したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

334研究する名無しさん:2019/09/25(水) 00:36:47
>首都大クラス国立とマーチクラス私立
学生としてなら圧倒的に前者
教員としてなら圧倒的に後者

335研究する名無しさん:2019/09/25(水) 02:41:22
国立のマックスは1100万くらいだけど、マーチだと1600万くらい行くらしいね。

たとえ東大教授だとしても500万に誘惑されてもそれほど不思議ではないと思う。

336研究する名無しさん:2019/09/25(水) 06:34:37
発表者P:<研究する名無しさん>とは誰か ―スレッド投稿における匿名性と暴力性との相関、そして着ぐるみ焼きそばんの栄光―(Y本氏、無職)

337研究する名無しさん:2019/09/25(水) 06:37:55
暴力性(笑)

338研究する名無しさん:2019/09/25(水) 06:38:43
発表者Q:国立大学法人と私立大学における、理事駆逐方法の相違点 ―暗殺者としての着ぐるみ・焼きそばん―(N田氏、元国鉄職員、仮出所中)

339研究する名無しさん:2019/09/25(水) 08:17:37
そろそろ理事会に回る頃??

340研究する名無しさん:2019/09/25(水) 09:38:11
スープ配り位黙ってやれ、ゲス野郎。Fランと言えども、本来貴様がそこの専任である資格はない。着ぐるみ焼きそばんをけなしながらスープを配る気概が必要。学会なんか行かなくても良い。24時間365日、着ぐるみ焼きそばんの腕を磨け。ドクズチンカス野郎。

341研究する名無しさん:2019/09/25(水) 10:00:35
玉突き公募待ちだわ。情けないがな

342研究する名無しさん:2019/09/25(水) 10:08:42
玉突きは事故物件だらけ。略して 玉突き事故

343研究する名無しさん:2019/09/25(水) 10:58:39
数年前に公募で面接まで行ったのがあったが、そこも玉突き物件だった。負け惜しみだけど、もし行ってたらどうなっていたことやら。

344研究する名無しさん:2019/09/25(水) 11:05:53
玉突き人事、着ぐるみ焼きそばん、着ぐるみ焼きうどん。

345研究する名無しさん:2019/09/25(水) 12:21:45
>>341
別に情けなくはない。
特に最初のアカポスをゲットするなら、年度後半に出る玉突き公募はチャンスでもある。
俺も最初のアカポスは年明けに出た玉突き公募でした。

346研究する名無しさん:2019/09/25(水) 13:18:34
玉突きじゃないけど年末の面接だったぞ。

347研究する名無しさん:2019/09/25(水) 13:20:47
>>335
東大だがもう少しもらってる
私自身は300万400万に誘惑されることはあまりないが、
定年の差もあって、妻は「早く私学に移れ」とうるさい

348研究する名無しさん:2019/09/25(水) 14:00:15
嫌な妻だな

349研究する名無しさん:2019/09/25(水) 14:02:46
東大から大東亜帝国レベルの私大に移った人を知っている。東大での人間関係に疲れ果てたからだと言っていた。

350研究する名無しさん:2019/09/25(水) 14:29:37
そんな妻だとその内に毒殺されるぞ、気を付けろ。着ぐるみ焼きそばん先生に処理を依頼しろ。

351研究する名無しさん:2019/09/25(水) 18:34:41
>>349 東大の教員なんてほとんどダークトライアドだろ。
まともな人間が居られる場所じゃない。

352研究する名無しさん:2019/09/25(水) 18:36:58
俺の知ってる東大の先生やマーチの先生はそんなに多くはないなあ。
東大で1300とかマーチで1600はいいほうだよ。底辺を含めて
みんな1100ぐらいが多い。

353研究する名無しさん:2019/09/25(水) 18:41:53
50手前で扶養入れてやっと1300
60の頃で1500行くかどうか。地方私大

354研究する名無しさん:2019/09/25(水) 18:44:13
>>353 痴呆でそんないくのか。ヒントちょ。大都市の健全私大?

