したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

3647研究する名無しさん:2020/01/11(土) 13:13:29
>>3646
ん?それは普通にそうなのでは。

3648研究する名無しさん:2020/01/11(土) 13:16:16
>>3643
実際には会議にかけないだろ?嘘つくのはきが引けるというか落ち度になりかねない

3649研究する名無しさん:2020/01/11(土) 15:02:25
県内最強のまま生涯を閉じることができるから仕方ないよ
特に医学部

3650研究する名無しさん:2020/01/11(土) 15:33:27
給与スレで関西圏は給与高いみたいな書き込みあるだけどまじか。内定蹴って地方国立は失敗か

3651研究する名無しさん:2020/01/11(土) 15:59:44
理系中心に国立じゃないとゴミ扱いするやついるから遅刻でいいんじゃね

3652研究する名無しさん:2020/01/11(土) 16:11:38
そうだ!みんな遅刻を目指すべきだ!

3653研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:17:13
いや、私は都内私立ですけど、人文系なので

3654研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:19:33
おら文系だす

3655研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:19:35
関西圏の給料の高さがいつまでもつのか、だな。人口減少地域で、18歳人口の
現象度合いは半端ないから、地獄を見るときが来るかもしれない。

3656研究する名無しさん:2020/01/11(土) 17:37:09
関西圏は国立も給与高いの? そんなことはないよね。

3657研究する名無しさん:2020/01/11(土) 18:04:10
給料、給料ってお前らどうしちまったんや?大学院生時代のピュアハート思い出せ

3658研究する名無しさん:2020/01/11(土) 18:30:22
給料のたりない分は、株と不動産所得で補えばよい。

3659研究する名無しさん:2020/01/11(土) 18:41:46
大阪でさえ人口減ってるんじゃなかったか

3660研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:13:41
>>3657
その頃はピュアだったけど汚れちまったに決まってんだろ。

3661研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:19:04
給料よりは雑務の少なさと研究のしやすさ。

3662研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:36:03
院生の頃、「真理を追うんだ」って真顔で言ってたな

3663研究する名無しさん:2020/01/11(土) 19:52:02
これ思い出した。708さん大好きだ。

720: 研究する名無しさん :2019/10/12(土) 14:09:26
>>708>>717>>718>>719に一票。

3664研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:08:27
研究環境で言ったら宮廷早慶になって給与も人並みにはもらえる
それ以上に欲しがる欲深い人間だけそれでもマーチニッコマにいく

3665研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:14:36
まず早と慶で結構違う。

3666研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:15:58
そうけい?

3667研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:20:10
宮廷から私大に出るのは、カネの問題が主じゃないこともあるぞ。学部自治絶対が崩れ
自分たちのことが自分たちで決められない苛立ち、増えるばかりの雑用・無駄な仕事、
削られる研究時間。

私大がパラダイスではないが、民主的な私大ならまだましというのも分からなくもない。

3668研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:20:37
コマ数は慶應の方が少ないけど給与は早稲田の方が多い感じ

3669研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:23:01
宮廷から早慶なら分かるけどマーチにいくのは半分くらいの動機は給与なのでは
研究環境は本州宮廷なら今でもそこまで悪くはないはず

3670研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:26:48
教授会自治のせいで雑用が多くなる面もあるんだから
教学と運営は適材適所わけたほうが本当は負担減るんだけどね
運営能力に乏しい人員で構成された教授会自治は衆愚政治に近くなる

3671研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:30:32
どうしても国立じゃなきゃヤダヤダって人以外はmarchの方が全てにおいて幸せな気がする

3672研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:35:41
宮廷からマーチへの人材流出だが、給料面がゼロではないが、そればかりとも
言い切れん。

東京にいた方が何かと研究面で都合がいい、定年・再就職を考え早い内に
動いておこうという例もあるようだ。

3673研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:38:28
一般の就職でいえば、マーチにいくのは普通の大企業にいくのに似ていて、宮廷は省庁に似ている。
早慶は財閥系。最近の官僚が外資コンサルに転職するのは国立教員が私大に逃げる状況に似ている。

