したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

2654研究する名無しさん:2019/12/21(土) 00:13:14
>>2653 いいコメントだな。そうかも知れん。

2655研究する名無しさん:2019/12/21(土) 00:25:56
面接で攻撃的になる候補者は論外ではあるが、さりとて嘘八百を並べ立てる候補者が
好まれるのではない。面接全体を通して、研究者としての人となりが見られている。

個人的には事情があるのならある程度は話してほしいなとは思う。経験的にいうと
嘘つきを擁護する教員はいないが、バカ正直は擁護する教員がいる。「あの方は、
まだ若いので世慣れていないんですよ」、というフォローが入るんだな。

2656研究する名無しさん:2019/12/21(土) 01:15:03
結局、なんて答えるのが無難なんだ?

2657研究する名無しさん:2019/12/21(土) 01:18:43
建学の理念に共鳴してはきもいからやめれ。

2658研究する名無しさん:2019/12/21(土) 02:18:32
「今の大学でこういう仕事がやりにくいが、ぜひこちらではその仕事に力を入れたい」
というような、前向きな答えが望ましい。当然、先方のニーズはしっかり抑える必要あり。

公開されている大学の評価報告書、学部のところをきっちり読み込んで、その学部の問題点や
改善が必要と指摘されていることで、自分が貢献できそうなことがあるなら、そこから攻めるのも手。

2659研究する名無しさん:2019/12/21(土) 02:40:31
2658頭良さそう

2660研究する名無しさん:2019/12/21(土) 02:42:07
大学によって、URAなのに教授とか付いているのもあるけど、事務職員じゃないの?
教授という職位と同等の給与とかってこと?
「教授」の定義に合わない気がする

2661研究する名無しさん:2019/12/21(土) 04:05:51
>>2660
大学内の保健センターの教授みたいなもん

2662研究する名無しさん:2019/12/21(土) 05:01:10
>>2658みたいな表現を好む人事委員もいるんだろうが、虫唾が走るくらい嫌悪感を
覚えている人事委員も少なくない。

雑用を増やしてそれを手柄にしそうな教員を雇いたくはないからな。研究中心では
あるものの協調性があることがそれとなく示せればいい。

2663研究する名無しさん:2019/12/21(土) 13:22:59
じゃあ、結局なんて答えるのが無難なんだ?
完全な正解はないよな

2664研究する名無しさん:2019/12/21(土) 13:40:21
>>2663
考えるな。感じろ。

2665研究する名無しさん:2019/12/21(土) 13:43:07
正解の答えは用意してあるが披露する場がない

2666研究する名無しさん:2019/12/21(土) 14:11:00
披露 披露になるとき Ah-ha それは今 by甲斐バンド(一部改変)

2667研究する名無しさん:2019/12/21(土) 15:10:23
人事を担当したことあるけど、面接に正解なんてない。当たり前。
特に書類の順位そのままに採用になったケースは、何を話したか印象にないくらい無難なことが多い気がする。逆転になったケースは、書類1位の人の能力とか見識に物足りなさや違和感があり、逆に2位の人に能力とか見識を感じたかな。だから逆転するわけだし

2668研究する名無しさん:2019/12/21(土) 15:30:08
基本的に教員公募の面接というのは、受かるときは、何を言っても受かり
駄目なときは 何を言っても駄目なものと心得よ。

2669研究する名無しさん:2019/12/21(土) 15:54:04
来週は面接の連絡来ることを信じる!!!!

2670研究する名無しさん:2019/12/21(土) 15:58:12
>>2668氏の指摘通りだ。そして、採用が決まるときは何事もこれで決まるのか
という位にすんなりと、迅速に決まる。

不採用の時は、時間だけが徒に過ぎていくだけで、最後に非情な文書が送り付けられる
だけ。

2671研究する名無しさん:2019/12/21(土) 16:14:01
非情禁固牛

2672研究する名無しさん:2019/12/21(土) 16:15:55
非情金庫牛

2673研究する名無しさん:2019/12/21(土) 20:16:50
まあそうだよね。前にもさんざん出てたけど、書類の順序がひっくり返ることもあるので、あきらめないでと言いたい。

2674研究する名無しさん:2019/12/21(土) 20:36:01
期待し過ぎちゃいけないと けれども夢は捨てないと byさだまさし

2675研究する名無しさん:2019/12/21(土) 20:41:19
面接落ちた
死にたい

正直、条件悪いとこで落とされるとへこむな。この条件でもだめなんだと

2676研究する名無しさん:2019/12/21(土) 20:43:06
いや、自分は底辺大学に相応しい研究者ではないと思え。
俺なんかそれまで面接で落とされたどの大学よりも上の大学に決まった。

