したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

4461研究する名無しさん:2020/01/30(木) 15:10:55
学科同士でポイントの融通をすることもできるが、貸したポイントが
ちゃんと返ってくるかだな。昔の人事だと、ポストの貸し借りをやってたが、
いまはポイントの貸し借り。学部長もその調整が大変。自分が使える
ポイントだってどこかに貸しているんだから、戻ってくるまでは自分では使えない。

4462研究する名無しさん:2020/01/30(木) 15:15:54
ポイントの貸し借りを紳士協定でやってると、借金を踏み倒されることがある。
契約書を残し、後日の紛争の際には不利益を被らないようにしないといけない。

4463研究する名無しさん:2020/01/30(木) 15:39:44
上位大の准教授と中堅大の教授どっちにするかとか
公募の時も職位って微妙な問題

4464研究する名無しさん:2020/01/30(木) 15:54:39
中堅大の方が待遇がよければ中堅大にする。
ただ、宮廷とかなら考えるかも。

4465研究する名無しさん:2020/01/30(木) 15:58:13
今度のresearchmapでも准教授と講師は同格扱いだし給与も同じにするなら
なんでわざわざ法令上の規定のない講師なんて職位を置くのか意味が分からんな

学内で雑用に関わる権限に差があるのか?

4466研究する名無しさん:2020/01/30(木) 16:02:07
そんな権限いらん

4467研究する名無しさん:2020/01/30(木) 16:55:04
教授じゃないと長のつく役職には就けられないってのはありそうだな。
うちでは過去に殉教が学科長を務めたケースが有るけど。

4468研究する名無しさん:2020/01/30(木) 16:58:43
専任講師が教授会メンバーになるかどうかは、部局により様々なようね

かつて東大法学部の教授会では、教授には机と椅子が用意されていたが
助教授には後方で椅子だけが用意され、発言権も議決権もない「陪席」の扱いだったと聞くが

4469研究する名無しさん:2020/01/30(木) 16:59:30
教授と殉教でほとんど差がない大学から、雲泥の差があるところまで色々。
国立は雲泥の差がある(雑用面と俸給表の適用)。

4470研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:03:11
人事教授会には教授しか出席権限内大学があると聞いたことがある。

4471研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:11:12
やっぱ教授は偉いんや

4472研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:17:53
昇進って拒否できるの?

4473研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:31:18
承認審査書類を提出しなきゃいいんじゃね?

4474研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:33:29
自分から昇格申請を出すところなら、誰から何を言われても出さなければよい。
そうでなくとも通常、本人の同意なしに昇格させるようなところはないだろうが。
ただ正当な理由のない昇格拒否は、民間企業だと懲戒免職の事由に該当するぞ。

大学によってはそれを防ぐため、教授以下の職位の在職年数に制限を
設けている所もあると聞く。

4475研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:36:53
じゃ論文とか皆無でも教授に昇格するのか?あるいは新たな形態の任期付きか?

4476研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:41:32
ワーキングペーパーって業績になるのか?業績欄に書いてるやついるよな

4477研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:44:07
当然その期間中に昇進条件満たして昇進してね、でないと首にするぞゴルァということでしょう。
教授になれば制限はないんだから、要はちゃんと教授になって、厄介仕事きちんとやれと。

4478研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:47:42
4474は「准教授以下の職位の在職年数に制限」だ。
じゃなきゃただの全員任期性だ。

4479研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:47:57
国立でも講師と准教授はあんまり実際の待遇は変わらん

4480研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:56:11
講師と准教授の基本給の上限が違う。

4481研究する名無しさん:2020/01/30(木) 18:58:44
横綱の講師が地底の准教授になってるの見たことあるけど、待遇変わらないなら何でかな
教授までの昇進を見越してのことだろうか

4482研究する名無しさん:2020/01/30(木) 19:02:31
>>4481
講師の位置づけによるんじゃないかね

4483研究する名無しさん:2020/01/30(木) 19:33:39
国立だと、毎月の手取りの差は講師→准教授は2万、准教授→教授は3万。

4484研究する名無しさん:2020/01/30(木) 19:37:32
講師と教授で手取り60万しか違わないのか
額面でも100万差くらいって何かおかしい
年齢を無視すると意外に差がないのかな

4485研究する名無しさん:2020/01/30(木) 19:38:36
機関異動で変化する地域手当の差の方が大きいな

4486研究する名無しさん:2020/01/30(木) 19:49:53
遅刻だが、講師と教授だと手取りで月額15万の違いはある。最低でも10万の違いは
ある。

4487研究する名無しさん:2020/01/30(木) 20:01:19
40の講師が750で、40の教授が850という感じなら、あり得なくはない気もする
年齢給の部分が大きいから

