06:09
>>4791
あおり運転の容疑者を出してるような大学だから、デキ公募しても何とも思わないんだよ。

4796研究する名無しさん:2020/02/07(金) 19:13:08
露骨やな

4797研究する名無しさん:2020/02/07(金) 19:40:51
因みに、関学の時は、採用された知り合いは博士出て専業2年目位の人。俺は遅刻での専任歴あり。酷い話。あおりって、関学または甲南?

4798研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:10:27
長い目で見ればコネコネやってるとこは競争力失って自滅してゆくから気にするな

4799研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:19:08
衰退するからね

4800研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:19:11
専任経験者より専業取るのか関学…

4801研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:22:59
専業に優しいのはいいことです。でもコネがないと無理でしょう。

4802研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:44:37
長い目で見ればコネコネやってるとこは競争力失って自滅

その通りだと思います。関西の大学でコネコネが当然という感覚があるようでは
18歳人口減もあるので、ある時を境に一気に崩れる時がくるかもしれません。

4803研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:48:24
デキ公募って形だけの公募で書類選考もまともにしないような公募のことを指して、
4791がいう後者のような公募はデキ公募とはちょっと違うような気もするけどね。
自分も関西の大学で公募したことあるけど、知り合いであっても業績が低すぎたらやっぱ取らない。
でも少しぐらいの差(原著が10本と15本の差程度)だったら、最低基準はクリアしているので、
知ってる人間を採用するようにしたと思う。

4804研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:51:02
不採用の時の心の持ちようってみんなどうしてる?

4805研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:55:59
公募は競争なんだから、こちらの求める条件に近い人が採用されることになる。
これが純粋公募の場合の基本だと思う。

ところが、最低基準のみ定めてそれをクリアーしたら好き勝手に採用する研究者を
決めるのは果たして公募と言えるのか疑問だね。知っている人間を採用したければ
一本釣りしたらいいんだし、そういう大学は今も存在するだろ。

4806研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:57:02
関西で言えば、関学とか同志社は、母校愛の強い自校出身者が多いので、
外部から着任するとちょっとついていけないような雰囲気があるらしいね。
聞いた所によると、教授会でも母校のすばらしさを語るので、
最初は冗談かと思ったら大マジで、国立出身者はちょっと引いてしまうらしい。

4807研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:00:07
早慶も自校出身者だらけなので、私大に純粋公募を求めても駄目なんだろうなと思う。
積極的に知り合いになり、学会の懇親会等で抵抗なく酒を注ぎに行ったりできるような、
コミュ力がある人が採用されるんだろうね。

4808研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:02:05
自校出身者の多い大手私学は、多かれ少なかれそういう傾向があります。

4809研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:02:45
とはいえ、外様は外様だからな。そこまでして純血主義の大学に入り込むことも
なかろうよ。

私大でも出身大学がばらけている大学はあるんだし。

4810研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:07:15
早慶は学部によりそうだな
新しいところはコネ少なくて風通しが良さそう

4811研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:08:41
4805のおっしゃるところがまさに難しいところで、JRECINには書いてないけど公募で求める条件ってのが、
個々の大学の事情であるんだろうね。

前任者が研究環境が整っていないことに文句行ってすぐ転出した後任公募だと、
研究はほどほどで良いので周囲とうまくいくことが予想される人を取りたいだろうし、
誰かの知り合いってのは、まさに「(暗に求めている)公募条件にあてはまる」、
余人をもって代えがたい人材として書類が上がってくることになるね。

4812研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:09:46
不採用の時は、通知を破いてゴミ箱へ。それから、面接に備えてコピーしておいた、応募書類もゴミ箱へ。それだけ。後は、自分に更に適合する公募が出るのを願うのみ。本当にそれだけ。職持ちであれば、最低限の職務を淡々とこなす。

4813研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:13:17
書類での不採用はどうとも思わんけど、面接は痛いよな。。
だけど、
>>4812
が正しい。
気持ちを入れかえて、淡々と職務をこなすのみ。それができないとメンタルやられる。

4814研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:14:48
でも横綱でもコネは横行してるし、日本社会の全体的な問題なんじゃないか
いつまでもそんなことやってるから国際競争力を失ってしまったのかもしれない

4815研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:17:38
そうだよな。やるべきことをやるだけよな。
ありがとう