2677研究する名無しさん:2019/12/21(土) 21:01:21
>>2675
乙でした

よろしければ参考までに通知までの期間とか方法など
自分も面接の結果待ちだから落ち着かない

2678研究する名無しさん:2019/12/21(土) 22:05:23
いつもさだまさしの歌を持ち出す奴、キモ過ぎ。

2679研究する名無しさん:2019/12/21(土) 22:07:50
8月末公募締め切り、9月4日通知メール、9月9日面接、12月初旬お祈り。

2680研究する名無しさん:2019/12/21(土) 22:12:34
自分が前に受けた大都市圏の公立大は、3月末公募締め切り、4月中旬書類通知メール、4月下旬面接、7月初旬お祈り。

2681研究する名無しさん:2019/12/21(土) 22:24:55
有力な大学は面接などの諸連絡を事務がするけど、
陰り気味のとこは教員がすることが多い

国立は宮廷でもそういう事務負担が教員に降ってくる

2682研究する名無しさん:2019/12/21(土) 23:14:07
そういえば、先月面接を受けた結果がまだ来ないな。
8月末締切で、10月下旬に書類審査通過の通知があったんだが、また忘れた頃に来るんだろうな。

2683研究する名無しさん:2019/12/21(土) 23:22:32
面接から2カ月以上経って採用通知来たというケースある?

2684研究する名無しさん:2019/12/21(土) 23:34:17
10近く面接行ったけどない
数日から2週間、どんなに長くても1ヶ月

2685研究する名無しさん:2019/12/21(土) 23:36:43
>>2683
2のスレに3ヶ月後に来たっていう人はいるな

超レアケースだろう

2686研究する名無しさん:2019/12/21(土) 23:38:57
早く内定連絡くれないと他の大学に行っちゃうゾ⭐

2687研究する名無しさん:2019/12/21(土) 23:41:36
この時期に出てくる任期なしは大概玉突きブラックかな。

2688研究する名無しさん:2019/12/22(日) 00:04:52
人格破綻だけはご勘弁。

2689研究する名無しさん:2019/12/22(日) 00:26:04
ブラックは採るほうも人格破綻だから

2690研究する名無しさん:2019/12/22(日) 01:16:45
応募締切約2週間後に面接通知⇒約10日後面接⇒約1週間後お祈りって感じだな
まぁ、標準的

短大、高専すらひっかからないのかよ。
ライバルはそんなに強力なのか?

2691研究する名無しさん:2019/12/22(日) 01:18:38
電話来て喜んだら不採用連絡だったときは鼻血出た

2692研究する名無しさん:2019/12/22(日) 04:43:40
最近は面接のための交通費を支給する私大ってあるのか?
かつて、片道でもない中途半端な額を支給されて疑問に思ったことはあるが。

国公立大でも学長面接のときは交通費が出た大学もあるよ。

2693研究する名無しさん:2019/12/22(日) 04:59:01
>>2675
勘違いされがちだけど大学の良し悪しで採用難度のようなものを想定するのは全く意味がない

SランクだろうがFランクだろうが採用するのは一人だし
その一人は欲しい人材像に照らして決まる
低待遇なら応募者数は少なくなるのは確かだが今日び結局そこそこの数が集まる

私は最初の就職はFラン落ちて都内有力私大に受かった
向こうがどういう人材を欲しがってるのかを察するのも大事

2694研究する名無しさん:2019/12/22(日) 05:47:30
Fランク大でも色々あって、教員採用の際はほぼSランク大と同様の基準で
選考することもある。一方で、研究はそこそこで雑用要員を探していることも
なくはない。

ただ、採用する側の研究者が、研究者の良心まで腐っている屑ではない
限り、研究業績も最低限のところはみたしていないと困る。第三者評価がある
のだから、論文が書けなくなるお荷物だけは採用したくはない罠。

2695研究する名無しさん:2019/12/22(日) 06:25:40
>>2694
狂逝学部でもか?

2696研究する名無しさん:2019/12/22(日) 09:26:26
いつの日かこんな私でさえ 誰かが待っている
私のための予約席がある それを信じてる byさだまさし

2697研究する名無しさん:2019/12/22(日) 09:39:44
>>2691 それは憤死する。書面かメールで静かにお知らせしてほしい…

2698研究する名無しさん:2019/12/22(日) 09:42:30
ちなみに電話して来たのは教員?事務員?