4488研究する名無しさん:2020/01/30(木) 20:32:36
個人研究費の多寡も重要な気がする。
でも使える範囲がよく分からん。
PCとかプリンターは自宅に設置しちゃあかんよな

4489研究する名無しさん:2020/01/30(木) 21:19:14
38講師600万円(税込み)って普通?
独身だから余裕あるけどさ
ちな、地方ですたい

4490研究する名無しさん:2020/01/30(木) 21:24:54
講師で700(税込み)行くのは厳しい、特に、地域手当がつかないとか、ごく
わずかしかつかないところだと普通の話。

38講師600(税込)は普通だろう。
非実験系の専門なら、業績積んで大手私大に移籍されることを勧めるよ。

4491研究する名無しさん:2020/01/30(木) 21:37:11
大手私大なら38講師で800くらいかな
40近くなってくるとそれくらいは欲しい

4492研究する名無しさん:2020/01/30(木) 23:01:59
大手じゃなくても都内中堅で38講師なら800は超えてる

4493研究する名無しさん:2020/01/30(木) 23:49:45
研究費で購入したノートPCを自宅に持ち帰って使うのって駄目だよな?
おかしいよな
告発できる?

4494研究する名無しさん:2020/01/30(木) 23:52:51
講師600万(税込み)です。
ご回答ありがとうございます。

独身で大学近くに住んでるから車いらねって思ったけど、地方なだけあって周りに何もない。
車買おうと思うんだけど、軽自動車でいいのかな。
38歳の男が軽自動車ってちょっとあれなのかな。
でも独身で老後が不安だから貯金しておきたいのよ。

みんな年収いくらでどんな車乗ってるんだ?
もちろん車好きかどうかにもよるが。

4495研究する名無しさん:2020/01/30(木) 23:55:13
>>4494
年収1300万余
車は乗らない(運転免許なし)

4496講師600万(税込み):2020/01/31(金) 00:00:25
1300万越えまじか。
大手私大なのでしょうかね。
都内なら車不要ですね。

・・・1300万の生活ってどんなだろう。すげえわ

4497研究する名無しさん:2020/01/31(金) 00:07:47
>>4496
国立大(役職手当込み)
住まいにかなり金をかけているので、生活には大した余裕はない
妻は老後の不安を口にする

4498研究する名無しさん:2020/01/31(金) 00:23:21
遅刻41講師で税込約750、手取約500、車なし、免許あり。人文系。

4499講師600万(税込み):2020/01/31(金) 00:29:40
地方で車ないの大丈夫か?
わりと栄えてる地方かな?

4500研究する名無しさん:2020/01/31(金) 00:40:48
>>4499
そんなに栄えてはいないと思うけど、出勤が週1〜2だし、在来線2時間程度で大都市に出れるので、電車の便も考えて駅の近くに住んでる。本務校へは自転車で15分。

4501研究する名無しさん:2020/01/31(金) 00:45:13
軽で通勤してくる教員は見たことないな。
軽買うくらいなら中古のセダンがおすすめ。
50〜100万出せばマークX、アクセラ、アテンザ、インプレッサ、レガシィあたりの若い人にも似合うのが買える。
一世代か二世代前のモデルになるだろうけど。

4502研究する名無しさん:2020/01/31(金) 01:45:53
34講師830 都内なので車なし
妻もそれなりに稼いでるんで
程々に大学に近い都心にマンション買うか迷ってる

4503研究する名無しさん:2020/01/31(金) 01:52:25
稼いでそうな研究者は腕時計もロレックスとか着けてるな
30代でも

4504研究する名無しさん:2020/01/31(金) 02:06:27
あまり高価な時計を普段から着けるのは躊躇するが
Gショックとかアパレルブランドの時計をするのも恥ずかしい

そこで選ぶのが10〜20万の価格帯の時計に留まるか50万前後までいけるかという差はありそう

4505研究する名無しさん:2020/01/31(金) 02:11:25
ロレックスよりオメガの方がよく見るな

4506研究する名無しさん:2020/01/31(金) 02:19:38
地方で軽自動車に乗ることは普通のことじゃん。大学教員でも同様。
大学に駐車場があるだろ。そこを見れば軽自動車の割合がどの程度か見れば自ずと
軽自動車を買ってもいいことが分かると思うけれど。

それから、大手私大にでれば概ね年収(額面)は1.5倍以上になると思う、おおよその目安。
カネと研究のことを考えれば地方には長居するだけ損するぞ。

4507研究する名無しさん:2020/01/31(金) 02:47:48
>>4505
オメガの方が手頃だからな

4508研究する名無しさん:2020/01/31(金) 03:46:14
34講師830だと40で950くらい?
今時40で1000行くところは都内でもレアなのだろうか