355研究する名無しさん:2019/09/25(水) 18:45:44
アソコだな。

356研究する名無しさん:2019/09/25(水) 19:08:29
まあいやらしい

357研究する名無しさん:2019/09/25(水) 20:01:13
>>354

大都市、中規模私大。ただ、関東大手私大みたいに冬季から春季の
○○手当がほとんどないから、その分安いんだろうな。
学生の学力をあまり気にしなければ、刺激はないが、すごしやすい。

358研究する名無しさん:2019/09/25(水) 20:40:10
地方私大と書きながら大都市とはなんぞ。
まあネタなんだろうけど。

359研究する名無しさん:2019/09/25(水) 21:16:14
>>358
名古屋市内だな
組合強くて給料高いと聞くC大あたりか
女子大から共学になった星ヶ丘の大学か

360研究する名無しさん:2019/09/25(水) 21:29:15
>>355 そちらにムスコを入れることは可能でしょうか。

361研究する名無しさん:2019/09/25(水) 21:40:43
>>360
授業料は高いですよ。

362研究する名無しさん:2019/09/25(水) 22:05:53
確かに基本給プラス分厚い手当だわ。

363研究する名無しさん:2019/09/25(水) 22:17:57
私立もいいが、国立はやっぱりラク。週4コマで年収1,000万は他ではなかなかない。少人数だから採点もラクだし、学生もそこそこできるしな。

364研究する名無しさん:2019/09/25(水) 22:29:47
>>348
そんなことはない
妻の気持ちはよくわかる
私は動くのが面倒だし65歳過ぎて働きたくないので、
「引き取ってくれるところなんかないよ」と流しているが

365研究する名無しさん:2019/09/25(水) 22:40:27
そうだね。カネが目的なら大学教員という選択は×一択だし。

いまや都内でほっと一息つける年収は額面で2000万というところか。
手取り2000万ならさらに余裕。しかし、そんなに収入が
なくてもやり方次第で楽しく仕事ができるなら国立の閑職がいいかも。
余分なカネがあればそれを使うことに時間が取られるし。人生は短い。

366研究する名無しさん:2019/09/26(木) 00:42:07
みんな大好きYMT大学、また大量公募

367研究する名無しさん:2019/09/26(木) 04:55:10
上位私立で週4コマ(講義2演習2)くらいのところもある

368研究する名無しさん:2019/09/26(木) 06:13:06
国立の医大で教養科目の公募が出ている。現任の教授の定年に伴う後任の募集らしい。いかにもデキっぽいんだが出そうかどうか迷っている。

369研究する名無しさん:2019/09/26(木) 06:27:20
出せるものには出す。

370研究する名無しさん:2019/09/26(木) 06:27:20
出せるものには出す。

371研究する名無しさん:2019/09/26(木) 07:14:37
もう一回言っとけ

372研究する名無しさん:2019/09/26(木) 08:01:15
医大の学生は礼儀正しいのも多いから一般教養の教授にもそれなりの敬意を
持って接してくれる。だからその点はいいんじゃないか。都内の国立の医大
なら言うことなし。

ただし、俺なら中堅から下位の私大で70を越える定年の大学(理想は75)で
給与は普通か安いが義務は少ない大学を選ぶ。都心23区や横浜はあえて避ける。

373研究する名無しさん:2019/09/26(木) 08:20:17
>>367

プログラミング演習や実験の負担感は、講義を1とした時にどのくらいですか?
当方、数学専攻だったので、その辺がよく分からないのです。

374研究する名無しさん:2019/09/26(木) 10:01:43
>>345
ありがとうございます。
元気出てきた。
9月末締切の結果まだ出てないけど、厳しそう。玉突きに期待や。一応、現時点で20ぐらい公募に出せる幅広い分野なんで汎用性はきく。なんでもやるよ

375研究する名無しさん:2019/09/26(木) 10:05:07
新設学部うんぬんでの募集なのに結構選り好み?教員集まらないと認可降りないんじゃ?

376研究する名無しさん:2019/09/26(木) 10:13:37
新学部、新学科なんて、ある程度、〇合をかこっておいて、
足りないのを、公募で補うっていうのが普通かと。
公募で一からとろうなんて、リスクおかすところあるの?

377研究する名無しさん:2019/09/26(木) 10:30:23
それがあるのですよ?

