したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

2847研究する名無しさん:2019/12/25(水) 20:28:42
マヂで Silent Night だな

2848研究する名無しさん:2019/12/25(水) 20:42:42
心深く秘めた思い 叶えられそうにない by山下達郎

2849研究する名無しさん:2019/12/25(水) 21:16:55
応募書類は夜更け過ぎに貴意に添えずに変わるんですね

2850研究する名無しさん:2019/12/25(水) 21:50:43
まだ消え残る 職への思い

2851研究する名無しさん:2019/12/25(水) 21:53:47
やめろwww

2852研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:15:19
街角にはイレチン 専任公募のきらめき

2853研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:24:32
年内の結果通知て多いのか? 新年早々いやなことを伝えるよりも年内に知らせておこうてことなのかな?

2854研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:39:12
必ず今回なら 行けそうな気がした

2855研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:41:09
さいでんな

2856研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:42:08
ほーでんな

2857研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:48:14
まだ消えのこる公募への想い 夜へと降り続く

2858研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:51:36
出尽くしたか。意外と短い歌詞だな。

2859研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:52:54
1月上旬締切の公募もあるよ、スケジュールがタイトではあるが。そういうタイトな
場合、独裁系なので理事長の決断ですべてが決まるので時間はあまりかからないという
こともあるよ。

2860研究する名無しさん:2019/12/25(水) 22:56:33
どこの専任公募 まだ憶えてる

2861研究する名無しさん:2019/12/25(水) 23:10:34
>>2860
そろそろ少し何か一つずつ
忘れていこう 期待しよう
あれから いったい
どのくらい くり返し
くり返して 公募してる?

2862研究する名無しさん:2019/12/25(水) 23:27:06
久々にglobe聞きたくなったな

専任になってると院生や専業の怨嗟の声には煩わさしか感じないものだが
たまにはここ覗いていいこともあるもんだ

2863研究する名無しさん:2019/12/26(木) 00:24:23
研究業績があり、人柄もいいのに、不運にも専任になれていない院生・専業諸氏には
最大限の助力をしているんだが、実際にはそういう院生・専業はあまりいない。

だから怨嗟の声を上げている人々には、自己責任じゃないかという思いが強く
なるんだな。

2864研究する名無しさん:2019/12/26(木) 06:00:35
だよな。業績あるやつは多少性格に難ありの場合でさえ決まってると思う

2865研究する名無しさん:2019/12/26(木) 06:41:16
最近の院生集団には大学院生だって研究という仕事をしているんだから全員大学が雇用して給与を払えという
社会からの承認欲求でおかしくなったとしか思えないこと言ってるのも出てきてるからな

2866研究する名無しさん:2019/12/26(木) 07:16:38
>>2865
むしろ、昭和のころの、無茶振りでの学会の仕事とか、辞書部屋が懐かしいなあ

2867研究する名無しさん:2019/12/26(木) 07:17:27
>>2864
狂逝学部では違いますよ?

2868研究する名無しさん:2019/12/26(木) 07:18:30
>>2863
専任に不思議の専任あり
専業に不思議の専業なし

2869研究する名無しさん:2019/12/26(木) 07:18:58
それやるためには定員を絞って厳しい選抜を経た極少数にだけ恵まれた待遇を与えて
それ以外は自費で高い金出せるなら院にきてもいいことにするしかない

ってあれ?それ今の学振(ry

2870研究する名無しさん:2019/12/26(木) 07:21:24
学振なんて旧帝大のボス教授の権力の源泉の一つでしかない。

さっさと細かく分けて振りまいた方がいい。

2871研究する名無しさん:2019/12/26(木) 07:55:26
>>2870
旧帝大のボス達を瓦解させたら、日本の学問は滅びるぞ。
ある程度、集権的な体制がないと、スケールを維持できず、結局、散り散りバラバラの中途半端な雑魚ばかりとなるよ。
ベルサイユ宮殿を現代では作れないのと同じ。

2872研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:20:50
そんなもんあったって理研の小保方騒動と同じことになるだけ。
あれの小さいのがそこら中にある。

2873研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:29:24
ベルサイユのバラバラ

2874研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:38:06
>>2863
でもない。複数の博士号を持つなど相当の業績があり人柄もいいのに不遇だった人もいる。

2875研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:40:30
年内にお返事下さいしんどい

2876研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:47:52
オナ軸

2877研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:50:28
内定って書面で通知あっても向こうの都合で取り消されることある?
内定者が拒否するのは法的に可能みたいだけどその反対。

2878研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:51:38
>>2875
無茶言っちゃいかんよ。専任教員も事務職員も冬休み突入だ。

2879研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:52:24
>>2878
仕事納めは明日

2880研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:53:45
嫌な大学だな。大学じゃないのか?