3674研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:41:57
大衆の公務員に対する反感妬み嫉みはすごいから公務員準拠の国立の待遇は今後も悪化の一方だろうね

3675研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:45:23
>>3648
会議にかける手前の根回しの段階で、学部長や同僚に事情を説明して、Noを出してもらえばよいだけのこと。会議にかける手前の小会議でも一応該当するということで。

3676研究する名無しさん:2020/01/11(土) 20:48:29
大衆の公務員や大学教員への反感を煽っている政治勢力さえ存在している
ご時世だからねえ。

3677研究する名無しさん:2020/01/11(土) 22:53:19
週5か6コマなんだけど、週4日出講って普通?2日にまとめたい。出講日数って自分で決められないんか?

3678研究する名無しさん:2020/01/11(土) 23:22:24
大学による。

3679研究する名無しさん:2020/01/11(土) 23:35:15
大学による

3680研究する名無しさん:2020/01/11(土) 23:39:11
>>3673
遅刻は地方公務員?

3681研究する名無しさん:2020/01/11(土) 23:47:10
宮廷が省庁なら遅刻は県庁くらいだろうな

3682研究する名無しさん:2020/01/11(土) 23:51:33
地方底辺私大は中小企業

3683研究する名無しさん:2020/01/12(日) 00:45:02
地方底辺大はオーナー社長が好き放題するブラック企業に近いところも多い。
それに中小企業じゃなく、零細企業か家族経営の企業に近いところも少なくない。

地方底辺大が中小企業なんて評価高すぎだ。

3684研究する名無しさん:2020/01/12(日) 01:36:49
うちは週3が規定で定められている。
でもその内1日は会議のみなので、
教授会と各種委員会の無い日は週2勤務になる、

3685研究する名無しさん:2020/01/12(日) 02:14:18
>>3684
うらやましいな。
以前、ある大学で言われたのは週5日だった。うち1日は研究日らしいが、他は講義とのこと。面接辞退したぜ。

3686研究する名無しさん:2020/01/12(日) 02:45:00
狂逝学部は、高校以下の先生が主流だから、毎日来るのが当たり前ですよ?

3687研究する名無しさん:2020/01/12(日) 03:15:42
教育学部では付属高校教諭経験者もいるようだが、そういう方でも大半は
学究的で研究熱心な方が多いと仄聞している。科研費も取るのは当たり前
みたいだ。

メーケー・ショーシとそれ以外では、成り立ちも違うので教員のタイプも
異なるのかもしれない。

3688研究する名無しさん:2020/01/12(日) 03:29:51
メーケーがはやらせた、お手盛りバカセ

3689研究する名無しさん:2020/01/12(日) 09:43:42
メーケーはお茶? ショーシってどこ?

3690研究する名無しさん:2020/01/12(日) 09:47:15
俺は最初は講義が週2だったが、強引に時間割変更し、週1にまとめてる。教授会は別曜日だが殆ど欠席し、週1しか行ってない。

3691研究する名無しさん:2020/01/12(日) 09:47:45
お茶でなく、共学師範

3692研究する名無しさん:2020/01/12(日) 09:53:27
メーケーは筑波か? ショーシは広島か? 命名の由来は?

3693研究する名無しさん:2020/01/12(日) 10:19:37
ググれや

3694研究する名無しさん:2020/01/12(日) 10:29:58
さんざん概出なんだが・・・

3695研究する名無しさん:2020/01/12(日) 10:36:32
メーケーって教育に限らずロクな噂聞かないな
移転でまともな先生が去った結果かな

3696研究する名無しさん:2020/01/12(日) 11:04:27
公募で採用されるコツみたいなものを伝授しているし、何だかんだいって旧文理科大系は
強さを感じる。ああいう指導を集団的にしているところが凄いよ。

嫌いな人は嫌いであろうというのは仕方ないけど。

3697研究する名無しさん:2020/01/12(日) 11:34:09
>>3097
あなたは私立行ってくれ
自分は国立がいい
それがお互いに幸せなはず。

3698研究する名無しさん:2020/01/12(日) 15:22:30
×概出→既出。日本語が出来ないのは、在日か?

