したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

230研究する名無しさん:2019/09/22(日) 08:05:11
交通論。日英比較。

231研究する名無しさん:2019/09/22(日) 08:06:13
国際比較法。

232研究する名無しさん:2019/09/22(日) 08:07:50
労務管理論。

233研究する名無しさん:2019/09/22(日) 08:10:05
民事訴訟法。特に調停離婚における裁判所の役割について。

234研究する名無しさん:2019/09/22(日) 08:21:49
>>230
この5月に新しいポストに就いた人と同じ分野?

235研究する名無しさん:2019/09/22(日) 08:51:49
>>234

そうかもね。

236研究する名無しさん:2019/09/22(日) 10:14:34
昔、応募書類を全部手書きで書いてた。業績40本のタイトルと概要、手書きとか大変。

237研究する名無しさん:2019/09/22(日) 10:16:14
>>230
駿河台?

238研究する名無しさん:2019/09/22(日) 10:41:56
いや、駿台。

239研究する名無しさん:2019/09/22(日) 11:31:18
水川あさみ、結婚おめでとう、チャー!

240研究する名無しさん:2019/09/22(日) 11:32:50
日本文学ってそんなに公募激戦区なんけ?

241研究する名無しさん:2019/09/22(日) 13:10:50
コンプ乙。禿。

242研究する名無しさん:2019/09/22(日) 13:27:04
>>240
誰でもできるから

243研究する名無しさん:2019/09/22(日) 14:06:13
と文系コンプが言ってもね。

244研究する名無しさん:2019/09/22(日) 14:11:04
経済系なんだけど、ファーストジョブでの業績どんなもん?
博士号の有無、(査読)論文数、学会発表数、学会賞などなど・・・
テニュアとまではいかなくても常勤で。

245研究する名無しさん:2019/09/22(日) 14:59:36
学会賞なんて欲しがるのは、権力に媚びるドクズ。打診があっても断る位の気概がなければ、テニュアへの道はない。

246研究する名無しさん:2019/09/22(日) 15:15:20
>>245
確かに学会賞受賞者プロフィール見たら学会のお偉いさんの弟子ってのは結構あるね

247研究する名無しさん:2019/09/22(日) 15:53:28
>>245
前にウチでやった人事の中には、学会賞が採用の決め手になったのがあったけどね。学会のエライさんとか別に関係なく。

248研究する名無しさん:2019/09/22(日) 15:59:28
他分野の研究者を説得する材料になるからね

「客観的指標」とかいうやつよ

249研究する名無しさん:2019/09/22(日) 16:26:36
何年か前に、学会賞にノミネートされたどこぞの院生が、
「自分の専門分野の学会の学会賞より先に、他分野の学会の賞をもらったりしたら
分野転向したとみなされて就職に差し支える」
なんて理由で、受賞辞退を申し出てきたことがあったな。

辞退されるなんてことを想定していなかったので、扱いをどうすべきか理事会で少々
議論になったけれど、若手の就職の際に少しでも力になればというのが本来の趣旨なので、
その妨げになるなどと言われては賞をやる意味はないということで、辞退を認めてその年は該当者なしになった。

250研究する名無しさん:2019/09/22(日) 17:43:10
>>249
偉い教授ですか?
「若手の就職の際に少しでも力になればというのが本来の趣旨」
⇒こういうの素直に嬉しいです。へっぽこ若手ですが、がんばります

251研究する名無しさん:2019/09/22(日) 18:20:22
学会賞はやたらとたくさん出す学会と、本当に際立った研究にしか出さない学会とあって、
分野内の評価ならいいが、分野をまたいだ評価となると不公平になる。

飲み会の席で今回は誰々の院生さんにしようかなんて話している賞もある。

252研究する名無しさん:2019/09/22(日) 18:25:19
モンドセレクション金賞みたいな学会賞ってあるの?

