したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

2230研究する名無しさん:2019/12/11(水) 10:09:32
>内定直後でも無問題。

内定以前だと誰にとってもありがたい。

2231研究する名無しさん:2019/12/11(水) 10:20:04
>>2228
着任後すぐにやるのは危険でしょ。
他の教員の内容とコンフリクトあると、クレームついたりめんどくさい場合もある。
人事のときに隣接領域の教員が絡んでるはずだし。

2232研究する名無しさん:2019/12/11(水) 10:21:57
だから「シラバスの書き方を工夫して」と言っている。

2233研究する名無しさん:2019/12/11(水) 10:23:33
YMT?

2234研究する名無しさん:2019/12/11(水) 10:30:30
>>2230
任期付きのゴミポストなんだから何でもいいの。

2235研究する名無しさん:2019/12/11(水) 10:43:53
>>2232
どんな「工夫」であっても同業者にバレないわけないだろ、たわけ。

2236研究する名無しさん:2019/12/11(水) 10:55:06
工夫できない頭が悪い人はそう思う。残念。

2237研究する名無しさん:2019/12/11(水) 11:07:49
>>2236
ま、お好きにどうぞ。
ただ着任直後はリスキーだよ、ということ。

訳のわからん「が臭い」系ならいけるかもね。
あと、他人の邪魔はしない、というマナーが行き届いている素敵なファカルティの大学ならいいかも。

2238研究する名無しさん:2019/12/11(水) 11:15:05
ていうかある程度経験のある大学教員なら不本意な科目はシラバスの書き方で対処するものだろ。
それが出来ない奴は無駄に苦労する。

2239研究する名無しさん:2019/12/11(水) 11:18:08
>>2238
それが周りに迷惑をかけることもあるよ、て話。

2240研究する名無しさん:2019/12/11(水) 11:19:56
何をそんなに気に病んでいるのだ?
まともな大学なら他人の講義内容なんか誰も詮索しないだろ。

2241研究する名無しさん:2019/12/11(水) 11:26:26
面接7800円のスーツでいったろ

2242研究する名無しさん:2019/12/11(水) 11:35:30
いいんじゃね?下手に高いスーツ着て外すより地味な安いスーツの方が。

2243研究する名無しさん:2019/12/11(水) 12:12:21
任期付きだからいつ辞退してもOKとか、さすがにネタだよな?

2244研究する名無しさん:2019/12/11(水) 12:44:15
あんまり詳しく書けないが、
ドンピシャじゃない担当予定科目は
分野が違うと言っても過言ではないくらい離れてるんだよ

若い頃に非常勤頼まれて教えたので、
その分野の教歴があるので面接に進んだようなんだが
専門以外を教えるのって、新しい研究のキャッチアップも大変だし
気乗りしないんだよ

面接資料作るのも面倒になってきた

2245研究する名無しさん:2019/12/11(水) 12:48:29
なんでも教えたほうがいい

2246研究する名無しさん:2019/12/11(水) 13:16:08
何でも屋がこれからの日本で求められる教員の理想的な姿ですよ?

2247研究する名無しさん:2019/12/11(水) 13:26:19
>>2244
やれることは増やしておけ。思いがけないところでその経験が身を助ける。
今回お前さんが面接に呼ばれたのだって、若い時分にその科目の非常勤を引き受けたからだろ。

思えば俺も、専業時代に公務員試験の専門学校で教えていた経験を買われてなんとか
地方底辺次第に潜り込んで、公務員講座の担当にさせられて辟易としつつ頑張って今のところに足抜けできた。

2248研究する名無しさん:2019/12/11(水) 14:46:15
>>2244
面接に呼ばれても採用されるとは限らないから、今回は面接の練習に行くと割り切れば
いいのでは。
面接の機会なんて、そうそうあるもんじゃないんだし。

専門をかなり外しているんだから、向こうも採用する気は低い感じもする。

2249研究する名無しさん:2019/12/11(水) 16:03:41
>>2247
横レスすまん
専業での専門学校の教歴って武器になるん?
自分は大学での非常勤講師歴はあるけど専門学校はないんよ。
地方下位私大だと公務員講座担当みたいなのって需要あるのかな。
競争率とかどんなもんやろ