3699研究する名無しさん:2020/01/12(日) 15:33:09
「概出」がネット用語とも知らない「にわか」

3700研究する名無しさん:2020/01/12(日) 15:51:46
ネット用語なんか知ってる方がかっこ悪いに一票。

3701研究する名無しさん:2020/01/12(日) 16:10:09
かっこ悪くてかまいませんよ?

3702研究する名無しさん:2020/01/12(日) 16:12:36
この時期に出る公募ってやばい?
ドンピシャでテニュア公募出てる。
今は任期2年目で来年テニュア審査や。
応募したいけど、応募ばれたらやばくない?

3703研究する名無しさん:2020/01/12(日) 16:13:41
今のところはやばいの?

3704研究する名無しさん:2020/01/12(日) 16:17:07
>>3703 
やばくはない。
不満もあるけど普通です。
ただ、テニュア審査は厳格ぽい。
ならテニュア公募で採用というチャンスにもチャレンジしたいところ。

3705研究する名無しさん:2020/01/12(日) 17:43:15
実際、大学経営行き詰まったら所属教員はどうなるんや?文科省が助けてくれたりしない?

3706研究する名無しさん:2020/01/12(日) 17:45:20
テニュアトラック あるのて基本上位だけ

3707研究する名無しさん:2020/01/12(日) 17:57:45
他の私大に吸収合併を打診して無理なら閉鎖。国立の統廃合と同じ。
潰れそうな私大が公立化することもある。大学は公共性高いから。

特に地方は大学ないとますます過疎るから公立化して残す。
都会の底辺は余剰になるからある程度は容赦無く見捨てる。

一般に心配されるほどバンバン潰れるのはまだまだ先で、
おそらく二十年から三十年後くらいだろう。

3708研究する名無しさん:2020/01/12(日) 18:05:22
過ぎた日の微笑みを みんな君にあげる
あの日咲いてた花が今は枯れているよ

3709研究する名無しさん:2020/01/12(日) 18:14:19
島野なんとかの潰れる大学リストはよくできてる

3710Fラン:2020/01/12(日) 20:40:18
Fランとは? 拓殖大学?

3711研究する名無しさん:2020/01/12(日) 20:41:57
次に潰れるのはどこだ? 愛知産業? 愛知みずほ? 愛国学園?

3712研究する名無しさん:2020/01/12(日) 20:52:55
問い合わせてみろ

3713研究する名無しさん:2020/01/12(日) 21:29:11
公立化したらコマ数とか給与も他の公立を参考に変わるんかな。

3714研究する名無しさん:2020/01/12(日) 21:29:15
拓大に恨みでもあるのか?

3715研究する名無しさん:2020/01/12(日) 21:31:47
>島野なんとかの潰れる大学リストはよくできてる

そうか?中身は読んだことないが、抜萃を見る限り、偏差値順に
ならべているようにみえるが

3716研究する名無しさん:2020/01/12(日) 21:38:50
そりゃ偏差値低いとこから定員割れして潰れるんだから

3717研究する名無しさん:2020/01/12(日) 21:46:31
なんだかんだ大学って潰れないよな

3718研究する名無しさん:2020/01/12(日) 21:52:37
やべ、間違って給与スレに書き込みしちまった。内定承諾後の辞退も法律的には可能みたいだな。でもこの世界は狭いから、報復とかちょっと怖いな。

3719研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:12:33
今潰れてる少数は聞いたこともないようなとこだけど、
そこそこ名の知れたとこが潰れだしたら世も末感が出てくる

3720研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:17:27
短大があらかた潰れ終わったから、次は地方私大です。
定員厳格化も一時しのぎだからね。

3721研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:39:38
昨年の出生数はもう確定してるわけで、二十年後には入学可能者数が二十万人ほど減る。
今の大体二割にあたる数だから、学生数比で言って下の二割が潰れる計算になる。

3722研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:42:54
FGNラン全てで全学生数のほぼ二割にあたるからこの辺が特に危ない。
逆に言うとEラン以上は持ち堪える。

3723研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:45:11
Gランてなに?