253研究する名無しさん:2019/09/22(日) 18:31:33
学会賞なんてどうでも良い。若手は、任期付き大学やFラン大学に赴任した時に備え、着ぐるみ焼きそばんの腕を磨く事が、研究業績の積み上げと等価的に枢要だ。

254研究する名無しさん:2019/09/22(日) 18:34:40
オボちゃんが話題になったとき、早稲田のオボちゃんの出身学科の院生が
軒並み何らかの賞を取っていた。

弟子が順番にもらえる権田春右衛門賞(by 筒井康隆)みたいなのはある。

255研究する名無しさん:2019/09/22(日) 18:38:59
モンドセレクションって普通の菓子でも取ってるあれか。
金積めば取れるんかいな。

256研究する名無しさん:2019/09/22(日) 19:22:54
学会を作ればいい。
渡部昇一は弟子を集めて学会を作っていた。
学会賞も査読論文も作れる。

257研究する名無しさん:2019/09/22(日) 19:32:07
渡部ドクズ。採用した上智大学もドクズ集団。

258研究する名無しさん:2019/09/22(日) 19:34:21
Fラン大学の面接を受けてひと月経つが、音沙汰なしだっちゃ、チャー!

259研究する名無しさん:2019/09/22(日) 19:37:30
宗教法人を設立すれば良い。着ぐるみ焼きそばん教。その上に大学を。着ぐるみ焼きそばん大学。その上に大学院を。着ぐるみ焼きそばん大学大学院博士前期・後期課程。

260研究する名無しさん:2019/09/22(日) 19:40:17
着ぐるみ焼きそばん大先生の出現により、このスレ5も、スレ4同様、衰退に向かう。着ぐるみ焼きそばん先生は足利義教か?

261研究する名無しさん:2019/09/22(日) 19:48:05
金のない専業は、パン屋さんからパンの耳をタダでもらって来い。そして、チャーハンの素だけ自腹で買い、両方を炒めて、おいしいチャーパンの出来上がりだ!! チャー!

262研究する名無しさん:2019/09/22(日) 19:53:11
早々に、国立大学法人の全教員と全事務職員を任期制に! 改革なくして成長なし!! チャー!!

263研究する名無しさん:2019/09/22(日) 20:55:02
学会賞より科研費取得実績の方が他分野の先生にとって客観的な指標になるのでは?

264研究する名無しさん:2019/09/22(日) 21:14:34
前の板のことを思い出した。

「翼の折れたエンジェル」の替え歌で、「心の折れたドクター」とか言うのがあって、
「もし俺が専任だったら パンの耳 朝食にしないのに」なんて歌詞があった。

あとはブリオッシュの専任という人がいて、やたらに「専任なのでブリオッシュが
食べられました」と書いていた。

265研究する名無しさん:2019/09/22(日) 21:27:31
俺の研究室の隣の教授は、口を開けば科研費、科研費。自分が多少採択された過去があり、審査員の経験もあるからと言って、大した業績もないクセに、ドクズ。逆に、科研費取っててあの程度の稚拙な論文しか書けないのかと言いたい。60歳超のドクズウジ虫。科研費の話、聞き飽きたわ。アホか。浪速大。

266研究する名無しさん:2019/09/22(日) 22:24:22
もう専業嫌だよ

博士とって1年目だけどさ

267研究する名無しさん:2019/09/22(日) 22:51:14
俺は専業嫌だから高校教員に。

268研究する名無しさん:2019/09/22(日) 22:52:43
研究者じゃない人は書き込まないでね。

269研究する名無しさん:2019/09/22(日) 22:52:48
専業って、実際に着ぐるみ焼きそば頼まれる場合あるの?

270研究する名無しさん:2019/09/22(日) 22:54:20
>>268
そこから遅刻に行ってます。

271研究する名無しさん:2019/09/22(日) 23:00:06
専業専業っていうけど、実際には、コマ数の関係で、非常勤だけで生活成立する人と、そうでない人がいるのでは? そうでない人は、並行して何の仕事を?

ア 高校・中学非常勤
イ 土方
ウ コンビニバイト
エ 出版関係、在宅の文章校正
オ 警備員
カ 売春
キ ホテル清掃

272研究する名無しさん:2019/09/22(日) 23:08:56
↑ 昔、早大教育であった、「あるだけ選べ」問題かえ? いよ、良問!!

273研究する名無しさん:2019/09/22(日) 23:11:27
みんなー、1時間後に、令和国際大学・着ぐるみ焼きそばん学研究センターの専任テニュアの公募出るぞー! 応募用意!

274研究する名無しさん:2019/09/22(日) 23:33:31
おれは登録制のバイトやってたな。時間の都合がきくから便利なんだ。

275研究する名無しさん:2019/09/22(日) 23:41:52
治験で稼ぐのどうかな?