2250研究する名無しさん:2019/12/11(水) 17:11:32
>>2249
俺の初赴任先の底辺次第は、大学の売りにするため公務員試験の合格者を増やしたかったみたいで、
専門学校に公務員講座を外注するとゼニがかかるので、自前の教員を使ってやろうと考えたみたい。
そこにカモ(俺)がやってきたというわけで。

ただ、資格系の専門学校での試験科目や国試指導の教歴が、教員公募でものを言うような大学は、
あまり良いところじゃありませんぜ。

2251研究する名無しさん:2019/12/11(水) 19:00:22
内定時の面接後の連絡って平均どの程度でくるものですか?

2252研究する名無しさん:2019/12/11(水) 19:16:37
当日。

2253研究する名無しさん:2019/12/11(水) 20:02:00
俺の時は2日後(不採用)、1ヶ月後(採用、1ヶ月については事前に説明あり)

2254研究する名無しさん:2019/12/11(水) 20:22:04
連絡が来るのと正式な内定が出るのは別だけどね。

2255研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:09:04
数日説あるけど職位とか決めるのに1〜2週間はかからない普通?

2256研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:17:36
>>2253
事前の説明ってあなたが第一候補ですよ的なやつですか?

2257研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:24:15
ウチに公務員系の対策やらせるために、専門学校歴のみの人がいるが、さんざんやらかして鼻摘まみになっとるよ。任期来たら放り出されるんじゃないかな。

2258研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:32:42
>>2256
いや、面接通知の段階で、面接から1ヶ月ぐらいに採用不採用通知来るって説明。

2259研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:34:49
>>2250
レスありがとう。
微妙でもファーストジョブなら狙い目かな?
専任歴付けたい。

あと、カモ笑ったわ

2260研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:35:09
1ヶ月もたってから採用通知とか実際あるんだな

2261研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:54:35
理事が強い大学じゃないかね。教員の判断で進められないから時間がかかる

2262研究する名無しさん:2019/12/11(水) 21:55:16
任期きたら放り出されるということですが、何をやらかしたら放り出されるのですか。
パワハラとセクハラはヤバイと思いますが、それ以外で任期付きで首が飛ぶ
事例ってありますか。明確な理由が無かったら訴訟になると思いますけど。

2263研究する名無しさん:2019/12/11(水) 22:09:34
>>2262
単に任期が満了したことが放り出す理由なのでは。

2264研究する名無しさん:2019/12/11(水) 22:12:44
>>2262
任期なしの約束で、雇用主側が一方的な解雇をすると、被雇用者は訴訟起こして勝てる可能性は確かにあるが、それで戻ったところで、地獄が待ってる、てのが世の常じゃ。ふぉ
訴訟起こすときは、縁切りの覚悟して、落ち着いてから面倒見てくれる次の行き先の目当てがついてから、てのがまぁ無難な選択かと。

2265研究する名無しさん:2019/12/11(水) 23:43:21
次の行き先が決まってたら訴訟起こす必要ないだろう?

2266研究する名無しさん:2019/12/11(水) 23:51:09
>>2265 そんな事もないよ。不当解雇訴訟は自分の身の潔白(?)を晴らすためのものでもあるので。あと、この訴訟の域までいくと、意地の世界だからね。単に経済的利益を失ったから回復して、というのとは筋が違うというか。

2267研究する名無しさん:2019/12/12(木) 00:12:32
「任期〇年更新可」
って、こっちが希望すれば更新が「可能」ってことなんだろうか?
〇年で任期が切れて、希望してもダメな場合があるんだろうか。
「可」は「可能」なのか「可能性あり」ってことのどっちなんだろうか?

