したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

4028研究する名無しさん:2020/01/20(月) 20:28:26
(爆)って何ですか?

4029研究する名無しさん:2020/01/20(月) 20:29:51
[アカポスの公募面接]に関するブログを少し愛読してた。任期付きポストにある文系教員(関東在住とおぼしき)が、テニュア職を求めて奮闘する様子。次の4月から、彼はめでたくMarchクラスのテニュアに決まったらしい。それ自体は良い事だが、ブログは読む価値がなくなった。ああいうのは、あがき苦しんでいる様子を見るのが、読者は楽しいのだ。読者の立場はどうであれ。

4030研究する名無しさん:2020/01/20(月) 20:31:15
爆笑の略でしょ。

4031研究する名無しさん:2020/01/20(月) 20:38:12
大学教員のブログ結構おもしろいよな

4032研究する名無しさん:2020/01/20(月) 21:19:44
♪ た、た、竹内焼き殺せ〜〜、た、た、竹内焼き殺せ〜〜 ♪

4033研究する名無しさん:2020/01/20(月) 21:22:16
♪ターンターン タッカヤマ 高山書店♪

4034研究する名無しさん:2020/01/20(月) 21:42:04
底●大学教員のブログ

も結構おもしろいな。
脱出したようで更新止まっているが。

4035研究する名無しさん:2020/01/20(月) 21:51:13
>>4018
風呂屋で時計盗んだ人のこと?

4036研究する名無しさん:2020/01/20(月) 23:13:03
この時期でも公募にかけると、メジャーな分野ても殺到します?条件にもよると思うけど。

4037研究する名無しさん:2020/01/20(月) 23:51:10
非常勤募集中!

4038研究する名無しさん:2020/01/21(火) 05:09:01
在野研究者は正義

4039研究する名無しさん:2020/01/21(火) 07:22:31
大学ルサンチマン乙。

4040研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:32:26
学部生にはリベラルだが院生には権威主義的にふるまう教員は、そこそこ存在した。

学部生の時に、研究者志望で大学院に進学したいんですがと相談した際に、どういう
対応をするかで権威主義的な人間かどうかが概ね分かる。酷いのだと、ちょいと調べ
れば分かるような当たり前のことを散々言い募り説教したり、お前はバカだから
絶対に学者になれないと宣言したり等、の対応だと屑教員とみて間違いない。

上記の指導をされて怒り狂った先輩は、別の先生の門戸を叩き・受け入れられ、
今やアカポスゲット、学界の中堅として注目されている。

4041研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:02:09
なれるかなれないかの予測は当たらないんだよね。
運の要素が強いから。
研究が進むかどうかも。

4042研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:14:12
>>4036
地域による
大都市圏ならこの時期でも応募者は殺到する
地方ならこの時期はチャンス
地元志向の人、今年度の早めの公募で決めきれなかった微妙なレベルのポスドク・院生が公募の中心になる
地元志向に優秀な人がいたら厳しいけど、それでもチャンスではある

4043研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:24:49
アカポスに就けない人間の特徴は既にここに出てきた通り。少なくとも、
そのまねをしなければ確率はあがる。

4044研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:30:02
まず他人様を妬まないことだな。

4045研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:31:44
この時期の公募はチャンスだし、主力は専業・PD・院生。しかも任期付でも
よければかなり可能性は高まる。

任期付でも早く専任になれと指導する場合と、任期付だけはやめておけ、少々
遅れることを恐れるなと指導する場合があるから難しいね。

4046研究する名無しさん:2020/01/21(火) 13:29:31
>>4040
学部生と院生では、教員側の対応が変わるのは仕方ないと思う。
自分は、学部生には「ご自由にどうぞ」ですが、
院生には「やるべきことをやらないと、面倒はみないよ」です。

4047研究する名無しさん:2020/01/21(火) 14:57:48
俺が院生だったらそんなこと言われたらかえってやる気無くすけどね。
お前に面倒見てもらうためにやってんじゃねえって言いたくなる。