276研究する名無しさん:2019/09/22(日) 23:47:03
エだな。
みなし労働で時給いいんだわ

277研究する名無しさん:2019/09/22(日) 23:50:15
ちょっと関連して調べてみたけど、レポート・論文代行業者って本当にあるんだな。

不正にはならんのかね?

278研究する名無しさん:2019/09/23(月) 00:23:25
本当にそんな人いるんだな
専業て任期付ポストにもポスドク研究員にもなれない状況か

1年程度ならともかくそれを超えるのは
周囲からもなんの期待もされてないとしか思えない
転身を考えた方がいいんじゃないか

279研究する名無しさん:2019/09/23(月) 03:08:47
文系はポスドクの口もあんまりなかったりするんだよ

無職のオーバードクターにあふれた悲惨な世界だよ

280研究する名無しさん:2019/09/23(月) 03:20:19
>>278
けっこうグサッとくるね。
でもたくさんいるよ。

自分は今年博士号取って、やっとジョブマーケットに出たところ。
去年は博士見込みで1件面接って感じだった。
博士論文忙しくて少ししか応募できんかった。
今年は数十件出してる。
1件面接までいったがダメだったよ。

可能性なくはないと信じてがんばる

281研究する名無しさん:2019/09/23(月) 06:09:14
>>271
エとオ

282研究する名無しさん:2019/09/23(月) 08:55:28
江藤?

283研究する名無しさん:2019/09/23(月) 09:36:38
エとオつばめ

284研究する名無しさん:2019/09/23(月) 10:08:31
私43歳。遅刻。博士取得から6年後に就職。博士同期の現状を報告します。
A:博論作成途中に発狂→無職、研究は継続しているが非常勤もなし。Dは取得。
B:専業+他のバイト、かつ公募戦士。Dは取得。
C:博論作成途中に発狂→行方不明、Dも取らず。

報告を終わります。

285研究する名無しさん:2019/09/23(月) 13:08:24
公募に出して面接まで行くようなら、なんとかなると思うぞ。
大半のやつは、何十回出そうが、ただの一度も書類審査を通過できずに終わる。
書類審査を突破できるか出来ないか、その差は大きい。

286研究する名無しさん:2019/09/23(月) 13:11:06
>>284
発狂するヤツ多すぎ

ただ、この業界、メンタル系の疾患持ちはかなり多いな

287研究する名無しさん:2019/09/23(月) 13:33:05
発狂って具体的には?
あまり生々しいなら適当にアレンジして頼む

288研究する名無しさん:2019/09/23(月) 13:45:58
発狂畷

289研究する名無しさん:2019/09/23(月) 14:19:05
>>287
A:攻撃的な人格に変化。 他の院生をSNSで誹謗中傷、など。

B:ノイローゼ的な。研究自体が全く出来なくなる。

290研究する名無しさん:2019/09/23(月) 14:20:28
訂正、289のB:はC:です。

291研究する名無しさん:2019/09/23(月) 14:36:03
理系だよね?

292研究する名無しさん:2019/09/23(月) 14:36:50
まさか

293研究する名無しさん:2019/09/23(月) 15:48:23
私は博士課程マンタイ時に就職できた。昔はそれもあったんですよ。今の人は気の毒です。

294研究する名無しさん:2019/09/23(月) 16:02:41
>>293
私は博士課程中退で就職
当時は普通にあった

295研究する名無しさん:2019/09/23(月) 16:34:40
中世ジャップランド、コンプ乙、着ぐるみ焼きそばん。

296研究する名無しさん:2019/09/23(月) 16:39:49
発表者L:ミドル・リーダー養成における着ぐるみ焼きそばんの意義 ―令和新時代の革新的教員養成に向けて―

297研究する名無しさん:2019/09/23(月) 16:52:50
>>294
知人の東大教授も博士中退。学界で活躍しているが未だにDは持っていない。現在55以上の教授はD無しが多い。

298研究する名無しさん:2019/09/23(月) 17:00:44
若手研究者 かあいそう かあいそう

299研究する名無しさん:2019/09/23(月) 17:40:26
それは宮廷や早慶で昔あり得た話であって、ニッコマクラスでD出た場合の難しさは、今とあまり変わらんと思う。今の場合も、たとえガチ公募ではあっても、やっぱり学歴の比重は大きく、ガチ公募=業績第一、ではない。