2881研究する名無しさん:2019/12/26(木) 08:54:50
>>2869
むしろ専任ポスト枠

2882研究する名無しさん:2019/12/26(木) 09:00:47
>>2877
辞令が出るまでは何が起こるかわからんよ。

2883研究する名無しさん:2019/12/26(木) 09:07:23
学生は休みでも教員は世間の仕事納めまでは研究室にいるけど
自主的に来ないやつは別

2884研究する名無しさん:2019/12/26(木) 09:14:51
きっと君は来ない

2885研究する名無しさん:2019/12/26(木) 09:21:41
普通来ないに一票。

2886研究する名無しさん:2019/12/26(木) 09:57:34
すでに周りはしんとしてるに一票。

2887研究する名無しさん:2019/12/26(木) 13:24:09
そろそろ引越しの準備しないといけないな

内定出るかもしれないし

2888研究する名無しさん:2019/12/26(木) 13:26:13
教員で官舎住まいの連中は、大学に来ている。21時で空調が切れるのに、しつこく
24時近くまで研究室にいる。

2889研究する名無しさん:2019/12/26(木) 13:33:59
遅刻勤務の知人は夏休みでも毎日大学来ないといけない(ただし、1分いるだけでもいい)と言ってたけど、遅刻ではこれが普通なの?

2890研究する名無しさん:2019/12/26(木) 15:01:51
裁量労働制の趣旨からすれば、大学に1分いる必要さえないんだがな。

2891研究する名無しさん:2019/12/26(木) 15:03:51
>>2889
んが

2892研究する名無しさん:2019/12/26(木) 15:04:10
裁量労働制の研究所教授は正義。

2893研究する名無しさん:2019/12/26(木) 15:08:52
大学コンプ乙。

2894研究する名無しさん:2019/12/26(木) 16:43:25
国研って大学でいうとどのレベルの機関なの?千葉横国くらいの難易度?

2895研究する名無しさん:2019/12/26(木) 17:14:57
年末年始とか休みのときこそ自分の仕事すすめるのに丁度いい時期じゃない?
ゴロゴロ寝てる研究者なんかいるの?分野に寄るのかな

2896研究する名無しさん:2019/12/26(木) 18:45:23
文系はゴロゴロ寝てる研究者だらけ。
研究費の無駄。

2897研究する名無しさん:2019/12/26(木) 18:46:02
はい文系コンプ。

2898研究する名無しさん:2019/12/26(木) 19:39:05
まあ世の中支配してるの文系だからね
理系が首相やるとルーピーになっちゃう

2899研究する名無しさん:2019/12/26(木) 20:51:18
加計学園が教授募集してる。裁量労働じゃないらしい。

2900研究する名無しさん:2019/12/26(木) 20:52:54
社畜教授?

2901研究する名無しさん:2019/12/26(木) 20:55:02
裁量労働制じゃない大学とかあんのか

2902研究する名無しさん:2019/12/26(木) 21:17:03
私立はけっこうある。
特に事務方の強いところはね。

2903研究する名無しさん:2019/12/26(木) 21:42:07
9時から5時までご苦労さんだね。

2904研究する名無しさん:2019/12/26(木) 23:04:41
文系と言えるくらい社会科学や人文科学にたけた人が社会で重きをなしていればいいのだが、
しょせん数学ができなくて文系に行って、文系の学問もできなかったのばっかりだからなあ。

2905研究する名無しさん:2019/12/26(木) 23:06:11
面接後1ヶ月以上なんの音沙汰もなく諦めてたら教授会通過したとの連絡が!

一安心していいのかな?

2906研究する名無しさん:2019/12/26(木) 23:12:10
国立なら事実上決まりだね。私立でも理事会に変なのがいなければ大丈夫かと。

2907研究する名無しさん:2019/12/27(金) 00:05:51
理事会無双の例もあれば内々定ごめんなさいの例もある。

2908研究する名無しさん:2019/12/27(金) 00:09:01
教授会通過しても全学なんちゃらで職位が下がることはある、遅刻だったと記憶しているが。

29092905:2019/12/27(金) 00:14:34
理事会通るまで油断できないんですね

正月落ち着かない…

2910研究する名無しさん:2019/12/27(金) 00:17:29
教授会通ったのに理事会に蹴られるような所はもし着任できても何かと大変だと思うよ。

2911研究する名無しさん:2019/12/27(金) 00:31:23
正月くらい餅つけ

2912研究する名無しさん:2019/12/27(金) 00:32:28
最近は職位が下がる例ばかり。

2913研究する名無しさん:2019/12/27(金) 02:05:07
>>2902
裁量労働じゃないけど事実上いつ来て帰ってもいいというか
いちいち把握してなかったりするよね

2914研究する名無しさん:2019/12/27(金) 02:09:38
出退勤管理システムがあって、学内からしか打刻できない
ただし、途中退出可だし、何をしててもよい

2915研究する名無しさん:2019/12/27(金) 02:11:11
何の意味があるんだ?