まぁ後者だよな。夢見てすまん

2268研究する名無しさん:2019/12/12(木) 00:21:46
「更新可」の大学で働いてたけど、1割くらいの教員は更新されずに消えていったっぽい。
うちの学科ではそういう人がいなかったから詳細な理由はわからないけど、
おおざっぱに分けると、授業が下手で学生からクレームが多数来ている、コミュニケーションに難有り(アスペ的)、
予定をすっぽかしたり事務作業の単純ミスが多い(ADHD的)という3パターンだった。
気づいたらいなくなってるというのが何だか神隠しっぽくて不気味だった。

2269研究する名無しさん:2019/12/12(木) 00:33:55
ついでに続き。

「更新可」といっても、例えば3年とか5年の区切りで更新されないのではなく、
1年で更新されない人や、最短では半年で切られた人もいた。
つい半年前に学部の教授会で着任のあいさつしてた人がいつの間にかいなくなってて怖かった。

私は「あなたは大丈夫」と上層部に言われてたけど、とても信用できないのでさっさと逃げ出した。
が、逃げ出した先は任期なしだったものの、給料は若干下がるわ校務が死ぬほど多いわで、どっちも地獄だというオチ。

2270研究する名無しさん:2019/12/12(木) 01:01:53
半年で切られるというのが信じがたいんだが。
半年経って自らの意思で移籍したのならわかるけど。

2271研究する名無しさん:2019/12/12(木) 01:22:35
半年は自分の意思だと思う
学期中に切るのは授業計画など大混乱するし見たことない

2272研究する名無しさん:2019/12/12(木) 03:00:59
結局「更新可」は双方の合意が必要ってことなんだね

2273研究する名無しさん:2019/12/12(木) 03:05:21
任期付で更新可の大学なんて、雑用をやらせて研究をさせない大学だろ。
更新可をエサに好き放題使い倒してやろうという意図がミエミエ。
そういうところに着任して研究者として生き残れるかどうか、まさに体力勝負だろう。

2274研究する名無しさん:2019/12/12(木) 03:08:43
考えてみると研究ばっかで面接マナーとか全然勉強してなかったわ
腕時計、Yシャツ第1ボタン留め、ノックの回数・・・。
これらが理由で落ちるとかあるんかね?

2275研究する名無しさん:2019/12/12(木) 03:33:22
腕時計→なんのはなし?
第一ボタン…→普通にネクタイしろよ
ノックの回数→5連打とか?は?

大丈夫君は落ちるから練習のつもりで行ってくればいい

2276研究する名無しさん:2019/12/12(木) 03:39:27
>>2272
当たり前でしょ
ただ普通は更新するよ
面倒だもの新人事するの

複数年ポストの人が1年で移籍したときは
祝福8割で疲労感2割だ

2277研究する名無しさん:2019/12/12(木) 04:33:24
>>2271
学期のどまん中に問題教員がすべての授業すっぽかしてこなくなった。もちろん大学も学生も大混乱。
そのままお引き取りいただいた。任期の途中で切ったのとは違うけどな。

2278研究する名無しさん:2019/12/12(木) 04:34:45
面接マナーは気にしなくてもいいが、慇懃無礼な態度の候補者が稀にいるが
そういう舐めた態度は止めた方がいい。もともとの性格なら直しようがないが。

2279研究する名無しさん:2019/12/12(木) 11:23:01
面接マナー調べると結構細かいよな。ネクタイしてても第一ボタンしないのはNGらしい。お辞儀の角度とかも細かい

2280研究する名無しさん:2019/12/12(木) 11:56:46
肥満で第一ボタンが入らなくなったのでいつもネクタイで隠している俺

2281研究する名無しさん:2019/12/12(木) 12:12:25
そこまで気にせずに面接したな。心がけたことは相手の質問に誠実に答えること。

服装はスーツであればよい。ジーパンはやめたほうがよい。
結婚式のような礼服はもちろん不要。髪の毛も普通に整える。

立ち居振る舞いは常識の範囲。常識の範囲がわからなければ
マナー本を読んでそのとおりにすればよい。

2282研究する名無しさん:2019/12/12(木) 12:58:17
>ジーパンはやめたほうがよい。

そりゃそうだ

2283研究する名無しさん:2019/12/12(木) 13:01:48
採用されるためには、虚偽にならないレベルで出来るだけ盛った方がよくね?