300研究する名無しさん:2019/09/23(月) 17:43:49
発表者M:護岸基礎工事における人柱 ―着ぐるみ焼きそばんをいかに活用するか―

301研究する名無しさん:2019/09/23(月) 19:22:39
学会賞という制度がそもそもない学会もある。
不公平だと思う。
研究の質は(足きりはともかく最終的には)読んで判断すべき。

302研究する名無しさん:2019/09/23(月) 19:42:27
我が分野の権威学会は、今頃学会賞を検討中とか。意味寧三先生。

303研究する名無しさん:2019/09/23(月) 19:46:17
発表者N:本邦学術会議協力団体における着ぐるみ焼きそばんの重要性 ―ベネッセとの提携を第一に考えつつ―

304研究する名無しさん:2019/09/23(月) 19:51:40
>>297
今40代か50代かでD持ちの比率が極端に違うね
大学院拡充と人文系でもD必須の流れ、そしてバブル崩壊が見事に重なった

305研究する名無しさん:2019/09/23(月) 20:07:22
おい、みんな。時間あれば、スレ4(沈没済み)とスレ5のFラン記述を見てみろ。関東学院が挙がってない。やはり、Fラン=着ぐるみ焼きそばん=関東学院卒業生では? 有力学説!!

306研究する名無しさん:2019/09/23(月) 20:11:15
はい残念。挙がってるよ。公募書類スレ4.


9320: 研究する名無しさん :2019/09/11(水) 08:12:51
Fランとは?関東学院大学。

307研究する名無しさん:2019/09/23(月) 20:23:18
多分これは別人投稿。Fラン先生→原則3つずつ列挙、?マークの後は1字分空けてる。

308研究する名無しさん:2019/09/23(月) 20:26:19
発表者O:新幹線延伸がもたらす、第三セクター拡大化の問題点 ―着ぐるみ焼きそばん車掌の役割と限界―

309研究する名無しさん:2019/09/23(月) 20:32:38
コンプ乙。永久に妊婦を探してろ。中世ジャップランドの禿。

310研究する名無しさん:2019/09/23(月) 20:33:59
うわー、面接落ちー、悲しいなーー。シクシク(笑)。

311研究する名無しさん:2019/09/23(月) 20:35:18
やっぱり関東学院の公募落ちか。
みっともないなお前ら。

312研究する名無しさん:2019/09/23(月) 22:00:17
学会賞嫌い。学会嫌い。懇親会嫌い。人付き合い嫌い。論文作りは苦しいけれど楽しい。特に下書きの時は楽しい。

313研究する名無しさん:2019/09/23(月) 22:24:16
関東学院ゴキブリ>>311

314研究する名無しさん:2019/09/23(月) 23:37:29
論文完成すれば発表したいし、周りが認めてくれれば人脈できね?

315研究する名無しさん:2019/09/24(火) 05:58:15
できる!

316研究する名無しさん:2019/09/24(火) 07:08:57
Yes, we can!

317研究する名無しさん:2019/09/24(火) 07:14:38
>>294
私は修士新卒で酷率専任子牛

318研究する名無しさん:2019/09/24(火) 07:27:27
羨ましい。その時代に生まれたかった。

319研究する名無しさん:2019/09/24(火) 07:59:19
裏山志位

320研究する名無しさん:2019/09/24(火) 08:03:34
昔はその大学で非常勤を何年かやって専任に上げてもらった非常勤上がりの教員がいた。私の同僚にもいる。今ではとても考えられないな。

321研究する名無しさん:2019/09/24(火) 08:15:25
どうしてこうなった・・・

322研究する名無しさん:2019/09/24(火) 08:31:44
学問が大衆化した、参入者が増えた

323研究する名無しさん:2019/09/24(火) 11:59:27
公募きつあ

324研究する名無しさん:2019/09/24(火) 14:47:49
優秀な若手は研究活発で非常勤やらないからな

325研究する名無しさん:2019/09/24(火) 15:14:52
首都大クラス国立とマーチクラス私立だとどっちがおすすめ?

326研究する名無しさん:2019/09/24(火) 15:17:56
首都大クラス国立ってワケワカメ

327研究する名無しさん:2019/09/24(火) 15:28:52
横国とか千葉とか神戸とかそれなりにあるじゃん

328研究する名無しさん:2019/09/24(火) 15:59:51
着ぐるみ焼きそばん、静かになった?

329研究する名無しさん:2019/09/24(火) 19:32:37
首都大は公立でしょ
公立と国立、どっちもどっちだけど、毛色が違う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板