4048研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:00:44
アカポスの斡旋をしてくれるのなら指導教授の無理難題に応えねばならないが、
今時、なかなかアカポス斡旋までしてくれる指導教授はそうはいない。

そうなると、指導教授にはあれこれ指導しなくていい、自分でやるから
邪魔するな、と思っていた。

4049研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:11:21
今どき指導教授にポストまで斡旋してもらうってのはなかなか期待できないが、
それでも研究会への参加や細かな仕事、あるいは非常勤は指導教授がツテになるんじゃないの?
だから、おれはありがたく指導を仰いでいたな。

4050研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:16:47
研究会への参加、非常勤斡旋など、指導教授とは異なるが同じ専攻の教員にお世話に
なった。面倒見の良し悪しってあるね。

4051研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:21:49
面倒見が悪いというか異常なまでに無頓着な人はいる

4052研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:37:53
それは単に学生に興味がないんだよ。

4053研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:50:16
指導教授でも使えるのと使えないのがいる。

4054研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:52:38
使えなくて悪かったな

4055研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:55:56
無責任極まりない指導教授はいるんだが、昔みたくお気に入りしか大学院へ進学すること
さえ困難だった時代よりはまし。

4056研究する名無しさん:2020/01/21(火) 16:07:19
説教するだけ説教(ただし正論)して面倒みない指導教授は?

4057研究する名無しさん:2020/01/21(火) 16:40:13
上の>>4013マンコの匂いランキングみたいのなんなんだよ。
荒らしかよ。
俺は6が最高だよ。

はぁー、研究すっべ

4058研究する名無しさん:2020/01/21(火) 16:42:31
この時期の公募で、地方辺境、任期付き、推薦状必須か所見先2名以上、Fランとかなら競争率は相当落ちそうだな。

4059研究する名無しさん:2020/01/21(火) 16:45:26
ていうかそんなとこ応募するな。

4060研究する名無しさん:2020/01/21(火) 16:53:01
>>4059
またそうやってライバルを蹴落とそうとする…

4061研究する名無しさん:2020/01/21(火) 16:56:22
誰も応募しねえよそんな糞ポスト。
任期付きはすべて糞ポスト。応募するな。
任期付けると応募がないという実績を作る必要がある。

4062研究する名無しさん:2020/01/21(火) 17:11:19
ライアーゲームかな?

4063研究する名無しさん:2020/01/21(火) 17:42:41
そんなところには絶対に応募するな。悪い事は言わないから。理由は絶対に聞くな。

4064研究する名無しさん:2020/01/21(火) 17:45:30
ていうか任期付きなんて若手(とは限らんが)研究者の足元を見た糞制度だからな。
応募しちゃいかんのだよまともな研究者は。
それでも応募する奴はいるだろうが、まともな研究者ならちゃんとテニュアのポストがあるから我慢しろ。
任期をつけるとゴミしか応募して来ない、ということにしなければならんのだよ。
若手研究者のためにも、次の世代のためにも。

4065研究する名無しさん:2020/01/21(火) 17:54:02
でも専業なら行くしかなくない?

4066研究する名無しさん:2020/01/21(火) 17:56:52
そう。だから任期付きポストには専業しか応募して来ないということを募集する大学側に周知しなきゃいかん。

4067研究する名無しさん:2020/01/21(火) 18:14:32
>任期をつけるとゴミしか応募して来ない

ということは任期付きに応募するのはゴミってことになるが、ゴミでも自分は任期付きに応募します。
けっこういいポストもあるんで。その任期が来る前に次のポストに移れるようにやるだけです。運不運はある
かも知れないが、再任されることもあるし、テニュアトラックのポストが来ることもあるかもしれない。

4068研究する名無しさん:2020/01/21(火) 19:06:03
そういう楽観が命取りになるかも知れん。
底辺大学の任期付きポストなんぞに就任したら使い捨て雑巾のように使い潰されて研究できなくなって移籍なんか夢のまた夢ということになるぞ。

4069研究する名無しさん:2020/01/21(火) 19:20:21
任期付きってやっぱりちょっとおかしいよな。
ここ見てる偉い教授なんとかしてや

4070研究する名無しさん:2020/01/21(火) 19:25:32
研究会や職場などで人の足を引っ張り続ける教員がいます。そのお方はそれが原因で公募に落ち続けているという事が最近わかりました。人の足を引っ張る事が自分の足を引っ張るということを知ってるかどうかが大事ですよね。

4071研究する名無しさん:2020/01/21(火) 21:14:35
>そのお方はそれが原因で公募に落ち続けているという事が最近わかりました。

どうしてわかったの?