2699研究する名無しさん:2019/12/22(日) 10:11:07
>>2694
今まで数多くの人事をやってきたが、
採用後に研究面でも雑用面でも不良債権化する教員も多い。
面接だけではわからん。これは事実。

2700研究する名無しさん:2019/12/22(日) 10:40:46
うちは不良債権化したベテラン教員が採用担当。結果、業績よりも教育やってくれそうなひとを取ると公言している。
でも、学位なしとか論文何年も書いてないというひとは、面接まで残らない。

2701研究する名無しさん:2019/12/22(日) 10:52:54
研究コンプのある人は研究オワタを選びたがるんだろうか。だとしたら負のスパイラルだな。
日本の研究が伸び悩んでいるってこれが原因なんじゃ。

2702研究する名無しさん:2019/12/22(日) 11:21:57
それも原因だが、何よりの元凶は半期15コマとかFDとかオープンキャンパスとか認証評価とか
教員を無駄に忙殺していること。

2703研究する名無しさん:2019/12/22(日) 11:25:31
忙殺じゃなくて悩殺されたい

2704研究する名無しさん:2019/12/22(日) 11:27:20
大企業はリストラできるのに私大が不良債権化した教員をリストラできないのは何故なのか
法律的には同等の雇用形態じゃないのか

2705研究する名無しさん:2019/12/22(日) 11:28:31
そういうこと言うと「だから任期付き」という話になる。
不良債権なんか放っておけばいい。働きアリだって2割は働いていない。

2706研究する名無しさん:2019/12/22(日) 11:32:59
>>2698
自分のときは事務の方でしたね

2707研究する名無しさん:2019/12/22(日) 11:41:21
オワタ区の零細企業オワタ

2708研究する名無しさん:2019/12/22(日) 11:46:23
徳島県阿南市長生町おわた

2709研究する名無しさん:2019/12/22(日) 12:44:23
不在通知見たら書留郵便、これはまさか?郵便局にダッシュ、でかい封筒、速達、開けたら不採用、ガックシ

2710研究する名無しさん:2019/12/22(日) 12:46:38
採用ならいきなり郵便物は来ないと思う。まず電話かメール。

2711研究する名無しさん:2019/12/22(日) 12:49:01
書類落ちと面接落ちの通知は小さい封筒にするように文科省が指導しろ

2712研究する名無しさん:2019/12/22(日) 12:52:53
ますますの場合は変な期待を抱かせないよう、封筒の表に丸囲いで「ま」と朱書きするように指導して欲しい。

2713研究する名無しさん:2019/12/22(日) 13:01:28
「祈」の方がよかろう。

2714研究する名無しさん:2019/12/22(日) 13:28:19
よく募集要項に「選考結果は書面で通知する」と書いてあるけど、あれは落選の場合だけなんだよな。採用の場合はいきなり郵便では来ない。だからそういうものが届いた時点で普通はダメと思ってよい。

2715研究する名無しさん:2019/12/22(日) 13:35:37
>そういうもの

妙に薄っぺらい封書。

2716研究する名無しさん:2019/12/22(日) 13:56:19
確かに面接まで進んだ時は全部、電話かメール連絡だった。日程調整だろうな

2717研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:13:12
面接後の場合でも、郵便で結果通知が来たら落選と思った方がいい。

2718研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:17:35
どう思っても開封すればわかることだけどね。

2719研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:19:10
その力をそんなことのために注ぎたくない
もっと人類のために役立てたいんじゃ

2720研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:19:52
開封する力?

2721研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:22:45
YES

2722研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:32:17
面接落選お疲れなぐさめで、カツ丼食べた。ワンコインでお釣りがきた

2723研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:34:00
自分を慰めたんですね、わかります。

2724研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:38:22
独身研究者なんだが出会いが全くないわ。
短大教員はもてないのか?
大学に公募で移るべき?
でも、そんな理由で移るのもなあ。

奥さんいる連中ってうらやましい。
好きな女とずっと一緒で、Hもできる。
こちとら、毎週風俗で貯金ない

2725研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:49:43
いや、ずっと一緒にいるといまさらセックスしたいとも思わなくなるから。

2726研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:51:01
だな。おまけにお小遣い管理されるから風俗に行けなくなる。