4509研究する名無しさん:2020/01/31(金) 07:24:37
地溝だけど学生の軽4率は6割くらいか?教員でも3割弱くらいです。
大学教授といえでも地方公務員、贅沢な生活が出来ない雰囲気だし、
贅沢したくても給与激安でやりたくてもできないw
おそらく一部Fラン以外では地溝が一番給与安い。

4510研究する名無しさん:2020/01/31(金) 07:59:57
地溝って給料安いらしいな、そうなると地溝の教員レベルがどんどん下がるだけ
だろう。

4511:2020/01/31(金) 08:16:36
>>4507
オメガよりモバード、モバードよりジャガールクルト。

4512研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:20:50
自分の知ってる地溝は三十代半ば殉教で、650プラス住宅手当で700弱だった。
この程度なら遅刻と同じくらいの待遇。地底の同クラスだと700ちょっとになる。
大手私大だとさらに800行くからそれと比べると地溝はかなり見劣りするけどな。

4513研究する名無しさん:2020/01/31(金) 09:46:40
高級時計ってメカニカルでオーバーホールしないといけないから面倒だよな。
その金と手間も含めて余裕のある人が買うのかもしれないけど。

4514研究する名無しさん:2020/01/31(金) 11:48:55
>>4503
私は腕時計は持たず、父親から譲られた懐中時計を使っている

「稼いでいる研究者」ではないので、参考にはならないかもしれないが

4515研究する名無しさん:2020/01/31(金) 13:25:25
京都の大学に勤めている助教が購入した住まいは趣味の関係で神戸
その通勤距離だと仕事に支障が出るだろ
そもそも25年以上、研究業績が出てない

4516研究する名無しさん:2020/01/31(金) 13:51:03
京都・神戸間は快速で行けば1時間程度やで
東京の大学に勤めて郊外から1時間以上かけて通勤するのよりははるかにまし
その助教は単に趣味に走りすぎて、仕事に興味ないんやない

4517研究する名無しさん:2020/01/31(金) 14:14:36
面接の直前で時計がないことに気づいて、急いで購入した1480円の腕時計だわ。980円のもあったけど、さすがにな。

4518研究する名無しさん:2020/01/31(金) 14:16:29
趣味に走るのも結構だが、最低限の研究業績は出すべきだね。1年に1本、何かを
書いてほしいものだ。

4519研究する名無しさん:2020/01/31(金) 14:41:53
都内私大41歳准教授、本務校給与1060万ぐらい。
プラス非常勤で80万ぐらい。
数歳年下の嫁が大手企業総合職で1000万ぐらい。

4520研究する名無しさん:2020/01/31(金) 14:44:31
時間的自由があるのなら、都内私大勤務の勝ちだろう。
研究することもできないほど雑用漬けならお嫁さんの勝ちか。

4521研究する名無しさん:2020/01/31(金) 14:55:27
週1、2出勤まじかよ。
大体どこの大学も週5で1日は研究日では?

4522研究する名無しさん:2020/01/31(金) 14:58:00
週5日出勤義務なんてあるのか?
うちみたいな中堅大ですら週3日だぞ。

4523研究する名無しさん:2020/01/31(金) 15:50:55
国立だけど、授業は週2日(計4〜5コマ)。あと会議が月に2日。給与は安いが、ラクな方かな。

4524研究する名無しさん:2020/01/31(金) 15:58:39
思い切って大学近く徒歩5分のとこに住もうかな。あんまり徒歩圏内に住んでる人いないよな

4525研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:06:32
あんまり大学の近くに住むと学生がご近所さんだったり買い物で会っちゃったり
店員バイトが学生だったり、ろくなことがない
大学構内の宿舎だっていうなら、その安さや便利さでそっちを選ぶのもありだろうが

4526研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:21:47
半額シール大好きなんだけど、レジの店員が学生だったらちょい恥ずかしいよな

4527研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:23:49
大学の門まで徒歩5分、自分の研究室までは10分ほどのところに住んでいる
便利でよろしい

4528研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:31:14
>>4525
俺はそれが嫌なので、学生が多く住んでいる大学近くの地域には住まない。
うっかり天ぷらそばも食えやしないw

4529研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:36:53
ドアツードアで20〜25分。バスや電車、車でそのぐらいが最適距離。

4530研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:41:16
夏目漱石も食ったものが翌日教室の黒板に書かれていたそうな。監視社会だな。

4531研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:48:31
地溝そんなに低いのですか。
俸給表見ても国立と変わらない気がしますが。
まあ、大学の大半を占める底辺私大よりかマシだと思います。

4532研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:48:35
私はそんな人気者ではないので問題ない