3724研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:49:25
F:学部平均偏差値38.0未満もしくはBF学部が目立つもの
G:BF学部学科が目立ち、総定員充足率が低いもの
N:総定員充足率が著しく低いもの

詳しくは
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/201909/article_1.html

3725研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:53:35
短大が潰れた場合も公立に?

3726研究する名無しさん:2020/01/12(日) 22:58:09
公立になれるのは自治体とうまくやってるとこだけで、短大の公立化は聞いたことない

3727研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:39:31
短大は四大がグループ内に併設されていれば、教職員はそこに合流。
四大がなければどこかに身売りするか、引き取り先がなければ廃学でしょう。

3728研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:40:51
き、教職員はどうなるんや?

3729研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:41:28
いやいや、グループ内に四大があっても引き取ってもらえるとは限らないよ。
前に聞いた話は、博士学位のある人は引き取ってもらえたけど、
ない人はノーサンキューだったとか。

3730研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:43:59
足の裏についた米粒でも役立つ日が来るのか

3731研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:46:10
短大教員だと修士のままの人も多いよな。

3732研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:46:48
いま30代くらいの人大変ですね。

3733研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:49:06
>>3729
その受け入れ先の四大の教員は全員学位持ってるわけじゃないだろう?

3734研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:52:07
今だと短大教員でも博士号は必須じゃない?公募で修士以上ってあってもみんな博士号撮って応募しているやろ

3735研究する名無しさん:2020/01/12(日) 23:56:40
そうでもない。というか、学位持ちを押しのけて満退の人が採用されることもある。

3736研究する名無しさん:2020/01/13(月) 00:17:54
>>3735
なんでや?
コネとかなら分かるが。

3737研究する名無しさん:2020/01/13(月) 01:02:27
バカセより優秀なのはたくさんいますよ?

3738研究する名無しさん:2020/01/13(月) 01:16:27
博士はいざというときに身を助けるのは、たまに耳にする。再雇用の際に博士なし老人
には厳しいらしい。短大から4大へ吸収される際、あまりに業績がしょぼすぎて職位を
降格させられ定年まで講師のままとか、というのもあるようだ。

3739研究する名無しさん:2020/01/13(月) 01:28:33
都内短大と地方FならFかな

3740研究する名無しさん:2020/01/13(月) 01:35:41
地方Fで情報があまりに少ないところは要注意。

3741研究する名無しさん:2020/01/13(月) 08:19:18
>>3736
分野によるが文系だとまだ満退でもふつうの意識が残っているんじゃないか。

3742研究する名無しさん:2020/01/13(月) 08:39:26
4大万年講師が、新設高専に教授で引き抜かれましたよ?

3743研究する名無しさん:2020/01/13(月) 08:47:50
高専なら仕方ないだろ、疑問符禿君。

3744研究する名無しさん:2020/01/13(月) 08:50:25
引き抜きじゃなくて、高専が4大教授に頼んで講師をもらった話は聞いた覚えが。
講師には教授になれるからと言い含めたっぽい。

3745研究する名無しさん:2020/01/13(月) 08:57:01
教授になると公募は厳しくなるのかなあ?
准教授のうちに公募で移籍を目指した方がいいのかな?
昇格できそうだが給与安っすいしなあ

3746研究する名無しさん:2020/01/13(月) 09:02:15
安い寿司?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板