4816研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:20:13
コネで採ると安心できるからだろうね。結局、教育なんて誰がやっても同じだし、研究もそうだろ。日本の命運がかかっているような研究をやってる人なら純粋公募で採るだろう。

4817研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:24:06
マーケットが小さいところはコネで取れるんだろうな
大量に人がいるところは客観的指標で選別しないと捌き切れない

4818研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:29:26
更に付け加えれば、新しい研究・論文への構想も忘れずに。いくら不採用通知を喰らっても、研究への意欲を萎えさせてはいけない。もちろん、息抜きは必要。

4819研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:32:15
>>4818
あのう、私貴学の面接受けたと思うんですけど、やっぱり不採用ですかァ?

4820研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:35:59
>>4819
私は4812と同一で、遅刻勤務だよ。脱出目指してるが、今年は約15書類落ち、2つ面接落ち。何かの勘違いでは?

48214819:2020/02/07(金) 21:38:47
ごめんなさい。勘違いでした。

4822研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:42:30
>>4820
あなたのような猛者でもガンガン落ちるのか・・・。
大学選んでるのもあるのかな?

4823研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:43:53
>>4818
今、研究頑張れば次の公募でチャンス増すしな

息抜きってなかなか思いつかないけど。
温泉にでも行くか

4824研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:44:10
早く教授になりたいなー

4825研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:47:54
>>4824
国立だけど、准の字がとれても毎月手取りで3万上がっただけだよ。それに研究意欲は准教授時代の方が高かったし。

4826研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:57:42
割愛ってどの範囲で出すんだ?
ポスドクとかでも割愛あり?

4827研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:58:33
>>4825
でも伸び率がかわるでしょ?

4828研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:04:55
やたらに条件が細かくて、研究領域の細かな指定まである。これなら、でき公募だと
丸わかりみたいな。知り合いを採用したいのなら、細かな条件指定の公募をすれば
いいのではないか?

とはいえ、それでも有力大学であればあるほど、ダメもとで応募する者もいるのだろうが
公募する側としては内情を公に知らしめているのだから、許されるだろう。

4829研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:15:00
俺はガラケーだから、3月いっぱいでこのしたらば掲示板が見れなくなる。残念だ。もちろん、パソコン開ければ見れるのだが、ノートなので、面倒。寝転がりながら見たりコメント出したりが楽しかったのに。

4830研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:22:35
某私大に勤務していたとき、ある年に6人教員を取ることになった。
3人はJRECINで公募を出し、面接と模擬授業をして教授会で審議、という一般的なプロセスだったのだが、
残りの3人は、まったく知らないうちに学長が連れてきて、4月の辞令交付式まで誰かわからない(教務はさすがに知っていたが)、というものだった。
私大だと学長のガバナンス強化でそれでもOKなんだよね。。。
だから、落ちても気にしちゃダメだし、地道に知り合いを増やしてネットワークを広げていけば、
向こうから声がかかることもあると思うよ。

4831研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:25:29
私大だとじゃない。
国立大学法人法の認める学長独裁ぶりはすさまじい。
医学部のある遅刻じゃ、もはや独裁系私学並みだよ。

4832研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:25:29
私大ができ公募する意味はよくわからんな

4833研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:28:44
>>4829
タブレット買えば?

4834研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:31:45
>4831
遅刻勤務だが、今回の大分大学の件などは、教授会の方が頭が固いんじゃないの、と思ってしまった。
学長に任命権があるんだから、教授会で決めたことをひっくり返されても仕方ないし、そのための権限強化だと思うし。
教授会メンバーが考えるような、昔ながらの決め方がいいなら、次の学長選挙で徹底的に選挙活動すればいいし、
現学長の選挙のとき、それをしなかったあなた達の責任でしょう、と思ってしまう。

4835研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:38:07
え? 遅刻の学長選挙って、意向投票のこと?
大分大は意向投票も廃止して、
選考委員会だけで決めただろ。

4836研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:42:49
副学長って権力的にはどう?