4072研究する名無しさん:2020/01/21(火) 22:12:30
ちょっと上に剽窃の話出てるけどさ、ミスとはどう区別するの?
例えば、カッコつけ忘れとかリスト漏れとかさ。
そういうのも剽窃として判断されて処分?

4073研究する名無しさん:2020/01/21(火) 22:12:51
そうでも思わないと心の平安が保たれないところ、それらしい情報が入りました。

4074研究する名無しさん:2020/01/21(火) 23:32:52
>>4061
東京医科歯科大学は、教養部含めて、最初は任期5年ですよ?

4075研究する名無しさん:2020/01/22(水) 01:23:22
テニュトラと任期付きはまた違う

4076研究する名無しさん:2020/01/22(水) 04:10:18
任期付(更新あり)が一番の糞。雑用でこき使おうとする。移籍不能人間できあがり。
任期付(更新あり)でも更新なしのつもりで雑用を無視して研究を継続することだよ。
専任になれば、大きく道は開かれる。それは、任期付であっても然りだ。

みんながみんな最初から納得のいくポストにつけるほど甘くは無かろう。

4077研究する名無しさん:2020/01/22(水) 04:35:21
専任で教育歴ないと上位大はなかなか採用してくれないしな

4078研究する名無しさん:2020/01/22(水) 06:00:15
底辺大学ってがちで週10コマとかなの?

4079研究する名無しさん:2020/01/22(水) 06:27:07
自分の専門じゃないし、担当したら学生に迷惑がかかると突っぱねることができなければ
10コマは有り得る。着任1年目の教員は、事情を知らないと見られてるから狙われる。

横の連絡を密にしておくことが、着任1年目から重要だよ。コミュ能の低い教員は、
貧乏くじを引くことになる。

4080研究する名無しさん:2020/01/22(水) 06:33:14
け、経験者か?

4081研究する名無しさん:2020/01/22(水) 06:57:52
昔は半期10コマやったことがあった

4082研究する名無しさん:2020/01/22(水) 07:37:38
>>4079
着任1年目は狙われるのかも知れないし、コミュが低いのはどこでも不利だろう。
しかしね、だいたいが1〜2コマの差だから目くじら立てることもないな、と自分は思った。
俺は授業やるの好きだし、1コマぐらい余分にやってるとかえって気分が楽だよ。
貧乏くじなんて思わずに楽しくやる余裕がほしい。

4083研究する名無しさん:2020/01/22(水) 07:40:59
>>4082氏自身がそうだとは言わないが、同じことを説得する側の学部長なり
学部執行部の教員が行ってたので笑えた。

自分はゼミとか院の講義ならともかく、学部講義は疲れる。お金を貰っても
嫌だな。疲れれば研究面での頭が働かなくなりやすいし。

4084研究する名無しさん:2020/01/22(水) 07:47:00
笑うのは自由だが、そういう余裕を持ったのが何人かいるからうちは円満になってると思う。
>>4083のように、みんなが自分を1コマでも少なく、と強く自己主張するところはそうはいかない。

両方を経験してるが、後者は勤めていてたのしくなかった。自己に有利な主張を延々と聞かされる
のは聞いてて疲れた。

4085研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:04:28
>>4073
この業界は変な人もいっぱいいるからね。
まぁ他人に足を引っ張られないよう過ごすのもスキルのうち。
うちには足を引っ張るのも、他人の褌で相撲とるどころか雑巾掛けまでする奴がいるよ。関わらないのが一番。