2916研究する名無しさん:2019/12/27(金) 05:00:37
健康管理の一環
自宅での研究は趣味としかみなさない
遅刻の話

2917研究する名無しさん:2019/12/27(金) 05:22:50
大学の先生は講義・会議など用事のある時にしか大学に来ないものだ。
研究の拠点を大学にしようが、自宅にしようが、第三の場所にしようが自由だ。
大学に縛り付けてやろうとする企みには、強い怒りを覚える。

2918研究する名無しさん:2019/12/27(金) 05:33:15
狂逝学部では、現職上がりにすれば、毎日来るのが当然

2919研究する名無しさん:2019/12/27(金) 06:10:42
>>2917
心の底からその通りなんだが
これ変えたい人って何のためなんだろうね

2920研究する名無しさん:2019/12/27(金) 06:24:44
某遅刻では医学部出身の学長が教授会通った人事をしょっちゅう落としてるよ。あれ本人に連絡した後だったら気の毒。

2921研究する名無しさん:2019/12/27(金) 06:54:05
>>2919
赤ポスを実務家教員だけにしたいため

2922研究する名無しさん:2019/12/27(金) 07:23:34
>>2920
とんでもない話だな。どこの遅刻?

2923研究する名無しさん:2019/12/27(金) 08:14:44
都内私立にもタイムカード制の大学があったな
もはや大学とは呼べないよ

2924研究する名無しさん:2019/12/27(金) 10:34:04
>>2920
なんでそんな人が学長になれちゃうんだろ

2925研究する名無しさん:2019/12/27(金) 10:57:24
投票ではない?

2926研究する名無しさん:2019/12/27(金) 11:19:20
まだ思いっきり仕事してるぞ
会議2つも入ってる

2927研究する名無しさん:2019/12/27(金) 13:54:26
今時、遅刻の学長はほとんど医学部出身者でしょ。九州なんか以外全部。

2928研究する名無しさん:2019/12/27(金) 14:25:06
国立で学長面接がある大学ってあるのかね?

2929研究する名無しさん:2019/12/27(金) 14:35:29
2927です。佐賀以外全部ね。

2930研究する名無しさん:2019/12/27(金) 15:01:56
早稲田は医学部なんか作らないほうがいいのにな

2931研究する名無しさん:2019/12/27(金) 17:14:52
医学部の体質は今も昔も、白い巨塔的な部分が残っているということか?

2932研究する名無しさん:2019/12/27(金) 20:16:51
おれは国立だが正直めちゃめちゃ暇だよ。
研究時間も多いし、用事ある時しか
大学なんぞいかんわ。

2933研究する名無しさん:2019/12/27(金) 21:06:29
年末に2つお祈りをいただいた。面接1と書類審査1。
年明け早々に貰うよりはいいだろうとの配慮?
まぁ、いずれにしても忘れた頃にくれるから、あっそうという感じ。

2934研究する名無しさん:2019/12/27(金) 21:34:58
年明けには入試も始まるし、来年度の準備の関係もあるから、年内に人事を終わらせておきたいだけだろ。
落とす側は落とされる側の事なんて考えてない。むこうは、あっそう、すら感じてない。

2935研究する名無しさん:2019/12/27(金) 21:39:45
オンラインで書類提出できる公募って年末年始は応募避けた方が無難ですか?年末年始は非常識だと思われそう。

2936研究する名無しさん:2019/12/27(金) 21:44:03
どうせ事務室に届くんだから気にしなくても良い

2937研究する名無しさん:2019/12/27(金) 22:04:30
昨日オンラインで出した

2938研究する名無しさん:2019/12/27(金) 22:39:10
事務も休みだろうから結局休み明けかな?

2939研究する名無しさん:2019/12/27(金) 23:35:19
令和2年度に頑張ってください

2940研究する名無しさん:2019/12/28(土) 00:03:19
1月6日締め切りで出せるところを見つけた。元年度中に書類を作ろう。まだ諦めない。

2941研究する名無しさん:2019/12/28(土) 00:20:29
専任になって10年〜15年経過すれば、研究能力相応のポストに着任しているようだ。
いつまでも、地方暮らしとか底辺大暮らしから抜けられないのには、それなりの
理由があるようだ。

2942研究する名無しさん:2019/12/28(土) 00:26:45
>>2940
よい年を

2943研究する名無しさん:2019/12/28(土) 00:32:42
地方出身だから地方に帰りたいのに下手に都内にポジション得てしまって帰るに帰れない

2944研究する名無しさん:2019/12/28(土) 02:57:10
ごちそうさま

2945研究する名無しさん:2019/12/28(土) 07:30:08
地方出身だが都内にポストを得たという人は多いね、でも、それでいいんじゃないの。
地方にはそんないいポストはないでしょ。地方といっても関西圏、中京圏くらいじゃ
ないと厳しいし。

2946研究する名無しさん:2019/12/28(土) 08:21:43
1月の教授会まで待つ模様
長い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板