378研究する名無しさん:2019/09/26(木) 11:38:31
>>373

自分が詳しいなら楽だよ。数値化は難しいけど0.3くらいか。
でも自分自身が勉強や復習する必要あるなら0.7くらいかもね。

379研究する名無しさん:2019/09/26(木) 12:23:48
現時点で2024年4月着任予定の公募があるな。
誰が応募するんだよ。

380研究する名無しさん:2019/09/26(木) 12:26:25
2024年停年の乃公が応募するかな

381研究する名無しさん:2019/09/26(木) 12:27:37
って俺も思ってたけど、皆がそう思ってるのなら大穴だな

382研究する名無しさん:2019/09/26(木) 13:11:23
任期なしなら応募するわ

383研究する名無しさん:2019/09/26(木) 17:24:58
任期なしと人気なし(競争率低し)をかけているのか。

384研究する名無しさん:2019/09/26(木) 17:43:56
にんにきにきにき♪にんにきにきにき♪

385研究する名無しさん:2019/09/26(木) 20:21:39
>>384
キモイ、くたばれ。

386研究する名無しさん:2019/09/26(木) 20:25:09
専業なんだけどお金なくて懇親会参加できない。すごい惨め。3000円も出せないよ。代わりに半額惣菜で一人宴会よ。600円なり。

387研究する名無しさん:2019/09/26(木) 20:56:08
毎日もやしだよ?

388研究する名無しさん:2019/09/26(木) 21:09:22
疑問符いらんな。

389研究する名無しさん:2019/09/26(木) 21:14:25
>>372
おいおい、国立の医学部の学生なんて国家試験に出ないものは
勉強しないなんて大きな声で言うのがわんさといるぞ。

390研究する名無しさん:2019/09/26(木) 21:39:05
>>378

ありがとうございます。自分(>>373)は、0.7の方なので、頑張ります。

391研究する名無しさん:2019/09/26(木) 22:50:04
>>365
現実にはチャンスがあれば遅刻地溝は大都市私大に脱出する人が増える一方。
中にはこういう人もいないとね。

都内だと2000万ないと一息つけないってのはさすがに酸っぱい葡萄が過ぎるが。

392研究する名無しさん:2019/09/27(金) 04:53:09
大手私立でも1700万くらいが最大だから2000万なんて副業でもしないと行かない

393研究する名無しさん:2019/09/27(金) 06:22:22
2000万と1700万の手取りの差は150万ぐらい。たしかに違うと言えば違うが。
このクラスが生活レベルを上げ始めるとあっというまに吹っ飛ぶ金額。
たとえば都心だと億を越える住宅が郊外に行けば半分だし地方に行けばその1/3。
都内で1億円の住宅が欲しくても大学教員の収入では無理っぽいが
地方なら数千万で同じ住宅が手に入るから大学教員でも可。

394研究する名無しさん:2019/09/27(金) 07:49:09
国家試験に出ないものは勉強しないのは合理的だよ。時間は有限。なんでも勉強できるわけではない。

395研究する名無しさん:2019/09/27(金) 08:19:00
都心だと億を超えるが地方なら数千万で同じ住宅が
ってそれ全然同じじゃない

環境や利便さが生活の質を決定的に左右するし
間取りだけで語ってるなら論外

396研究する名無しさん:2019/09/27(金) 08:37:27
地方に妻を連れて行くと共働きしたくとも仕事が限られるが
都心で仕事を続けて1500と1000のダブルインカムなら億ションも余裕で選択肢に入る

397研究する名無しさん:2019/09/27(金) 09:34:18
専業からすると雲の上の話しや

398研究する名無しさん:2019/09/27(金) 09:39:42
「はなしし」って何?

399研究する名無しさん:2019/09/27(金) 09:46:37
>>398
動詞の連用形の(名詞化する前段階の)名詞的用法、だろう

知らんけど

400研究する名無しさん:2019/09/27(金) 09:47:57
知らんのだな。

401研究する名無しさん:2019/09/27(金) 12:28:15
小学校の教科書と違っているんでいちゃもんをつけただけだと思う

402研究する名無しさん:2019/09/27(金) 13:25:29
収入のはなし続いたけど、自分は就職おそかったせいか、月給とボーナスがもらえるというだけで安心して思考停止状態。自分の給与水準がどのへんなのか考えない傾向にある。

403研究する名無しさん:2019/09/27(金) 13:36:00
学者らしくていいじゃないか

404研究する名無しさん:2019/09/27(金) 13:36:10
専業からすると500万円でパラダイス

405研究する名無しさん:2019/09/27(金) 13:44:37
よそに移る機会がないうちは考える意味もない

ただ国公立の給与水準は予め覚悟しておかないと
移ってびっくり年収が200万も減るなんてとなりかねん

406研究する名無しさん:2019/09/27(金) 16:13:18
国立は30で600、35で700、40で800くらいのイメージだけど合ってる?

407研究する名無しさん:2019/09/27(金) 19:11:08
国立より公立の方が若干給料多いというイメージだけど合ってる?