2284研究する名無しさん:2019/12/12(木) 13:36:29
AなのにDのように見せかけたら虚偽だろ

2285研究する名無しさん:2019/12/12(木) 15:47:14
経験上、カジュアルなジャケパンでもフォーマルスーツでも内定は同じくらい出た
服装がどのくらい重要なのかは分からない。多分ジーンズとかでなければ大丈夫

22862223:2019/12/12(木) 16:22:16
皆さん、ご助言ありがとうございます。

面接練習のつもりで受けようかとも思いましたが
やはり辞めました。
理由は担当科目が、自分の専門と違うのが一番でかいです。

ポストとして冷静に考えて決して良い条件ではないですし、
ここはもう数年、今のところで踏ん張って
研究業績を量産に勤しみます。

研究を評価されて一本釣りされるくらい頑張ります。

2287研究する名無しさん:2019/12/12(木) 16:26:20
履歴書に学会の入会日とかの欄あるけど、何月何日かなんて覚えてる?
何年かは書けるけどさ・・・。
みんなどうしてるの?

22882223:2019/12/12(木) 16:52:42
4月1日で書いてた

2289研究する名無しさん:2019/12/12(木) 17:20:17
学会の入会なんて何年かだけでよいよな?

2290研究する名無しさん:2019/12/12(木) 17:26:59
事務局に確認したよ。

2291研究する名無しさん:2019/12/12(木) 17:34:06
マメだな。適当に書いてたわ

2292研究する名無しさん:2019/12/12(木) 18:09:22
学会の中には、入ると律儀に入会通知書をくれるところもあるので、
取っておけば日時まで分かるけど、まあ一々とってはおかないよな。

2293研究する名無しさん:2019/12/12(木) 18:33:00
>>2287

そんなところまでチェックする人はいない。
おおよそ覚えている範囲で書いている。適当に。

もし心配で悩んでいる人いたら,学会誌の学会記事とかにある
委員会の日時を見ればいい。承認された日=入会日と解釈して間違いないだろう。

2294研究する名無しさん:2019/12/12(木) 19:19:06
ああ、履歴書に印鑑押し忘れた・・・。やべえやべえ。

2295研究する名無しさん:2019/12/12(木) 19:22:42
今だから話すけど、凄い失礼な面接官何人かいたわ。アクビ、鼻ほじり・・・。鼻ほじりは女性だったよ、罵倒もあった。理不尽な対応見てたのかな?素ならやばい。ちな、面接後に辞退した

2296研究する名無しさん:2019/12/12(木) 19:36:06
その場合は一緒にアクビしたり鼻をほじったりするのが正解。

2297研究する名無しさん:2019/12/12(木) 21:28:09
>>2293
応募書類のアラを見つけるのが趣味の陰湿な変人も、中にはいるからなあ。

ただ流石に、その候補者の加入学会事務局すべてに問い合わせて1つ1つ照会し、
もし間違っていたら虚偽記載ということで不採用だと騒ぎ立てるレベルの奴は
流石にいないだろうが。

2298研究する名無しさん:2019/12/12(木) 21:49:09
マナーの悪い奴は、自分以外の人間のマナーには案外厳しかったりする。

同様に、自分が業績がないくせに人の業績にはやたら厳しいことを言うのもいる。

2299研究する名無しさん:2019/12/13(金) 00:15:34
俺のことか
すまんです

2300研究する名無しさん:2019/12/13(金) 01:03:45
>>2298
わが遅刻

2301研究する名無しさん:2019/12/13(金) 01:11:07
40超えてて2,3年に論文上1本しか書いてないですけど、移籍できないですよね?

2302研究する名無しさん:2019/12/13(金) 01:14:56
みんなが業績がないと、業績があるやつの足を引っ張ろうとする

2303研究する名無しさん:2019/12/13(金) 03:46:30
>>2301
その論文1本が重厚なもので2〜3年かかっても当然という内容なら自信をもてば
いいように思うけど。

年齢面では40前半なら、何かと声がかかる年代だと思う。ともかくも、公募に出す
ことを考えてみてはいかがでしょうか?