2727研究する名無しさん:2019/12/22(日) 14:53:02
それは大丈夫。非常勤の給与とか原稿料とか講演料とかは自分のものだから。

2728研究する名無しさん:2019/12/22(日) 15:33:15
面接の結果来なさすぎて4月にフラッと行ったらそのまま働ける気がしてきた

2729研究する名無しさん:2019/12/22(日) 15:47:24
>>2728 大丈夫か?何言ってるか分からないぞ

2730研究する名無しさん:2019/12/22(日) 16:09:52
デリヘルで何の仕事か聞かれて、物書きって答えてる。スゴーい言われるけど、本番はできない

2731研究する名無しさん:2019/12/22(日) 16:14:42
前田当たり

2732研究する名無しさん:2019/12/22(日) 16:55:05
クラッカー?

2733研究する名無しさん:2019/12/22(日) 17:07:49
前田のクラッカーって、今でも駄菓子屋に行くとあるよな。

2734研究する名無しさん:2019/12/22(日) 17:15:06
面接後に2回だけ郵送で内定通知が来たことがある
どちらも書留
面接後2週間以内に書留が郵送されたらチャンスあり
ただし某マーチは書留でお祈り送ってきたが

2735研究する名無しさん:2019/12/22(日) 18:00:22
面接通知は電話か連絡という認識でok?例外ある?長期間出張とか不安や

2736研究する名無しさん:2019/12/22(日) 19:19:26
メールが一番多い

2737研究する名無しさん:2019/12/22(日) 19:29:24
増えるメール

2738研究する名無しさん:2019/12/22(日) 19:42:54
民間のシンクタンクってイレチン以外で募集してたりする?
裁量労働なら移りたい。
けどイレチンだと募集あんま見かけないんだよな

2739研究する名無しさん:2019/12/22(日) 20:00:18
>>2737
減るメール、じゃないのかね

2740研究する名無しさん:2019/12/22(日) 20:32:38
最近はお祈りがメールで来ることも多い。これをhellメールと呼ぶ。

2741研究する名無しさん:2019/12/22(日) 20:34:58
そういうメールが来ると心を切り倒されるようだよな。Fellメール。

2742研究する名無しさん:2019/12/22(日) 20:43:21
一人暮らししてると書留は受け取りが翌日以降になるから書類落ちくらいの連絡はメールか普通郵便局がありがたい

2743研究する名無しさん:2019/12/22(日) 20:44:40
落ちたメール。Fellメール。

2744研究する名無しさん:2019/12/22(日) 23:27:44
去年出した公募なんだが締切後1週間以内に事務からメールで益々が来た。
そのときは学部長名で公募したんだからせめて学部長名の入った文書を送っ
て来いよと思っただけで終わったが、最近その公募が出来公募だったことを
知った。このことから適正な手続きを経たことを示したければ、学部長名の入っ
た文書を送った方が良いと思った次第。

2745研究する名無しさん:2019/12/23(月) 02:20:23
知人がそこそこ有名なところに採用されたけれど、面接の後2週間待たされて
落ちたと思ったら、普通郵便で薄め、落胆したら採用通知書だったらしい。

2746研究する名無しさん:2019/12/23(月) 07:56:23
まじかよ。そういうの全部読まずに捨ててたわ

2747研究する名無しさん:2019/12/23(月) 08:06:59
手続き必要だから書面だけで内定通知来ることは滅多にない
もし最初書面で来てもそのあとに諸々の手続きの連絡がメールでくる

2748研究する名無しさん:2019/12/23(月) 08:16:50
普通は電話なりメールなりで着任の意志があるかどうか再度確認される。

2749研究する名無しさん:2019/12/23(月) 15:24:03
>>278
研究所はいれちんではあまりないね。

2750研究する名無しさん:2019/12/23(月) 15:24:47
×278
○2738

2751研究する名無しさん:2019/12/23(月) 22:49:13
M-1決勝みたいな面接ないかな
各審査員が3人のうち一人選んでその場で結果公開

合議で声のでかい人間の意見に流されずにすむし
おかしい評価した奴がすぐ分かる

2752研究する名無しさん:2019/12/23(月) 22:59:04
任期なし地方底辺と任期付き都内中堅

よくある悩みだろうけどどっちがいいのかなあ

2753研究する名無しさん:2019/12/23(月) 23:30:04
任期なし地方底辺から都内中堅に移籍した例は聞いた事がない。
論文書けるなら、任期付き都内中堅から都内上位狙い。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板