408研究する名無しさん:2019/09/27(金) 19:40:23
>>406
大学のある地域や職位にもよるがほぼそれくらい

409研究する名無しさん:2019/09/27(金) 20:49:34
アホか。俺は40越え遅刻だが、額面700で手取り住宅手当込みで500も行かんわドアホ。

410研究する名無しさん:2019/09/27(金) 21:21:19
地域手当と職位で変わるのが正解。40才、都市部、准教授で800くらい。

411研究する名無しさん:2019/09/27(金) 22:07:03
40で800だと退職までに1000行くか行かないかくらいの感じなのか。

412研究する名無しさん:2019/09/27(金) 22:33:09
家族持たない専業と家族持ち専任ならどっちが小遣い上?

413研究する名無しさん:2019/09/28(土) 00:32:01
>>411

自分は40で700ちょいだけど、マックスで1000以上はいくらしい。(順調に准教授→教授になれば)。
40で800なら1000は超えるだろう。

414研究する名無しさん:2019/09/28(土) 07:13:12
>順調に准教授→教授になれば

それな。助教とか講師の俸給額、割とすぐ昇給が頭打ちになるのよな。
それで昇進する時は、別の級の金額が直近のところに移動やろ。
同じ年齢の教授でも下積み時代が長いか否かで偉い違いやわ。

415研究する名無しさん:2019/09/28(土) 08:42:03
>>406
都内、かつものすごく順調に就職および昇任ならそうかもしれないが、地方だとそのマイナス150〜300ってところかな。

416研究する名無しさん:2019/09/28(土) 11:01:29
410に続いて、50才、都市部、教授で1000が目安。

ただし同じ教授でも、地方で50過ぎて昇任のようなぱっとしない場合は定年までに1000万届かないし、
都内で早期の着任・昇任、特昇有りのようなスーパーエリートだと50才で1200万もあるだろう。

417研究する名無しさん:2019/09/28(土) 11:24:07
50手前で昇進し、現在やっと年収1,000万ほど。

418研究する名無しさん:2019/09/28(土) 12:59:19
Fラン・雇い止め・着ぐるみん。現代日本における先進的大学経営。

419研究する名無しさん:2019/09/28(土) 15:56:47
都会上位私大の給与は、35で900、40で1050、45で1200、50で1350、くらいで大丈夫?

420研究する名無しさん:2019/09/28(土) 16:37:33
だめ。もっとほしいの

421研究する名無しさん:2019/09/28(土) 16:54:11
手取り、つまり税金と社会保険料を除いた所得ならそのぐらいでいいだろ。
これに加えて資産運用による税引後の収入がある。
50代になればこの運用益が5〜600万ぐらいはほしいな。

422研究する名無しさん:2019/09/28(土) 20:43:36
>>419
一部の私大についてだがほぼ正確
都内国立と比べても大体200万ほど高い
地方の国立とはもっと格差がある

そら中央に人が集まるわな

423研究する名無しさん:2019/09/28(土) 21:26:17
手取りでそんなに出ないだろ
それに昨今は控除額が上がりまくってる

424研究する名無しさん:2019/09/28(土) 21:40:19
サラリーのスレで話し合うべき案件だろ。このスレは、アンティーク時計の文字盤がオリジナル(製造当初)かどうかを、どうやったら見分けられるかを話し合うスレだ。舐めんな。

425研究する名無しさん:2019/09/28(土) 21:51:18
最近は大手私大でもボーナスカットとかあるんじゃないの

426研究する名無しさん:2019/09/28(土) 22:11:17
次回のある日の試験時間割。憲法、国際法、破産法、比較憲法、民事訴訟法。ああ。

427研究する名無しさん:2019/09/28(土) 22:13:15
次回のある日の試験時間割。労務管理論、経済学史、中小企業論、ドイツ経済史、交通論。いやーん。

428研究する名無しさん:2019/09/29(日) 07:04:01
講義やりたくない。
大学やめたい。

429研究する名無しさん:2019/09/29(日) 07:40:09
やりたくないなら脱出すればいいじゃないの

430研究する名無しさん:2019/09/29(日) 07:58:11
講義のない大学はない
研究所はある

431研究する名無しさん:2019/09/29(日) 07:59:35
講義とは到底言えない中学高校の補修だけやってる「大学」ならあるけどね。

432研究する名無しさん:2019/09/29(日) 08:00:10
訂正:補修→補習

433研究する名無しさん:2019/09/29(日) 08:18:06
バビ論




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板