2304研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:25:32
紀要論文君がなんか言ってる

2305研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:29:55
>なんか言ってる

これも鼻糞>>2304の貧困語彙の一つ。

23062223:2019/12/13(金) 09:54:29
>>2297
いるいる、書類不備

業績書の降順、昇順をガタガタ言う
審査上の問題になる話ではない
決まったら、どうせ正式な書類提出があるのだから、軽微ミスをとやかく言って
優秀な教員を落とすのは、有り得ないと思う。

2307研究する名無しさん:2019/12/13(金) 10:50:32
公募書類の指定様式でエクセルのが一番だるいわ
レイアウト整えるのだるい

2308研究する名無しさん:2019/12/13(金) 10:59:35
書類不備の指摘って当て馬落とすときの材料じゃね?
面接で指摘するほどの書類の不備であれば、そもそも書類選考の段階で落とせよって思う

ガタガタ言うのって老害のイメージ

2309研究する名無しさん:2019/12/13(金) 11:16:33
面接の順番って第一候補から?
(当日の順番じゃなく候補者に伝える時の順番)

2310研究する名無しさん:2019/12/13(金) 12:20:12
うちは書類不備で門前払いにしたことはない。ただ、カバーレターに身の上話的なことが書いてあったものはさすがに落とした。

2311研究する名無しさん:2019/12/13(金) 12:48:18
送付状が専業の陳情書状態だった。

2312研究する名無しさん:2019/12/13(金) 14:12:39
書類の不備って確かにこっちの不備だし文句言えない。
でも、沢山の書類提出が求められる中で、ミスは避けられないのも事実。
人間だもの・・・。

2313研究する名無しさん:2019/12/13(金) 14:34:50
くだものだもの

2314研究する名無しさん:2019/12/13(金) 14:51:57
けだものだもの

2315研究する名無しさん:2019/12/13(金) 15:39:43
書類不備を指摘するのは老害というより、企業出身者に多いようだな。
企業出身者で大学に貢献している者もいるのだろうが、私はそういう例を知らない。

2316研究する名無しさん:2019/12/13(金) 15:49:33
野茂だもの

2317研究する名無しさん:2019/12/13(金) 17:20:40
ハゲなんだもの。

2318研究する名無しさん:2019/12/13(金) 19:06:22
疑問符ハゲはみんなのアイドル

2319研究する名無しさん:2019/12/13(金) 19:12:45
てへ?

2320研究する名無しさん:2019/12/13(金) 19:21:30
>>2301
分野による(ポストの得やすさ以外の意味で)。
量産が当たり前の分野もあるし、量産できない分野もある。
一定以上あればあとは質で勝負みたいな分野もあるし、15本の人より20本の人が上みたいな数がモノをいう分野もある。
同じ分野でも、理論系と実証系じゃ論文の出しやすさが違う。
論文1本の定義も、文系など単著の分野と、理系など共著の分野じゃ違う。
共著でファーストでもない業績は、何本で単著と同じ扱いかなんて、この板で議論したらもめそうだ。
上の学位の議論もそうだけど、(自分も含めて)みんな自分の分野を基準に主張するからね。
さらに、自分が有利な基準を主張する(数がある人は数を重視すべきと言うし、質に自信がある人は質を重視すべきと言うだろう)。

2321研究する名無しさん:2019/12/13(金) 19:50:19
>>2320
すんげえ分かりやすい。
頭良さそう

2322研究する名無しさん:2019/12/13(金) 19:54:09
もうすぐ冬休みやな。
試験問題作るのだるい。
公募書類作成でへとへとや。

年末、自分へのご褒美でソープ行こうかな?
褒美って言っても面接落ちなんだけどな。

みなさんは自分へのご褒美とかしてる?

2323研究する名無しさん:2019/12/13(金) 20:06:20
>>2320
理系の大学にいる文系教員は、業績のカウント・評価の仕方が理系基準なので大変だという話もあるね。

2324研究する名無しさん:2019/12/13(金) 20:06:35
一日頑張ったご褒美はコーラだな
アルコール飲まないもんで

2325研究する名無しさん:2019/12/13(金) 20:24:59
コーラ可愛いな

2326研究する名無しさん:2019/12/13(金) 20:33:57
高校生みたいだな

>コーラ

2327研究する名無しさん:2019/12/13(金) 21:05:54
酒も炭酸飲料もコーヒーも飲まないので、紅茶かなあ

2328研究する名無しさん:2019/12/13(金) 21:11:20
今日も内定連絡来ませんでした

2329研究する名無しさん:2019/12/13(金) 21:23:32
面接時間30分予定なのに1時間近く・・・。少なくとも当て馬ではない?当て馬ならこんな時間かけないだろうし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板