4533研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:50:09
週どんだけ大学行くかにもよるよね

4534研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:54:49
本や資料を研究室と自宅に分置しているので、行き来がたやすいのがいい
昼飯を食いに帰ることもできる

4535研究する名無しさん:2020/01/31(金) 16:58:18
学食安くて食べたいんだけど、まわりに学生いるのがな

4536研究する名無しさん:2020/01/31(金) 17:01:29
>>4535
最近は中国人観光客に占拠されてたりするし

4537研究する名無しさん:2020/01/31(金) 18:00:28
うちのおしゃれなキャフェテリアは近所の若いママたちが子供抱いてお茶してます。
学生たちはノートを広げて勉強したりおしゃべりしたりスマホいじったり。
教員がいるのは気づまりかなと思ってお弁当を自室で食べる。

4538研究する名無しさん:2020/01/31(金) 21:23:03
>>4537
「学生たちが教員の悪口を安心して言えるよう、教員は学食への立ち入りを遠慮すべし」と
先輩教授に言われたことがある

4539研究する名無しさん:2020/01/31(金) 21:26:02
それもわびしいなあ。

4540研究する名無しさん:2020/01/31(金) 21:37:14
一方、朝昼晩とも学食で済ませて学生から「三食千円」とあだ名された教員もいる

4541研究する名無しさん:2020/01/31(金) 21:45:59
うちは教職員用食堂あるから。
給料安いオーナー独裁だけどね。

4542研究する名無しさん:2020/01/31(金) 21:48:54
朝は学食やってないに一票。

4543研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:05:03
学食のお弁当だけど税込300円から売ってるんだよ。
朝昼晩とこれで済ますと確かに1000円でおつりがくる。朝食も300円からやってる。
でもな、一日1000円でも月3万円かかるだろ。自炊+弁当なら10000〜15000円で1箇月賄えるよ。

4544研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:08:54
今でも月家賃が1万円台のアパートは地方にはある。食費1万円台で
その他の費用もできるだけ格安で抑えると月4万円で暮らせてしまう。

4545研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:11:38
朝は学食やってないな。10時くらいからだな。
ていうか、朝くらい家で食って来いよ。わざわざ学食まで行って
学生にまじって食いたいか?

4546研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:24:50
売れ残りのおにぎり2個とおかずが入った弁当を100円で買っておけば朝食になる。

4547研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:26:44
学生が朝食を抜くのを心配する親に向けたアピールで
朝食を格安で提供するのが流行った時期が何年か前にあった。

4548研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:29:27
本気で>>4544のような生活を送ってみるのもいいかな。年間48万円で暮らせる。
大学教員なんて研究室で大半を過ごすんだからアパートなんて寝られればいいよね。

4549研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:34:19
吉野家やすきやの朝食は高い。

4550研究する名無しさん:2020/01/31(金) 22:53:44
なんか節約人生の話の流れうらやましい。
家族ができてそうはいかないのがもどかしいくらい。
子どもはかわいいが、どっぷり研究は難しくなってしまった。。。

4551研究する名無しさん:2020/01/31(金) 23:22:04
>>4548
そんな安いアパートでは寝られないに一票。
隙間風吹くし、壁薄くて隣の奴のいびきとか屁とか聞こえるし。

4552研究する名無しさん:2020/01/31(金) 23:40:39


さすがにそんなコントみたいなことはないだろ

4553研究する名無しさん:2020/01/31(金) 23:47:24
俺、研究大好きだけど、風俗大好きなんよ。食費節約してソープ行きたい

4554研究する名無しさん:2020/02/01(土) 00:18:05
濃厚接触すると伝染りますよ?

4555研究する名無しさん:2020/02/01(土) 01:01:28
しばらく公募も出ないから、院生・PD・専業歴浅めの諸氏の中には不愉快な思いをして
生活している方もいるだろう。だからといって研究しない言い訳にしてはならない。

4556研究する名無しさん:2020/02/01(土) 04:29:02
おやすまんどりる

4557研究する名無しさん:2020/02/01(土) 05:20:36
オレ、一昨年は20人とデートしましたよ?

4558研究する名無しさん:2020/02/01(土) 08:47:46
デート20人として、男女の関係になれたのが何人いるのかが重要。0人なら
笑える。単なるお食事おじさん、と嘲笑されカモにされているぞ。

4559研究する名無しさん:2020/02/01(土) 09:12:54
ゼロ人ということはありませんよ?
1度しか会わなかったのは、半分もありませんよ?
巨乳を生で拝んだことも、何回もありましたよ?

4560研究する名無しさん:2020/02/01(土) 09:15:21
デート20人って延べ人数なの?もしそうなら、統計的インチキだぞ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板