4837研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:48:43
副学長は自分の知る限りだが、権力大好き・威張りたい・権威的な人間が大半。
しかし、研究能力もさほどではないし、政治力も学長になれるほどではない。

だから学長の腰巾着になるんだろう。出身学部に不利なことでも己の権力増強の
ためなら平気でする。要は裏切り者で、人民の敵、学部の敵みたいな存在だな。

副学長で立派な人もいるが、そうではない人の方が目立つ感がある。

4838研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:49:40
>>4837
なってほしいと思える人は、たいがい断ってる気がする

4839研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:41:09
副学部長も権力志向強い気がするわ

4840研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:45:11
そんな役職ない。

4841研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:49:25
学長だと秘書がつき、専用の送迎車がある。副学長や学部長はもちろんそんなのはない。

4842研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:54:54
学部長はもちまわりやろ

4843研究する名無しさん:2020/02/07(金) 23:55:55
でもない。行政能力のなさそうなのは飛ばされることがある。

4844研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:12:05
>>4840
うちは「副学部長」ある

4845研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:26:57
学科長ってポジション的には?

4846研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:35:18
学科長はそれこそ持ち回りっしょ
赴任4年目かつ行政関係からきしなのに来年やらされるよ

4847研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:49:56
うちも学科長(学科主任)は持ち回り。
だから役職ではないし、手当はつかない。

4848研究する名無しさん:2020/02/08(土) 00:56:25
学科主任なんて基本は小学校の学級当番みたいなもので
持ち回りにしないとしょうがないのに
最近は人事枠が減らされて椅子取りゲームみたいになっているので
妙に政治力を要求される役職になっていて恐ろしい

4849研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:03:24
学部長ほど徒労感の多い仕事もない感じもする。どうせなら全学を動かす学長コーナーの
一角の方がやりがいがある。副学長までいかなくても学長補佐とかいろいろ役職あるじゃん。

地方政治より国政がまし、みたいなもんだけど。

4850研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:03:28
役職手当がつくのは評議員以上やね。
ただ出勤日が多くなるし、好んでやりたがる人はあまりおらんが。

4851研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:06:07
学部長は罰ゲームあるいは生け贄。生命力がみるみる(略

4852研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:10:52
大学によっては、学部長や学長が公募に応募するケースもある(笑)

4853研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:16:16
以前は学部長をしたら、移籍は絶望的とされていたが、最近では流動化が
一層進んだ感はある。

4854研究する名無しさん:2020/02/08(土) 01:27:46
評議員って学部長より上?

4855研究する名無しさん:2020/02/08(土) 04:07:24
>>4837 副学長は自分の知る限りだが、権力大好き・威張りたい・権威的な人間が大半。
しかし、研究能力もさほどではないし、政治力も学長になれるほどではない。
だから学長の腰巾着になるんだろう。出身学部に不利なことでも己の権力増強の
ためなら平気でする。要は裏切り者で、人民の敵、学部の敵みたいな存在だな。

まさにその通り、同じ大学の同じ学部にいるとしか思えないが
やはりどこでもそうなのか。しかし理事長が学外から選ばれる勤務校では
学長代理、次いで副学長がポジション的には最高位で手当ても一番いいんで
田舎の遅刻や地溝にいくと学内行政しか張り合いがなくなり、それに目がくらむ人
は多いかもしれない。田舎だと非常勤もできないし他に稼ぎようがないしなあ。

4856研究する名無しさん:2020/02/08(土) 05:58:21
内定通知郵送先って自宅?大学?

4857研究する名無しさん:2020/02/08(土) 07:17:28
自宅。メールでPDFのこともある。

4858研究する名無しさん:2020/02/08(土) 10:39:03
内定通知から承諾の期間って1週間ぐらい?

4859研究する名無しさん:2020/02/08(土) 10:47:27
教壇に立ってはじめて、他の教員からゼミ生の単位懇願されたわ。
噂には聞いていたけど、実際あるんだな。

4860研究する名無しさん:2020/02/08(土) 10:56:23
出来のいまいちな4年生ゼミを持つと大変だよね。
俺なんて2月の会議のとき、何人に頭下げて回ったかわからんよ。
語学の非常勤の先生に連絡してお願いすることもある。
相手は迷惑かもしれんけどね。

4861研究する名無しさん:2020/02/08(土) 11:15:56
1週間とかせいぜい2週間くらいだろうな

4862研究する名無しさん:2020/02/08(土) 13:16:41
>>4860
「単位出してやってください」って?

絶対やらんわ

4863研究する名無しさん:2020/02/08(土) 13:27:08
単位お願いはやめた方が良い。

4864研究する名無しさん:2020/02/08(土) 14:15:08
単位懇願してるってネタ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板