4086研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:13:46
こっちから見て変な人から見るとこっちが変なんだ、と思えるようにならないと。
俺と嫁もそういう関係。おたがいが「変な人」と思ってる(あんまり口には出さないが)。
変な人とかかわらないのではなく(そんなこと不可能。いっぱいいるから)、
うまくかかわることが肝要と思う。だからうちも離婚せずにやってきたんだ。

4087研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:15:31
俺の褌で他人に相撲を取られるよりは雑巾がけされる方がましだな。

4088研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:18:26
沈黙は金とかやってると使い倒される。

4089研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:25:27
俺は1コマぐらい余分にやっても使い倒されたとは感じないんだよ。

4090研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:31:58
余計の一コマの科目に可愛い学女が来るかも知れんしな。

4091研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:33:41
>>4087
第三者からしたらそうかもね。
だとしたら、第三者であり続ける事に徹するのが賢明ですな。究極のフリーライドというか。

4092研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:38:50
>>4090
朝からキモいぞ。

4093研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:50:13
意外とそういうこともある。ていうか俺はたいていの女子学生はかわいいと思ってる。

4094研究する名無しさん:2020/01/22(水) 08:56:55
>>4078
がちですよ?場合によっては半期で週12コマとかもありえますよ?
専門外の講義がたくさんありますよ?

4095研究する名無しさん:2020/01/22(水) 09:06:14
専門外の講義をそれらしくやるのがダイガクのセンセイというものですよ?

4096研究する名無しさん:2020/01/22(水) 09:11:24
一度、オムニバス含めて(オムニバスも回数関係なく1と数えた場合)、半期6コマになった事あってヤバイと思った。取りあえず、あまり義理のない部署から頼まれた、般教のオムニバスを断った。現状、最大で半期5、最小3。非常勤は別。ちな、遅刻。

4097研究する名無しさん:2020/01/22(水) 09:18:27
半期6コマの何がヤバいのかよくわからん。
内訳にオムニバスの授業があって、さらに演習もあるだろう。
ちゃんとした講義なんて半期2コマ程度じゃないの?

4098研究する名無しさん:2020/01/22(水) 09:31:59
国立の教員は講義1コマが標準で2コマで多いという感覚、講義コマが3コマとか有り得ない
という反応。

いい加減、国立大教員もマスプロしろや。大教室のマイク講義をしろ。今も昔も駒は
少な目、受講生も少な目。そらあ安月給なのは当たり前だよ。

4099研究する名無しさん:2020/01/22(水) 09:45:31
>>4097
オムニバスは、中に1人でもやたら拘る奴がいると、内容の打ち合わせやら採点評価やらでやたらと手間がかかる。単にそのコマだけ、とはならない。

4100研究する名無しさん:2020/01/22(水) 10:08:11
国立だが、週4コマ。来年度は5コマになりそう。学生もまあまあ賢いし、ラクですわ。

4101研究する名無しさん:2020/01/22(水) 14:24:29
週4コマとかうらやましいな。
授業ない日は研究ざんまい?

4102研究する名無しさん:2020/01/22(水) 14:26:48
レズもの鑑賞三昧。早送りなしで。

4103研究する名無しさん:2020/01/22(水) 14:29:40
レズ・ミゼラブル

4104研究する名無しさん:2020/01/22(水) 14:52:33
コマが少ないと研究が順調にできる時と、研究以外のことばかりに時間を割く時が
ある。
それでも移籍したいという目標があれば、前者の日が多い。

4105研究する名無しさん:2020/01/22(水) 16:21:17
遅刻の1.5倍は給与もらってるけど
うちも>>4096と同じくらいの負担@都内私大

学生はそんなに賢くないけどそこまで悪い奴もいない
ここが終の住処で良い気もしている

4106研究する名無しさん:2020/01/22(水) 22:57:25
>>4084にすごく共感する。
前の大学は半期8コマくらいだったが、全員「しゃーない、やってやるか」と現実を受け入れて負担は公平だった。
今は半期7コマくらいだが、持ちコマの少ないジジイ教員がさらにオムニバスや校務を拒否しようとしょっちゅう騒いでいて、
その結果、(俺含む)若手にしわ寄せが行って不平等な状態が当たり前になってる。
ストレスは今のほうが遙かに大きい。公平感って重要だわ。

4107研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:27:31
前の大学は半期8.5コマが平均だったが、その他毎週FDその他の集会で召集されて
時間とやる気を簒奪された。

4108研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:34:45
流れぶった切りすいません。
面接の模擬講義について、みんなの意見とか体験談求む。

模擬講義って丁寧語で話してますか?
「〜は〜なので、〜となります。」みたいに。
実際の講義だと「〜は〜だから、〜となるんだ。」って話しています。

面接での模擬講義ってどっちが良いんだろう。
たぶん、答えなんかないですよね。
みなさんはどうしているのかとか、面接官をしてた時に、どっちが印象良かったかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

4109研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:43:25
普通はそうだろう。高校でも大学でも、普通大勢を前に話す時は丁寧語だろう。

4110研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:48:07
俺は、〜なんですよ、〜なんですね、みたいな感じで、実際の授業っぽさを演出しながら
最低限の礼儀を兼ねるようにしている。

が、この前の公募では落とされた。

4111研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:50:14
丁寧口調が無難ですね。模擬講義模擬で聴いている相手を実際に見ると研究者か職員なんで
自然にそうなると思います。

4112研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:54:33
俎の上に載ってるんだぞ?

4113研究する名無しさん:2020/01/23(木) 00:08:52
学生相手でも丁寧語だから丁寧語
学生相手でも偉そうなのは性に合わん

4114研究する名無しさん:2020/01/23(木) 00:16:29
偉そうとみるかフランクとみるかは意見が分かれそうだな。
丁寧語が無難かな

4115研究する名無しさん:2020/01/23(木) 00:17:15
ちな、模擬講義で指したりする?
俺は怖くてできんw

4116研究する名無しさん:2020/01/23(木) 00:22:09
その場にいる面接官は指さないけど、架空の学生を指したりはしてた
ノリのいい面接官はじゃあ僕も答えたいって感じで手を挙げたりしてくれた
ちなその面接は通った

4117研究する名無しさん:2020/01/23(木) 00:47:40
そういう面接官っていいよな、同僚になってから模擬講義の時の雑談できそうやな

4118研究する名無しさん:2020/01/23(木) 01:23:20
模擬講義ってもしかして面接で結構大事?

4119研究する名無しさん:2020/01/23(木) 04:16:25
仕込みでリアル学生が受講する形態を採用する大学が稀に存在するから要注意。

喋り方は、基本・学会報告と同じにしている。

4120研究する名無しさん:2020/01/23(木) 07:06:39
>>4118
自称・教育重視大学では模擬講義が一番大事。

4121研究する名無しさん:2020/01/23(木) 07:15:51
講義能力関係なく取るのは宮廷くらいだ

4122研究する名無しさん:2020/01/23(木) 07:41:13
とはいえ、研究業績が一定レベルあるのが大前提。講義が上手いが論文が
少ないのは、論外、たとえ教育重視大学でも。

4123研究する名無しさん:2020/01/23(木) 08:05:16
そんなのは大学が決めること。文科に報告するときに一定の業績があればいいのよ。
レベルはわからんが、ネイチャーに何報とかいうレベルではない。
インパクトファクターもあんまり言わなくなったね。

4124研究する名無しさん:2020/01/23(木) 08:08:01
面接呼ばれる人の業績ってだいたい拮抗してるから、どこで最後に差がつくかって言ったら模擬講義だよね

4125研究する名無しさん:2020/01/23(木) 08:12:17
複数から面接に呼ばれるようになれば、採用は近い。採用待ちの期間がやけに長い人も
いるだけに、採用は近いが絶対でもない。

4126研究する名無しさん:2020/01/23(木) 09:07:17
自分は専任だが移籍のために16回応募した。直近の4回、面接に呼ばれた。そのうち最後の1回は結果待ち。

4127研究する名無しさん:2020/01/23(木) 09:17:31
4回に1回呼ばれてるってこと?強いな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板